「男尊女卑」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 男尊女卑とは

2024-06-22

女子枠ってそんなに悪い?

じゃあ、女子の進学率をどうやって上げたらいいの?

女に頑張ろうと思わせるには?

女には実力がないとか、女を雇うと育休で損するとか思っている人が一定数いる世の中で新卒男女比率を上げるにはどうしたら?

当たり前に男女比半々になる状況を最初は無理矢理にでも作るしかなくない?

そもそも結果としての男女比を同じにすることに疑問のある人がいるのはわかるよ。

でも、少子化が解消されそうもない現代はもう「男なんだから働け」の時代から「男女関係なく働け」になってるのよ。

で、男に家事育児をさせ、かつ女に仕事をさせるって状況を当たり前にするには学歴管理職も男女比50:50にした方がいいわけ

もう男女の差別とかの話じゃないのよ。

無理矢理女を表に出して家に閉じ籠る隙を与えない。女だから言い訳させない。

国民ソルジャー化しないと社会が成り立たないところまできてる。

そもそも昭和男尊女卑すぎたのよ。男だけが立派で、尊敬される代わりに稼ぐ。女は何も言わず黙って身の回りの世話する。みたいな時代があったわけでしょ。

で、それだと女の方も進学しなくていい、頑張らなくていい、実際誰も進学してないし結婚すればいいしなんて思うわけだ。

男だけでも稼げて仕事も緩かった時代ならなんとかなったかもしれないけど、今は女も働かせないと結局損するのは現代の男。

女に社会進出させた方が世の中のためになるし結果的に男も楽になるじゃない?

から別に女子枠ってそんな悪いもんじゃなくない?と思った。

anond:20240622062615

なんなら現代美術家新人すら

女の裸を利用して「これが私の崇高な作品でござい」

ってやってるから、懲りてないよな

あれ恥ずかしくないのかな

女の裸かけば一瞬は誰でも注目すんじゃん?

それを利用して「私の実力です!!」といってるんだから

 

増田は物知りなようだから

美術館に飾られる作品男性作家のものが多く、作品は女の裸体が多い」

「女は脱がなければ(美術館に)入れない」

皮肉なことを言われているのも知っているんやろうな

 

美術系って男尊女卑キッツイ時代作品を多く集めるから

男尊女卑傾向が強くて当たり前なのに何いっとんw

美術館の女の裸体作品の多さと、男性作家の多さは有名だよね

2024-06-19

女性限定公募男性差別とか言ってる女見てガチ萎えしてる

ジェンダーギャップ指数高位の国にいるけど日本はどう見ても順位通りのひどい男尊女卑国だよ

日本についても趣味ながらも勉強して外から支援活動に参加してきたけど、

奴隷解放を望んでる奴隷には法整備進めたり支援活動打ち立てたりする価値あると思うが

奴隷になりたいか奴隷でいさせろと逆ギレする奴隷には救う意味価値がないか無駄からやめるわ


今まで不文律男性限定公募だったからやってるんでしょ、こちから見たら明らかにいまの日本の男女同権には必要プロセスだよ

と思ってたけど反対する女がいるなら日本より他の国に時間使いたいよな

日本語が話せるよしみでやってたけど無駄だわ

女性限定公募男性差別とか言ってる女見てガチ萎えしてる

ジェンダーギャップ指数高位の国にいるけど日本はどう見ても順位通りのひどい男尊女卑国だよ

日本についても趣味ながらも勉強して外から支援活動に参加してきたけど、

奴隷解放を望んでる奴隷には法整備進めたり支援活動打ち立てたりする価値あると思うが

奴隷になりたいか奴隷でいさせろと逆ギレする奴隷には救う意味価値がないか無駄からやめるわ


今まで不文律男性限定公募だったからやってるんでしょ、こちから見たら明らかにいまの日本の男女同権には必要プロセスだよ

と思ってたけど反対する女がいるなら日本より他の国に時間使いたいよな

日本語が話せるよしみでやってたけど無駄だわ

anond:20240619194157

まともな男性が多い国ではそんなに男性やおじさんは嫌われてないよね

男尊女卑を未だに続ける幼稚なバケモンモンスタージジイばかりの国で、加害メンタル文化継承してたら、もうおじさん=バケモンになってて嫌われるのは当たり前なので、ただの自業自得では?

宴会の準備が男尊女卑だって言うなら

https://x.com/korapea/status/1802858864712503416?s=46&t=cZVJBS5JiFCiCTySP8h2SA

じゃあ、お前もだんじり担げよって言われたら何かしら理由つけて拒否するだろうに。

anond:20240619142219

男尊女卑社会で「ヒールを履かされることを強要されている女性」が、

階段を登って2階まで移動しなければいけないことにフェミ発狂しそう…

anond:20240619023642

女は無限にヨシヨシされる国なんだ、ここは

男尊女卑の極みと言われた戦争中ですら、男は死の戦場に行くが女はそれよりは生き残る確率がずっと高い内地に留まっていた

2024-06-18

女子枠によって選択肢を狭められた男性たちはすこしだけ可哀想と思わんでもないけど

とはいえ男尊女卑はどこかで解消しなきゃならないし

誰が悪いかって言ったら消去法で男だし

これはもう原罪しか言いようがないのでは

バカらしくなって女に寄り添うの止めた

昭和みたいな男尊女卑会社でさ、職場の女達が男と同じ仕事してるのに男よりも給料低いって不満言いまくってんだわ。

んで制服決めるアンケートがあって、俺が女達に「まずは男女共に制服を同じにして共通意識を持たせてから段階踏んで給料も同じにする流れにしてこうよ」みたいな提案したんだけど、やれ制服が可愛くないだの言い出すんだよ。

もうね、ホント、ば~~~~~っかじゃねえの!?って思ったね。この一件から女に寄り添うの止めたね。こんな奴ら給料低くて当然だわ。救う価値無し

 

 

※「なんで制服同じにする事が男女の給料同じになる」のかが判らないサル共へ 制服同じ→制服同じだから作業も女にやらせようか→仕事同じだから給料同じにしようか って段階踏んで意識変わってくだろ、サル

女性にとっては地方でも都会でもどちらも地獄

地方では基本男尊女卑であり、女性子供産む機械扱いされる。

では女性地方から都会に出てくればハッピーになれるかどうか、といえば甘くない。

都会は基本的男女平等であり、女性男性並みに稼ぐことを求められる。

10~30代の若い男性の6割が専業主夫志向であり、それは女性年収600万以上でなければ子供は持てないことを意味している。

子供が欲しくない女性もいるが、そのような女性は少数派である

今どきの都会に住んでいる若い男性男女平等志向は徹底されていて、都会では結婚できない弱者女性大量生産される。

2024-06-16

anond:20240616093733

福岡が上手く泥かぶり続けてるからほとんど認知されていないが、

鹿児島極右っぷりと男尊女卑っぷりは日本国最高レベルじゃっどん

2024-06-12

2024年都道府県男女平等ランキングで「山梨県」が長年ワースト1位だった「北海道」を抜いてワースト1位になったけど、何でなんだ?

都道府県男女平等ランキングって

毎年ジェンダー学者研究者が出してるランキングがあるんだけど

それで「北海道」がずっと総合ランキングワースト一位だったんだわ


ところが今年その王者北海道を「山梨県」が打ち破って総合ランキングワースト1位になった

北海道は「行政」、「教育」、「経済」でワースト1位をとったが、世襲女性議員が多いことから政治」では下位で総合ワースト2位だった)


山梨県」ってなんで男尊女卑で男女不平等なんだ?

2024-06-11

最近炎上

親が炎上するケースが多いね

男尊女卑、私が望む旦那ではなかったか子供も死んだらとツイートする親。

逆に可愛がりすぎて、何もかも黙認し殺◯に加担する親とか

子供を産んだからといって大人になるわけではないんだなって思う

ヒカキンって何で聖人君主って言われているの?

普通に視聴者騙すし、思想ヤバいじゃん。何で聖人君主みたいな扱いされてんの?

サムネタイトル詐欺を平気でやって視聴者騙すし

女性蔑視男尊女卑思想を隠してないし

二十億の豪邸に住んでみたみたいな動画だって、まるで買ったかのような動画にしてたけど実際は賃貸だし

寄付もあのレベル知名度があれば寄付金以上のリターンがあるから合理的ビジネスとしてやってるだけだし

聖人君主でも何でも無くね?裏の顔がある普通の奴じゃん。

2024-06-09

anond:20240607131950

日本災害うけてても日銀砲うっても円高が変わらなすぎたけど

とうとう円安になったか首相暗殺威力はすごかったのかね

あと男尊女卑SDGsに逆行する原子炉もか

男が「男女対立はやめて資本家上級国民と戦おう」って言い出すのはおかしくね?いじめっ子が今までのいじめを水に流して協力しろっていじめられっ子に協力しろっていうようなもんじゃ

たまに

「男女対立はやめて協力して資本家上級国民と戦おう」っていう男がいるけど

それっておかしくね?


今まで(数千年)に渡って女性差別を男がしてきた事実があるのに

それを横に置いて

上級国民資本家と戦おう」なんて虫が良すぎないか


学校いじめっ子

他校の不良と揉めて、ピンチになったので

いじめられっ子に対して

いじめのことは水に流して協力しろ」っていうようなもんじゃ


男さんが概して人間的な魅力に乏しく、女性と違って婚姻で「上級国民資本家」になるのが難しいからそう主張するんだけど

女性の協力がほしいんだったら過去数千年に及ぶ女性差別男尊女卑被害補償して初めて協力を求めるべきじゃん

anond:20240609062942

九州産のナチュラルボーン男尊女卑サラブレッドやったんやろうなあ

からは何の攻撃も受けないと高をくくってたんやろう

見下してた女にガチ殺されかける経験ができてよかったな

いい経験になったはずだ

手加減してくれた女に感謝すべき

2024-06-08

横浜トリエンナーレへの批判を読んで(後半)


(前半からの続きです。)

https://anond.hatelabo.jp/20240608093126


現代アートの不満


もっとも、現代アートは手放しで褒められるものでもないでしょう。多くの批判者が火のないところに煙を立てているとは言えないと思います作品の出来が悪いものも混じっていることは否めません。


大方の批判にもかかわらず、私は今回のトリエンナーレではそのような「的外れ」感のある作品ほとんどないか、かなり少なかったと感じています。これもキュレーションのよさでしょう。


思い返せば2020年トリエンナーレにあった「エビSEXをさせる方法を考える」という一連の展示はひどかった。テーマはとてもよかったのですが、日本(だったと思います)のクリエイターたちの作品はふざけているとしか言いようのないものでした。その課題は、「エコスフィア」(エビ水草の入っている閉じた水槽)の中でエビ酸素を吸って二酸化炭素を出し、水草二酸化炭素を吸って酸素を出す。この循環のバランスはうまく保たれているが、一つ問題があって、エビ生殖をしなくなる。そこでエビ生殖をさせる方法を考える、というものでした。多くの作品エビセクシーな格好をさせるとか、エビ秘宝館のようなものを作るとか、そういうものだったと記憶していますしかし、クリエイターたちはこの「エコスフィア」が地球生態系比喩であると気づかなかったのでしょうか? だとしたら愚かに過ぎるとしか言えません。それとも、気づいていてこのような作品を作ったのでしょうか? だとしたら二倍悪い。エビとは「私たち」に外ならないのだから、つまりクリエイターたちは女がセクシーな格好をして男を誘えばよいと言いたいのでしょうか? それはあまりにも「男尊女卑」に終始していると言わざるをえません。そこには問題意識が欠如しています。「教授課題テーマはよかったが、学生たちのレポートがだめだったという感じだ。」私は友人とそう語りあったことを覚えています


2020年といえば壁にブレインストーミングのように年号出来事を書いてゆく展示もありました。そこには作家メモも展示してあり、『荘子』の「胡蝶の夢」の故事引用してありましたが、「與」を「興」と書き誤っていたことを覚えています自分のことは棚に上げつつ、非本質的でささいな事をあげつらうようですが、「どうかわからないことで見栄をはらないでほしい」と思われてなりませんでした。


現代芸術作家たちの一部が「見栄をはろう」としていることは薄々感じられます人文学哲学歴史学経済学などに議論の蓄積がありとっくに通過してきた知見について、芸術家たちが何周も遅れて的外れなことを言っている光景は、あまりみっともいいものではありません。なぜそのようなことになっているかといえば、芸術家が「作品」だけではなく、その「意味」で評価されるようになっているからでしょうか。


かつて芸術家は貴族の注文にこたえて絵を描いていたそうです。今の作家自由作品を作れるはずなのに、ただ社会要請にこたえて作品を作ろうとして、中身のないステートメントを打ち出しているのは、痛々しくさえあります


しかし、これは決して「アーティストはよけいなことを考えるな」と言いたいわけではなく、むしろその逆で「もっと学問をしてほしい」ということです。しかもそれは「芸術家」としての意識以前に、「市民」として当たり前にもつべき意識であると思うのです。芸術家は作品だけで力のある面白い作品を作って、そしてそれとは別に最低限、当たり前に市民として的外れでない発言もしてほしいのです。


作品」と「意味


トリエンナーレと同時開催の展覧会Bank ART Life7「UrbanNesting: 再び都市に棲む」に足を運ぶと、新高島駅地下1階の会場の入口には巨大な土のダンゴがありました。これはかなり面白かったのですが、説明を見ると福島の土で作ったとありました。もちろん福島原発事故はまだ収束したと言えませんし、提示された問題は深刻です。しかし、その場では私も友人も何となく興が醒めてしまったのです。それはなぜでしょう? 何となく、「作品面白さにテーマが負けている」と感じました。私も「キラキラ」なアートを好む一員であり、私の中で「無意味」のもつ破壊的な力に「意味」が負けてしまったのかもしれません。あるいはその逆で、テーマの重さのために、作品が軽く見えてしまったのかもしれません。いずれにしても、私は作品のよい受け手になることができませんでした。


しか問題受け手だけにあるのではないと思います。「作品」と「意味」のバランスは難しいことであり、作り手の側でもうまく調整しなければならないものです。先程述べた通り、今回の展覧会にはピンボケ作品が少ないと感じました。しかし、今回の出品作のうち、どれくらいが「意味」(言葉による解説)なしに「作品」だけの魅力で勝負できるものだったかは疑問も残ります


今回の展示にあったBゼミの試みはよかった。「意味のないものを作る」とか「新しい楽器を作る」とか、芸術意味から解き放つような試みは今でも頼もしく思われます。どうもいまのアートは、意味付与された瞬間に弱くなってしまうような気がしています作品意味との関係性については、まだまだ考える余地がありそうに思います


私の身近に YOASOBI のアニソンが好きでないという人がいます。「アニソンというのはアニメ解釈であり、アニメへの讃歌であり、しかアニメ本編とはズレているか面白い。YOASOBI の歌はアニメストーリーをそのまま歌っている。だから面白くない」と言うのです。何となくわかる気もします。偉そうに勝手なことを言うならば、現代芸術世界にあるモノをそのまま出すのでなく、世界アートの形で表現するとどうなるのか、「意味」に傾きすぎず「作品」の力で見せてほしいと思います


しかし、芸術に「意味」をこめるなというつもりではありません。批判者の中には、芸術家は被災地創作で消費するのではなく、実際に活動をすることで被災地に貢献すべきだというような意見を言う人があったような気がします。もちろんそのような活動はしないよりもしたほうがよいのですが、それはあくまで「市民」としてのはたらきであって、「芸術家」としてのはたらきではないでしょう。芸術家には芸術家にできることがあり、それは創作であるということを否定するつもりはありません。しかし、だからこそ「作品」と「意味」にはもっとよい関係があるのではないかと思います。その答えが何かということは、残念ながら即座に提示できないので、偉そうに勝手なことを言うだけになってしまうのですが……。


批判いたことのついでに言えば、今回のトリエンナーレ批判する意見の中には、電気を使ったインスタレーション環境問題を訴える作品を同じ空間に並べることの違和感を語る人がいたように記憶しています。その違和感理解できますが、それとは別に芸術資本関係という問題も感じました。入り口の協賛企業の一覧を見たとき、たいへん違和感がありました。資本主義への警鐘をならす作品(全てではないにしろ)が、大資本資金で展示できるとは! 大企業はそのようなお金を出すほうがよいと思いますけれど、その一方で企業がそれを「みかじめ料」として批判されなくなるべきではもちろんないでしょう。作品意味もつときには、その作品のおかれる「場」までもが、自らの意味暴露するようになるのかもしれない。初っ端からそんなことを考えさせられるなかなか面白い「展示」でした。


むすび


咎め立てばかりしてしまったようですが、最後によかったところをいくつか述べたいと思います。友人は、今回のキュレーター解説文(紹介文)がよかったと言っていました。友人によると今や「この作品はこう見るべきだ、ここが素晴らしいのだと天から決めつけて、自分に酔ったような解説」を見ることも多いなかで、今回の解説文は「キュレーター自身作品をどう見るか、真摯に考えて書かれていたので好感が持てる」というのです。また、「キュレーションにも工夫が多かったような気がする。例えば商業主義マルボロ広告の下にインドの貧しい生活を描いた版画を配置するなど、『対比』を意識したものがいくつかあったように感じた」とも言っていました。キュレーターの仕掛けた「作品」と「意味」の関係性のバランス果たして十分達成されたかどうか、それはよくわかりませんが、キュレーター真剣構成しており、私たちに問いかけるものがあったのは確かだと思います


要するに、初めに述べた通り「批判者の言うことにもわかる点はある。でもキュレーターはそれなりによくやっていたと思うし、今回が最悪だとか、他の回に比べてどんどん悪くなっているとか、そんな気はしない」ということです。言いたいことはこれに尽きます


魅力のある作品も少なくありませんでした。友人は勅使河原蒼風ファンになり、富山妙子画集を買いました。私は土肥美穂の buttaiが気に入りました。同時開催のBankART Life7では、みなとみらい駅の腕木信号オブジェや、Bank ART Stationにあった送風機で立ち上がる足などの機械仕掛け作品が好きでした。


つらつらと思いつくまま書くうちに、思いがけなく長文になってしまいました。次回のトリエンナーレにも期待しつつ、このあたりで終わりにします。


2024-06-07

ラーメン赤猫が女を猫に置き換えて男尊女卑を描く社会派漫画に見えてきた、助けてくれ

マジで作者にはそんな意図微塵も無いんだろうけど舐めた態度の客とか猫好き過ぎる客に迷惑してるとことかで女性店員の苦労がよぎってしまう…

2024-06-06

anond:20240606200346

何が偏見なの?

そういう無理くり被害者ヅラしたがるところが正にホモソ的だよね

女性男尊女卑社会の前提があるからこそ訴えに出てるんだよ?

anond:20240606171246

まり男尊女卑を望んでるという仮定が誤ってるんじゃない?

男尊女卑社会なら、「男」のくせに女より能力の低い弱者男性さら差別されるのに、なぜ弱者男性男尊女卑を望むのか?

弱者男性界隈で

日本女尊男卑少子化になった。男尊女卑社会にすれば少子化はなくなる」ってバカな言説が流行っているけど


なんで弱者男性って男尊女卑を望むんだ?


男のくせに

女性より勉強が苦手で体力も高いわけでなく、年収も低い

かといってコミュ力気遣い能力もない弱者男性男性優位の男尊女卑社会人権があるわけ無いだろ


弱者男性界隈で人気のあるふかふかダンジョン攻略記(ミソジニスト言説が多い漫画)でも

女性優位の社会では、女のくせに男より劣る女に人権はない。vice versa」って書いてたじゃん


頭が悪い想像力も働かないのかなあって思いながら見てる

2024-06-04

社会専業主夫否定する

https://gentosha-go.com/articles/-/60522

上記記事を読みゾッとした。

内容としては

・50代の共稼ぎ夫婦

・ある日妻が急死した

本来貰える筈だった死亡保険金どころか遺族年金すら夫は受給資格が無く、ローンもあり今後の生活不安を抱える

というもの


この内死亡保険金については、妻側が受取人を義母の名義のままにしていたという単純ミスだが、遺族年金の不支給はさすがに酷い。

「死亡したのが逆だったら貰えました」

という言葉は、余りにも重い。性別が違うだけで、公的支援対象外とされてしまうのだから


記事のケースでは共稼ぎでまだ遺された夫側にも収入がある状態からまだ救いがある。

しかしこれが、妻が主たる生計者で夫が専業主夫(またはパートタイマー等)であった場合はどうなるのか?


50歳も過ぎ、老後も見えてきた所で、ある日突然主たる生計者が亡くなってしまう。

遺された遺族、本来は遺族年金でしばらくは食い詰め無いで良かった筈なのに、まさかの不支給

50歳で今更正社員への就職など難しい。

家族を喪い悲観に暮れる間もなく、生活不安金銭的にも一気にのしかかるのだ。

普通人間ならば、潰されるぐらいの重圧が。

ただ、遺されたのが男性であるというだけで……


男女平等を謳っておきながら、未だに夫が主たる生計者で妻は付属であり、故に遺族年金支給されるという思想はあまりにも古く差別的だ。

しか是正を訴えるフェミニストリベラルはほぼ見かけない。普段あれほどまでに男女平等を主張しているのにね。

男性が不利な制度はそのままにしたいという、差別的欺瞞。それがフェミニズムリベラルなのだろう。


専業主夫や妻が主たる生計である事を否定する、男尊女卑ならぬ女尊男卑社会が、あまりにも息苦しく辛い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん