「半導体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 半導体とは

2020-07-30

anond:20200730184232

バブル崩壊の後処理を間違えて、金を溜め込み、設備研究投資をしなくなって、「投資なんかしなくてもうまくいくねたがあるんだ」みたいになっちゃったから

だってもう30年だよ?

成長が強い産業であればただただ負けるだけのにね。成長が低い産業であればまだなんとかなるが、徐々に負けつつある。

半導体はもうおそすぎる。コロナでも企業が金を溜め込み、設備研究投資をしなくなるのが見える。

次のネタで起きないように企業マインドの反転を早期にしないとね。

日本はどうして半導体への投資諦めたのか

インテルAMDNVIDIAクアルコムARMAppleなど、日本語でも半導体話題になることが多いが、

国内では敗退色が強く、研究投資もない。


韓国国家を上げて半導体勝負しているし、サムスン投資金額は巨額だ。

中国も同じく国家戦略として国産しようとしている。

EUソフトバンクARMを買収したことによって、European Processor Initiative Research ProjectEUとしての半導体を持とうとしている。

imecという先端プロセスを開発してる拠点もある。


富岳で富士通が関わっていたが、どちらかというとARMアーキが使われたことと1位になったこと、TSMC製造したこと話題で終始しているし、

スパコン予算が取れなかった時点で設計者は消えてしまう。

設計用のEDAソフトウェア国産しようという動きもない。


これからハードではなくソフトウェア差別化だと言っている間に、AndroidiOSに見られるようにパクりパクられを繰り返して多少の使い勝手はあるもの差別化要因になっていない。

Androidスマホなんてカメラ性能とCPU性能とディスプレイ性能を比べてのハードウェアによる差別化しか残ってない。

iPhoneなんてApple siliconを独自SoCを作ることで差別化しようとしているし、GoogleはTPUv4で差別化しようとしている。

GoogleがBERTを学習できるのは大量のサーバーがあるからだし、OpenAIGPT-3を学習できるのはマイクロソフトに大量のサーバーを構築してもらったからだ。


ソフトウェア不要ということはないが、ハードウェアの性能以上のことができないし、より抽象度を上げて処理が重くなる方向に向かってるので、ハード進化するしかない。

それ以前にソフトウェアサービス国内市場しか取れず、Appleには手数料を30%から40%に上げようかと言われる始末だ。


からなら量子コンピュータだろうという意見もあるだろうが、下記の慶応量子コンピュータアーキテクチャの図1を見ればわかるように今のコンピュータがなくなるわけじゃない。

どちらかというとGPUのようなアクセラレータとしての域をまだ出ていない。

https://www.futurelearn.com/courses/intro-to-quantum-computing/0/steps/31566

RISC-Vが、という意見もあるだろうが、性能が突出してるわけでもなく、開発環境が整っているわけでもなく、無料という以外のメリットがない。




最後に謎の半導体会社を紹介しておく。プロセッサー業界情報が知りたければThe Linley Groupサイトニュースお勧めする。

  1. Groq社、GoogleのTPUのコア部分を作ったJonathan RossがCEOとなっている会社で、AI用のテンソルストリーミングプロセッサを作っている。
  2. Graphcore社、AIチップを作っている。Azure上で使えたり、デルサーバーに搭載されている。検索エンジンのQuantも画像処理に使ってる。
  3. GrAI Matter Labs社、エッジ向けAIプロセッサニューロモーフィックで低消費電力が売り。
  4. Cerebras社、215mm×215mmのウェーハレベルAIチップを作っている。
  5. 中国Cambricon Technologies社、サーバー向けの推論チップSiyuan 270を作っている。エッジ向けのSiyuan 220もある。
  6. SiMa.ai社、エッジ向けAIチップを作っている。画像処理用のISPコンピュータビジョン用のハードML
  7. BrainChip社、エッジ向けAIチップAkidaを開発。ニューロモーフィック。

2020-07-28

anond:20200728092628

米でも育ててろっていってやればいい、半導体は米によくたとえられるから、はやく米育てろって

2020-07-27

シンギュラリティ

研究全然ダメ大学院生なんだけど。

現実逃避の内容が最近シンギュラリティになってる。

  

自分がしてる研究なんか、明らかにしょぼくって

だけど、シンギュラリティに向かうような、なんだろ、次世代パワー半導体だの、5 nmの半導体だの、FRAMだの、そういうやつとかさ。

あとあれだ、エネルギー問題も、蓄電でフリーエネルギーみたいなところまで行くんじゃ無いとか。

あと、GPT−3だっけ、自然言語AIできて、AIが雑な命令に対して自動サイト作ってくれるらしいとか、文章作るらしいとか。

自動運転はちょっと遠そうだけど。

  

そういう、シンギュラリティっぽいのが、5年以内の確実にくる。

  

一方、自分のやっている研究

ものすごーくしょっぱい。ITですらないしね。

そら、できたらすごいんだろうけど、できる気がしないし。

何より、今のとこ出てる成果ってのをパワポにまとめる時間がひたすら辛い。どんだけパワポクオリティーに拘るんだよ。

物理的に正しい図だの、図が揃ってるほうがみやすいだの、フォントだの。

いや、、、、。キツイ。その作業こそ、AIがやってくれたら、すんげー楽なんだが。

GPT−3でパワポ自動で作られる世界になって欲しい。

一旦状況が悪くなると立て直しはできないものなのか

古くは太平洋戦争だったり、日本経済だったり、家電半導体産業などに見られる、状況が悪くなった後に立て直せないものなのか。

メディアは色んなことを指摘し、今ではWebでも何が悪いのかは多くコメントされるわけだが、状況はよくならない。

逆に成功している所にも注目されるわけだが、参考にして状況がよくならない。


前提条件が色々違ってそのまま適用できないとかなのだろうか。

リソースがなくなり、意思決定おかしくなり、実際の数値からかけ離れた統計しか出てこなくなったり、

色々あるのだろうが立て直しは難しいのか

2020-07-26

anond:20200726212323

20年以上プログラマーをやりかつ大学で専門の教育も受けてはいるが、あるいみ半導体の素子の工学まで見切って、半導体がこの物質でできているかアセンブラはこの順番でよんでいく、などまではまだできないといういみで 不勉強であるはいっているが、ハローワールドができないといういみではいってないし、それはキャリア見ればわかるだろという世界

 

ごめんな、つまり

俺たち専門家の中では、できなくてなやんでいるといういみだが、それは野球でもサッカーでも同じだろ?どこも壁は厚い。

 

雑に言えば世界No1とくらべてるとか、そう考えるとわかりやすいし、まぁ、実際、プログラマー世界の有名なコードがそこにある世界から

2020-07-24

anond:20200724184957

わかりやすいところではトランジスターの半導体の素材をどうするか?

銅をどうするか

様々な知識必要になり、

結果論松井珠理奈が言ったようにプロレス必要になる

2020-07-23

日本半導体チップの実設計説明した資料いね

CPUだと注目されるわりに、実際の設計までの解説はないし。

テストベンチの触りはあるけど、LINTやフォーマル検証をやってるのを見たことがない。

ソフトウェアから見たというか、コンパイラ作る人がアセンブラ見たりチューニングするためのアーキ解説は沢山ある。

日本だとフリーソフトのVerilatorを使ってる人も何人いるんだろうって感じ。次はVivadoとか。


富岳のCPUもよく作れたよね。フロントエンド部分とインタフェース部分くらいしか触れないというか、余力なさそうに見えちゃうけど。

PFNもMN-Core作ったけど、論理設計だけで物理設計以降は台湾企業のアルチップだし。


いつまでもアメリカが売ってくれればいいのだけど。

2020-07-21

半導体って冷却システムがネックになるのわかってたのにブレイクスルー起こせなかったんやな

微細化が進んでも発熱問題があって全部のトランジスタを同時に駆動できない。

液冷でいいじゃんとデスクトップ使ってる人は思うだろうけど、ノートパソコンだと空冷しかない。

というか空冷か液冷くらいしかない。

2020-07-15

日本半導体ってimecやCEA-Letiくらいにならないものだろうか

もう大量生産は無理だろうけどさ。ロジックIC系は特に

東大敷地内にAIチップ用のデザインセンターが稼働したけど、今のところ不明。Groq、Graphcoreのように作れるのか。

パワーエレクトロニクスに注力しているけど車載が死んだら一緒に死ぬ

イメージセンサーソニーが強いけど、国や半導体団体からは一切支援はない。サムスンが兆単位で今後投資するって言ってるから多分死ぬ


5Gに乗り遅れるなと言ってるけど、RFが弱いか勝負にもならない。

アナログ最先端テクノロジーでなくてもいいが、そもそも市場がない。


imecやCEA-Letiだと特殊なことやって先端を切り開いていて、権利でやっていけそうだが、日本もならないものだろうか。



時代量子コンピュータだ!という指摘もあるけど、油田副産物として出てくるヘリウムアメリカみたいに自国で持てず、

大学研究レベルですら回収して使わないと使わないといけない状況なのに、まともに作れないと思う。

しかも、今、幻滅期に差し掛かっている。Google研究していた人すら辞めている。

常温でできる光量子コンピュータに移行しているけど国内ではチップすらない。Xanadu、LightOnも先行してる。

観光業を助けなければならないのはわかるが正直助けたくない

だってコロナの前一番威勢が良かったのがあいつらじゃん

日本は車も半導体ももダメ、これから観光立国だ」「爆買いインバウンド! もう日本相手商売は終わり!!」みたいな連中が散々イキり倒していたのは今でも忘れられない

そうして駅前バンバンホテルを建て、五輪だの万博だのIRだのと国策にも乗じて、まだまだ足りないもっと外国人相手に儲けたいと欲ボケこいてたわけだ

京都人に至ってはオーバーツーリズムとか言い出す始末

「もうこれ以上来ないで」という希望が今まさに叶ったけどねえどんな気持ち? と煽ってやりたくもなるではないか

「苦しくなったから助けてくれ」と急に言われても、今までの勝ち組ヅラはなんだったんだと尋ねたくもなるではないか

そりゃ冷静に考えれば、彼らが今の日本で数少ない勝ち組からこそ、なんとか生き残ってまた外貨を稼いでもらわないといけない

しかし日頃の態度がちらついてしまい、都合のええやっちゃなと正直思ってしまうのも確かだ

「なぜ銀行公的資金を注入しなければいけないのか?」というアレとまさに同じ心境である

ぶっちゃけ天罰ぐらいに思ってる人もいるのではないか

2020-07-07

anond:20200707095851

まり先進文明的な社会ってのは異常ってことだな

異常な文明結晶である半導体関連製品から離れたほうがいいぞ、今すぐ増田やめろ

2020-07-04

anond:20200703230040

その戦う場所というのは、まずは金と時間をかけないという前提で儲かりそうな場所って条件だな。

しか商売競争なわけで、それ以上の物量と、必要なら金と時間をかけて儲かる場所を狙うやつに勝てるわけ無いわ。

そういう意味で超近視眼ドケチ思考が故に戦う場所をあえて間違わざるを得なかったと言えよう。

逆に本当に日本人思考様式事態が間違いだというのなら1990年頃の半導体世界一位もなかったとは思うよ。1990年代以前の思考が正しくて、1990年以降の思考が誤っていたということ。

それこそがまさに、大規模経済危機を迎えると企業は保身に入り、金を溜め込んで設備研究投資をしなくなるということ。さらにその状態放置して政府は何もしないほうがいいんだって思考

anond:20200704100307

では、なぜ光メディア成功しなかった世界線になったか、の理由を考えてみよう!

ぼく『・・・半導体?』コナミカン

2020-07-03

anond:20200703215930

で、新自由主義は欠陥思想で、それが故に世界一位だった半導体産業の完全なる敗北を作ったってことでFAいいね

anond:20200703214624

ソビエトロシアは、半導体は核爆発に耐えられないとして軍事目的真空管を温存してたんだよ。

アナログ制御理論は今でも優れているはず。

1970年代後半になるとさすがに集積回路に手を付けないわけにはいかなくなったらしく、函館ベレン中尉亡命してきたときに乗ってきたミグ25には8080の劣化クローンがのっていたとかい情報があったような。

anond:20200703215309

現場の手触り?

で、1990年頃に世界一位だった半導体が、今完全に敗退してるのはなんで?

30年間延々と不景気続けるわ、企業が保身に回って設備研究投資をしなかった以外の何物でも?

日本半導体企業リストラした人を漁った中国韓国企業のんべんだらりとしてただけとでも?

で、新自由主義VSマルクス社会主義で、マルクス社会主義よりマシだからいいんだって典型的新自由主義の泣き言だな。勝ったのはケインズ社会主義であって、新自由主義でなない。新自由主義はひたすら不景気と衰退を作るだけなのに。

anond:20200703214624

新自由主義の対極はマルクス社会主義だけじゃないですよ。

きちんと政府が金の流れを調整するケインズ社会主義もあって、その時はたしか日本は成長していた。

ケインズ社会主義新自由主義がのっとって、かつ新自由主義は一度大規模経済危機が起きたら、起業が金を溜め込んで、設備研究投資をしなくなる欠陥思想

から新自由主義に切り替わり、バブル崩壊が起きたらその後延々と衰退を続けるだけ。

とにかく日本から放逐しないとならんわ。

小泉郵政選挙で、小泉が負けていたら日本もっと早くに復活していたし、5nmプロセスも案外やってたかもね。1990年頃は日本半導体はまごうことな世界一位だったんだから

anond:20200703214322

詳しそうだからソビエト半導体について教えてくれよ

つか新自由主義とか何年前から言うとんねんアホクサとか思っちゃうわ。100年企業に5nmプロセスとかやれると思わないわアホクサ

anond:20200703155224

よその国がが儲るからと金かけまくって人集めてるのに、日本は金かけるどころかリストラしまくって流出させたじゃないの。

忘れたの?中国とか韓国とかの半導体エンジニアは、日本がV字回復だとか、痛みに耐えて成長を(痛いばかりでむしろ不景気を続けた)とか言って日本を出ていった奴らと、金を出してそいつらが育てた奴らだよ。

一方日本イノベーションだ、起業だーといって、金と時間をかけないでも儲かるネタが有るはずだ。ただ隠れているだけとゾンビみたいに這い回っては、歩き出したやつをしばき倒して次を探すだけ。

ある意味新自由主義当然の帰結不景気放置したという側面と、ゾンビ企業退場とか言って会社を潰しまくったという麺と、雇われだとか歩みだしたばかりの弱いやつは自己責任のもといくらしばいても良いというな。

日本って半導体エンジニアを育てられなかったのだろうか

GoogleのTPUのコア部分を作ったJonathan Rossと同じく初期のTPUに関わった10人の内8人は、Jonathan Rossが起業したGropに移ってAIチップを作っている。

日本場合、昨今の衰退によって半導体エンジニア大手から辞めていき、異分野に行かざるを得なかった。

ある人はソフトウェアエンジニアになり、ある人は漫画家になり、ある人はコンサルになった。


起業文化がないのも原因だろうが、社内でエンジニアを育てられなかったのだろうか。

アメリカ半導体が強いのってIEEE情報集中してるからだと思うんだよね

IEEEの購読料って高くて、気軽に読めない。

東大理系院に行って、救われた話

Fラン私立大卒業後、しばらく資格職で働いたのちに、30歳目の前で東大理系院に潜り込んだ。

  

学部はド文系だったため、入試に受かるか不安だったが、あっさり受かった。

研究にはあまりついていけず微妙な結果しか出せなかった。

  

しかし、自分東大に行って救われたと思う。

大学院に進学した理由は、世界に対する絶望があったから。

働いていて、こんなもの世界なのかと、人付き合い含めて嫌になっていた。

  

理系に関して憧れがあった。技術人間は救われるんじゃないかと思った。

研究分野に関していえば、さら絶望が深まった感があるんだけど。

自分研究分野以外の方面での技術を学びまくった。

  

まず、入学当初に期待していた数学理論物理に関しては、少しガッカリだった。

東大数学科や理論物理科(数理科学院)の研究を眺めたが、これらが直接世界をよくするイメージイマイチわかなかった。

もちろん、カラビヤウだの、ヤンミルズだの、M理論だのはあまりからなかったニワカで語っている。

しかし、代数幾何や数え上げ幾何ルベーグ関数解析アインシュタイン方程式くらいは理解した。

もう少し勉強すれば深い感動はあったのかな?

  

一方で、予想していなかった分野では感動がたくさんあった。

情報幾何学、材料物性、光学計算化学といった、実学ちょっと先の分野が大変面白いと思った。

そのような研究を見聞きするのは大変楽しい

数ヶ月ごとに、これまでの人類刷新される成果がガンガン出てくる。

パワー半導体や、レアアース採掘電池エネルギー技術は、本当に2、3年でドンドン人類根本的に変わる発明実用化がガンガン出る。

このような分野を普通に理解できるようになったのは本当に楽しい。(別にこのくらいを楽しむ程度なら、東大行かなくても、youtube勉強とかでも最近はいいのかもしれないけど正直)

  

予想していなかった感動として、学内ベンチャーも凄かった。

こんなに東大生というのはチャンスがあるのだなと感動しっぱなしだったし。

当然それに答える技術ゴロゴロ東大研究室にはある。

  

正直、自分研究はうまくいかなかったが。

それなりに高価なパソコンシミュレーションしたり、

いわゆる最先端というか、未来を変えうる技術を少しできるようにしたくらいの成果はできた。

また、この分野の研究や成果をどうやって作るのかの知見も得られた。

  

自分は、社会人に戻ったが、あの日々の経験自分にとっては、「生きててよかった、世界は間違いなく変わる」ことを実感させてくれた。

普通に技術系のニュースを見ると、人類絶望せずにいられる。

技術が作る未来を見たいし、そこに、自分のようなブサイクで生きる価値のないキモい人間も生きていられる世界ができる気がするし、自分でも世界を作れると感じられるから

2020-07-01

CPUなどの半導体って話題になるわりに、実際の設計製造について具体的な話題ってないね

謎の企業ってのが話題になるけど、実際の設計だとEDAツール使うことになるが、話題にならない。

分解記事をよく見る人も知らなかったりする。

テックニュース実業務の間にギャップがある気がするのだけど、埋まらないのかな。

採用する理由に乏しい ※本当はこっちのほうがいいから、採用 ただしRISCの方が実装は容易だが学習用にはこち

行列計算は掛け算が難しい

その際に 古いマシンでは遅くなる 新しいマシンでは速くなる

といわれても もともと新しいマシンは十分に速いためSpec UP分だけで効果が見込める

この機能単体に関しては 採用理由に至らず今後10年間の互換性を考えても不安が残る

2年に1度買い替えてほしいという気持ちは加味するが4年は使いたい

試験工数も考えると全体の計算量を鑑みるとごく僅かなため、ソフトウェアエミュレーションのほうが当社は良い などか?ぐぬぬ

 

昔はパソコンなんて100万したものだが いまじゃ 5万 だからな。

メーカーが十分な採算が取れないから いまいちしょぼい

これでいいのかねIT政策とおもう

小学校に入れるため さらなる低価格化で低コスト

この金額感で日本次世代産業と本気で経産省が言っているとは思えない。

ITなんてそんなもの

次世代ITかいってるけど

5万のパソコンに 未来は委ねないだろ?  小学生が(将来)就職する産業から 値段は安くしろ 

現実を見てくれ 土建

まず最初に、パソコンなんて5万ので十分って聞いてくれ

たぶん、そうおもうっていうから

そしたら、IT産業に命運をとか たぶんいわれないから。

5万円のビジネスに 未来を委ねるわけがない そうだろ?

おれはソフト屋だからハードは安いほうがいいが

それでも この低価格路線を見て さすがに 国の未来を支える産業かいわれたくない

  error: use of undeclared identifier '_mm128_load_ps'; did you mean '_mm512_load_ps'?

気持ちはわかるがmm512を作ったとき過去への互換性としてmm128も作らなかった こちらのほうがいいといえばいいが

このAPI小学生に見せるというのもわかったため。

値段を安くしろ 小学生がいる! 小学生就職する産業から 値段は安くしろ わかりやすい。

といわれているのかと妄想

 

厳し言い方をすれば ことしも小学校指導要綱をかえられない。何世代 子供を待たせれば気が済むんだ?

今年採用されない場合、その子どもたちは学習機械を奪われるんだが

なんだっけ?半導体の 予定が・・・そうだな 小学生しょうがない

では高校生の授業用には その機能はあるか?

 

次元行列なんて難しいか大学からでいいといわれたと思っていいですね? 文部科学相さん

この問題に対する言葉ではなく なされたことと 1年間を見ています 

 

扱いにくいのは別に構わない

おれらは 苦労すりゃいい

ただ、この機能 中学生はどうする?

 

などを妄想して そりゃライゼンに成るわと あぁこれ 嘘ニュースじゃないんだと 現実理解できてきた

 

さて。話は変わるが アイドル結構高級品をもらっている はじかくぞ 予算は十分用意しろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん