「メモリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メモリとは

2021-06-30

anond:20210630135643

初心者メモリ交換なんて気にしてもしゃあないやろ

anond:20210630134954

プログラム書くのにスペックはいらんやで

SSDで最低256GB以上(できたら512GB以上が望ましい)、CPU i5以上、メモリ16GBあればいいよ

あとノートPCでも後からSSDメモリを交換しやすい機種と

出来ないもしくは極めてしにくい機種がある(Macなど)

当然交換しやすいやつがいいぞ

anond:20210630133944

CPUストレージ(SSDHDD)の性能、信頼性ブランド力など色々あるが、メモリさえ足りてれば安いやつで問題ないと俺は思う

ただし中古は駄目だ

中古の有名メーカーより、マウスコンピュータとかのBTO系(注文に応じて組み立てるショップ)で値段に合うものを探したほうがいい

anond:20210630131406

iPhoneアプリに興味があるならmacbook

アプリ特に興味があるわけでなく、何でもいいかプログラミングがしたいだけなら、メモリ16GB以上で安い機種(Windowsでもmacでもなんでもいい)

2021-06-28

もう手元にないけど気になるから誰か教えてほしい

ロックマンエグゼ4と5のダークチップHPが減少すると思うけど

体力1まで減ってもそれはHPメモリ分だけで

ナビカスHP+500とか付けたら1からその+の分は増えるで合ってる?

2021-06-27

年寄りITに弱いと言われる。

正直ITに詳しいだとか家電製品に詳しいかは年齢の問題ではなく、当人にかつて知恵や知識を整頓する機会があったかという部分によってると思う。実際北野武のじいちゃんは(現状ご存命かどうか知らないが)PC自作して自分OSを入れ替えて遊ぶのが好きなんだそうだ。アレは理系の家庭なので無理からぬ気もする。

もう一つのパターンは、子供の頃から機械類に触れていた人だ。こういう人は機械使用時の方言が似通ってることを知ってるのでハードルが低い。PCを知らない人の一番の問題点は、ヘルプを読んでもヘルプで余計に混乱し、取説を読んでも取説迷宮に迷い込む効率性の悪さにある。結果的に「わからないがわからない」状態を加速させる。幹を捉える能力俯瞰する能力は割と個人資質にも関係してるが、後者は訓練である程度まかなえる。重要なことは本人が何を行いたく、何が必要かを丹念に調べる根気だとも思う。

3つ目の要因があるとすれば、精神的負荷だろう。説明書PC文書文字の羅列を見るだけで気が滅入ってしまう。そんな人はPCマザーボードDIMMメモリインストールします、と言われただけでPCマザボDIMMインストールと全部勉強から入らなくてはならず、その説明さらなる専門用語がぶちまけられてタコ殴りにされるのである。これによって学習性無気力が発生して嫌気がさす。

こうした場合マザボは壊してしま危険があるのでともかく)、PC類は仮想などを使って自由に使わせてみるべきだ。体感にまさる学習はない。自由に使いたがらないところを自由に使わせるアイディア必要かも知れないが。例えば、美空ひばり動画再生できたらゴール、など。

Microsoft TeamsがElectronとAngularJSを捨てる

Edge WebView2ベースになってメモリ消費が半分ぐらいになるらしい。

Angular捨てた理由は、Officeの他のアプリはReactJS使っててOffice間での連携が面倒だったとのこと。

新しいTeamsでも同じようにデバッガー立ち上げられるとトラブルシューティングが楽でいいんだが、

Electron捨てるとなるとどうなることやら。

2021-06-26

anond:20210626231530

Windows3.0の頃なら1024kBよりもコンベンショナルメモリ640kBの壁だろ

結局はパラレルとかでWindowsインストールして使ってそう

anond:20210626100330

PC調達部署「良いですね〜じゃあメモリは4GB据え置きで良さそうですね!」

2021-06-25

anond:20210625232459

メモリGBだとエクセルすらまともにつかえねーから自慢の方眼紙ですらフリーズするんだよなあ……。

お前もしかしてPC使ったことない?

工場で延々と溶接だけして書類手書きとか?

anond:20210625231633

は?

公務員PCメモリGBマクロもろくに使わず仕事してることに勝る税金無駄遣いがあるのか?

anond:20210625230522

こういう「メモリGB基本的人権」とか言う人たちが、省庁の上級職員として国を任せられるような優秀なIT人材であったためしがないんだよなぁ。

俺がデジタル長官になったほうが絶対日本をよく出来る

マニュフェスト1「全ての省庁・自治体PCメモリ16GBにし、WIN10でメモリGB以下のPCを使っている場合はその納入決裁をした者を罰する」

マニュフェスト2「全ての民間企業に置いてPCメモリGB以上を義務付け、メモリGB以下のPCを2025年になっても使っていた企業強制的解体する」

マニュフェスト3「2015年以降に企業官庁公共団体等にメモリGB以下のPCを売りつけた経歴のある企業罰金を科し、その罰金をマニュフェスト1の実現に当てる」

自分任天堂側に来てしまたことが悲しい

いわゆる性能もういらないじゃん思想とでもいうべきだろうか

まぁいうて任天堂wiiのような720pで十分とかい過激なことを言うつもりはないが

4kいらない、240hzモニターいらない、メモリ32GBいらない、レイトレいらないな人間であることは事実

フルHDで十分、144hzで十分、メモリ16GBで十分だ

このまま時代に取り残されてしまうんだろうか

正直ファンレスで静かで小さい筐体になってくれればいいのにとか思うんだけど

そういうのは少数派のようである

2021-06-24

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/japanese.engadget.com/windows-103000902.html

Windows Vistaはただ単にメモリが少ないPCに乗っけられて大迷惑被ったOSなのに

未だに偏見めいた目で見るメシイがいて固定観念ってやばいなと思う

2021-06-18

anond:20210618183724

ダメなケースはあまりないのでは

nodesのサイズが凄く大きくければ、毎回生成してるとメモリを食うだろうが

Python変数は全部参照だから大丈夫だと思うが、配列の中身まで全部コピーとる言語だとヤバイ

しろ破壊的に変更してはダメなケースの方が多いだろう

nodesを外部から渡す仕様なら、意図せずに破壊的に変更したらイカンだろう

この場合ローカル変数から破壊的に変更しても問題はなかろう

anond:20210618140722

そのnodesのデータ型が分からんからどれが正解か分からん

っていうか速度とかメモリ使用量って言語依存する場合もあるし、何が正解かなんて結局分からん

スレッドセーフなのはどの型? とかも考えだすとデータ構造知識より標準ライブラリ精通しているかの方が重要になってくる。そしてそれは暗記。

なので、アルゴリズムデータ構造という一般的知識時間を費やすのは半日程度でいいんじゃないかな。それ以上やるのは趣味

2021-06-17

fanboxが無限スクロール採用してるのが謎

サービスpixivではページネーション採用してたのになぜ後発のfanboxの投稿一覧わざわざ無限スクロール採用したのか?弊害だらけだ。

メモリクラッシュしたりフリーズしたりする

(二分探索という方法も可)

ちなみにfanboxのほかにfantiaなど並行してやっている人なら、fantiaからまず一番古い作品特定した後に「絵師名 fanbox 作品名」という風に検索することでほぼ最後作品にたどり着ける可能性もある。ここまで来れば個別ページから辿るのもそこまで手間ではないだろう。

あとは一ページずつpixiv fanbox ダウンローダーを使って保存していくという方法がとれる。

2021-06-16

パソコン屋にきている

仕事メンタルでアアーーーーーッてなったのでパソコンを見に来た。

LENOVOヒューレット・パッカード富士通NECコクヨノート2冊ぐらいの薄さでキーボード光っててでメモリ8GBでSSD

これで10前後

すごい時代だ。

2021-06-15

anond:20210615175517

両方不調だったらそれはもうPC自体問題 ウイルスCPUメモリ故障

このPC初期不良でブルスク連発してたから修理にだして

その時このチャタリング現象も報告してたんだけど再現しないって言われて改善せず返されてきたのよね

anond:20210615174324

マウスだけ、キーボードだけ不調なら入力機器もしくはドライバー更新したら治るケースが多い

両方不調だったらそれはもうPC自体問題 ウイルスCPUメモリ故障

2021-06-11

若い世代ネットの事を少し学ぼう

ネットが何でどういうものかを知らないで使ってる子が多いんだ。

スマホゲームとかね、アップデートダウンロードするデータ量か多いと使用してるプロバイダだけのせいにする人がいる。

そもそもプロバイダ自体がなんなのかわかってない子も多い。

まあ、それは置いておいて、データ受信の遅さはプロバイダに限った話じゃない。いくらプロバイダ回線速度が速くてもデータ送信側のサーバ転送速度が遅ければ意味がないんだよ。

から、それは例えばドコモ光が遅いとかauひかりが遅いとか一概にもそれとは言えないわけだよ。

じゃあ、ドコモ光とか速いのかよ!?って食って掛かってくる人がいるだろう。

凄い速いとは言えないね。だけど、地域によってかわるのはあるね。

食って掛かってくる君の地域が遅くても、他の人の地域では問題ない所もある。そういうこと。

あとね、これが一番勘違いさんが多いのだけどキャリアとかプロバイダが言っている速度は、あくま試験をしたら『このぐらいまで速度が出た』っていうだけで、それを継続して出せるわけではないということ。

いわゆるベストエフォートというやつ。

過去遺産ISDNみたいな回線ならまだしも、今の時代ネット回線特に回線品質保証が出来ていない。

電波なら特にそう。

電波の入りが悪い地域でも、ほんの少し端末を傾けたら速度が出るようになったってのはあるし、それで速度が出たら『ここもこれだけの速度が出ます』ってうそぶく事業者もいる。

そういう事も理解した上でネットを使ってほしいのね。

なんも知らないのにあれは遅いこれは遅いって言ってるのは、あまりにも無知すぎるんだ。

おじいちゃんハードディスクの容量をメモリサイズと言っちゃうくらい無知に近いのよ。

から、少しだけでもPC関連の事を覚えてほしいの。

覚えておいて損はないんだよ。

anond:20210610223634

2016年のことだけど、MacbookAirだった。メモリは8GBだったろうな。あてがわれた使い古しの、キーボードの隙間にフケがたんまり落ちていたThinkPadが8GBだったし。

2021-06-10

日本の古き良きIT企業退職して3年がたった

3年前、世間一般にはメーカーSIerとして知られている会社退職した。ただ俺のポジションパッケージソフト開発であり純粋SIerとは異なる。

客ともSEとも会話せず、ひたすらドキュメントプログラムを書く部署だ。といっても別にペーペーではなく主任クラスであり、

会社の業績がとてもよかったこともあり年収1000万弱はあった。35歳。

これだけ見るととてもいい待遇に見えるだろう。でも耐えられないことがいっぱいあった。

Linuxで動くアプリなのにVMを動かすのも苦労する8GBしかメモリのないWindows PC、紙にコード印刷して説明しないと納得しない品質保証部、

作業実施Excelにチェックを付けていくテストjquery一つ使うのに3ヶ月かかる承認フロー、開発中にバグを一つ出すごとに

ひたすら反省文を求める品質保証部と一緒になって詰めてくるマネージャー、常にコンパイルできないtrunk、

Java 5の時代から進化しないコード、使いにくい社内ミドルウェアの利用を強制される設計、開発期間の半分以上を占める最上設計

一旦書いたコードは消してはならずコメントアウトしないといけないコーディング規約など、数を上げればきりがない。

色々改善活動を頑張ったものの、結局Subversionの導入も品質保証部がついていけないから、ということでClearCaseといわれる

今ではほぼ誰も使ってないであろうバージョン管理ツールが使われ続けることになった。使いにくい社内ミドルウェア

研究所がその道のプロと聞いたので一緒に改善を図った。そしたらRubyしかいたことがない文系新卒の子が出てきた。

一応研究所の人だし…と思って新バージョンプロトの開発を依頼したら、1分以上稼働できない状態になって出てきた。

研究開発は準委任相当なのでそれ以上修正を依頼できずに期間が終わった。

また前の会社独特の文化として、大きなバグを出した開発者反省会(社内ではとある固有名詞で呼ばれている)があった。

この反省会のターゲットになった開発チームはその資料準備で開発が1〜3ヶ月ほど止まるほど大掛かりなイベントだ。

このとき担当品質保証部は「連帯責任から」という理由資料レビューに大変な精を出す。余計なお世話だ。

このため1020ページほどの資料を毎週レビューにかけて最高のものにしていく。でも結局本番では幹部からの怒号が飛んで終わりである

連帯責任かいっていた品質保証部は幹部と一緒になって詰めてくる。連帯責任ではなかったのか。

幹部によると、この反省会があるから今の会社があるんだそう。これを経験して一人前らしい。

こんな感じで開発の体制はひどかったが、世間一般ではホワイト企業と見られている通り有休は取りやすかった。

そのため、転職活動を始めた。そしたらなんと「メモリ32GBのマシン」「mavenが気兼ねなく使える回線」「自動テスト

GitHub」「CI/CD」 という発言ポンポン出てくる。メルカリだのGoogleだのといったイケイWeb系ではなく、

いわゆるSIerでもだ。最初は何だこの格差はと思ったが、まぁ営業トークなんだろうな、と思い直した。というわけで

ケイWeb系も内定は出たものの、つい安定をとってしまい某大企業のDX系の部署転職した。

そしたら何だこれは。最高スペックMacBook ProからGitHubpushするだけで自動デプロイで即サービスイン、

問題が発生したら社用携帯に通知が飛んできて、クラウド監視サービスログをチェック、即修正デプロイ

社内の連絡はSlackで、スタンプを押せばIssueがたち即関連部署対応に走る。OfficeツールGoogle Docsで、

計算表はちゃんと表として使っている。開発者ちゃんと開発をしており、反省会の準備や品質保証部の接待なんて業務はなく

純粋エンドユーザーだけを見ている。ここはなんて最高の環境なんだと歓喜した。また個人的にはおまけ程度であるが、

年収は30万ほど増えて大台に乗った。

さて、それから3年がたった。人間というのはい環境になれると対して喜びを感じなくなる、というのはそうだと思う。

今では別にdeployブランチマージされたらCIが走って自動テストが走りデプロイされるのも、だから何?

って感じだしま普通仕事として淡々とやっている感じはする。待遇面で悪化した点もちらほらあるし

(例えば年間休日が5日ぐらい減った、残業が月5時間ぐらい増えたなど)などもある。

ただ一つ言えることは前の会社には戻れないな…ということである人間一度生活レベルを上げてしまうと下げるのは

とても苦痛に感じてしまものである

ただ、一つだけ今の会社転職してよかったと感じ続けられることが一つある。それは人だ。

前の会社では家でプログラムを書いているなんていった日にはおちょくられたり、人生楽しいの的な目で見られたりした。

芸能人ゴルフの話ができないとコミュ障扱いされた。そのため仕事の話はしても、飲み会にはできるだけ行きたくなかった。

でも今の会社では雑談としてFastlyが落ちても大丈夫CDN構想とか、AtCoderの話をして盛り上がることができる。

ダイバーシティなんていうが、人間所詮同質な人間同士で集まったほうが快適なんだな・・・という複雑な思いを抱いている。

追記

皆さん読んでくれてありがとうございます。いくつか質問が出ているので答えられる範囲で答えます

真面目な疑問なんだけど、Java5のコード書いてる人を1000万で雇う会社があるの?どういうモチベーション??

製品自体90年代から脈々とバージョンアップしている企業向けのソフトウェアなので、コードベースが古いというのがあります

またユーザーからすると中身がJava17だろうがJava5だろうが関係ないわけで、要は業務が滞りなく進めばよいわけです。

そのため昔から受け継がれたスパゲッティコードを地道に解き明かし、新しく出てきた要件を今までのコードベースを壊さずにバグなしで追加していく、

もとからあったバグについては、その他の数百万行のユニットテストもないコードに影響なしで修正を施す、といった技能必要になります

こう考えると意外と希少なスキルなんだな・・・と思えるかもしれません。

clearcaseよりもsubversionの方が100億倍導入も運用簡単だと思うんだけど品管どうなってんの?

ClearCaseご存知な方がいるんですね!一から作る製品だとSubversionのほうが簡単かもしれません。ただ、ClearCase専用の

社内ツールがいくつかあり、そのツールで出力した情報を社内資産として持っているという理由があったりします。

例えばお客さんから「この機能バグってるっぽい」というクレームを受けた際、その機能周辺の情報をそのツールから検索し、

コードレベルで再発防止策を関係部署総出で練った上でお客さんに回答する、という運用フローになっています

そのため、Subversionに変えるためには開発陣の一存では無理で、品質保証部やマネージャー層など全ての知識アップデート

必要になり、そこまでコストをかけて説得して回る必要はあるのか・・・という話になってしまうわけです。

ただ、社内の生産性を向上させるのが目的部署としてはSubversionGitを社内に浸透させたがっているのも事実で、

新規プロダクトなんかはGitを使っていました。ただしGitHubプロキシでアク禁されているだけでなく、サービス名名指しで使用禁止

になっているので、相当の理由がない限り使えないかと思います

主任クラスでも1000万円近くもらえるのか。すごい。

1000万という数字に興味のある方が多かったので参考までに書いておくと、等級ランクというもの存在して管理職を除く最上位のランク

なると2人の子持ち、賃貸住まい、標準評価で大体900万になるという感じです。年功序列だが部署ごとに違うというイメージで、

研究所だと20代で到達する一方、利益を上げていない事業部や間接部署だと定年間際まで到達しない人も多い、ぐらいの感じです。

平均では30代中盤ぐらいでしょうか。

ちなみに私の場合は基本給は33万程度ですが、そこに裁量労働手当と住宅手当、家族手当がついて月給で50万を超えるぐらいでした。

ボーナス個人評価よりも部門業績に大きく左右されるのですが、部署が最高評価場合は夏冬とも150万以上でした。

最後最後ダイバーシティについては、ダイバーシティ勘違いしているように思う

なるほど、たしかに。ちょっと言葉の選びが悪かったかもしれないですね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん