「労働人口」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働人口とは

2021-02-08

出生率の話をするならば、とりあえず将来5世代、400年後ぐらいのことは含めてお話してもらわないと困る。

 

300年もすれば、自然妊娠っていうのはオールドファッションになりますし、少子化は高度に発達した人間工場孤児院で賄われる。

あと老人も半ばサイボーグみたいになって、ボケることも医学進歩によりなくなり、もうガチ死ぬまで労働可能になって高齢化とか何一つ問題がなくなる。

というか労働ってものがあまりなくなる。AIロボが結構な数の労働者の代わりになる。そうなるとベーシックインカムでもいよいよ問題がないということだし、労働人口の減少は直接の問題ではなくなる。

  

そういう将来が見込まれるので、少子化対策っていうのはもっと場当たり的で近視眼的なものであるべきなのだ

自然減はあるものの500年は滅びも衰退もしない、出生率1.5~1.8ぐらいが目標だとか。

移民で当面の労働力をまかないつつも、国籍は与えないで最終的にはやはり母国に帰ってもらうだとか。

市民文句あんまりでないよう年金はだましだましそれなりに維持して、保育所老人ホームの充実に努めるとか。

 

無理やり母親出産させるみたいなドラスチックな根本解決必要ない。

年金払い続けても自分の老後は厳しそう

このまま少子化が続いて、労働人口が減っていけば税収は減っていく。一方でいよいよ団塊高齢者枠に入ってきた。年寄りは今後も増えるので社会保障費は上がり続ける。今後1020年続きそうな団塊世代の介護を乗り切ったとしても、若年齢ほど少ない人口構造は維持されていきそうだ。年寄りほど人口割合が高くなる社会が今後もずっと続くとすると、今の社会保障制度破綻させるしかないのではないか。今の自分年金を払い続けていいのか。

国の収入が減って支出が増えていく現象が今後も続くので、国債を発行しないともたない。この状態mmtかいって正当化しようとしてるけど本当に大丈夫なのか?消費税爆上げでも乗りきれなさそうだし。

電子世界の中の額面上の帳尻合わせをしているうちはまだいいかもしれない。今後老人が多すぎて介護要因の人手が足りなくなる時代が来る。貨幣の話だけをしているうちはいいが、実体経済に無理が出てきた場合にどうするのか。福祉医療に偏ってその他の産業は衰退していくのかな。

2021-02-05

anond:20210205135207

今の先進国同様出生率が2未満に下がった状態から持ち上げることが出来ずに滅んだんじゃない?

人口が減り続ける社会は当然維持できないからな。

なぜ今先進国がその課題に再び挑戦することができるのかといえば労働人口途上国から搾取することが出来るからだ。

それにしたって人口が少ない国がちょっとばかり金があって教育水準が高いからといって人口の多い国から人も金も奪うという人間格差を前提とする構造しか男女の平等は実現しないのだから皮肉ものだ。

2021-01-17

anond:20210117095716

IT産業になにを夢見てるか知らんけど、労働人口ほとんどは生産性の低い低賃金IT土方やぞ

2021-01-09

anond:20210109185850

というより緊急事態宣言をすでに1度出した以上、人では減る。

国に帰った若者も多いだろう。直接的な投資を行わない以上、飲食店の客足は、なにをどうしようとへる。労働人口のものが減っているのに、なにかしたぐらいで飲食店需要が増える

と考えるのは人が1日30食するにはどうしたらいいか?と検討するようなもの

緊急事態宣言をした以上、なにをどうやっても、飲食店への需要は減る。そして、早々簡単には戻らない。

 

あるいみ18歳の成人を1人育てるには18年かかるが、1人殺すのはやろうと思えば一瞬。

破壊は一瞬だが、作るのは18年かかる。

犯罪者を愚直に牢屋にぶち込んでいったら労働人口が激減するだろうな

2021-01-03

アフガニスタンの話

アフガニスタンというと、日本では人道的支援ODA政府開発援助)の話が中心で、最近の情勢がどうなっているかという報道ほとんどない。なのでちょっと書いてみたい。


もうずいぶん昔の話だが、2001年9月11日ニューヨーク同時多発テロがあった直後、アメリカアフガニスタンに侵攻してタリバンパキスタンに追いやったのだった。

タリバンとはパキスタンのマドラサイスラム学校)発の運動で、1990年代末にはアフガニスタンを掌握していた。

なぜアメリカタリバンと戦ったかというと、アルカイダ同時多発テロを主導)の中心人物だったウサーマ・ビン・ラディン2011年パキスタン殺害)を、タリバンがかくまっていたからだった。当時のブッシュ政権テロとの戦い(The War on Terror)を標ぼうして、それに参加しない国は敵として侵攻もやむなしという国防戦略をとっていた。NATO加盟国から軍隊アフガニスタンに行ってタリバン戦争をしていた。


それから19年経ってどうなったか

タリバンは滅びていない。それどころかアフガニスタン国内で着実に支配を拡げつつある。一方、アメリカを中心とするNATO軍は今年(2021年)の5月までに完全撤退を目指している。(日本ではあまり報道されないだけで、)この間ずっと戦争は続いていた。

アメリカにとってアフガニスタンでの戦争は史上最長の戦争になったが、負けたという見方が強まっている。戦費の負担アメリカにとってずっと重荷だった。オバマ大統領2014年に多くのアメリカ軍を撤退させたが、完全撤退にはならなかった。アフガニスタン軍を育てて、アフガニスタン人に自分たちタリバンと戦ってもらおうというもくろみだったのだが、これはあまりうまく行っていない。毎年アメリカアフガニスタン軍の費用の4分の3(50億ドルぐらい)を注ぎ込んでやらないと戦えないからだ。

トランプ大統領は去年の2月末にタリバンとの和平交渉をまとめたことになっている。ことになっている、というのは、その内容がかなり怪しいからだ。アフガニスタン国土アメリカとその同盟国(allies)の安全を脅かす活動に使わないこと、タリバンと現アフガニスタン政府が和平交渉を行うこと、をタリバン誓約させるかわりに、アメリカは今後一切アフガニスタン国内問題に介入しないこととしている。

これは実質的に逃げを打っているのであって、NATO軍が去った後、これまでの努力は水泡に帰してタリバンアフガニスタン支配するのではないかという見方が強まっている。


アメリカタリバンがまとめた合意にしたがって、去年の秋からカタールドーハアフガニスタン政府ととタリバンの和平交渉が続いていた。⁠今月の5日からこの交渉は再開する予定だ。


2001年末にパキスタンへ逃げた当時のタリバンは完全に弱体化していたが、パキスタンイラン支援のおかげで今はプロ軍事組織に成長していて、最近構成員は6万人くらいいるといわれている。

和平交渉を行っている間も休戦にはならず、タリバンアフガニスタン国内毎日のように人を殺しまくっている。以前は政府や軍の高官をターゲットにしていたが、最近では一般人女性活動家を含む)を中心に襲っている。タリバン政権中枢で力を持ったときに歯向かいそうな人間をあらかじめ殺しているといわれている。


タリバンイスラム法の厳格な運用を目指している。現在タリバン実効支配している地域ではだれもタリバン文句を言えないそうだ。

女性基本的に家を出ることはできず、外出の必要があれば親族男性が付き添わなくてはいけない。もちろん学校に行くこともできない。


現在政権下では女性社会進出が進んで、労働人口の5分の1が女性になったらしい。タリバン政権を取ればすべてが昔に逆戻りになるのでアフガニスタン女性は脅威を感じているそうだ。

だがこの数年で現政権交渉力をかなり失い、タリバンは力を伸ばしている。

今月再開される交渉の結果、タリバンアフガニスタンのあり方を大きく変えるか、交渉決裂で内戦が起こる可能性がまことしやかに議論されている。


日本はこれまで開発援助でアフガニスタン支援してきた。これは基本的親米の現アフガニスタン政府とのつきあいだ。テロとの戦いでは基本的アメリカ同調してきた。だが今回のアフガニスタン和平交渉の結果、タリバンメンバー政権中枢に入ることになれば、これまで実質的に「テロリスト」扱いしてきたタリバン相手日本国民の税金を原資とした開発援助が使われるという事態にもなりうる。

ちなみに、アメリカタリバンと締結した合意では、アメリカの「同盟国」がどの国かは具体的に書いていない。これは安保条約適用対象日本も含まれるのかどうかはよくわからない。そうだろうと日本人が勝手に思っているだけの可能性もある。



ソース、もし興味があれば

Abed, F. and Gibbons, T. (2021) ‘Targeted Killings Are Terrorizing Afghans. And No One Is Claiming Them.’, The New York Times, 2 January. Available at: https://www.nytimes.com/2021/01/02/world/asia/afghanistan-targeted-killings.html.

Afghan, S. (2020) Living with the Taleban (1): Local experiences in Andar district, Ghazni province , Afghanistan Analysts Network. Available at: https://www.afghanistan-analysts.org/en/reports/war-and-peace/living-with-the-taleban-1-local-experiences-in-andar-district-ghazni-province/ .

Al Jazeera (2020a) Afghan gov’t, Taliban announce breakthrough deal in peace talks, Al Jazeera. Available at: https://www.aljazeera.com/news/2020/12/2/afghan-govt-taliban-announce-breakthrough-deal-in-peace-talks.

Al Jazeera (2020b) ‘Qatar to host next round of Afghan gov’t-Taliban talks: Official’, Al Jazeera, 27 December. Available at: https://www.aljazeera.com/news/2020/12/27/qatar-to-host-next-round-of-afghan-govt-taliban-talks-official.

Ministry of Foreign Affairs of Japan (2020a) Japan-Afghanistan Foreign Minister’s Telephone Talk, Ministry of Foreign Affairs of Japan. Available at: https://www.mofa.go.jp/press/release/press3e_000133.html.

Ministry of Foreign Affairs of Japan (2020b) Video message by Foreign Minister Motegi at the 2020 Afghanistan Conference in Geneva, Ministry of Foreign Affairs of Japan. Available at: https://www.mofa.go.jp/press/release/press6e_000250.html.

Thomas, C. (2020) Afghanistan: Background and U.S. Policy: In Brief. Washington, D.C. Available at: https://fas.org/sgp/crs/row/R45122.pdf.

U.S. Department of State (2020) Agreement for Bringing Peace to Afghanistan between the Islamic Emirate of Afghanistan which is not recognized by the United Statesas a state and is known as the Taliban and the United States of America. Available at: https://www.state.gov/wp-content/uploads/2020/02/Agreement-For-Bringing-Peace-to-Afghanistan-02.29.20.pdf.

Walt, S. M. (2019) We Lost the War in Afghanistan. Get Over It., Foreign Policy. Available at: https://foreignpolicy.com/2019/09/11/we-lost-the-war-in-afghanistan-get-over-it/ .

2021-01-02

anond:20210102014905

から労働人口の減少は、バブル崩壊新自由主義化で、景気が悪くなり、労働需要が落ちて、労働者が買い叩かれるようになり、家庭を持てないやつが増えたから。労働人口減少自体新自由主義の結果。

anond:20210102010757

労働人口の減少は不景気を続けて、労働者を買い叩ける状況を作って、家庭を持てなくなって、子供が作れなくなったから。

新自由主義なんか導入して不景気を続けたことこそが原因。

2020-12-30

貯金ってそもそも必要ある?

100万や200万ぐらいの、突如職を失っても一定期間生きていけるだけの蓄えは別として

子供も家庭も持たないと決めたなら他に大きな買い物は発生しない

それなら有効に使えるうちに使っておくのが正しい

老後の備え?

このまま労働人口が減っていけば生きてる間は働き続けることになるから老後なんてものはないんじゃないか

2020-12-29

anond:20201229030751

そうだよ

から既に後進国なんだよ

国の規模は小さくなってるし労働人口も減ってるだろ

2020-12-26

anond:20201226202901

しろ老人を拒否した方がいいのでは。

労働人口でもないし、年金もらうだけでしょ。

看護師マスク外して怒鳴り散らしたりしてるんでしょ?

2020-11-07

アツギやらかし本州の果ての街が苦しむ

本社の北の果て、本州最北端の駅(注)がある街に生まれた。

この街にはアツギの基幹工場があるり、国内生産品のほとんどはこの工場で作られている。

神奈川海老名市本社がある企業がどうして本州の果てに工場を持ったかというと、約50年前に市長が頭を下げて工場誘致したからだ。

まともな働き口といえば公務員原発自衛隊病院ぐらいしかない街において貴重な働き口だった。

自分の両親はこの工場生産現場で働いている。

俺が高校生の時の人生初のアルバイト先にこの工場を選んだおかげで、どんな環境か知れた。

ストッキングの染色液で鼻を突きさすような刺激臭がする工場内。

耳が壊れるんじゃないかと思うほどの爆音を立てる織機。

仕上げ処理に高熱処理が必要なため常に火傷と隣り合わせの生産ライン

両親はこんな大変な環境薄給で働いているのかと驚いた。

そんな工場コロナ禍で1000人弱いる従業員の1/3の人員削減余儀なくされる。

同市の労働人口は3万人前後であるから、単純計算で同市の失業率が1%強増加しかねない。

市長アツギ社長雇用継続を直談判したり、地元職安対策本部を設置するほど大問題になっている。


ちなみのこの市長は「GOTOキャンペーン政府による人災だ」と言った市長である

春のマスク不足騒動時に工場マスク生産して全市民無料配布していた。

その折には「市の誇りであるアツギブランドPRしましょう」とも言っている。

https://twitter.com/mutsurepo/status/1253919973241581569

注:4月25日ツイート

こんな状況の中でのこの炎上である

個人的にはあの広告危ない橋を渡ったなという印象を持った。

から不買する人はすると思ったし、それは消費者権利からどんどん自由にやればいいと思う。

けれど悪いのは本社管理体制意識であるのに、それで地方工場側が苦しむ結果になるのは、どうしてもやるせないと思ってしまう。


注:「本州最北端の駅」とググる三厩駅としている記事トップにでるけど間違いです。

  三厩駅:北緯41度11

  下北駅:北緯41度16分

2020-10-26

みんなお金があれば結婚できるし子供も持てます

この話は非モテには関係ありません

まず最初結婚できない理由容姿や中身に原因がある非モテはこの話の枠外なので割愛しま

 

出生率が減っている原因

一般的日本社会において出生率が低下しているのは結婚できる人間が減っているから(90年代6%→現在4.7%)

結婚している夫婦出生率も少し下がっています90年代2.21人→現在1.94人)

なぜ結婚できないのかというと経済的な余裕がない、そういう男が減っているというのが一番大きいと言われています

女性場合経済的に恵まれた人がいても、出産育児負担が大きく少なくとも産休でその期間は無給になる

ベビーシッターを雇って育児全面丸投げできる高給手取り女性なら下方婚可能

ただそういう優秀な女性は非常に限られており社会全体で見ると何の解決にもならないほど少ないのが実態

女性の方が性別上の役割社会的な要因で下方婚が難しく、結婚後の出産育児男性収入に頼らざるの得ないのが大多数の現実的実態です

 

男性の稼ぎの問題

現代男性年収平均400万がベース

我々の父親世代専業主婦がいる家長制度年収平均600万ベース

日本国が貧しくなったか男性の稼ぎが平均的に下がっていると言われています

 

非正規雇用の影響

非正規雇用も90年は労働人口の2割だったのが現在労働人口の4割まで増えています

非正規雇用については働く老人が増えたからという説もありますが、働いている老人(65歳以上)は90年で労働人口の6%だったのが現在労働人口の13%ほどまで増えています

まり働く老人が全員非正規雇用だと仮定しても、我が国の65歳未満の非正規雇用は最低でも13%増えています

非正規雇用一般的には正規雇用よりも収入が少ないので、そのまま収入の少ない若者層が13%増えていることを意味しま

 

現役世代労働人口

結論を言うと働き盛りの世代人口はあまり変わっていません(90年4177万人→現代4220万人)

老人(60歳以上)の労働人口は増えています(90年732万人→現代1174万人)

結果的には働く人は少し増えています

 

貧富の格差は広がっているのか

ジニ係数での推移で貧富の格差が広がってるのかどうかを見れます

結論から言うと日本の貧富の格差は近年では改善されている

ただしこれは社会保障による分配での改善と言われており、現役世代が再分配分を負担してその分が老人世帯生活保護世帯に分配されていると言う話が出ている

働けない人には再分配されているが働いている人たちの負担は増えていて所得が増えない状況が起きています

 

生活保護を受ける世帯は増えているのか

増えています

90年60万世帯→現代160万世

増えた主な要因は老人が増えたからと言われています

一番増えているのは老人世帯ではあるが、傷病・障害者世帯やその他の世帯も増えている

その他の世帯は父子世帯世帯主と介護必要とする親というものが含まれ

全体的に生活保護必要とする世帯が増えている

 

税収の動きはどうなのか

所得税による税収は90年がピーク26兆円クラス現代は14兆円クラスまで下がっている(国民全体の所得からの税収は減っている)

ただし消費税が登場しており、消費税からの税収は11兆円クラスにまで膨らんでいる

現代所得税と消費税を合わせると合計25兆円となり、90年の所得からの税収と変わらないレベルの規模で税金が取られています

これは何を意味するかというと消費税を取られる頻度の高い人ほど損をするシステム

買い物や消費行動の多い人ほど税金が取られ、逆に買い物や消費行動が少ない人ほど税金が取られにくい構造になっている

まりお金を使わないお金持ちほど税金を取られにくくなる

やや歪な構造です

現代はなるべく買い物しない方が賢いということになってしまます

 

統合的に見ると

我が国では

非正規雇用割合が増えているので低所得の人が増加傾向である

男性の平均年収も下がっており、女性共働き前提で世帯収入が確保されている状況(女性が働けなくなると一気に生活レベルが落ちる)

社会保障による再分配からの貧富格差の解消は機能しているが、そこに含まれるのは老人や生活保護必要とする人で共働き夫婦などは含まれていない(共働き夫婦には社会保障による再分配が届かない)

生活保護必要とする世帯は30年で約3倍近く増加した(働けない人が増えている)

消費税が増加しているので、買い物せざるを得ない人ほど損をし負担になる構造(逆にあまり買い物をしない行動パターン金持ちは得をする)

日本国は全体で見ると貧しくなっており、その上で働けない老人や生活保護必要とする人への社会保障の負担が増しているという状況

 

老人の面倒を見るのに精一杯で、若者結婚できない子供を作る余裕がない社会ということになります

30年経過した2050年でも老人の割合は増加見込みで2020年の倍の割合になっていると予想されます

 

まれカップルけが結婚子供を作り未来担い手になりますが、その他の大勢は老人と一緒に沈む運命です

2020-10-25

anond:20201025180111

もちろん老人の数は増えてるぞ

https://www.stat.go.jp/data/topics/img/1131-3.jpg

ただ年金支給額も急速に増えてる(さすがに近年は値下がりしてるがな)

https://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/data/data01/kousei/ks-04.html

65歳以上の労働人口の推移は90年6%から現代12%ぐらいに増えている

https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/html/zenbun/s1_2_4.html

90年には20%だったのが現代は40%で老人の労働人口の動きは6%から12%だ

まりどう考えても老人の非正規雇用が増えた分よりも現役バリバリの人たちが非正規雇用に落ちた数の方が圧倒的に多い

単純に考えると90年と比較して全体の14%が非正規雇用に堕ちてる

2020-10-20

anond:20201020204846

スペイン風邪の方がもっと酷くて労働人口若者中心にどんどん死んでいってる。死にすぎてて第一次世界大戦終結寄与したとか言われてるぐらい。さらもっとひどいのは中世ペスト

2020-10-16

妊娠育児って大変なのに現代社会になってもそこをうまく解決できる体制ができてない

女は一部の女だけしか育休産休取れなくて職場復帰も大変である意味社会から見捨てられてると思う

男も稼ぎが少なくなって女に専業主婦やらせる余裕もなくなってきててその上にさらに男女公平や育メンやれと圧力がかかってきてる

誰が幸せなんだろうかこんな社会

たまたま運に恵まれ金持ちだけか?

こんなに妊娠育児が大変だったら誰だって結婚したくなくなる

妊娠育児負担を軽んじすぎ

そりゃ高齢化社会になるし、労働人口減るよ

しょうがないよな

問題を軽んじてちゃん対策しなかった人間たちが悪いんだから連帯責任自業自得だよな

みんなで仲良く苦しんでいこう

2020-10-15

anond:20201014235724

男と女カップルになり、子供が生まれて親となり、夫婦が協力して子供を育てるのが新しい労働人口を生み出す畑としてのワンセットだから

人間社会を維持するには子供を作って増やしていく仕組みが要り、それを結婚と言っている。

不倫すると夫婦離婚やすくなり、健やかかつ優秀な子供の育成が難しくなるので、新しい労働人口を生み出す畑の質が悪化する。

不倫子供を増やすための結婚システム破壊しかねないので、一般的には認められてない。

国家が質の良い新しい労働人口を確保しつづけたいと思うと各家庭は落ち着いてもらわないと困る。

から離婚の原因になりやす不倫一般的には悪とされる。

ところが金持ちだけはこのルールから逸脱可能で、経済力があるからその経済力で妻以外の女を支えることが可能

金持ち経済力愛人を支えることが可能なので、2つ目の新しい労働人口を生み出す畑を持つことができる。

もっと金持ちなら3つ目以降の新しい労働人口を生み出す畑も可能

建前上は国家運営の支障になるから不倫ダメだとしているが、経済力があれば国家運営の支障にならないように新しい労働人口を生み出す畑を複数維持できる。

金持ち結婚システムガチガチに守らなくても経済力子供やすための環境複数維持できる。

したがって金持ちなら不倫してもいい愛人を持ってもいいと事実上黙認ができてしまう。

まり、現行の結婚システムというのは子供を作って育成するためにちょうどいいシステムからあるだけであって、実は絶対のものではない。

ただそれを守らないと質の良い新しい労働人口を確保するのに苦労するので守れとしており、それがゆえに結婚システム破綻を起こしやす不倫という行為が悪いとされているだけである

生物的には人間はずっと同じパートナーだと飽きて、別れたり浮気したりするように本能でそう設計されている。(これは個体差が大きい)

浮気をしやすい男や浮気をしやすい女などの個体一定割合で出るようになっており、3年ぐらいで飽きて他のパートナーを見つけようという本能的な働きがあったりする。

生物的には人間結婚システムに適さないのだが、社会的に結婚システムがないと新しい労働人口を育むのに支障があるので、社会システムを無理矢理適応させ、モラルで縛っている。

2020-10-04

anond:20201004215709

っていうかなんで少子高齢化少子化の方を今更解決しようとすんの?

一人の女が短期間に何人も産めるわけじゃないし、ある程度進行したらどれだけ効果的な施策を打っても解決に数十年かかるでしょ。

しかも生まれ子供労働人口カウントされるまで約20年かかるわけだし。

少子化はもう完全に手遅れで短期的な解決策は一切存在しない。

誰がどんなことをやっても無理。

労働人口外国人労働者で補えるかなくらい。

移民も怖い嫌だってんならもう高齢者福祉を削っていくしかバランスを取る方法なんてない。

少子化高齢化単独で悪影響が大きい現象というわけではない。

社会福祉のそれなりに充実した国で少人数の現役世代で多くの高齢者を支えるのが問題なのだ

子供を増やそうと思えば何十年かかるかわからないし今の現役世代死ぬくらいまでかかってもおかしくないが、高齢者を捨てるのは一瞬で済む。

2020-09-24

anond:20200924223644

労働人口にホイホイ死なれたら困るからな。

そこは、ノータッチや。

 

あとは、社会保障費を食い潰してる上に、消費税を払わないまま人生の大半を過ごした人に、話を聞いてみたいんや。

2020-09-12

働かなくても生きられる最強の自治体

原発を受け入れて、最終処分場を建て、最新レーダーを誘致し、米軍基地が来れば、

労働人口ゼロでも成り立つ夢の自治体になるの?

2020-09-07

anond:20200907130100

殺人禁止されてるのは労働人口が減少するからだぞ。

国家のために制限されてる自由なんていっぱいある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん