「朝令暮改」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 朝令暮改とは

2021-02-08

朝令暮改

暮改どころか1時間後には自分の言ってたこと忘れてる上司仕事するの苦痛しかないな

その都度さりげなくメモとって違うこと言い出したら確認してるけど、自分の都合だけの為に他人を詰るようなやつだからボイスレコーダーくらい準備しないと太刀打ちできない気がする

もう今更パワハラだのモラハラだの腹立てるのも時間無駄だけど、辞める時にしっかり仕返しできるような証拠集めは怠らずにいたいね

2020-12-16

goto停止したらそれはそれで文句言われる

突然すぎるとか、現場が混乱するとか、迷走してるとか。

この変化の速い世の中、むしろ朝令暮改くらいの勢いで方針を転換できるほうがいいのに。

2020-11-12

anond:20201112184853

末端の役人いくら頑張ったって、指揮してる無能朝令暮改台無しにするんだから頑張るだけ無駄だろ

人事権振りかざす無能組織を腐らせてて、その無能権限与えたのは選挙権持ってる国民だ。

結局は自業自得でもあるわけだからどうにもならん。

2020-10-17

anond:20201017162520

公文書偽造すればいることにもいないことにもできる

何度でも朝令暮改できる

もちろん罰則はない

2020-08-06

世の中さ、もっとこう、偉い人が思い付きで発言するのに寛容になったら?

世の中変化が激しいし、長期的な予測をするのって難しいじゃん。

朝令暮改が許される空気になったら「外国ではレジ有料化中止らしい。日本も中止しようぜ」って軽く方向転換できるようになると思うんだ。

2020-07-21

新型コロナウィルス対策

方針をすぐに転換したら朝令暮改

方針を変更しなければ狂人扱い。

どっちを選んでも両面待ちでマスコミ攻撃する。そのくせ最低限の防疫知識はいつまで経っても学ばないで、専門家(笑)を使い続ける。

マスコミなんとかしろやほんと。

2020-07-19

政府に助けを求めて金をばら撒けと言うが、審査してばらまくだけのキャゼルヌ先輩がいないという問題

から、もう、公務員がいないのである

あらゆる方策提言されても、それをやれる人間がいないのである

銀英伝のイゼルローンに例えると、アレックス・キャゼルヌがいないのである

はっきり言えば、どんな優れた対策を立てたところで、それを吟味してよいものだけをすくい上げる官僚マンパワーが圧倒的に不足している。

通常業務ですら、国会中は深夜タクシー、数時間ほど寝て、また始発で職場直行便というのがデフォルト国家公務員である

コロナウィルス対策で、勤務時間も足りず、予算も人も足りないものから、使命感だけで何とかギリギリまわせるモノだけまわそうと必死にあがいているのがいまの状況だ。

過労死ラインの倍を超える残業時間で働いて、わけがからないことになっている部署はわんさかある。

コロナウィルス対策最初の死者は、過労状態にあった官僚だったことをもう忘れている。

誰も助けてくれない。

人を助けようと思ってもその政策吟味し、実行可能状態に持っていくだけのリソースがない。

一度動いた政策も、コロナウィルス対策下では、すぐに取りやめなければ危険ということが良く起こる。

朝令暮改可能なのは人間が有り余っている時だけだ。

これではもう、どうにもならない。

政策を実行する人が単純に足りないのだ。

民間が、最も大変だということはわかる。しかし、それを非常時に助けて対応できる人が根本的に不足している。

政府が悪いというのはいいが、じゃあ、その脆弱政府状態を作ったのは誰だ?

政府のせいか? いや、小さな政府を目指し続けてきた国民責任は極めて大である

行政サービスが極限まで求められる非常事態に、小さな政府では、そもそも対応しきれないのだ。

他の部署の空いている人間が助ければいいと思うかもしれない。

しかし、行政職は、専門職だ。極めて面倒な法律的事務を、他の部署から来た人間が代わりにやることはほぼ難しい。

勉強しながら対応だが、ある程度習熟しないと役に立たない。皆華やかなラインハルトや、ヤンウェンリーはもてはやすが、キャゼルヌ先輩がいかに偉大だったのか、理解しておらぬのだ。

いまの日本は、アレックス・キャゼルヌがいない。というか、いたんだけれど、給料が高いと追い出してしまった。

どうするんだろうねこれ。

2020-07-11

朝令暮改みたいな四字熟語

朝令暮改って

四字熟語になってることでカッコよく見えるな

意味

朝に命令を出して夕方それを変えること。法令が出てもすぐあとから改められて、あてにならないこと。

他にそんな四字熟語ある?

2020-06-22

新人・若手が管理職になり、中高年が実務を担当するべきだ

当方工場勤務のアラフォーです。


職場管理職に実務上の改善点を提案しても、「昔からルールから」や「変えるのが大変だから」と言って何も変えようとしない。そして、部下に対する指示は不明瞭で、「アレ持ってきて」や「この前話したアレどうなった」などと言い、アレが何のことかを指示を受ける側が推測してやらなければならない。そんな感じだから指示が朝令暮改となり実務が滞ってばかりだ。最新の設備ルールを覚えるのは遅いし、知力・体力は年々衰えていく一方だ。


それに対して新人・若手は優秀だ。新人職場ルール教えると素直に従ってくれるし、実務に関する知識技能をめきめきと身につけていく。その上で、実務上の改善点を指摘するようになっていく(管理職改善しないのだが)。新人と言われなくなるほど経験を積むと、不満を口にすることはなくなるが、自ら実務やルール改善できる立場になろうという野望を抱くようになっていく。


だが、中高年は決して良いとこ無しというわけではない。私の職場において、定年退職者は管理職の任が解かれるだけで、再雇用として働くことが多い。大抵は新人・若手に実務を指導しながら一緒に働くこととなるが、経験豊富なだけあってすぐに実務に適用して働くことができる。また、管理職肩書が無いので、新人・若手側も気張らずに友好的に接することができる。定年退職者は管理職に対しても良き相談相手となることが多い。


こうした私の職場の実状を踏まえると、新人・若手が管理職になり、中高年が実務を担当するべきだと思う。私は同じ工場でずっと働いているだけなので詳しくはわからないが、工事現場などではそのようなことが多いと聞く。新人社員現場監督として、中高年のベテラン職人に指示を出すことはよくあることだ。現場監督新人でもできるが、職人として実務に携わるには長い年月をかけて技能を身につけなければならない。工事現場などの建設業以外でも、製造業や一次産業やその他のデスクワーク営業においても、同様のことができるのではなかろうか。


私が若いころは、出世して管理職になり職場改善しようという野心を持っていた。しかし、下っ端作業員として実務に携わっているうちに腑抜けしまい、年月とともに保守的思想を持つようになってきた。来週も来月も来年も定時で仕事を切り上げるルーチンワークを続けようと考えている最中に、管理職にならないか上司から打診された。私よりも若手のほうが管理職に向いていると伝えたが、当の管理職には全く通じなかったのが残念だ。

2020-06-05

具体的に述べ"たがらない"

具体的に述べられないわけではないが、何らかの理由で具体的に述べることから逃げたがっている様子。

述べたことが後で変わっても別にいいじゃないか

状況次第で何かが変わる、何かを変えることはあり得る。

朝令暮改」なんだろ?

2020-05-23

anond:20200523003030

そりゃ従業員ロボが稼働コストは安いが導入コストが高いからだ。

逆にバイトは稼働コストは高いが導入コストが安いんだ。

から仕事最適化できず、朝令暮改したがる無能リーダーには、従業員ロボは使いこなせないんだよ。

2020-04-17

だれが自民党を支持してるか?

野党「30万なんかもらえる人は実際にはいない。10万円無条件で国民に全員に給付せよ。補正予算は組みかえればよい」

与党「そやな。確かにその通りじゃ。君の言うとおりに組み替えよう」

野党朝令暮改だー。許せない。30万を困ってる人から取り上げたー。総辞職しろー

こういうのを見て「さすがにそれはないだろ」と思った人。

2020-03-29

何言ってんだか分からないタイプの人が身近にいる

1人は分からずに言葉を連ねるタイプ、思いつきで知っていることをダラダラ喋る

本人は理解できておらず、表面上の指示をつなぎ合わせて対応しているため、説明を求めると断片的な理解を吐き出すしかない

で、知っていることの羅列になり、文章としてはまとまらず要領をえない説明になる

こちらはそれを聞いてて、彼は部分理解対応したのだなということを把握し、具体的な対応方法のみを確認して進めることになる

もう1人は部分理解と要約下手、あと建前ポジショントークの合わせ技をやる

部分理解の要約下手なので、説明する際に重箱の隅ばかりを強調する、たぶん大筋は伝えている・相手も知っているだろうという勘違いをしているんだろう

結論までが長く何を言いたいのか分からないので、最初から聞く羽目になる

こちから聞き直すことである程度理解はできる

これに建前ポジショントークが加わる、知らない分からないと言えずに形を変えてモラハラじみた物言い質問をかわす

けどこれは態度として非常に特徴的なので、知らないからこういう言い方してるんだな、ということは案外わかる

このためモラハラポジショントークに入ったら関係者にもう一度確認してからまた来る、等 話を打ち切って、それ以上は彼には聞かないようにする

それ以上は何を聞いても出てこないか

自分にとって分かりにくい話をする人というのは結局、知らないと言えない人・保身のために無理やり体裁を整えて喋る人ということかもしれない

あと分からないことは分からないとも言わず根拠説明せずに命令だけする、というタイプもいた

しかもその命令朝令暮改

このタイプは聞いても無駄なので権力・指示体系の強い者から外堀埋めて動かすしかない

そもそも説明無意味タイプ、話ができない

こちらの言うことを聞く耳がないので、上から押さえつけるのが良い

2020-03-13

anond:20200313160352

非常事態宣言は実質権限をトップに集中するようなもんだからワンマン朝令暮改を許されるのならば今回の新コロ緊急事態でも許されるぞう。ぱおぉん?

2020-03-03

anond:20200303153837

どっちかっつーと朝令暮改は「リンキー・オーヘン」「樹木希林を見るにビンビン」ワードが出てくるので有能方面だけどな。

anond:20200303153214

めちゃくちゃ有能な参謀が付いてる割に、朝令暮改してたりひどい有様だな。

2020-02-28

anond:20200228232036

金正日の正体」「マンガ金正日入門 北朝鮮将軍様真実 」って漫画独裁者気持ちが書いてある

秘密警察や軍幹部とは仲良しするけど文官自分に反抗できないか

舐められぬよう朝令暮改をやるの

2019-11-01

女性管理職にすると組織不安定になりがち

もちろん全員がそうではないし、男性管理職でも組織不安定にする人は居るが、割合としてかなり違いがある。

増田会社では以前から女性管理職登用を積極的に進めているが、管理職にした後の所属組織が総じて不安定になっている。

具体的には、まず休職者や退職者、異動希望を申し出人が男性管理職時代よりも有意に増えている。

これは共感を是とする女性脳が裏目に出て、共感出来ない部下を人として扱わない傾向が出やすいからだ。共感出来ない部下にはパワハラ自覚なくやってしまう。相手を人と思ってないかパワハラだと気づきづらい。それどころか指摘されても直さな女性管理職は残念ながら多い。

次に、業績が不安定になる。

これも共感を是とする女性脳の弊害で、女性管理職朝令暮改が激しい。そうなると業務計画レス不安定になり、コストが高くなりがち。売上は女性管理職営業スキルが高ければ上がることもあるが、利益は確実に減る。

女性は無理に管理職にせずに、いきなり役員に登用して、対外的スポークスマンにだけなってもらい、現場の部下と切り離すほうが良いのかもしれない。

2019-09-12

ISUCON9予選のレギュレーションバグについて

ことの顛末

ISUCON 9 参加記 - kyuridenamidaのブログ

ISUCON9 レギュレーション違反の対応について [追記あり] : ISUCON公式Blog

TL;DR

本文

そもそもレギュレーション違反なのか問題

パスワードを平文で保存すること禁止する」というレギュレーションに対して、「パスワード+#」が違反したと見なされたのが最初見解

ここでいう「平文」が出てくる文脈は、初期実装のbcryptからも明らかなように暗号理論文脈だと考えられる。ここに疑念を挟む人はまずいないだろう。

そして暗号理論文脈で言う「平文」とは明確な定義があり、今回で言えば「パスワード文字列のもの」だ。

まりパスワード+#」は「平文」ではない。

これは学問的には異論余地がないので、このことを知らなかった人や、どっちもどっち論に立っていた人は、素直にごめんなさいすべきだ。

たとえば以下のツイート主が主張するような「原理的に元に戻せるのは全部平文」なんて定義暗号理論では受け入れられていない。複合可能なら全部平文なの?


もう話はここで終わってもいいのだが、まだまだ論点があるので続ける。

平文と同程度の強度は実質平文なのでは問題

この立場に立っている人も結構いるように見かけたが、レギュレーションからそれが読み取れないので無理がある。

第一に、レギュレーションでは暗号強度に関して全く触れられていない。

第二に、OK暗号強度の線引きがあるのならベンチマークでチェックすべきだ。

特に後者は今回(自分の知る限り)誰も言っていなかった気がするが、セキュリティの側面も持たせるのなら仕組みで担保しなきゃダメだろう。

運営側が想定していたレギュレーションが、平文よりも高い暗号強度での保持であったとしても、そのことが明確にわか文章になっていないので、レギュレーション文言実装バグしか言いようがない。

そもそも効率化のためにセキュリティ犠牲にするのはどうなのよ問題
ウェブアプリケーションとしてありえない実装ダメでしょ問題

実はこの立場運営擁護していた人が一番多かった気がしてしまうのだが、見事にハシゴを外されてドンマイとしか言いようがない。

たとえば有名人だとこの人とか。


残念ながらISUCON運営公式の言説として、平文とまではいかなくても暗号強度を犠牲にすることは想定内であったことがアナウンスされている。

bcryptによる負荷の対処方法として、サーバを追加、軽量なハッシュ関数での代替、あるいは平文での保持を開発チームにおいて想定しましたが、現実問題として、パスワードなどの情報流出などの事件が発生しており、平文での格納は一般的に推奨されない実装方法だという認識を同時に持ちました。

ウェブアプリケーション開発者として、みたいなことを大上段に出されても、ISUCON現実ウェブサービスであれば許容できないようなハックを用いてでも高速化するコンテストである、という文脈は、それこそ過去ISUCON確立されてきたものなわけで、ISUCONを知らないのなら黙っといたほうがいい、としか言いようがない。

なお実サービスでは当然やらないことをやるのはどうよ、みたいな話を持ち出すと、今回おそらく運営脳内レギュレーションではMD5あたりもOKだったのでは、という辺りを考え出すと、やはりどこがラインなのか明確じゃないよねって話に結局なる。(2019年MD5を許す実サービスは流石にないよね?)

そこを明確にしたいなら文章化(脳内レギュレーション実装)をがんばるか、ベンチマークなどで担保するしかなかったという結論は変わらない。

それが出来ないなら何でもありになるのは当然の帰結だし、それを美学だとかプライドだとか個々人の価値観が大きく異なる概念で縛ろうとするのは、こと競技に関しては真摯姿勢ではない。

(たとえば大相撲のような競技でも、横綱が変化しちゃダメという美学に関して喧々諤々な議論が起きたりする)

運営はどうすべきだったか

今回は見逃して次回からルール文化をがんばる

王道はこれ。

脳内レギュレーションを明文化できていなかった、という反省を踏まえて次がんばるしかない。

今回は他チームから問い合わせがあったらしいが「平文」の定義をきちんと調べさえすれば、想定していた回答ではないが「パスワード+#」は平文ではないので今回のレギュレーション違反には当たらない、という結論を伝えるべきだったように思う。

運営側が求める最低限の強度の実装で追試験

現実的な落とし所はこっちだったかもしれない。おそらく該当チームも、これなら反発はしなかったんじゃないか

今回は競技中の質問に回答をしなかったという問題もあった。

まりこういうことを伝えたらどうだったか



今後のこと

まだ本戦があるんやで

ということで騒ぎは終わりにしたい、という気持ちに関しては多くの人の一致を見るはずだ。

一方で運営側の朝令暮改のような対応に不信感や疑問を持つ人が多いのも事実だと思う。

ボランティアでがんばってるんだから目を瞑ろう、という感情的意見もまあ分かる。お疲れ様だ。

たこれは個人的見解だが、特に今回の予選問題過去最高傑作と言っても過言ではないくらいよく出来ていると思うし、流通額をスコアとするビジネス上の目的意識させるというメッセージ性も素晴らしいと思うので、今回の一件を持って問題作扱いされてほしくない気持ちは正直ある。


でもきちんと総括しないで先に進んでも誰も幸せにならないのもまた事実だと思う。

ということで、運営側はレギュレーション文言バグっていたことをちゃんと認めて、該当チームに落ち度が全く無かったことを謝罪した上で、次に進んでほしい。

競技中に質問に答えなかったこと、参戦後ブログ根拠裁定をくだしたことも悪手だと思うが、それ以上に、「レギュレーション違反はなかった」ことをきちんと伝えて名誉回復してあげるのが一番の筋のはずだ。

2019-06-26

女性管理職男性管理職と比べて結果が出来ない3つの理由

異端児排除しがち

女性共感を重視するが故に、共感しない課員は人としてすら扱わないようになりがち。その結果その課員はメンタルを壊して去ってしまう。実は女性管理職ダイバーシティを実現するための抵抗勢力だったりする

言動矛盾が起こりがち

女性男性と比べて、自身言動整合性をあまり重視しない傾向がある。これが会社組織管理職だと「朝令暮改連発」という事象につながる。朝令暮改連発の職場地獄であるのは言うまでもないだろう

上下関係をかなり重視するため組織が硬直する

これも女性ならではの傾向。女性管理職にいる職場例外なく風通しが悪い。

2018-11-30

NTT就職したいだけの人生だった

別にNTTじゃなくても労基法とかの法令を遵守する有名大企業ならどこでもよかったんだが

非コミュアスペ自分就活連戦連敗で卒業まであと数か月でようやく決まったもの

労基法違反しまくりパワハラ三昧の無名中小しか就職できんかった

みなしを含めても残業代の支払い実績は四捨五入しなくてもピッタリのゼロ円だし(もちろん残業時間ゼロじゃない)

休日出勤でも割増しどころか時間分の賃金すら一円たりとも出ない

かといってボーナスは出ないことが多いし基本給が多いわけでもない

開発環境こそ8コアCPU・SSD1TB・メモリ32G・ディスプレイ4K×2)とマシな方だが

開発環境にかける金あるなら給料に回してほしいとしか思わん

いくら開発環境が良かろうと上司取引先の気まぐれで朝令暮改仕様変更が繰り返され

怒鳴られながら深夜まで穴掘って埋める作業を繰り返すむなしい毎日を過ごしてる自分から見れば

きっちり残業代もらってる優良企業エリート社員たちがマシンスペックが気に入らないとか愚痴ってるのは自逆風自慢にしか見えない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん