「e-Sports」を含む日記 RSS

はてなキーワード: e-Sportsとは

2022-02-25

[]BO3

BOとは"best of"の略で、後ろに付いた数字が1試合での最大バトル数を示す。 例えばBO3の場合は、先に2本取ると勝者になるため、1対1となった場合、最大3戦で勝負が決まる。

例文:「BO3でやりたいなぁ」

使用者例: ゲーマー界隈でもゲーム競技から始めた人やオフ会参加勢やe-sportsかぶれのゲーム狂いがよく言ってる奴。

格ゲー界隈にポリコレ持ち込みたい人って結構多いんだな

特に論拠のない個人的イメージだけど、このまま商売最優先で雑にポリコレ持ち込まれたら格ゲー界隈の熱の4割ぐらいは消えちゃうと思う。

残った6割をちゃんと育てる気概e-Sports界隈には見えないのが何とも怖い部分ではある。

商売を回すためにゲームタイトルどんどん切り捨てて新作出してる時点でビジネス以外の何物でもないよな。

まぁ、実際ビジネスなんだから仕方ないんだけど。

今のe-Sports界隈って、ブラジルスラム街サッカー上手いチンピラを何の教育もなしにいきなりトップリーグに出してるような杜撰さを感じるのよな。

もちろん全員がそうじゃないってのは分かってるし、ちゃん地位向上させたいって頑張ってる人たちが居るのも知ってるけど、

関わる人全員が商売最優先で踏むべき段階を飛ばしてるというか、なんというか。

プロとしてスポンサー背負う以上言動に気を付けるのは競技ジャンルを問わず最低限の事実だし、

あの女性プロプロ資格なかったのは事実だけど、切って捨てて別のプロゲーマー拾っても同じことになるだけじゃないの?って思うのよな。

必要な土台を誰も組もうとしてないのに上物を我先にと建てて儲けようとする輩ばっかり目立ってる感じ。

どんなに上物が崩れても、一向に土台を整えようとする人が増えない感じ。地道な改善活動は金にならないからね。

2022-02-19

anond:20220219020122

e-Sports関係はお口ゆるゆるの馬鹿ばっかだしな

俺も今回の件で少しはプロゲーマーもまともな意識持つといいなとは思う

2022-02-18

anond:20220217145503

Cカップ以下の女性人権ないとか、身長170cm以上の女性人権ないあたりの公言が許される業界なんてe-sports以外でもないか安心してええぞ。そういう意味特別ではない。あと今回のケース、やってたゲームが影響してるようには見えんからスポンサー関係ないやろ

anond:20220217145503

今回の問題e-sports不安定さを混同させてるのがそもそもナンセンス

注目してもらいたいのかもしれんが、結果としてお前が期待している議論とは程遠くなるのことらい想像できんのか。

anond:20220217212522

'80年代半ばまでは、あなたの言うことは間違ってないけど、風営法改定を受けて'80年代終わり頃から直営店の広がりによっていわゆるゲームセンターの「健全化」が急速に進んだんだよ。照明は明るく、クレーン機等が多数投入されて、ファミリー層も足を踏み入れられる雰囲気になった。ゲームセンターはその頃に大きく変わったんだ。

そして、その「健全化」したゲームセンター一角で「ゲームオタク」達が群がったのが格ゲー世界であり、彼らは'70年代ゲーセンにたむろしたヤンキー達とはまた異なる種族だったんだよ。ゲームの腕前があって、それなりにイキリ散らかす奴もいたけど、基本的には研究し修練し競い合わなければいけない実力主義世界であり、リアル生活とは別の価値観支配していた。ゲームさえ上手ければヒョロだろうがブサだろうが立派に一目置かれる世界だったんだよ。そんな彼らが今のe-sportsへと続く現在の「ゲーム文化」の基礎を築いたのは間違い無い。

から元増田が言うように、オレも、あのプロゲーマー言動ゲーム文化の「破壊者」ではなく「ルーツ」に近いものと感じるし、それだけに今回の結果には割り切れないものを感じるな。

2022-02-17

アングラの野蛮さはメジャーになっても保たれるべき

格ゲーでもソシャゲでも使われる、つまり若くてコミュニケーション旺盛なオタクはかなりの割合が馴染んでる「人権」という言葉やその他の煽り表現を使ったプロゲーマー制裁されたわけだが、私はこれに全く納得がいかない。

煽り合い、即ち言葉を使った殴り合いは、ある種の界隈において大きな価値がある。

Hip HopのDisあいもそうだし、プロレスのマイクパフォーマンスもそうだ。

煽り合いやDis喧嘩でもあればじゃれあいでもあり、コミュニケーションでもあり、エンタメでもある。

それゆえに、過剰で個性的表現が作られたり、逆にみんなが使った流行語も混ぜたりして、独自性と一体感を混ぜ込んだ盛り上げるやり取りが日々工夫されている。

もちろん、完全にビジネスエンタメとしてのやりとりなわけではなく、時には本気の怒りや悲しみや傷つきが混ざることもあり、それが更に深い味わいを生む。

ボクサーは殴り合いという本来野蛮な行為エンタメとして興行化しているが、彼らの戦いの中に本気で「何を犠牲にしてもあの野郎は気に食わない、ブッ倒したい」という感情が混じることがあるようなものだ。

殴り合いは面白いから金にしたい、ロックやHip Hopは魅力があるから金にしたい、e sportsに魅力があるから金にしたい、そういう動きがある時、それらの分野の暴力性込みで発生する魅力に人々はひきつけらているはずだ。

ビジネス仕掛け人側も、消費者側もわかっているはずだ。

にも関わらず、たまたま運悪く注目されて非難されたら、暴力性も魅力と踏まえてたことなんか知らんぷりして、お行儀よい振る舞いで「いけませんよやっぱり」といって処分する企業処分を求める消費者、そんな社会に全く納得がいかない。


一応言っておくが、私個人は、暴力的な言葉応酬はあまり好まない。

完全フィクション物語セリフなら楽しいが、虚実皮膜の状態でやりとりされてると怖い。

からHip Hopのアルバムは好んで聞くがラップバトルは見ない。たまに見るゲーム配信者は発言がまあまあ丁寧な人で、その人がオラつき系配信者とコラボすると「関わらないでくれよ」とは思う。

だがそれは、「私の見ない暴力的ストリーマー文化」が「私の見る穏やかストリーマー文化」に浸食しそうになるから顔をしかめてしまうのであり、暴力的ストリーマー文化自体が私の見ないところで元気にやってるは非常に良いことだ。

さて、たぬかなのやっていたような、ゲーセン発祥の対戦格ゲーは、当然煽り合い上等の文化であり、その暴力性含めて面白い文化であり、企業社会も、それを承知の上で盛り立ててきている。

じゃあそれはそのままでいいじゃん。なんでそれをゆがめようとする。

煽り合いのe-sports興行になったって、それ以外の文化侵食されない。

厳密にはゲイ擁護だった「イケメン」という言葉一般的になったような何らかの僅かな流入はあるだろうが、そこまで咎めだしたら社会の全てが許せなくなるだろう。

から、いいじゃないか

野蛮さが魅力なアングラエンタメにしてメジャー化するなら、野蛮さを保つのがむしろ誠実ってもんだろう。

anond:20220217145503

ちょっとだけ語る割には長いな。e-sports界隈ってこの程度なん?やり直し

2022-02-14

e-sports選手名ってさ

プロスピAの大会見てたら選手名のところに渡邊太智(黒山羊)って書いてあって。

渡邊太智が本名黒山羊が普段名乗ってるプレイヤーネームなんだけどさ。

わざわざ本名書く意味ある?

だいたい、リアル野球中継でも鈴木一朗(イチロー)だの、岡田貴弘(T-岡田)なんて表記は使わないじゃん?

そこは普通にプレイヤーネームだけでいいだろ。

見てる側は本名なんて大会で初めて知るんだから逆に分かりにくいわ。

少なくとも、本名川井進なのに原型ゼロ雄太なんて登録名を使ってた人がいた業界のやることじゃないでしょ。

2021-10-14

e-sports面白いぞ。なんでお前らは見ないんだ?」を書いた増田

anond:20150824145903

日本代表チームが世界に再挑戦(前回はプレッシャーに負けたのか予選大会で1勝4敗)する.日も迫ってる。

ここのDETONATION FOCUS ME(通称DFM)が日本のチームだ。

それなのに全然盛り上がってない。

世界代表の場に立ってTSM(意味分からんぐらい強い)と戦って2-3にでも持ち込まないと注目されないのか?


この増田が書かれたのが2015年

増田にもLoL見てる奴がいるんだな、と妙な親近感を持ったもんだ。

2021年の今、相変わらずはてなeスポーツを語る奴は少ないが、eスポーツを取り巻く状況は大分変わった。

LoL日本代表DFM、Worlds 2021で歴史的快挙 宿敵C9を下し、悲願のグループステージ進出決定!

https://game.asahi.com/article/14456341

日本が予選大会を通過した時の視聴者数を知ってるか?

9万だ。トレンドにもなった。あの頃は1万程度だったと記憶している。

あの頃の寒い状況とは打って変わって、DFMマイナーリーグじゃ強豪になった。

この増田は今のDFMを見てるか?

DFMが予選通過した時、この増田が頭によぎったので書いた。

2021-10-12

e-sportsって結局スポーツじゃん?

それに気づいたら急激に冷めてしまった。

強ければ正しいという猿山ルールのもとで生まれつき反射神経や思考瞬発力が高い連中がイキってるだけの地獄

やってることは体育の時間サッカー部がウェイウェイしながらモヤシっ子暴言を吐いていたあの光景からなにも変化していない。

ソレに気づいた瞬間に急激に冷めた。

試合選手が結果を出していても、彼らがあくま選手であって単に趣味としてゲームを楽しむ人間とは一線を画したものであると思った瞬間に冷めた気持ちが湧いてくる。

コイツらは勝ち負けにしか興味がない。

たまたま勝ちやす世界ゲームだったかゲームを選んだだけで、もしもVtuberデイトレーダーの方が儲かると感じたらそっちをやっていただろう。

そう感じる度に熱量が冷え込んでいった。

もう楽しめない。

どうでもいい。

スポーツ選手が歓声を浴びているだけならまだ耐えられても、自国選手活躍したことに「感動をありがとう」と付け加えてしまう実況解説を見ると世界が違いすぎてもう無理だ。

感動に感謝をするなら、全ての国のすべての選手平等しろ

世界チャンピオンの最高の試合より、自国選手のしょっぱい勝利に沸き立つな。

そういう文化が駄目なんだ。

ゲームもっと自由であってくれ。

国境線なんてゲームの中でまで感じていたくはねえんだよ

anond:20211012080410

そんなことば汲み上げてバトらしても不毛なだけやで😷

それともそんなんがe-sportsっちゅうんか?

2021-10-08

プロゲーマーってなんで意味不明ニックネーム活動してるん?

野球選手サッカー選手も、世の中のスポーツ選手はみんな本名でやっとるやんか。

同じプロスポーツ選手として社会に出ていくなら正々堂々と本名を名乗るべきちゃう

もしオリンピックe-sports採用されたらそこでも変なあだ名で出場するん?

百歩譲ってあだ名を付けるとしても、せめてインパクトがあって覚えやす名前にしてくれへん?

あのアルファベット3〜5文字くらいで似たような感じの名前をつける風潮は何なん?

性別国籍も分かりづらいし、それで顔を出さずに配信してたりするんやから、余計に印象に残らへんのよ。

エンターテイナーなら名前個性的にな。頼むわ。

2021-10-02

e-Sportsプロがよりプロであるために

e-Sports問題が起きたようだ。

私はこれはゲームうまい人の問題ではなく、e-Sportsに関連した問題だと思っている。

e-Sportsの発展によって、多くの大会が開かれ、出場して賞金を獲得する。

大会に勝てなければ、利益がでない会社起業するというのは、ロマン領域だ。

私はそういう認識なのだが、もしかしたら全く違うのかもしれない。

まぁなんにせよ、そのおかげでゲームうまい人たちというのは、会社に属し、一定収入を得てプロを名乗ることが出来る。

定義上はそうなる。しかし実際は堂々とプロを名乗るには自身ゲームスキル証明しなければならない。

例えば大会に出場し、よい成績を収めるというのがいい例だろう。

日本においてe-Sports大会はあまり賞金を出せないし、賞金が少なく、日本人だけという大会は軽視される可能性がある。

成績を残すには、世界で開かれる大会に出るということも選択視に入れないといけない。

結果を残せればそれに越したこしたことはない。

有名な大会になれば、大会で名をのこすということの難易度が上がっていく。

大会で実力を証明するとは別に他の方法で実力を証明することが出来ればよりよいだろうということだ。

レーティングシステムランクシステムがあるというのは実力の証明として使えるだろう。

これも完ぺきではなく、ゲーム内での出来事限定されてしまうし、すごさが伝わりにくい。

そういった中で、プロネット上で公開レクチャーをするという行為は実力を証明する場としてよいだろうと考える。

ゲームを外部の人間プレイさせ、レーティグやランクの上げる難しさを理解し、なおかつプロの手助けによって上達していく。

FPSなどのチーム戦でよい所は、プロが一緒にプレイし協力することによって、プロがどのように考えて行動しているのかが分かりやすくなる。

単純なレクチャーを超えているのだが、受ける側も短期である程度の実力を証明された存在とすることが可能なのだ

もちろん受ける側本人の努力を全く必要としないことを意味しない。

プロによるこういった行為は、弱者狩りや適性ルート外でのモラルに反する行為であるとされてしまうが

そう単純ではないだろうと私は見ている。

例えば、ランク上げなどに金銭が絡んだ場合は、悪質性が高くなると考える。

  

態度を表明することが遅れたが、私は"プロによる実力の証明"としてのレクチャーやサブ垢を作っての教えることを目的とした協力には肯定的見方をしている。

結果としてランクレーティングが向上してしまうのは問題ないと考えている。(ある程度のレーティングランクを目指すこともレクチャーに含まれ場合はそれも許容する)

なぜ肯定的かというと、e-Sportsが盛り上がるかという視点で考えるとその方がよいだろうと思っているからだ。

  

否定的見方をされる問題は何点かあると思っている。

1.他のプレイヤーのプレイングの邪魔になる。

2.プロによって他のプレイヤーのレート、ランクポイント搾取しているのでは。

3.弱いものいじめではないか

4.レート、ランクシステムを壊すことにならないか

5.教えるという行為言い訳にし、プロ気持ちよくなっているだけでは(または肉体的満足を満たそうとしているのでは)

  

1は満足いくプレイングというのは、滅多にないことだと私は思っている。

勝ち続けるということはなく、どこかで負けてしまう。

プロによるものというより、向上心で負けていることが多いのだ。

プロレクチャーを受ける向上心に負けているのと同じことで、私は違いはないと思っている。

  

2.うまい人間搾取されているのと違いはない。

対人ゲームゲームうまい人間搾取されるゲームであり、レクチャーであっても違いはない。

  

3.初心者狩りなどはどのゲームにも付き物であり、当然否定的行為にあたる。

初心者狩りはつまり格下を倒すことで快楽を得る行為だとすると

レクチャー意図する限りでは問題ないと思っている。

彼らは初心者に対しても敬意をもって接するべきだし、それが悪質な初心者狩りと違うことを明らかにしてくれるだろう。

  

4.プロによるサブ垢を使用したレクチャーが、システムに対して何らかの影響を及ぼすのはその通りだろう。

何らかの限定を付けるべきだろう。私はe-Sportsのことを考えているのなら、こういった行為システムに組み込むべきだと思っている。

  

5.確かに金銭的な利益悪質性があるとみているが、肉体的な利益に関しては何とも言えない。

しかプロ自分の実力を外部に証明するためにやっているという限定付けることで回避できるだろう。

  

以上になるが、4については将来的にもそうなるべきだと思っている。

プロプロであるために、それは野良に負けるということは極力避けなければいけない。

プロ野良に対する絶対的な何かを欲している。

プロレクチャーを行い、プロによる囲い込みを行っていくこと。

野良プロになり、プロは元野良に負けるのだ。

プロ無しで強い野良基本的には存在させてはいけない。

そうすることによって現実スポーツのようになっていくのではないだろうか?

現実スポーツもすごいコーチについてもらった方がうまくなるだろう。

すごいコーチはすごいチームにしかいない。

私が肯定的である理由現実との接近を考えているかである

  

当然私が思う懸念点はある。

プロ以外がプロに勝てなくなるとすると、プロ権威化してしまい、ユーザーが寄り付かなくなってしま可能性があるのだ。

ある程度の権威必要だと思っているが、バランスが難しい。

2021-09-01

anond:20210901114754

そんなものゲームによるやろwバカデショ

e-sportsでのタイトルは基本禁止されてるやろがい!

2021-08-04

中国ゲーム規制するのは普通では?

うどん県と一緒とバカにする意見が多数見られたが、国家としては普通ではないだろうか。

日本場合個人の行動に対して国家行政が行動を縛るというのは何事かという論点ゲーム規制への反対というのはわかる。


だが最近ゲーム周りからすると規制したくもなるのでは。

  1. ガチャで数万使う
  2. ゲーム実況でお金を稼ぐ
  3. e-Sportsのためにゲーマー育成塾
  4. ゲームエンジンは外国に主導権を持たれている
  5. ゲームアプリ販売の主導権を外国に握られている
  6. 当たるゲームが出るまで不安定
  7. オンラインゲームは数年後には何も残らない(残らないもの投資するのか?)

2021-07-24

anond:20210724030957

それはそう

俺は平等に勝者が嫌いなのでe-sportsチヤホヤされてイキってるカスにも死んで欲しい

2021-07-20

anond:20210720123332

洋物のPCゲームなんざMODありきなんだから大概そうでしょ

e-Sports世界大会とか開催されてるのは排除の方向だけどそうでないのは全般やろがい!

2021-07-18

レッドブル麻雀大会が人いなさすぎてヤバい追加募集中)

Red bull 5Gってe-Sportsイベントやってるんだけど、今回麻雀(雀魂)が採用されてんのね。

いまオンライン予選会やってるんだけど人がいなさすぎてヤバい。腕に覚えなくてもいいから来てくれ

大会概要 参加無料

第3シーズン途中感想

こんな人集まれ

  • レート抜きで強いやつと打ちたい
  • 売名したい(配信OK相手配信者もいる)


増田! はてぶ! その他ユーザー麻雀やろう!!!

2021-06-21

anond:20210620164512

何度も回答ありがとう


例えばそれがテクニックを指す言葉なら実況が叫んだりしたら雰囲気が変わるよね

かにそもそも他のいろんな大会比較しても、実況というものが少ない。

わかっている人向けの解説を受けてわかっている人が見るので、どこで気持ちが動くかというのは自己解決する。

自分たちで自ら雰囲気を変える。ボルテージを上げる。だから実況はいらない、とかだったりして。

でも音楽ゲームからゲームをする人からすると曲の邪魔になったら台無しになるのかな?

これはかなりあると思う。ちょっと前までは喋ろうものならプレー邪魔だろといわれていたし。

大絶叫してプレー邪魔になるのも申し訳ないし…

でも、他の大会でも心を揺さぶるような激しい実況っていうのはあるから

誰でも盛り上がる手段の一つだとは思う。


こういうゲーム好きな人向けの映像だと思う

これを興味を持っていない人を引き込むための演出に変えるとすると

からこういうゲーム好きな人は離れるんじゃないの?とも思う

この競技大会はまったくこういうゲームをやらない人にとってはレベルが高いというか

緊張感の高いものなのかなとも想像した

こう思われるのが実はまずいんだ…

公式大会とは言ったが、これはただ上手い人を決める大会ではない。

音ゲー業界初めてのe-sports公式大会なんだ。

正しい認識かはわからないが、既存ファンの満足だけでなく、新規ファンの獲得も狙わないといけない。

運営してるコナミ新規層の獲得を目標としている。

https://youtu.be/4pOoGviZ4xE?t=1705

プロデューサーによる開会宣言ちょっとボケを入れてるが、「好きになってくれる人を一人でも増やすこと」と明言している。

決して既存ファンだけを満足させればいいわけじゃないんだ。

「いい配置ですね」と途中で解説の人が言う場面がある

よくわかってないけど勝負ほとんど決まって逆転が起きない流れになったとかなのかな?

申し訳ないんだが、「いい配置ですね」というのは逆転が起きない流れになったという意味合いではないんだ…

解釈によってはそういう意味合いにもなることはある、ぐらいなんだが、基本的には全く違う意味なんだ。

こうなってくると、解説ワードにもやはり気を使わないとな、となってしまうな…


愚痴になってしまうが、なんだかどんどん既存ファンけが喜べばいい、という方向に視聴者もなりつつある感じがして、ただの大会ではないe-sportsとしてどうなのか、と思ってしまった。

個人的にはこの解説していた方には大満足なんだ。ただし、新規層獲得、e-sportsという観点からちょっと考えないといけないことがあると思う。

2021-06-11

anond:20210610233547

鳩はまあ許してやれよ

それはそれとしてなにをもって成功とするかはわからん

e-sportsにならって規格化された身体ゲームゴルフシミュレータとか)みたいなで

個別に自宅から開催したほうがいいとおもう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん