「音痴」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 音痴とは

2024-04-03

カラオケ苦手なんだけどどうしたらいいの

大学時代の集まりではある程度仲いい人同士だから音痴からカラオケ無理〜」で適当回避できてたんだけど

職場だとどうやって避ければいいのかわからん

行きましょうって流れになってたらもう断れる雰囲気じゃないだろ

いちいち用事あるとかで断るのもよくないし

でも二次会カラオケとか普通によくあるよね

どうすればいいんだ

というか、カラオケって難しくない?

すごい真面目に歌っても68点とかなんだけど

もっと曲を聞いてみましょう!って出る

練習しろってこと?でもカラオケ練習とか馬鹿馬鹿しくない?他の人は一切練習せずすんなり歌えてるのに自分だけ必死に猛練習するの?

皆サラッと高得点出してるけどさ

自分と同レベルの人見たことないもん

練習しようと一人で行ったときも歌下手すぎて2曲ぐらいで飽きる 一人で何やってんだろ自分って

カラオケ大好きでヒトカラも行っちゃいますみたいな人の気持ちが本当に分からない

大人しい女の子とかもカラオケは好きじゃん マジで意味分からん

歌ってストレス発散とか全然意味からない

他人の歌聞いて楽しいみたいな気持ちも分からない

酒飲んでつまみつついて喋ってるほうが楽しくない?

なんでカラオケってあんな難しいんだ なんで皆カラオケ好きなんだ

2024-03-31

社長技術音痴過ぎて嫌になる…

私ができるのはHTMLJavascriptJquery含む)使って、ちょっと動きをつける程度ですって前提で入社したのに、

社長が振ってくる案件が、誰でも自由に書き込めて情報共有できる社内向けサイトとか、フルスクラッチ楽天形式モールとか、

老若男女を分類したリアルタイムアクセスランキングサイトとか、

明らかにサーバー側の技術で、しかもしっかりと分業されたチームでないと開発できないだろってものばかり。

その度に、それはこれこれこう言う理由で、私の技術では無理ですって言っても「お前はまずできない理由しから始める!なんでやる前からできないって分かるんだ!」って切れられるし、上司面接の時と話違いませんって言っても「社長案件断るお前が悪い」って取り合って貰えないし…。

入社三ヶ月だけどもう辞めたい…。職歴の傷になるよなぁ…はぁー。

2024-03-27

急に音痴が治った

突然音程とかリズムとかがわかるようになった

それまで歌いだしたら聞いてる人がずっこけるような酷さだったのに普通に歌えるようになったから周りもびっくりしてる

練習も何もしてないのに

歌を聞いても聞こえ方が違う感じでなるほどこれが音程ってやつなのかって

なんか脳に変化があったんだろうか、人体って不思議だね

2024-03-26

ついに実家新聞の購読をやめた

実家スペック

・(自己認識では)絵に書いたような中流階級。困窮はしていないが、決して上流階級ではない。

中小企業で働く父と、パートで働く母。

都内に家は買えないので、ベッドタウンにローンで一軒家を買う。

物心ついた頃から毎日ニュース7を見る、比較的(多分)ニュースには関心がある家庭。

・両親とも完全なネット音痴ではないが、スマホより本の世代の人。LINEGoogle Map食べログを中心に使っており、SNSはやっていない。

・少なくとも祖父母の代も朝日新聞を購読していた。

※俺は、もう社会人になってしばらく経つが、一人暮らしなので、新聞は取っていない。

本題の通りだが、この前実家帰省したら、新聞の購読をやめていた。

結構衝撃だった。まあ、改めて思えば家族時事ネタ議論するでもなし、仕事ニュース必要なわけでもなし、確かに新聞なんて読まなくても全く困らない生活はしている。

でも、スペックに書いたとおり、ニュース日常的に確認するのが当たり前だった実家で、新聞がないというのは、かなり新鮮だった。

理由を訊いてみると、なんとなく朝日新聞報道の質が、年々下がっているような気がしていて、遂に購読料金を払うに値しなくなってきたと思ったから、だそうだ。

輪をかけて衝撃だった。両親とも、スマホは使うものの、簡単な調べ物程度で、Twitter(X)もやってなければ、当然増田なんて読んでるわけもない。そんな両親が、購読をやめたのだ。

ちょっと、俺自身は、もうしばらく朝日の紙面を読んでないから詳しいことは言えないけど、ちらほら記事を見かけるに、ぶっちゃけ別に相変わらずじゃないか?って気もする。

もちろん依然イデオロギーは強いが、それは、もう朝日カラーであって(俺は好きではないが)、新聞とはそういうものだと思うし、「報道の質が下がった」というほどのことではない気がする。

正直、俺は別に新聞に対して、公正無私な報道を求めてるわけじゃあない。もちろん、限度はあるが、通信社のようになってもらっても困るし(役割が違う)、党派性が出て然りだと思うしね。

ただ、強いてこの感じを表現するならば、なんというか自己認識が歪んでるというか、過去高級紙としての栄光を捨てきれず、党派性結構強い紙面なのに、自分たちが公正で正統だというブランディングをしてる感じがする。

これ、結構やばいんじゃないだろうか。

質が下がっているかはともかくも、信頼度が下がっているというのは、肌でも感じる。

https://square.umin.ac.jp/massie-tmd/nonewsppr.html

まぁあと、もちろん、少なくとも報道の質が上がってきているという雰囲気はないし、朝日は定期的に、やってはいけないレベル誤報を繰り返している。

最近は、Xでコミュニティノートが付くことも少なくないしね。

https://www.financepensionrealestate.work/entry/2023/07/09/115839

ここでもわかるとおり、朝日は、事業規模ベースならともかく、営業利益ベースでは、本業不動産デベロッパーになりつつあり、もちろん発行部数減少については自覚しているだろう。

ただ、やばいのは、そもそも朝日新聞」というブランドが、傾いていることだと思う。経営陣は、それに気づいて、本気で対策を打ってるだろうか。


出羽守みたいであれだが、英米新聞は、もうそもそも、党派性がある前提でみんなが購読してる気がするし、だからオンラインでも成功してるところも多いんだと思う。

その党派性範囲内で、専門性を際立たせて、調査報道とかも組んでる感じするし。地方紙は軒並み死んでるけどね。

まあ、その結果社会の分断を助長してるって感じもするが。

そういえば、高校生とき社会科(政経)の先生が「五大紙全て購読し、可能な限り毎日、全てに目を通している」と言っており、自分も将来はそういう「知識人」になりたいと思ったことを、今書いていて思い出した。けど、社会人になった今、そもそも新聞を取ろうと思いさえしない。時間に余裕がないからとかではなく、そもそも新聞媒体にそこまで魅力を感じてないなと思う。

とりあえず、朝日は、新聞事業の存続を望むなら、マジでいろいろ一から見直したほうがいい。

2024-03-21

anond:20240320220642

恐らく似たような経験がある人は多いであろう

その中の一例として私はカラオケが歌えない

カラオケ、というより、人前で歌えなくなった

小さい頃は歌が好きでよく歌っていた

小学校合唱では人より大きな声で元気よく歌っていたもの

しかし、音痴と姉から言われてから歌えなくなった

姉はピアノをやっていて絶対音感があるような人だった

鍵盤を3つ4つ同時に押して鳴らしても、すべてを正確に当てられるような人だった

その姉が音痴というからには音痴なのであろう

一回言われたぐらいでは生意気な私は歌うのをやめなかった

しかし何回も何回も言われるたびに次第に歌わなくなっていった

今では歌っていないから喉がすっかりだめになってしまって大きな声を出すことも難しい

身近な人の批判はなかなか影響が大きい

2024-03-20

anond:20240320132910

"(1)歌うますぎんか?!?"

それは上澄みだけ聞いてるからだろう

壊滅的音痴アイドル存在を知らないのは不幸なのか幸せなのか

2024-03-19

SlackとかTeamsをメールの代わりに使うな

おっさんだけじゃなくて若手もそうだけど

SlackとかTeamsを導入したのに全然リアクションなくて

メールの代わりみたいに使ってくるのどうにかしてほしい

チャット使ったことない人の特徴みたいになってて

LINEとかでも同じようにクッソ長い文書送ってきて既読になっても全然返信しないみたいなやつ

テキストコミュニケーション方法としてそれしか知らないんだろうな

ちょっと考えてから返信したいなら

「あーちょっと考える」

とか返信すればいいのに、それをしない

リアクションボタンも使いこなせないし

使ったとしても「了解しました」「承知しました」みたいな定型のものしか押せない

で、コミュニケーションミスが起きて、それを解消するために「〇曜日の〇時から打ち合わせお願いします」みたいになるし

下手したらF2Fしかコミュニケーション取れないやつもいる

IT音痴ジジイとかじゃなくて全世代に居るから

やっぱテキストコミュニケーション文化が無いんだろうな

2024-03-17

もういい加減にしようぜ

車椅子の身障者が一人、家族旅行をしようとした。宿代を安上がりに済ませるために、不人気な宿を取った。そこは無人駅を利用するので、交通不便だ。だから宿代は安かった。

ところが(IT技術をろくに使えないので)事前に JR の駅情報を調べなかった。だから、そこは無人駅であり、バリアフリーではない、と気づかなかった。すると当日になって、無人駅を利用できなくなり、困ってしまった。

そこで事後になって、自分情報音痴調査不足を棚に上げて、「 JRバリアフリーしろ」と大騒ぎした。

それを聞いた読者は、「だったら、隣の主要駅のそばの宿を利用すればいい。主要駅なら、バリアフリーから、何も問題はないぞ」と指摘した。

それを受けて、本人は反論した。「主要駅のそばの宿は、宿代が高い。そこには行きたくない。私は宿代の安い宿に行きたいんだ。だから無人駅そばの宿を使いたいんだ」と。

かくて、その人が 宿代を 3000円ほど節約するために、JR東 は 5900億円の出費をしてバリアフリー実施すると決めた。そのうち 3000億円は、首都圏乗客負担してもらうことにした。

結局、1人の身障者に 3000円の利益を与えるために、莫大な乗客が 3000億円を負担することになった。たった 3000円の利益を得るために、何と 3000億円の損をする、と決めた。つまり、1円を得るために、1億円の損をする、と決めた。

これを国は歓迎した。「国の費用は1円も出さないまま、バリアフリーを実現するんだ。つまり無料バリアフリーを実現するんだ。何て賢明なんだ!」と。

こうして国民に大損させる政策が決まった。

2024-03-16

anond:20220130142003

記事を書いた記者自分自身の為でしょう。

また、自称専門家(交通事故鑑定人とか)は何らかのそれっぽい解説をすればお金になりますからね。

マスコミにもよりますが、一部の物理音痴記者聞き取り結果だけを頼りにISOの逆ネジが問題だということを広めるのは困ったものです。

国交省役人の怠慢とか安物のドラマしか見ていない読者を吊るのは簡単ですし、それで記事話題になれば担当記者は大喜びです。

そんな記事を書く担当記者責任者報道機関処罰されないと今後もいい加減な記事は増える一方です。

2024-03-15

anond:20240315180827

思想的にはWinnyネットトレントと同様、

違法行為を前提として開発されたものであることには違いないのに。

ガチネット音痴IT音痴晒してて草

P2Pファイル共有はLinuxディストリイメージなどを円滑に共有するために開発されたもので、

違法行為前提で開発されたものではないよ

 

回線高速化で下火になったけど、配布側の負荷軽減のために今でもTorrentで配布されてるイメージあるよ

2024-02-28

anond:20240228002144

IT音痴経営陣・管理職が内製化担当人材採用・異動決めるから

リカバリーできたり知見をためていけるほどの有能が集まることはめったとないやで

誰が悪いか選手権が社内で開催されるようになるだけやで

2024-02-19

The negligible comment was unfortunate, because it was LITERALLY a mistranslation.

They used a market term which technically translates to "minor", and statistically refers to ≤5% changes in volatile/short-term valuation.

It was translated a "negligible", which is understandably tone-deaf, callous, and conceited when you read it through a western lens and context.

They have a gigantic problem with communication. I noticed even the termination notices are mistranslated to the point of absurdity.

ネグigible(無視できる)というコメントは残念だった。

彼らが使った市場用語は厳密には「軽微な」と訳され、統計的にはボラティリティの高い/短期的な評価における≦5%の変化を指す。

西洋的なレンズ文脈で読めば、これは当然、音痴で、冷淡で、うぬぼれが強い。

彼らはコミュニケーションに大きな問題を抱えている。解雇通知でさえ、不合理なまでに誤訳されている。

(DeepL翻訳)



2024年2月5日に、当社は所属ライバーSelen Tatsuki』の契約解除を決定いたしましたが、これが当社業績に与える影響は極めて軽微であります

の「軽微」はnegligibleではなくminorと訳すべきという指摘

ただ「軽微」の時点で印象最悪なのは変わりないとおもうが

2024-02-14

1人だけPayPayをやっていない友人にPayPayを勧めるべきか

一応自分の中で「勧めるべきではない、個人自由」と結論は出てるんだが、少し迷いが出てきた

友人にPayPayをやってほしい理由は、一緒に遊んだとき会計が面倒だから

よく数人グループで遊んでいるが1人だけPayPayをやってないので、原始的現金を持ち寄るか、他のメンバーはPayPayでまとめて1人だけ現金にしてもらうか…とりあえず特別扱い必要になる

で、この「特別扱いが面倒」というのはPayPay使っている側のわがままなので他人押し付けはいけないと思っている

だがしかし、某ホッテントリで「1人だけPayPay使わないやつ迷惑…」的なブコメを見かけた

しか複数見かけた

その友人ももしかしてよそで迷惑がられてたりしないか…?

もともとコミュ障極めてるようなやつだし…

であれば逆に、だいぶ仲良くしてる自分らが指摘したほうがいいというか、ちょっとくらいお願いしても許されるか…?

と、ここまで書いて気づいたけどあいつ他に友達いないって言ってたわ、迷惑かけられるよそがないやつだった

じゃあこっちが我慢すればいいか

書いてるうちに迷いが晴れたのでおしまい

ちょっとだけ愚痴らせて、面倒だから大人しくPayPay使ってくれ機械音痴とか知らんわ老人か

ほんとにおしまい

2024-02-03

日本IT音痴なことや理由てっ何?

割とマジで日本IT業界てっヤバイじゃん?

どんな問題があるのか、まずは可視化してこうよ

2024-01-26

カラオケ練習なんかしない

カラオケに誘われて集まってさ、「昨日カラオケ練習した?」「練習なんかしないっしょw」って冗談言い合ってるんだよね

俺は吃音音痴陰キャから、聞き苦しくないように選曲吟味から発声練習まで2~3時間ヒトカラで前日調整してきたのに

ああ、定型発達健常者のみなさまはカラオケ練習なんかしないんだなって

虎はなにゆえ強いと思う?もともと強いからよ。お主はもともと弱いからそのような凶相になるほど剣の修行をせねばならぬのだ。哀れなことよ。

2024-01-23

今日の出来事

今日は、友人の歌のコンサートに誘われたが、正直なところ、その友人はあまりにも音痴で、彼女歌声聴くのは少々厳しいなと感じていた。そこで、彼女に断りを入れるために、ちょっとした嘘をつくことにした。

「実は今日自然言語処理学会で有名なニュービグ先生の講演を聴きに行くことになっているんだ。」

と、簡単に言ってしまった。ところが、後で気づいたのだが、ウェブで調べてみると、自然言語処理学会の講演はまだ先の日程であり、しかもニュービグ先生そもそも参加していないことが判明。これでは友人に嘘がばれてしまう。

焦りながら考えた末、「学会に参加するのは嘘だったんだ。薬中のいとこが施設から脱走して、僕が面倒を見なければならない日だったんだ。」

と、急きょ嘘の設定を変更して友人に伝えた。すると、友人は驚きの表情で「え、それは大変だね。でも、頼りにされてるんだね」と言ってくれた。

その後、友人とsexをしたが、気持ちよかった。

2024-01-15

ビッグバン、おめーだよ

1. なぜ私は朝起きるのが難しいのか?→睡眠サイクルが乱れている→生物はサイクルに従って生活する→地球の自転による昼夜のリズム地球の自転はエントロピーにより減速している→ビッグバン

2. なぜ私の部屋はすぐに散らかるのか?→物を片付けるエネルギーが足りない→エネルギーは有限であるエネルギーの保存則→エネルギービッグバンからまれ

3. なぜ私はダイエットに失敗するのか?→食べることでエネルギーを得る→エネルギー生命活動必要生命エネルギーを使って秩序を保つ→エネルギーの流れはエントロピーを増大させる→ビッグバン

4. なぜ私は運動が苦手なのか?→筋肉の力が足りない→筋肉エネルギーを使って動く→エネルギー使用エントロピーを増大させる→ビッグバン

5. なぜ私は試験に落ちるのか?→知識が足りない→知識を得るためには学習必要学習は脳のエネルギーを使う→エネルギー使用エントロピーを増大させる→ビッグバン

6. なぜ私はお金が足りないのか?→収入が出費を上回らない→経済活動エネルギーの流れを必要とする→エネルギーの流れはエントロピーを増大させる→ビッグバン

7. なぜ私は恋愛に失敗するのか?→相手の心を理解できない→心は脳の複雑なネットワークからまれる→複雑さはエントロピーを増大させる→ビッグバン

8. なぜ私は仕事で失敗するのか?→スキル経験が足りない→スキル経験時間エネルギーを使って得る→エネルギー使用エントロピーを増大させる→ビッグバン

9. なぜ私は友達が少ないのか?→コミュニケーション能力が足りない→コミュニケーション情報の交換→情報の流れはエントロピーを増大させる→ビッグバン

10. なぜ私は常に遅刻するのか?→時間管理能力が足りない→時間は一方向に流れる時間の矢はエントロピーの増大と関連している→ビッグバン

11. なぜ私は料理が下手なのか?→料理知識経験が足りない→知識経験エネルギーを使って得る→エネルギー使用エントロピーを増大させる→ビッグバン

12. なぜ私は音痴なのか?→音楽感覚が鈍い→感覚は脳のエネルギーを使って処理される→エネルギー使用エントロピーを増大させる→ビッグバン

13. なぜ私は風邪をひくのか?→免疫力が低下している→免疫力は体のエネルギーを使って維持される→エネルギー使用エントロピーを増大させる→ビッグバン

14. なぜ私は常に疲れているのか?→休息と栄養が足りない→休息と栄養エネルギー回復を助ける→エネルギーの流れはエントロピーを増大させる→ビッグバン

15. なぜ私は勉強が苦手なのか?→集中力が足りない→集中力は脳のエネルギーを使って維持される→エネルギー使用エントロピーを増大させる→ビッグバン

16. なぜ私は常に忘れ物をするのか?→記憶力が低下している→記憶は脳のエネルギーを使って保存される→エネルギー使用エントロピーを増大させる→ビッグバン

17. なぜ私は常に遅刻するのか?→時間感覚が鈍い→時間感覚は脳のエネルギーを使って処理される→エネルギー使用エントロピーを増大させる→ビッグバン

18. なぜ私は常に失敗するのか?→自信がない→自信は成功体験から得られる→成功体験エネルギーを使って得る→エネルギー使用エントロピーを増大させる→ビッグバン

19. なぜ私は常に不安なのか?→安心感がない→安心感は安定した環境から得られる→安定はエントロピーの低下を意味する→しかし、エントロピーは常に増大する→ビッグバン

20. なぜ私は常に孤独を感じるのか?→人間関係がうまくいかない→人間関係情報の交換を必要とする→情報の交換はエントロピーを増大させる→ビッグバン

2024-01-14

孤独死ってスマホアプリ簡単解決しないのか?

マンションとかで大家孤独死対策が出来なくて困っててだから老人はなるべく入居させない

かいニュースたまに見るんだが

孤独死って要するに死んだ奴が長年発見されずに腐ってその部屋が駄目になるのが問題なんだろ?

でもこれって勤怠アプリと同じシステムで一日のどっかのタイミング自分は生きてますよって事を教えれる生存確認アプリ作ってそれ使えば良いだけじゃねぇの?と思う

それで1日ぐらい連絡なかったら大家が訪ねるみたいな感じじゃ駄目なのか?

今の老人層ってまだスマホ持ってないとか使えないってのも多いんだろうか

でも少なくとも俺等が老人になる頃にはそんな機械音痴居ないだろうし可能だよな

つーか今でも掲示板でも作ってそこに生きてたら札ひっくり返すみたいなシステムも作れそうなもんだが

孤独死対策ってそんなに難しいか

2024-01-12

ChatGPTがホモだった件

さすがにキツくね?

ユダヤ人って時点でまあまあヤバみがあったわけだけど

まさかホモバレ、しか結婚までするレベルガチってのが判明して頭抱えてる

まだ大手メディアが報じてないのが幸いだけど、これ情報広まっちゃったら日本AIブーム終わるよね?

IT音痴保守的なJTCでもようやく生産性爆上げできそうな兆しが見えてたのに、ここにきてホモハードル高すぎるって

マジ残念過ぎる

BARDに賭けるしかないのかなぁ

2024-01-11

ホークスJ2とか言っちゃうはてなー

本人はネタのつもりかもしれんけど、星つけてる人はたぶんガチなんだろうな。はてなースポーツ音痴すぎるよ...

2024-01-05

anond:20240105215143

老人の比率が多いか若者がいないってことにはならないだろ。

統計音痴か?

2024-01-02

anond:20240102200956

演歌は安定してる

これはむしろ聴く側よりも歌う側に立った時に実感する

度が過ぎなければ、音痴演歌カラオケで歌ってもそこそこ聴ける。リズム和音単純明快歌謡曲場合も同様

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん