「完璧主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 完璧主義とは

2022-03-24

anond:20220324211729

奥さん完璧主義でしょう

新居選びに失敗した気がして不安になってると思う

そのうち隣の水の音がうるさいとか言い出すぞ

2022-03-21

完璧主義

今日は、○○しようと思って計画立てるんだけど、まぁできないわけよ。

なのにわいは完璧主義から、できなかったことに対して自己嫌悪になる。

自己嫌悪になると、この原因は○○できなかったことなのに、いつのまにま今●●な状態にかんしてネガティブに変わっていく。

 

今日積読本読んで、掃除する予定だったのに殆どできなかったことに関して自己嫌悪をしていたのに、いつのまにか会社で未だにこのポジションについて不満タラタラで気分が落ち込んでしまっている。

アホっすな。わい。

2022-02-24

anond:20220224191420

わかりすぎる。

完璧主義的なこだわりが出てくるとより辛くなる。

2022-02-20

人権のない人生

25歳。社会人。男。

最近人生、何をしていても現実を受け入れられず楽しくなくなってしまう。原因を挙げれば限りない。

まず無能である運動勉強コミュニケーション全てできない。全てが平均以下と言っても過言ではない。これまでの人生の節目、ことごとく失敗してきた。

部活では一番練習時間が多かったにも関わらずメンバーに選ばれることはなかった。

受験では、模試では志望校に受かる判定だったが本番で緊張のあまり大失敗。

就活では100社以上面接で落とされた。自信のなさが隠しきれなかった。

さらには人間関係もまともに育めない。前記のように無能迷惑千万人生を送ってきたため、人と出来るだけ関わらないことだけが私にできる唯一の社会貢献である友達もいないしもちろん恋人もできたことがない。

言わずもがな容姿も平均以下。大きい頭、重い一重、ニキビ肌、剛毛、治らない皮膚病。マスクをつけてないと人とまともに会話できない。

青春とか恋愛とかセックスとか、別に高望みしてるわけじゃないのにさ、人並みの幸せっていうの?手に入らないってやっぱり虚しいんだよな。

友達とか趣味とか作るのに挑戦しようと思った時期はあったんだよ。どの知り合いも自分から誘わなくなったらすぐ音信不通。つまり相手にとっては優先順位がかなり低い存在なんだよね。趣味に関しても、ゲームとかスポーツとかある程度習熟はあるんだけど、無能なのが起因してすぐに壁が来ちゃうんだよね。これ以上は娯楽じゃないレベル努力が求められるな、ってタイミング地方大会に勝てばいいのに、オリンピックレベル練習する人っていないでしょ?

仕事はほぼ定時で帰れる世間的には非常に楽な仕事。だから時間だけは割とある。その余った時間を全て睡眠に注ぎ込む。趣味友達恋人もないから、ずっと寝てる。時間も早くすぎるし苦しまずにすむから

劣等感ではなく、劣等なんだよ。一般人普通に生きてれば習得できるような能力経験を100努力して獲得できるかできないか人生、夢も希望もない。成功体験自己肯定感毎日朝起きれて偉い?ご飯食べられて偉い?そんな気休めで何とかなるほど人間単純じゃない。

この手の話をさ、知り合いに相談するわけよ。もう少しマイルドにね。すると大体「完璧主義なんだね」とか「ストイックだね」とか言われがち。すると、やり場のない黒い感情が心に溢れるんだ。平均点を目指していることを完璧主義だなんて言われてもね。

よく言われるような精神ライフハックで「人生70点でいいと思ったら楽になりました!」みたいなのあるけどさ、"平均的な人間の70点"="無能の10000点"なんだよね。無能の70点なんか迷惑かけ放題で世間は許してくれないんだよ。

結局渦巻くコンプレックスがほどけなくなって、自分選択とか自我とか欲求とか自分帰属する全てが気色悪いし恥ずかしい。自分意思がなくなっちゃった発達障害とか境界知能とか鬱とか回避性パーソナリティ障害とか思い当たる節ありありだけど、医者に行くのも自分意思から行動が抑制される。

死ぬ勇気もない。まさに詰みって感じ。来世に期待。

2022-02-16

発達障害に適職はある。

発達障害には適職はあるんだけど、グレーゾーン知的障害、低IQはごめん、ないかも。

人間って頭の良さでここまで発展してきたから、人間なのに頭が悪いのは鳥でいうとこの飛べない状態からその時点で自然淘汰されて当然だし生き残れないんだよ。

ただ発達障害においては一つのステータス定型発達より優れる場合があるから、そのタイプ人間なら道がある。

現に、芸術関係ほとんどの人間がなにかしらの発達障害だ。

通常の考え方をせず、更にこだわりが病的に強くないと頂点に立てない。

発達障害グレーゾーンはどっちつかずの中途半端から一番になれるほどのこだわりももてないし、かといって普通に暮らせるほどステータスが高いわけでもない。

知的障害グレーゾーン申し訳ないけど適職は思いつかない。

このタイプ学生時代バイト先に一人いたけど本当に仕事できなくて尻拭いさせられて無理だったし、下の子には偉そうに接して先輩にはヘコヘコするから嫌いだった。

IQは怒られることが多すぎて保身を一番に優先するからそのせいで問題悪化し周りが迷惑する。

平和職場そいつが一人現れただけで優しくて良い人から消耗し潰れていき、いい先輩が疲れ切って最終的に鬱になってしまった。

グレーゾーンの人もそのことに悩み一生懸命生きてるのはわかる。ただ一番やばいのは「自分普通だと思ってるやつ」であって、悩んでるような人ではない。

発達障害でも、多少賢ければそれをカバーすることができる。これは全員にいえるけど、客観視して自分と人との違いに気づくことができる人は伸びる。


ということで、発達障害には適職はある。

具体的には

ADHDが強いタイプは、音楽デザインイラスト漫画小説企画脚本ゼロから何かを生み出すことに優れている。

ASDが強いタイプは物や数字ルール、すでに決まっている物に強い。なのでルールの中でやる物に対しては優れている。


ただし、いずれもその特性が強い場合

特性の混ざり具合によっては最悪になる場合がある。(ADHDの「見通しの甘さと不注意」、ASDの「完璧主義」が強い場合、考えてた通りにことが進まず途中で投げ出し結局何もなし得ない人間になる)

適職はあるが特性の出方による。

2022-02-15

anond:20220215134602

技術者は「分散!!」とか「非中央集権!!」にこだわる人多いけど、そんな完璧主義になる必要はないと思う。

いや非中央集権には拘らないとNFTの意義が消失するでしょ。

誰かが中央集権的に所有権管理すればNFT相当の機能もっと簡単効率よく実現できるよ。

例えばMMORPGサーバ内に1つしか存在しないレアアイテムとかが、実現されている「中央集権のNFT」の例だね。

anond:20220215132139

URLじゃないものもあるよ。ブロックチェーンに直接コンテンツを書き込む系のもの。いわゆるオンチェーン系のNFT。

ただその場合コストが高いので、ドット絵とかデータサイズが小さい画像になってしまう。

なので、URLを使ってチェーンの外の場所を指し示すことが多いのは確か。

ただURL場合でも、IPFSとか、分散ストレージ領域を指してることも多いので、その場合コンテンツが書き換えられる恐れはあまりない。

と言っても現状は会社サーバとかAWS画像を置いていることが多いけどね。

なんでかというと、分散ストレージレスポンスが遅いから。画像が表示されるのに時間がかかるのでゲームアイテムとかでNFTが使えない。

なので、URLの先が特定会社サーバになってることが多い。

でも俺は別にそれでいいと思うけどね。

NFTに大金払った場合は気になるかもしれないけど、そんな高価なNFTを買う方がどうかしてると思うし。

技術者は「分散!!」とか「非中央集権!!」にこだわる人多いけど、そんな完璧主義になる必要はないと思う。

2022-02-14

やっぱり卒業したら働かなきゃダメなのかなあ。

自分が納得するくらい本気で頑張るとか、たぶん一生できない…これは完璧主義

まだ自己分析すら1mmもしてないけどもししたらやっぱりとなって就職活動したくなくなるんだろうなあと思う

2022-02-09

人生に救いはないのか?

金を沢山稼いでもいろんな抱えてる問題のうち半分も解決しなかった

金の力で美容も頑張ったけどそれほど解決しなかった

体力つけたり痩せたり部下を作ったり社交的になってみたり今までに無い趣味を持ってみたりしたけど

ほんの少し改善するくらいだった

あと残ってるのは自分内面改善とかか

 

そもそものゴールを100点と置いてる完璧主義的なところが悪いのかと思ったけど

ゴールポスト動かすの嫌なんだよな

とにかく死にものぐるいで全方位努力したら7割くらいは解決するのかと思ったけどせいぜい3割ってところだわ

この差分の4割が苦しめるんだわ

今より努力するのしんどい

もう死にたい、もしくはヤク中になりたい、いや薬物もあまり期待ほど解決しなさそう

 

努力100に対して、期待する効果80だとして、実際に改善するのが20くらいだ

じゃあ最初から努力しなきゃいいよな

でもそれも違うんだよ、100改善したいという気持ちはあるんだからそこで努力しないのは違うんだよ

年収10倍を狙っていて結果2倍だったとしても、それは残念だけど1倍のまま耐えるのは無理なんだよ

そこだよな自分欠点

夢見がちなんだろうか

 

せめて、期待と実際の差が0.7倍とかそういうオーダーなら良いんだけど

0.2とか0.1とかそういうのが現実なんだよ

てことは1020倍で行動していかなきゃだめなんだよ

成功した人の話見ると、想像1020倍でやってるじゃん

嫌だわ

2022-02-07

鬼越トマホーク

最近鬼越トマホークという芸人存在を知った。彼らはネットに書き込まれ有名人悪口のようなことを本人に直接ぶつけて笑いを取っていた。この笑いは自分欠点を知りつつも、それを改善することができずにいることを許容している人に対して行うことで成り立つ。同じことを完璧主義者に対して行えば、立ち直れないほどダメージを与えてしまうだろう。私は自分に対する直接的な非難にうまく対処している有名人に人としての強さ感じる。

2022-02-05

派遣なのだけど。 

 

社員さんご立腹で終業後、みんなを集合させ

一言言わせてください。と一言以上5分以上

話していた。

社員ミスの件で

ん?私のこと言ってるのか?

の内容 もあった。

完璧主義プライドも高いタイプ

ずっと腹の虫が治まらなかっと思われる。

 

 

気になった点は

トップにたつ◯◯さんについてのことだ。

少なくとも自分は◯◯さんに嫌悪感はいだいていない。

しろ丁寧でこちらの要望も聞き入れてくれ

気遣いもありトップに相応しい方だと思う。

みんなが嫌悪する理由

言い方がキツいからだと思う。

そこを履き違えるなよ、若造社員

 

2022-01-18

テレワークするとキレられるの何とかしたい

家で仕事すると家事育児を手伝わないとかでキレられる。

出社したらそんなことは言われない。

意味わからん

こっちだって仕事してるんだぞ。

終わったら分担してるだろうが。

邪魔なのかと思って出社しようとすると「家にいて」と言われる。

ふざけるな。

自分仕事手伝わせようとしてるだけだろ。

専業主婦なんだからこっちの仕事終わるまでは自分でなんとかしろ

別に家事なんかやらなくてもいい。飯も風呂も用意しなくていい。子どもの面倒だけ見てくれ。

文句言うな。

文句言うなら会社行かせろ。

無力な完璧主義からタチが悪い。

お前の力じゃ予定している家事育児はこなせないとなぜ気づかない。

それでストレス溜めて「手伝ってくれない」みたいに言うのはやめろ。

2022-01-17

anond:20220117230111

慣れしかない

慣れろ リテイクはくるもの

完璧主義なら90点の状態で出すぐらいの気持ちでいいよ

一発OK、存在しない問題をどう受け止めればいいのか?

クリエイター的な仕事で、こっちは完璧の、100点のつもりで提出しているのに「もうちょっと」的な微修正を毎回求められる。

のが苦痛

そりゃ先方としても「もっと良くしたい」ってのはわかるんだけど、疲れる。

「すごくいいんだけど、ここ直して!」って言われると、

「すごくいいんだけど」の部分が全く心に響かなくて「要はダメってことじゃん」って思ってしまう。

段々と、初回で100点を見せる気力がなくなる。

かといって、少しだけ完璧主義なところがあるので意識的に手を抜くのも、つらい。


進捗90%の状態でみせて、その後で100%にすればいいのかなあ

2022-01-13

anond:20220112133845

学部出て就職して8年になるけど、相当性格変わったよ〜特に転職した影響は大きかったかな。

具体的には自分の嫌いだった部分(極度の人見知り、引っ込み思案、内省的すぎて踏み出せない、100%じゃないと見せたくない完璧主義)はかなり改善された。もちろん性格の軸として残ってるけど、大学の時の自分が見たら「全然そうは見えない」って思うくらいには振る舞えるようになった。評価がある仕事だったら成果出すためにいろいろ工夫するから、その過程結構変わるよ。

2022-01-11

どうせ最初から完璧ものなんてできないんだからガチやばいプライバシーセキュリティ関係のところだけちゃんと作って、あとは機能がしょぼくても後で変更しやすいように作ることだけに注力してリリースした方がええんや

どうせ機能なんてリリース無限に変更入るんやし

ウチの会社、というか部署、というか上司完璧主義すぎて、最初から機能の細部を作り込もうとして、結果全体が出来上がってないのに納期が近づいてきてクソみたいな実装やインテグで間に合わせるからその後変更しにくくなって、結果ゴミのように捨てられるとまではいかないがユーザーからゴミと罵られようと運用でカバーしてくださいと言い続けることになる

2022-01-09

anond:20220109113948

自己責任論だとやれば考えなしの馬鹿になりやらなければ言い訳ばかりになるからな、完璧主義者になるしかない

2022-01-08

なんか、最近「即レスしろ」って書かれてるのをよく見るんだけど、

レスする人ってたしかにいて、営業出身の人とかに多い気がする

あと、タメ口、誤字がある傾向がある気がする

から相談メールを出したりすると、「そっだね…、どっしようか…」みたいな文言が即レスで返ってくる

ある作業があったとして、それを並行した作業に分割するとか、

なんか日本だけじゃないかもしれないけど、そういう考え方ができてない気がする

あと、「そうだね。じゃあ、どうしようか…」みたいな即レスが来ないと不安

会話感覚メールネットコミュニケーションできないと不安

そういう人が多いんだなぁ、という印象がある

ただ、自分も不満はあって、

メールネットコミュニケーション文章にするのが面倒とか、

完璧主義なのか、不備がちょっとでもあるぐらいならメールとかドキュメント書きたくないという人はい

そうすると、異常に冷たいというか、

意味としての行間が空きすぎた文章が来るので、受け手がその間に挟まったものを勘ぐって読んでしま

まあ、理由はともかく、なんかこの人は伝えなくないんだなぁ、非協力的だなぁ、というのは伝わる

理由はともかく、なので、悪意があるとは限らないが…

しかし、だからといって即レスちょっと困る

中身を求めてるのであって、どうしたらいいかなという同意なら、

会議やろうか、とかなんか内容を返してくれないと受け手としてこれはこれで困る

結局、在宅勤務とか労働を並行処理、非同期処理で考えられる人、

もしくは仕事とか、向いてるものはあるわけだが、

それに向いてない人たち、向いてない仕事労働を非同期処理にするべきではない、

まり満員電車で出勤するのが正しいのだと思う

問題はそうでない人とか労働までそれに巻き込まれてるとか、

特にそういう、行動することに意義がある、と考えがちな人はそういうことに無頓着な傾向がある

まり、これは文化対立なのだろう

その文化対立には圧倒的で固定的なパワーバランス存在したが、それがコロナで揺らいだ、

ただ、それだけのことなのだろう

そして、コロナはもう終わっているので、結局は元のパワーバランスが正しかたことになるのだろう

まり会社に来い、ということだ

2022-01-02

anond:20220102212434

なるほど…、完璧主義者は止めるべきって話ですね。

2021-12-04

anond:20211204065223

増田含めて完璧主義なのか、

ちょっと思い通りにいかないことがあると自暴自棄になって

短絡的な行動を起こす性質でもあるのかもね。

馬鹿だなw」って笑っとけばいいよ。

2021-12-03

努力が嫌いな完璧主義

俺が思う一番コスパ悪いなって思うタイプ人間がこれ

努力が嫌いだが自分でも他人でも求めるハードルは高く、プライドも高く、羞恥心を感じやす

そして、努力が嫌いなのも元を辿れば「挑戦して失敗するのが恐ろしいから」という理由があったりする

考え得る限りでも最も生きづらいタイプだが、結構いるよな、こういう人

2021-12-02

完璧主義無駄が嫌いな俺

仕事でムダな徒労をしたくなさすぎてどうしたらジャストになって労働価値を最大化できるかをあまりにも気にしすぎるきらいがある

過不足無くを徹底するあまりなかなか初動がよくない いつもぎりぎりになってメンタルが追い込まれ

余裕がある大人シフトしてもいいのだろうけどやっぱり仕事中や旅行中はともかくとして準備段階でそういう思考になるのどうにかしたい

2021-11-28

幸せ不感症の克服に向けて

私は、客観的に見て、それなりに成功した人間だと思う。大学学者が少ない田舎から出てきて、経営に携わる仕事でそれなりの評価を得ている。妻と子供3人を養う程度の給与も得ている。親族支援もあって、一定資産も築けている。

でも、私は幸せを感じていない。理性的に考えると、自分は恵まれているなとは思う。しかし、心が躍るような幸せを感じることはない。より社会的経済的に恵まれた人と自分を比べては、自分はまだまだ不十分であり、更なる努力必要だと感じるのである

今までは勉強することが幸せに繋がると盲信して努力を続けていたが、それにも疲れてきた。努力をすることに楽しみを覚えるということに変わりはないが、何を目指すべきかを見失った。何かになれると信じていた魔法の期間が終了したのである

幸せを感じるためにはどうしたら良いのだろう。朧げに、下記のアクション必要な気がしている。

1. 幸せ不感症を引き起こしているマインドセット/環境認知して、行動を変える

2. 今現在幸せ/将来の幸せ定義する

3. 今現在幸せを、積極的に感じにいく

4. 将来の幸せを獲得するための道筋アクションベースで定める

1.マインドセット/環境については、まずは認知することが重要と考えている。認知さえできれば、すぐに解決することは難しいと思われるが、時間を掛けて試行錯誤していけるだろう。何年も粘り強く行動を変える努力を続けていくしかないのである

早速、認知するというステップであるが、これに関しては思い当たることが多々ある。

A-1. 人から怒られない/責められないように生きている

A-2. 完璧主義である

A-3. 長時間労働常態化している

A-4. 他人自分比較している

A-1~A-3は紐づいていると思っていて、自分犠牲になることで万事解決と考えているのである。また、自らの時間価値過小評価しているのである。このマインドセットに関しては、『精神論ではない仕事を速くこなす技術』という記事が役に立ちそうだ。まず重要なのが、物事に対して投下する時間を区切ること。強制的に、A-1の不安を要因としたA-2/A-3を防ぐのである。よって、私は下記の目標を定めた。

目標1. 2021年12月以降、月の残業時間を30時間に押さえる

今までは、月に50時間~90時間をしていた。これを30時間に押さえるのは、当然簡単ではないだろう。当然、全てを得ようとしても無理な話で、多くを切り捨てないといけないと思う。脱線するが、何かに変化を加えようとするとき重要視すべきは、まずは質より量だと思う。恒常性の壁を超えるには量が必要なのだ。よって、今回は月30時間という思い切った目標を定めたい。

そして、もう1つ大きな目標を定めたい。

目標2. 月1回程度、人からもう少し完璧を目指そうと指摘をもらう

正直、私は、どの程度の完璧さを人から求められているのか、感覚にわからなくなっていると思う。敢えてその水準感を他人から教えてもらうことで、バランスを取り戻したいのである。非常に勇気のいることだが、他人からこの水準を教えてもらうためには、その水準を一旦下回る必要がある。できる人には何の困難も伴わないだろうが、私にとっては大きなチャレンジである

まだまだ考えていることはあるが、文章にすると時間が掛かるので気が向いたら続きを書く。

2021-11-24

あつ森に復帰しづらい

当方、発売日に購入して昨年の夏頃までやってた者です。

最近大型アップデートが入ったりしてまた話題になってるので、復帰してみようかな…という気持ちはあれど、どうしても踏み出せない。

一年以上放置してたせいで飛ばしイベントがあまりに多すぎるからだ。

どうせやるなら時計操作してでも飛ばしイベントを取り戻したい。が、ダルい…。

確か、これも完璧主義一種なんだっけ?完璧に出来ないなら動けなくなる、みたいなやつ。

2021-11-19

完璧主義自尊心が低いことと勘違いしていないかい?

好きな人と話したいけど、うまく話せないから ← 完璧主義

好きな人と話したいけど、自分と話をしてもらうのが申し訳いから ← 自尊心が低い

                                   

やりたいけど、まだスキルが足りないから ← 完璧主義

やりたいけど、自分なんかじゃうまくいきっこいから ← 自尊心が低い

                                   

言い訳テキストにするとわかりやすいけど、意外と話しているとわからずに勘違いしている人は多い。

これを勘違いしていると、改善しようと頑張ってもアプローチ法が間違っている場合があるから割と気を付けたほうがいい。

他にも言えるけど、このちょっとした違いでモノが変わるから言葉ってめんどくさいしおもしろい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん