はてなキーワード: cernとは
これだけあらゆる知識やテクノロジーがネットを通してオープンになってる時代
社会やら経済やらなんてのはオープン化に逆行してクローズにすることで「オトナ」という既得権益者が威張り続けられるようにするためのものでしかない
世界がもっとあらゆる基盤をオープンにするようになれば、想像よりもはるかに人類は自助努力でなんとかなる範囲が増えるだろう
なんとかならないインフラも、維持できなくなればカネや職務にとらわれない有志ボランティアとして自発的に解決策や代替案を実行するため動き出す人も一定数いると思うんだよ
よくSFではなんでも3Dプリンタで出力できてどんなメニューも万能穀物から自動調理できて物流も完全自動化されてるような図が描かれてるけど
そんなの社会ごっこや経済競争ごっこをしてたらいつまで経っても実現しないよ
企業やら国家やら細かい派閥に分かれてそれぞれでやるんじゃなくて全人類一丸となって派閥の利益じゃなく人類の利益にコミットしていけば、人類2.0みたいなステージに到達しそうだと思わないか
狭い分野では素粒子物理学のためにスイスでやってるCERNみたいな世界団結の例があるだろ
同じような感じで貨幣なんてモノなくても人類もう十分現代的に生きていけるってことを示す実験国家とかあったら面白いんだけどな
https://anond.hatelabo.jp/20240221133122
アメリカのドラマシリーズにもなった「フラッシュフォワード」というSF作品がある
CERNの実験により人々の意識が2分ほどの間、21年後(ドラマ版は6ヶ月後)の未来に飛ばされる
未来を垣間見ている間、<現在>の地球では人々は意識を失っており
自動車は衝突し、飛行機は墜落し、大混乱の中で多くの人が命を失った
突然消滅はしない、時間がわかっていて運転中など危険な状態は避けるものだとしよう
消失した男性たちは安全で快適な場所にいて確実に戻ってくる、それを女性たちも知っているとしてだ
たかが24時間だけれども、病院や交通機関、電力や水道などの維持はされなくてもいいのか?
みんな女たちだけなのだから公園へ両耳イヤポッズで繰り出してOK?
寝たきりの人も老人も赤ん坊も未熟児も病人も男がいない自由を楽しめばいい?
自分の仕事を倍(利用者半減するので倍にならないケースも多いだろうが)こなさなければならないとか
休日でも手伝いにでかけたほうがいいとか、入院している親族のもとに行かなければとか
そういう声がまるでない
超ひも理論は、光子からクォークに至るまで、すべての粒子がゼロ次元の点ではなく1次元のひもであるという理論的枠組みのこと。
もし、あらゆる文脈で成り立つ超ひも理論のバージョンが発見されれば、宇宙の性質を記述するための単一の数学的モデルとして機能することになり、重力を説明できない物理学の標準モデルに取って代わる「万物の理論」となるとされる。
超ひも理論の全貌を理解するには、広範な勉強が必要だが、超ひも理論の主要な要素を知れば、その核となる概念の基本的な理解が得られるだろう。
1. 弦とブレーン
弦は一次元のフィラメントで、開いた弦と閉じた弦の2種類がある。
開放弦は両端がつながっておらず、閉鎖弦は閉じたループを形成する。
ブレーン(「膜」という言葉に由来する)はシート状の物体で、その両端に弦を取り付けることができる。
ブレーンは量子力学のルールに従って時空を移動することができる。
物理学者は、宇宙には3つの空間次元があると認めているが、超ひも理論家は、空間の追加次元を記述するモデルを主張している。
超ひも理論では、カラビ・ヤウ多様体と呼ばれる複雑な折りたたみ形状にしっかりと圧縮されているため、少なくとも6つの追加次元は検出されない。
3. 量子重力
弦理論は量子物理学と一般相対性理論を融合させようとしているため、量子重力理論である。
量子物理学は原子や素粒子のような宇宙で最も小さな物体を研究するが、一般相対性理論は通常、宇宙でよりスケールの大きな物体に焦点を当てる。
4. 超対称性
超弦理論としても知られる超対称性は、2種類の粒子、ボソンとフェルミオンの関係を記述する。
超対称弦理論では、ボソン(または力の粒子)は常にフェルミオン(または物質の粒子)と対になるものを持ち、逆もまた同様である。
超対称性の概念はまだ理論的なもので、科学者はまだこれらの粒子を見たことがない。
一部の物理学者は、ボソンとフェルミオンを生成するには、とてつもなく高いエネルギーレベルが必要だからだと推測している。
これらの粒子は、ビッグバンが起こる前の初期の宇宙に存在していたかもしれないが、その後、現在見られるような低エネルギーの粒子に分解されたのかもしれない。
大型ハドロン衝突型加速器(世界で最も高エネルギーの粒子衝突型加速器)は、ある時点でこの理論を支持するのに十分なエネルギーを発生させるかもしれないが、今のところ超対称性の証拠は見つかっていない。
5. 統一された力
弦理論家は、相互作用する弦を使って、自然界の4つの基本的な力(重力、電磁気力、強い核力、弱い核力)がどのように万物の統一理論を作り出しているかを説明できると考えている。
それが罪だとしても…(作品公開日 2014/10/20)
目が覚めた瞬間、あたしの足首には足枷がつき、見知らぬ男に囚われていた。彼はあたしをさらった誘拐犯。そんな彼を愛してしまうことは、おかしいことなのだろうか……。
THE FOOL(作品公開日 2014/06/09)
婚約者と幸せだったのに、彼に類似した叔父さんに誘拐された芹。『ねぇ、誘拐して』そんな要求によって始まってしまう奇妙でありながら甘い生活。
美しい誘拐犯(作品公開日 2013/06/15)
お願い、私をさらって(作品公開日 2013/01/07)
死ぬことを決意した少女。彼女を救った美しい男性との宝物のような半年間。絶望の果てから真実の愛を知り、前に向かって生きていく…信じていれば虹色の人生が待っている。
少女と殺人鬼(作品公開日 2008/07/30)(書籍化作品)
もし、愛してはいけない人を愛してしまったら。しかも、その相手が「一家惨殺事件の犯人」だとしたら……。女子高生・千晴は突然、拉致され、そして監禁されてしまう。そこにいたのは二人のけだものと、一人の「殺人鬼」だった。けだものたちの玩具となり、屈辱の日々を味わい続ける千晴。苦しみの日々の中でわずかな救いを求める相手は、一家惨殺事件の犯人として逃亡中の青年・朝日。ある日、玩具である千晴に飽きてしまったけだものたちが、千晴を激しく虐待する。朝日が千晴を死の淵から救い出したことから、物語は急展開。二人の逃避行がはじまった。逃亡、死の恐怖、そして愛。「何回読んでも涙が止まらない」「こんなに感動した小説は初めて」「読まないと人生損する」など、魔法のiらんどで大絶賛の問題作。総合ランキング1位に輝いた。衝撃の結末に、あなたの涙腺は崩壊する……。
例えば、研究でオシロスコープでデータを取得して、そのデータ処理・管理について、あまり良い方法が共有されてない。
ピコセカンドでサンプリングしたものを時系列データとして扱うとなると、ピコセカンドが対応してなかったり、
パソコン上で信号の立ち上がり時間の統計情報を処理するのに苦労するとか、
まぁ色々と足りてない。
OSに任せてファイル管理ってのはまだいいが、例えばデータベース化しようとすると、
電圧や他の条件と、装置データを紐づけての整理は手探りだったりする。
測定データ処理してグラフを作るってのでも、癖のあるCERNのPyROOTに頼らないといけないとか、良くなってる気がしない。
ある夏の晴れた日、入道雲がよく映える庭先でじいちゃんが疾走し始めた。
彼はよく見るバックトゥザ・フューチャーのDVDを興奮気味にしまうと、庭へと倒れ込むように、上半身に引きずられるように足を走らせて踊りでた。それから何周も庭を周り始めたのだ。じいちゃんは健脚ではあったが、さすがのじいちゃんも夏の陽気には勝てず、また庭の陽炎もじいちゃんに味方することなく、しばらくするとじいちゃんは息を切らして倒れ込んだ。家族は呆れ果て、時折熱中症を気にかけた。そうした繰り返しの日々が何日も続き、じいちゃんは飽きることなく家の周囲をランニングし続けた。その間、じいちゃんは次第に奇妙なことを口走るようになった。ドクになりたいと。そうしてじいちゃんの速度は増してゆき、その足跡は円環を描くようになった。じいちゃんの加速は人間の限界を超え始めていた。具体的にオリンピック選手のスピードを遥かに超えたと言っても過言でなかった。じいちゃんは円環を超えてバターになるかと思われたが、バターになるはずもないじいちゃんはCERNの加速器の様に速度を出し切って自分の残像にタッチすするようになった。そしてそれが可能になった瞬間、じいちゃんは庭から消えた。
数年後、実家の庭から謎の書物が見つかった。じいちゃんはアメリカ西部の開拓地におり、見目麗しい淑女と結婚して街の暴漢に打ち勝ち、発明者として名を轟かせたというのである。彼は数百年語この書物が発見されることを見込んでいたようだった。僕はじいちゃんが経歴を盛っていることを確信しながらその書物を静かに閉じた。ところで、じいちゃんの書物には奇妙な記述があった。じいちゃんは平行世界のじいちゃんで、もうひとりのじいちゃんは桜の樹の下でタイムカプセルに入っているという。
僕は西部、というよりも現SEIBU地下にあるらしいじいちゃんの墓に向かって手を合わせた。ないはずの桜の花びらがまぶたの裏側に踊った。
そういうの求めてQiita覗くの、魚釣りをしに六本木ヒルズに行くくらい場違いなんでそうなるのはまあしゃーない
CERNのROOTとかいうやつ初めて聞いたわ、素粒子実験?だとこういうのあるのね。地球惑星物理の方しか知らんけど、こっちだとよく見るNetCDFとかに相当するやつかな?分野ごとにツールがバラバラなのも困ったもんやな。
ワイらのやるべきことはプログラミングじゃなくて物理なんだし、まあそんな本腰入れてやるべきことでもないよね。なので私は今でもデータプロットは素のmatplotlibでやってます。ポスト処理の解析も素のNumpyだし。
ソフト業界の人間じゃないのだけど、なんとか業務改善したいと思い、なんちゃってプログラミングはしてる。
Qiitaやブログなども見てるのだけど、なかなか自分の業界に合わない。
数値計算用のプログラミングやってる人なんて増えてないし、ビジュアライズするソフトもそんなに良くなってない。
Windowsしか選択肢がなかった頃は、Windowsプログラミングやってる人が多くてMSDNのよくわからない表現も、親切な人が解説してくれていた。
C++でFPGA触るプログラム書いてインタフェースをPythonなんてのは少数派なのはわかるのだけど。ドライバー周りはブラックボックス増えたように感じる。
CERNのROOT使ってグラフ描いているのも少数派に感じる。
使いにくいのだけど、ソフト業界では話題にならないから、もう改善はされないんだろうなと思ってる。
自分で直せと言われるだろうが、自分の抱えている問題を解くためだけのプログラムを組んできたので、そんなスキルはない。
機械学習が流行って、PandasやJuliaで計算する所まではよかったが、ビジュアライズが自分と合わなかった。
ヴァイオリンプロットや数字が記入されていないヒートマップなどを見ると、派手で多くの人にウケそうだけど、
議論しようとすると数値で議論できなくて誤魔化されている感じがする。
ビッグデータ必要だと言いつつ、グラフを描く段階になって、そんな大きなデータプロットできないとなって、突き放された感じがしてしまう。
Webのサーバーに登録している多くのユーザーの特徴を整理するには良いのだろうけど、
毎日パワーポイントと格闘し、Webでは嫌われる役所の詰め込み型の資料を作成してる。
非効率だと世間からは言われるのだが、仕事で求められるのだから仕方ない。
用意されているのは、4GBのノートパソコンと、OfficeとSharePoint。
Outlookでメールでやり取りするのかと言われるだろうが仕方ない。slack使えないんだ。
python、jupyter、scikit-learn、pandas、Numpy、scipy、OpenCV、Dask、PyMCあたりは取り組んで特に問題なくこなせたが、
仕事と結びつかない。ラズベリーパイやArduinoも制御できるが仕事に結びつかない。
matplotlibやseabornで出版に耐えうるグラフが描けるといわれてるが、
主張したい棒以外を灰色にし、アクセントカラーは最小限にして、でも議論ができるように数字は入れる必要がある。
フィッティングカーブもCERNのROOTほどではないし。(ROOTも古臭いが)
何より色の調整がめんどくさい…。いやどっちにしろ仕事には使えないが…。