「近未来」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 近未来とは

2022-08-16

ネメシスサイト

コミックビーム連載 98年2月号~10月号連載

作者名長沢克泰

ジャンル劇画

掲載雑誌コミックビーム

【内容】大財閥社長の遺児で古武道の達人の学生主人公舞台近未来

両親は敵対する財閥の手により暗殺されその復讐を目論む話だったような…

古武術師匠がやたらと強いオッサン弟子である主人公に「克己せい!」と言うのが口癖。主人公人工衛星を介して財閥スーパーコンピューターに常に守られているとかいう設定だったと思う。何故か単行本化されませんでした…

人工衛星からレーザー光線が飛んできて敵をやっつける話をみたことあるような。

2022-07-25

anond:20220725193756

延々と金融緩和を続けてきた結果として、

単なるマネーゲームおもちゃ

になってる。

今後利上げするなら、それによって価格には下向きの力がかかるけれど、一方で、例えば円安の程度次第では、海外金持ちが「円安の今なら日本不動産安いじゃん」と買い漁って価格に上向きの力がかかるかも。

ただ、中長期的な目線で、少子高齢化して人口も減り、経済規模も縮小していく日本不動産がもてはやされ続ける理由はない。国全体の傾向としては不動産価格は下がっていく。

個別地域物件についてはまた別。全体が下がっていく中でも一部だけ元気という事は有り得る。都内でも本当に需要がある地域物件とそうでない所とで二極化が進むと思う。

極寒の状況では人の体は末端から凍傷になって壊死していくように、経済の衰退の中でまず地方の衰退が顕著になって、破たんする自治体も出てくる。一方で大都市を擁する地域は小康状態を保つというのが日本近未来

2022-07-08

[] 陰核機動隊

陰核機動隊(いんかくきどうたい、英語タイトル:CLITS IN THE SHELL)は、秘豆正宗による漫画作品

ジャンルは「ハードクリトリスSF」。同作を原作としたアニメ映画TVアニメも公開されている。

本作は近未来舞台とし、機械化されたクリトリスによって特殊能力者となった女性のみが所属する、内務省直属の警察組織「陰核機動隊」の活躍を描く。

主人公の栗薙豆子(くりなぎまめこ)は任務中の事故が原因でクリトリスを失ってしまうが、クリトリス義体化手術を受けて「陰核機動隊」に入隊する。しかし、義体化したクリトリスはあまりにも感度が高く、少し擦れただけで連続絶頂してしまうほどの敏感さだった。

イキまくるドスケベなクリトリスと、日々敏感になっていくカラダに翻弄される一方、豆子もまた、特殊能力に目覚め始めていた。

本作、および本作を原作としたアニメ作品は『キンタマトリックス』などのハリウッドSF映画に多大な影響を与えたことで知られている。

2022-06-10

にじさんじに対する侮辱ブコメスターを付けたことに対する謝罪文

ANYCOLORはVTuber可能性を閉じてしまった←??????? 【anond:20220610181341

件のコメントスターを付けた者の一人です。

あなた様の仰ることは誠にその通りであり、スターを付けた自分を恥じるばかりです。

大変申し訳ございませんでした。

VTuberのことは2017年末ののじゃロリブームのころから知っています

もっともその頃はVTuberという言葉存在しておらず、バーチャルYouTuberという言葉が用いられていましたが。

当時のVTuber3Dが当たり前であり、四天王と呼ばれた当時人気のVTuberは誰もが3D活動をしてました。

3Dモーションアクターを組み合わせたメタバース世界YouTube等の普遍的プラットフォーム上で展開されるのをPCスマホで閲覧できることに近未来的な新しさを感じていました。

しかしながら、にじさんじ月ノ美兎が登場し、それまでのVTuberとは違って明らかにローコストで俗人的なキャラクターネット上の世論賛否両論だったことが今でも最近の事の様に思い起こされます

その中で私はやはり否定的意見を持ち合わせていました。

というのも、3D技術も無くモーションも簡素で、仮想メタバース世界ではなく洗濯機の前でおしゃべりするJKコスプレおばさんのリアル現実世界を見せつけられることに対して、既存VTuberに対する侮辱感だったり、キワモノ芸人感だったりを印象付けられたからであります

四天王が持ち合わせる技術力や世界観と比して、にじさんじなどという低品質大量生産型のサービスなどすぐに廃れるだろうと、私は思っていました。

からこそ私は件のコメントを見て、にじさんじ式のライバーが多数活躍しているVTuber界隈の現況を表していないにもかかわらず、当時の私の思想のもの表現されているように感じて賛同の意を表してスターを付けてしまいました。

件のコメントに対してスターを付けた人も、おそらく私に近しい感情を持っている(持っていた)のでしょう。

しかしながら、それがにじさんじや付随するVTuber文化侮辱した免罪符になる訳ではありません。

よって、僭越ながらここに私が件のコメントスターを付けた者を代表して、改めて謝罪をさせていただきます

大変申し訳ございませんでした。

2022-06-01

ツイッターでバズってた漫画が合わなかった

ヤンキーが百万回死ぬやつ。

何度か読み返した結果、「話にノれれば俺も十分に楽しめたが、話にノれない要素が多かった」という仮説が今のところ有力。

めちゃくちゃ露悪的に言えば俺に不親切だった。

以下、俺が俺に不親切だと感じた要素


・ふざけた見た目をした超高性能AI

手垢ついてる!

ひたすら人間馬鹿にしてくるのも手垢! って感じで引っかかった。

本来は崇高なイメージになるが主人公の頭が悪くてイメージングに失敗した、という設定は好き。

ケンタウロスが出てきた時は特に引っかからなかったので俺がうんこたれ蔵個人的嫌悪感を抱いている可能性はある。


AIによるシミュレーションであることを前提とした無意味

これぶっちゃけ突っ込んじゃいけない事である気はしている。

あれだけ「これ実は意味ないんですよ」「この姿に実は意味がないんですよ」を繰り返してるのは「シミュレーション上で告白しても意味ないんですよ」への導線であり、恐らくそれが最後主人公発言に繋がるのだが、読んでいる最中はずっと「シミュレーション上で告白しても意味なくない?」「シミュレーション上で生き返っても意味なくない?」と思っていた。

人生とか世界とかを変える話でなく、主人公のけじめとか魂の慰撫の話だったのだが、その事に気付くのが読んだ後というか、「なんであの話あんな褒められてんの?」と考えた段だったので読んでる最中はずっと駄目な気持ちで読んでいた……。

ただAIを存続させるための恐怖政治として支持しなかった人間意識コピー永遠に拷問する、ってところは本気で無意味では? と思った。

本人との意識連続性がない自分への拷問、流石に意味なくない……? 2084年の人間感性2022年とはかなり異なってる可能性はある。


ヒロインの設定重すぎない?

正直に言うと、なんかヒロインの設定が重すぎてそれを何とかする話だと思っちゃったんだよな……。

父親の酒代のために客を取らされている女を前に主人公のけじめとか魂の慰撫とかやってる場合か! とは思うがヒロインは死んでるしシミュレーションだしな……。

でもヒロイン父親暴行で死んでるしな……。

あと母親が死に対して強い反応を示さなかったのにヒロインの話に強く反応したのはちょっと違和感があった。

多分これが何かを変える話ではないと示す為の導線だったんだと思うんだけど(死の撤回ではなく告白のために動く、と言う事を証明するために死者を出す必要があった)これもヒロインの死が重すぎて何かを変える話だと俺が誤認した、のが恐らく俺の敗因。

作者のせいにするなら、AI提供する報酬本来主人公に対する「自己完結した楽園」だったのにも関わらず、その領分から外れた「他者への救済」を報酬の一部に提供しようとしたので読者が誤認してしまった、という形になる。

でもあれだけ他の人が褒めてるという事は俺以外の読者だいたい誤認せずに読んでるんだよな……と思うと責任は俺にあり。

AIAIでなく真実神であり、提供できるのがシミュレーションでなく本当の蘇生だった場合主人公母親の死の段階で挑戦を決意したのかな、みたいなことは少し考える。

ただ遺影持ってるのもセーラー服の女だったので主人公の家庭環境もどっこいどっこいで特段気にしなかった、という可能性はある。いや流石に考えすぎだわ。


自分近未来存在自称する近未来AI

技術的特異点を迎えた後の存在過去視点から特異点特異点と呼ぶことにすごい違和感あるんだけど俺は理系じゃないのでこの違和感が正しいかからねえ……。

・今気づいたんだけど未成年殺害しておいて三年以内に出所して娘を殺害する父親!?

気付いたから書いたけどこれは本質的いちゃもんであり、話にノれてればあまり気にならない部分なので別にいいです。

特に上二つは主人公に対する説明パートなのでそこまで突っ込んではいけないのは分かっている。

最初に書いたAIキャラデザ回りもなんかいちゃもんである気はしてくるな。

2022-05-18

平成2年1990年)生まれの私の平成邦楽ベスト50

anond:20220517213328

に触発されて作ってみた全然30曲じゃ足りなかったので50曲になりました。

だいぶジャンルが偏っています

50〜41位

  • 思い出がいっぱい/CoCo

H2Oじゃない方夏休みの朝、ラジオ体操から帰ってきて視聴する「らんま1/2熱闘編」。

大人のかっこよさみたいなものがある。

中学生の時にめっちゃ流行ってた。

亀田誠治が偉大すぎる。

大学下宿始めるときにやたら聴いていた。

失恋したあとに自分を慰めるために聴いていた。

RIP SLYMEメンバー間で色々あったようで空中分解してしまって悲しい。

ゴイステより銀杏派。

唯一無二のシンガーソングライターだと思う。

タワレコ何の気なしに視聴したら好みにドンピシャでハマった。

40〜31

Aメロを家で口ずさんでいたら夫に「こわい」って言われた。

イントロシンセサイザーかっこいい。

エルレのおかげで英語リスニング能力が向上した。

エキセントリック演奏なのにキャッチーから癖になる。

ヘッドフォンで聴いているとハヤシのHey!が右からやってくる。

コーラスワークが綺麗で清涼感がある。

盆踊りに流したい。

色気のあるベースからまり更に色気のあるヴォーカルが乗っかる。

ヤイコaikoの違いがわからなかった父親

PVの影響で手拍子したくなる。

30〜21位

こういうかっこいいアニソンが量産されてほしい。

復活おめでとう!ライブで一度演奏を観てみたい。

FM802ヘビーローテーションになっていたのをよく覚えている。

準新作だと気づかずに7泊8日レンタルして返却時涙目になった。

小出祐介歌詞文学的で好きだ。

横山剣さんは歌声全然変わらないなぁ。

シンセサイザーの響きには近未来感を感じるけど同時に哀愁も漂っていてすごいと思う。

サモエドという単語を覚えた。

大学受験の勉強しているときに聴いて励まされていた。

フルカワミキに憧れてYAMAHAベースを買いました。

2011

高校生の時付き合っていた彼氏に「この曲を歌えるようになってほしい」と言われ「無茶な」と思った。

こんなにストレートロックも珍しい。

今聴いてもサウンドのすべてがおしゃれ。

夏の終わりに聴きたい。

粉雪以外も名曲ぞろいだよ。

秋産まれから余計に惹かれるのかもしれない。

アニメだとこの曲のライブ衣装が可愛かったんだよな。

ポップな曲調に悲しい歌詞を載せるのはピチカートの得意技。

フリクリ」で流れてきた瞬間テンションダダ上がりした。

ピアノロックの融合の理想形。

10〜1位

Salyuも唯一無二の歌声だな。サビのハモり気持ちよすぎる。

ホリエアツシの作るメロディーラインに心底惚れ込んでいる。

甘酸っぱさ満点。

確か、歌詞視点が独特なのをROCKIN' ON JAPAN誌上でツッコまれてた。

2006年のRUSH BALLオープニングアクト一目惚れした。

私のBUMP OF CHICKENはここから

多幸感あふれるメロディーストリングス大サビ歌詞の対比が好き。

五十嵐隆の尖りきった歌詞サウンドにやられた。

来年解散ちゃうんですね……。

FANTASMAは遊び心たっぷりアルバムだと思う。


ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。

Apple Music検索しながら作ったので、サブスクに入ってなくて漏れた曲がいくつかあります


下記は、アーティストかぶりなどで泣く泣く除外しました。


もっとアニソンも入れたかったけど、バンドサウンドが好きすぎて、これが精一杯でした。

ベスト作るの楽しかった〜!

2022-04-20

POLICE TRIBE K-9を応援したい

 結論から言います

 タイトルのとおり、わたしはPOLICE TRIBE K-9を応援したくて、この文章をしたためました。

 

 みなさまはPOLICE TRIBE K-9をご存じでしょうか。

 

 ご存知の方は、わたし握手してください。

 ご存知でない方も、少しだけでもお付き合いいただけたら嬉しく思います

 

 POLICE TRIBE K-9の企画2021年5月20日に発表されたので、来月で1周年になります個人的には、もう1年!?と思わずはいられません。まだ半年ぐらいしか経っていない気がしていました。

 

 そもそもPOLICE TRIBE K-9がなんなのかというと、ほとんどなにも説明できません。めちゃくちゃおしろそうな企画だということくらいです。

 

 POLICE TRIBE K-9に関する情報のうち、現在知りうるものは以下のnoteに書かれていることがすべてです。

 

 https://note.com/rangpong/n/n1b771feb789f

 

 これだけです。ほんとうに、これだけ。約550文字だけです。

 

 あとは、原作のお三方原案協力のモンスターラウンジさんの、Twitterでの企画に関する告知、+iNNOVAT!ONさんのWebページのみ。(抜けがあったらすみません)

 

 ちなみに、TwitterでPOLICE TRIBE K-9と検索してみると、1か月に1回程度はどなたか言及されています。なお、鍵垢のツイートは閲覧できないため、オープンアカウントツイートのみを計算に入れています日本語以外だとタイ語での言及がかなり多いです。とはいえ、数多の覇権ジャンルと比べると、ツイート数がそもそも微々たるものと言わざるをえませんが。

 

 わたしは、POLICE TRIBE K-9の企画深見真さんの告知ツイートで知りました。そして、リンク先のnoteを読み、POLICE TRIBE K-9の魅力に取り憑かれ、日々POLICE TRIBE K-9に思いを募らせ、そして今に至ります

 

 以下にわたしが感じた魅力を挙げます

 

 まずは、キービジュアルがすごく良いこと。

 主人公の凛々しい表情、相棒あきらかに訳ありな雰囲気ロボット警察犬、そのすべての造形がかっこいいし、ロゴもおしゃれ。主人公相棒ロボット警察犬のそれぞれが違う方向を向いているのもどことなく不穏で、展開がとても楽しみです。

 背景も、満面の笑みのキャラクターがかえって疑わしいうまい安い愛情串焼きや、VRカラオケ看板など、気になる点はたくさんありますそれから日本語だけでなく韓国語中国語看板が混ざっているのも、風情があっておもしろいです。この街メチャクチャになったらさぞかしおもしろいだろうなと思います

 また、noteのヘッダーのイラストも素敵です。なぜなら、このイラストからは、運転相棒担当していることが読みとれるからです。POLICE TRIBE K-9について開示されている情報は非常に少ないので、偶然や持ち回り、じゃんけんコイントスなどで決めているという可能性は捨てきれません。しかし、運転をどちらが担当するのか、それだけでも貴重な情報です。物語の開始の時点で、元テロリスト相棒運転を任せられる程度には信頼関係を築けているとするならば、そこには長年の付きあいが感じられ、その過去にも興味が湧いてきます

 

 次に、設定とその世界観

 わたしPSYCHO-PASSシリーズがとても好きなのですが、そもそも原作のお三方PSYCHO-PASSに関わっていらっしゃる方々なので、POLICE TRIBE K-9に惹かれるのは必然といえば必然なのでしょう。

 

 全政府機能民営化

 ──民間警察誕生

 

 noteはこのアオリからはじまりますが、インフラ民営化によって起きた社会問題などを目にする機会が多いので、政府民営化する設定は非常に真新しいものに感じられました。しかも、損得勘定犯罪捜査がなされるということです。任務記録が録られるようなのである程度は信頼性保証されていそうですが、なんだか最悪な気がします。POLICE TRIBE K-9の世界ディストピアなら、ディストピアでの新時代人情ポリスストーリーおもしろいに違いないし、もしくはユートピアでも意外性があっておもしろいです。どちらにせよ絶対おもしろい。

 

 民間運営社会ならではの問題凶悪犯罪に立ち向かう! とnoteには記載されているのですが、POLICE TRIBE K-9の世界における社会問題はどんなものなのかをあれこれ考えるだけでも楽しいです。ただ、わたしのような凡人の素人に考えつく民間運営社会ならではの問題凶悪犯罪は描かれないと思うので、わたし妄想割愛します。

 

 最後に、現代社会にはない捜査ガジェット存在

 PSYCHO-PASSにおけるドミネーターや機龍警察における機甲兵装など、捜査ガジェット存在近未来警察を描く物語においては重要地位を占めていると個人的には思います

 

 POLICE TRIBE K-9では、「強化外骨格に変形するロボット警察犬アニマルユニット」のダンディー」がそれにあたると思われます。もちろん他にもあると考えられますが、いまわかるのは強化外骨格に変形するロボット警察犬アニマルユニット」のダンディーだけです。

 

 強化外骨格、すなわちパワードスーツというだけでもアツいにもかかわらず、変形が可能ということなので少なくとも一粒で二度のおいしさは保証されています。最高〜!パワードスーツ大好き!!

 ロボット警察犬汎用機なのかどうか、価格帯はどれくらいなのか、どの程度流通しているのか、祝民間警察事務所は小さい事務所とのことなので、大手事務所ではどんなロボット警察犬が導入されているのかなど、ロボット警察犬について考えはじめたらきりがありません。

 また、最後セリフで「第一種武装展開」とコールされているのですが、変化形態が複数あるのでしょうか。複数形態に変化する外骨格、非常に大好きです。がぜん楽しみです。

 

 

 以上ですべてです。知ることができる情報いかんせん少ないので、想像力のないわたしには正直これが限界です。

 

 嘘です。主人公過去や元テロリスト相棒いかにして民間警察におさまったかなどはとても魅力的ですし、ほかにも知りたいことはたくさんあります。でも、そのあたりは原作で描かれることを待ちたいと思います。そのほうが、知ることができたときの喜びがひとしおだと思うので!

 

 いまのところほとんど紹介文になってしまっている気はしますが、それでもわたしはPOLICE TRIBE K-9を応援したくてこの文章を書きました。小説はおろか卒論すら書いたことがないので、こんなに長い文章が書けたことに驚いています

 

 わたしはこれまでの約1年間、POLICE TRIBE K-9について、noteを読み返してはぼんやりと思いを馳せ、たまにGoogleTwitterパブサをして、POLICE TRIBE K-9に思いを募らせていました。というか、それぐらいしかすることがない。わたしはそう思っていました。

 

 しかし、昨日ふとTwitterでPOLICE TRIBE K-9を検索し、深見真さんの告知ツイートを見て、急に思い立ちました。

 

 https://twitter.com/fukamimakoto/status/1395321871034249219?s=21&t=woLt0l1DlEtEeD6aekA37g

 

 これが該当の告知ツイートです。この最後のほうに、

 

「これからどうなっていくのかは皆様の応援次第ですので、少しでも話題にしていただければ幸いです。」

 

 と書かれています

 

 このツイートを読んで、文章を書いてみよう、と思いました。このダイアリーひとつではなんの応援にもならないし、決して話題にしているとはいえないと思いますが、わたしが感じたことを書いてみたいなと、なんとなくそう思いました。

 

 わたしクリエイターでもインフルエンサーでもないので、拡散力はほとんどありません。Twitterの140文字じゃ全然足りないし、かといってメモスクショも気がひけます。それに加えて陰キャゆえにnoteは怖いし、そもそもセンスがまったくないので自分ハンドルネームをつけるのが恥ずかしいという思いもありました。なので、増田しました。はじめてのはてなダイアリーです。

 

 非常に拙く、目の滑る文章だったと思います。それでも、ここまで読んでくださっている方がいらっしゃいましたら、とても嬉しいです。ほんとうにほんとうに、ありがとうございます

 

 

 おしまい

2022-04-14

NHKおはよう日本で、一部ニュースに「AI自動音声」が使われていてビックリ

アナウンサーに喋らせるより、自動音声の方が安価に使えるようになったんだろうか。

しかも、かなり聞きやすい。

口の中で擦れたり破裂したりするような音がなく、もしかすると、アナウンサーよりも聞きやすいかも。

いい時代だな。

アバターとセットにすると、さら近未来的かも。衣装準備しなくていいし、良いことづくめ。

毎定時のニュースとか、だんだんそうなっていくのかもしれない。

2022-03-30

1週間前に東京引っ越してきた。

転職して地方から東京引っ越してきた。地方といってもそんなに田舎ではないのだが、東京の都会さに驚きを隠せない。特に電車路線は驚きの連続だ。

まずは都営三田線東京地下鉄に乗ったはずなのに、地上2階で降ろされた。地下鉄になったのにどこで地上に出ていて、しかも2階の高さまで運ばれていたのか。怖い東京

あとは、電車で大声で叫んでるおじさんが多いこと。あとは一人でぶつぶつ話している人も。上京して3回しか電車に乗っていないのに、もう4人くらいそういう人に会った。怖い東京

定期券PASMOを買うということも初めて知った。ずっと東京Suicaだと思っていた。路線複数乗り換える場合にはPASMOを2枚作らないといけないと思っていたけど違った。駅に設置されていた自動券売機PASMOを発行できた。近未来東京。ちなみにPASMOの買い方が分からなかったので、YouTube中国人日本に来てPASMOの買っている動画を参考にした。グローバル東京。あとは横断歩道が長くて途中で中央分離帯に一人取り残された。恥ずかしい東京。みんな歩くのが早いし、なにより人が多い。とりあえず頑張って生きていこうと思う。

2022-03-29

日本建造物はつまらない

さっきシンガポールマリーナベイ・サンズを見た

日本にもこれくらい奇抜な近未来建造物あるかな?って考えたけど、思いつかないな

サグラダ・ファミリア的なものもない 何も思いつかない

中銀カプセルタワービルくらいしか思いつかない

2022-03-22

オススメオープンワールド

なんか前にオススメオープンワールドゲームっていうやつがあって

そこでHorizonとDeath Strandingが3流扱いになってた

他のゲームが絶賛されていてそんなに面白いのか?と思って遊んでみたけど、なんというか大差ない

評価者おただの好みだと思ったのでこの2つのゲームの魅力を伝えておきたい

Horizon zero dawn

1000年後の地球機械でできた巨大生物機械獣)が支配している中、人間機械獣を狩りしながら狩猟時代のような生活をしている、という世界

主人公のアーロイ古代文明の「フォーカス」を拾い、世界の謎を解き明かしていくとともに自身の出生に関わる謎も解き明かしていく

基本的にはシナリオに沿って旅を進めるが、道中でクエストをこなしたり材料集めのために狩りをする

アサシンクリードのように縦横無尽に動き回れるわけではなく、アクションは限られている

おまけに戦闘基本的には弓のみで闘うので取っつきにくさがあるかもしれない

ただ、罠を仕掛ける・属性攻撃機械獣のハッキング・地形利用によって戦闘をかなり有利に進めることができるし

逆に失敗すると雑魚敵にも殺されかねない

この辺が分かってくると非常に楽しい作品となってくる

加えて自然美が大変美しく、時間変化・気候変化などと土地の変化が大きくて旅をしている気分を味わえる

武器改造・スキル習得なども豊富に用意されているためやりこみ要素は多い

残念なポイント戦闘面白さを伝える「狩り場」クエストオプションなのでスルーしていると気付かないという点や

武器改造やスキル習得チュートリアルが無いので序盤で気付かなかったら非常に苦労するというところ

後はストーリーが分かりにくい(架空地名名前役職など)というところだろうか

Death Stranding

近未来で死の世界と現世が繋がってしまった結果、死の世界から来たお化け接触することで対消滅爆発が起きてしま

アメリカでは都市破壊され残った人々も地下シェルター生活するようになった世界

主人公のサムは地下シェルター化した都市拠点間で物資などの運搬を行いつつ

死の世界を使った新しい通信方式によってアメリカの各都市繋ぎ、1つの新しいアメリカを作る、という話

やることは荒廃した世界荷物を背負って拠点間を移動するだけ

道中でお化け接触すると対消滅するので逃げ回りながら荷物を運ぶ

お化けは見えるような見えないような感じなのでなるべく近付かず、近くを通る時は息を止める

その他テロリストなんかも登場するが、殺してしまうとお化けになるので余計厄介であるため、基本的にはノーキルで進める

やることはひたすら依頼を受けて荷物を運ぶだけなので

ファミコン時代ゲーム基本的には一緒」

みたいな評価を受けていたが、それは全然違う

今のゲームに対して「DOOMと一緒」と言ってしまうほど暴論だと思う

例えばこのゲームでは荷物をどのように運ぶかを明確に決めないといけない

背負うのか体のどこかに付けるのかバイクに乗せるのか

持ち物は全て同等に扱われるため、例えば回復薬的なもの護身銃なんかもどこに保持するかを決めないといけない

これにより昔のRPGから伝統的によくある

「そんな大量の持ち物をどこに隠し持ってるんだよ」

という違和感を完全に無くすことに成功している

もちろんこれまでも重量制限を付けたり持ち物の数を制限したりというゲームはあったが基本的ゲームシステムとは無関係な制約の場合が多く、不自然ではないがストレスの溜まる一員になってしまっていた

それを「荷物を運ぶゲーム」という視点にすることでこうした制約を自然に取り込んでいる

重量が重ければその分運ぶ際の難易度も上がるため、終盤まで「できるだけ荷物は無いようにしよう」という心理が働くし

とはいえ山岳地帯を行くのだから梯子はいるか?などと戦略を考えられる

この辺のゲームバランスなどを見てもよく出来ていると思う

オープンワールドを物量だけで考えていると、やることが多すぎて何をすべきか分からなくなるし

一つ一つにチュートリアル必要テンポが悪いゲームになりがちだ

シンプルルールで考える余地を多く作るというのがゲームとしての面白さとしては優れていると思う(この辺は好みだが)

とはいえ、依頼をこなしていくと段々飽きてくるのも事実だが

そのためのやりこみ要素として国道建設ジップライン建設などが用意されていて

途中からはむしろそれらを建設することに情熱を注ぐことになるが、それらの建設物は配送のために作るのでやはり配送がメインであることに変わりは無い

残念な点としてはストーリーが若干難解であること、突然のバトル要素、オンラインでの助け合い微妙演出映画調なので無駄に長い(エンディング地獄)といったところだろうか

# 結局は好み

Horizon zero dawnモンハンSF好きにはオススメDeath Strandingはオープンワールドに飽きた人にオススメ、といった感じだが

この辺は好みだと思うので序盤だけYoutubeプレイ動画を見ることをオススメする

2022-03-17

それはマルチメディアではない

むかし小学館学年誌サイバークロスっていうカシオが出してる

こまっしゃくれた電子手帳の亜種みたいな時計行灯記事が乗ってて、そこに「これがマルチメディアだ」っていう煽り文句がかかれてたのね

そんで、ガキが横文字なんて知るわけないから、親に「マルチメディア」ってなに?って聞くわけよ。

ほいだら、うちの親なにも学がないからさ、分かるわけないのよね。マルチメディア意味説明できない。

なんだったらことき小学二年生だったんだけど。このあとおいらが中学生になったときに、アイデンティティってどういう意味

って質問したときもまともに答えてくれなかった。もっと言えば、ドラゴンボール見てるときに「ジンウニゲンジンゾウって何?」って聞いたら

尿を濾過する臓器だよって答えるくらいには天然ボケカマスアホだからまあしゃーねーっちゃしゃーねーんだけど

そいつが「マルチメディア」答えられないのは、まあしゃーねーんだけど。そもそも小学館行灯記事煽り文句自体がちげーじゃねーか!ってのを、けっこうあとになってから気がついた気がする。っていうか

こんなことずっと覚えてなかったからどうでもいいんだけど、なんか思い出して、大人って普段から適当ほざいてるんだなっての、おとなになってからわかった感じがして、やっぱり子供心に大人バカだな〜って思ってたのは、あながち間違ってなかったなって思いながら、今日も死にきれていない

ガキ騙してカシオさんの商品売るのが仕事っちゃそうンなんだけど、誠実さとかそういったものは無いのかね

まぁ無いよね。マルチでもメディアでもね〜よ。シングルデバイスだよ

そもそもメディア媒体だろ。USBとか電波とか、ケーブルTVとか新聞とかCD媒体だろ。それを複数に展開するのがマルチメディアだろ。

それは時計だろうが!メディアではない。デバイスである。もちろんマルチデバイスなんてものは、ソフトウェアに使う言葉であって、マルチデバイス展開されているアプリがアレばそれに匹敵するだろうが、そもそもサイバークロスには固有機しかなく、ソフトウェア更新したりあとから登録するような機能はないので、

マルチ添加しうるアプリデバイス入力されることはありません。

どういう神経でおもちゃ時計に「マルチメディア」なんていう煽り文句書いたんだ。ガキをバカにするにも大概にしとけよボケ

私はサイバークロスお年玉で買いました。超リアル近未来的なタワーのイラストがかっちょいいのです

http://ekaki-koga.sakura.ne.jp/sub06/gallery06.html

作者ページにカシオサイバークロスってキャプション画像があります

当時はかっこいいと思ったけど、本体は今見てみるとまるきり子供おもちゃっていう感じのデザインなんだよなぁ

当時ベルトを一番短くしてもガバガバで、世の中にはそんなに腕の太い人間がいるのかと思って驚いたもので、

自分もおとなになったら腕が太くなるんだろうか、なんて思っていましたが、結局ガリガリ遺伝子のもとに生まれたようで、いまでも時計は一番細くなるようなベル位置になりますね。でも最近活動量計なんかはユニセックスデザインされてるから、割と自分よりも細いベル位置まで設定ができるパティーンがあって、いがいと一番短くなるまでベルトを締めないパティーンも出てきた感じがします。

やっぱりサイバークロスつけてたような子供大人にあると、ガジェット時計つけるんやな。おわり

2022-03-08

anond:20220308001616

これを考えると、攻殻機動隊の「西暦2029年——企業ネットが星を被い、電子や光が駆け巡っても国家民族が消えてなくなるほど、情報化されていない近未来。」という序文は秀逸だなぁ。

2022-02-14

ポケモンの楽しみ方が分からず進めている増田寿丸いてメス鈴良川香美市のたのんも家歩(回文

おはようございます

ポケットモンスターコツコツと進めているんだけど、

なんだか話しで聞いていた私の知っていたようなポケモンとは違うのは気のせいかしらとは思わずはいられない感じで遊んでるんだけど、

時代江戸時代みたいな感じ?

みんな着物着てるし。

私の思って想像していたのは

ポケットモンスターセンターっての

近未来よろしく

近代ビルに偉い博士がいて

ポケットモンスター研究に協力してくれ!って

あのボールを渡されて

探しに行くと思っていたのよ。

結構全部自分ポケモンゲットしないといけないのね。

で、

あとお気に入りのずっとポケモンと一緒にいても

戦闘の時、

野生のポケモンとの相性があるみたいで、

力押しでは戦いで負けてしまうので、

得意な相性のいいポケモンを一緒に連れて行かないとダメみたい。

でさ、

戦闘駆け引きと言うより、

相性で一発でキメられて、

まあこれは逆もしかりなんだけど、

戦闘が一瞬で終わるけど、

相性が悪いポケモンしかいないと一気に全部やられてしまいかねないので、

結構もしかして真面目に相性とか

あのポケモンにはこのポケモン!ってしないといけないのかしら?

ちゃんと考えないとこれから先苦戦しそうよ。

あと、

ピカチューいたわよピカチュー

張り切ってつかまえたんだけど、

実際は鳴き声可愛くないのね。

あれはファンタジーなんだわ、

それにあんまり強くないことない?

ポケモンイコールピカチュー

あれは最強のポケモンじゃないの?

なんかいきなり序盤でピカチューゲットしちゃたので、

もうこれでクリア!って達成感があるんだけど、

ピカチューはまだ物語の途中以下でしかないのね。

クララが立ったからアルプスの少女ハイジが感動の最終回じゃないのと同じように

クララが立ったからってあれで最終回じゃないってことなのよ。

ポケモンゲームの最終目的別にピカチューじゃないってことなのかしら?

それでさ、

見掛けは可愛いけどピカチュー進化すんの?

可愛くなくなっちゃったら嫌だなーと思いつつ、

ててるんだけどなんか進化する気配が今のところないわ。

フィールドのあちこちネギが生えてるので

回復材の原料になるのでクラフト工房でのために

一所懸命フィールドに生えてるネギを引っこ抜いて集めてるところよ。

新しいクエストの行き先も記されるし、

これって記しちゃっていいのかしら?って冒険簡単になるんじゃない?って反面

マップ上に次ここ行きなさいって印がないと

到底どこに言っていいか彷徨ってしまうこと請け合いなので、

それはそれでありなのかしら?って思って進めているし、

なんか崖とかぜんぜん登れないので、

マップに次行くところを記されても簡単にいくことが出来ないので

行く!って言っても簡単には行けないところが

そうは問屋が卸さなシステムの仕組みになってるのねーって

だんだん

つかまえたポケモンが多くなってくるとまんべんなく育てたり

戦闘の相性をちゃんと考えないと太刀打ち出来なくなったり、

なんか

急に面倒くさくなっちゃってきてるけど、

なんとかヒットポイント力押しでどうにかしたいところよ。

無理そうだけど。

あと戦闘は全部ポケモンに指示しまくって主人公左手ウチワで楽チンだと思っていたけど、

え?私も戦うの?てーか

戦うと言うより、

新庄さんビッグボスばりとは言わないもの

ボスみたいなポケモンというか敵が出てくるんだけど、

え?私が戦って怒りを収めるの?ってあたふたするわ。

さすがに非力すぎて正面突破では瞬殺されてしまうけど、

なんだか厄介なことが多く出てきそうでこれからどうなることやらって感じだわ。

あと、

新庄さんビッグボスばりとは言わないもの

フィールド中ボス的なデカポケモンもいるので、

力を付けて勝負したいところね。

戦闘中に移動ができて、

戦ってるポケモンの間に割って入ったらどうなるのかしら?って思ったら

主人公がまともに野生のポケモン攻撃を喰らってしまったわ。

それに

うかうかしてると本当にフィールド上で主人公も死んでしまうので、

ポケモンってこんなゲームだったの?って

だれか私の落としたモノを拾ってくれないかなーって

ネギことクスリソウがたくさん入っていたのにーとか。

たことないポケモンを見付けたら、

すかさず隠れて忍び寄ってゲットしようと試みるのはもうポケモン感出せてる証拠よね?

でさ、

他のポケモンのでは知らないんだけど、

ポケモンって通常フィールドでゲットするものなのかしら?

よく分からないけど、

どれが正攻法なのか全く分からないわ。

とりあえず、

始めて見るポケモンを見付けたらションテンが上がるわ。

こういう遊び方でいいのよね?

まあピカチューがそんなに鳴き声が可愛くなかったのが衝撃だったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

カフェオレよ。

最近カフェオレ率高しね。

勝たん!の次に「高し!」って流行って欲しいわ。

そのぐらい朝のカフェオレ率高し。

デトックスウォーター

寒いのかそうでないのか微妙な気温で

外出たら寒かったわよ。

起きてすぐ今日炭酸冷え冷えのレモンウォーラー

目覚ましがわりに景気よく飲んだけど一気に身体が冷えてしまうから

逆にあまりオススメしなこと請け合いよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-02-05

近未来アメリカでは、事前に犯罪予測犯罪を犯しそうな人物の身柄を事前に確保して、犯罪を未然に防いでいました。

そこで働くジョン(トム・クルーズ)は警察官として、被疑者になり得る人物を確保する任務に就いていました。

しかし、犯罪予測システムのやり方に疑問を持っていた法務局が、ジョン達の職場に立ち入り検査にやってきました。正当性を訴えるジョン達ですが、法務局責任者は厳しく精査します。そんな中、犯罪予測システム未来被疑者としてジョンの名前提示します。

2022-01-30

近未来アメリカでは、事前に犯罪予測犯罪を犯しそうな人物の身柄を事前に確保して、犯罪を未然に防いでいました。

そこで働くジョン(トム・クルーズ)は警察官として、被疑者になり得る人物を確保する任務に就いていました。

しかし、犯罪予測システムのやり方に疑問を持っていた法務局が、ジョン達の職場に立ち入り検査にやってきました。正当性を訴えるジョン達ですが、法務局責任者は厳しく精査します。そんな中、犯罪予測システム未来被疑者としてジョンの名前提示します。

2022-01-29

anond:20220129100554

ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット

一応近未来設定だったはずだしゾンビものなのでSF…かな

anond:20220127131236

地球近傍近未来宇宙飛行士を題材にした漫画2000年頃に出たのは

日本人宇宙飛行士ブームの影響だったのだろうか

プラネテス 漫画1999-2004 アニメ2003-2004

度胸星 漫画2000-2001

MOONLIGHT MILE 漫画2000-(休載2011-2021再開)- アニメ2007-2007

ふたつのスピカ 漫画2001-2009 アニメ2003-2004

宇宙兄弟 漫画2007- アニメ2012-2014

宇宙兄弟はそこから一足遅れてるんだな

2022-01-19

anond:20220119144736

俺もこんなマンガアニメ見たいんで教えてください

巨大な宇宙船とか宇宙ステーションで航海したり日常生活送ったりのSFモノが見たい

そういった舞台があるだけでなくて、そこでの暮らしがメインにフォーカスされてると尚いい

サブジャンルは特に問わない

無限のリヴァイアスから宇宙のステルヴィアまで幅広くOK

最近だと映画のアニアーラとか好きだった

マクロスは好きだけど、戦闘とか戦争フォーカスされすぎてなんかちょっと違うかも

ていうか全部見てます

同様でガンダムコロニーも今回はなしで

ゲーム版ギャラクシーエンジェルぐらいの感じなら塩梅としてはいいか

ついでに海底ステーションとかの近未来な感じの閉鎖施設も好きなんでおすすめあったら教えて

ゲームならEver17とか、映画ならMEGとかみたいな感じの舞台好きです(映画自体微妙だが)

ちょっと前だとラノベの絶深海ソラリスえがった

よろしくおながいします

2022-01-09

anond:20220108225844

近未来ならまだ人類殆ど地球に住んでるだろうし「日系企業です」で済む話じゃねーの。

anond:20220108225844

近未来地球文明現在の延長である、という点が制約として難しいかな。けっこう未来なら、国家間による宇宙開発競争によって、国別のスペースコロニーがある、自国開発とパイロットロケット、みたいな設定ができそう。だけど、やっぱり国とか経済とかのある意味で狭い括りが出てくる時点で、スペースオペラ的な壮大さが失われるよね。広大な空間(スペース)は、日本人だけには広すぎる。

そうするとプラネテスみたいな、お仕事ものかにして狭さ、現実感、世知辛さみたいなもの表現するのが妥当になるんじゃねーの。

2022-01-08

日本人けが出てくる宇宙SF映画はどんな設定ならリアリティを感じられるのか

日本インターステラーオデッセイみたいな近未来宇宙SF撮影しようとしたとしてCGや照明技術ハリウッド級になったとしても日本俳優しか使えない時点でB級映画しか見えない。

なぜ宇宙日本しか出てこないのか説明できないから。

アメリカだったらアメリカ人(白人黒人しか出てこなくても納得できてしまうが日本人は無理。

よっぽど理にかなった設定の説明がされないと。

どんな設定ならスムーズ日本人だけでインターステラーオデッセイみたいな映画を作れるのか

2021-12-31

いただきますが消えていく

とある子どもの面倒を見た。子どもはいただきますはしないといった。

の子どころか、子の父親母親までもが家では食前の挨拶をしていないらしいと聞き及び、おどろきながらも、さもありなんといった風でもある。

netで調べるに、いただきますという食前の挨拶のものが近年になってから普及した習慣らしいとある。おどろいた。そうであるなら、いつの日か食前の言葉日常から消えてしまっても不思議はあるまい。たとえ消えないにせよ、今後はいただきます・ごちそうさまでしたの形骸化がより一層進むようになるかもしれない。

いただきますが消えうせてしまった食卓想像してみる。別段困ることはなさそうであったが、その風景の中では、そこはかとなく茫漠たる不安に襲われている私がいた。

近未来の人々は、いただきますの代わりになんと唱えて家族食事を始めるのだろうか。

そもそも家族食卓を囲むというスタイルが、過去遺物として失われゆくのだろうか。

益体もない焦燥に駆られながら、刺身に舌鼓を打ち、一抹の寂しさを覚える。

2021-12-18

anond:20211218084836

・今風に言うと世界線が違う世界お話ということになるのかな。

セカンドインパクトという現象が起こった世界アニメ世界)と

我々の現実2015年とは違うものだということ。

 

小道具として当時の現実世界にあるものアニメの中に登場させる手法年代設定は合致している。

2300年が舞台なのに流石に公衆電話が出ているのはおかしい。

 

・かなりの未来に設定するためには、新しいその世界創造しなくてはいけない。

あくま現実からの地続きとして近未来を想定していくやり方と比較すると手間が半端ないことになる。

 

・かなりの未来として設定された世界に魅力がないと成立し得なくなる。

 

・かなりの未来として設定されると視聴者共感を持てなくなる。

学生服を来た少年主人公から、これは僕のことだ!と思う人が出てくる。

実際のところ、シンジくんに自分を重ねた人はたくさんいただろうけれど

アムロ・レイ自分を重ね合わせた人は少数では?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん