「タイヤ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タイヤとは

2024-03-14

サルベージした日記

 私の故郷は、海抜六〇〇メートル丘陵地に佇む半農半漁の村で、後方は形のよい峯が三つ並び、前方には大きな入江があって多島海に伸び、子供の頃は、その入江で魚つりに興じました。

竹の棒に糸を張った粗末な釣具で、餌もミミズでしたが、満潮の時などは入れたら釣れ、入れたら釣れで、一時間もすれば小鯛などバケツいっぱいになりました。

腹が立つのフグで、五回に一度はかかり、フグに毒があることは子供にも分かることでしたから、腹立ちまぎれフグの白い腹を石にこすりつけるとみるみる大きくなり、このガキッとばかりに思い切り石に叩きつけと、パーンという音がして腹が裂け、溜飲を下げました。

 私は五人兄弟次男として畑仕事や魚釣りに勤しんでいましたが、田舎の貧しい暮らしから豊かな生活を夢見て、一足先に日本へ行った八歳年上の兄祥雨を追いかけて◇◇へ来ました。

その時十七歳で、一九三九年でした。兄は布施(東◇◇市)でセルロイド工場経営し、腕輪やクシを作っていました。

その兄の元へ身を寄せ、普通学校四年を卒業したものの、価値ある社会活動をしていくためにはさらに学が必要だと感じ、向学心に燃えて◇◇・東成区夜間学校(◇◇商工実務学校)へ通うことにしました。

工場住込の私の仕事はまず、朝五時に起きて無煙炭をおこし、六時半に出勤する職人さんの仕事に間に合うように湯を湧かしておくことでした。

そして、仕事が終わるのは夕方の六時。急いで自転車を走らせ学校へ行き、帰りは一〇時で、それから夕食をとり、深夜の一時過ぎ、二時過ぎまで勉強して、寝るのが連日三、四時間でした。

休日は一日と一五日でしたが、それも畑仕事に追われました。

 その死にものぐるいの努力が効を奏して、成績はトップとなり、幸か不幸か、級長をやらされました。

戦時中でしたから、訓練ばかりで、「前へ進め」「全体とまれ」と号令をかけるのが級長の役目でした。

ところが、私は強度の「どもり」でしたから、その号令の文句がなかなか言えず、落ち込んでしまって、《死んでしまおう》と何度線路に寝込んだかわかりません。

星の光が目に入るたびに、《ちょっと待て、死ぬんだったら、もういっぺん努力してみよう》という気持になり、「どもり」の矯正学校を五つも修了して、死ぬほどの努力を重ね、矯正しました。

こうして、《ヤレバデキル、ダメナコトハナイ・・・》の信念を貫いて苦節の日々を克服したことが、大きな自信となりました。

 終戦後の一九四八年のことですが、体を悪くして、マイシン注射を打ったところ、耳に障害が発生し、聞こえなくなってしまいました。

これまた、苦節の日々で、断食をしたり、いろんなことをやってみましたが、完治するまでには至らず、補聴器の世話になる毎日となりました。

ところで、戦争は激しくなり、私も協和会の勤労報国隊に徴用されて、九州炭坑で二ヶ月ほど働かされました。

石炭を掘って出てきたら顔は真っ黒で、目が辛うじて見え、つらい日々でした。

そうこうするうちに戦争が終わり、兄はそのまま日本に残りましたが、私は里心がついて故郷へ帰りました。

ところが、祖国はとても住める状態ではありませんでした。

日本兵が釜山の港からどんどん引き揚げて行くさなか、私も小さな船で玄界灘の荒波を掻き分け、決死覚悟日本へ戻ってきました。

一九四八年に兄と、資本金二〇万円の◇◇グリップ化工株式会社設立し、自転車ハンドルグリップセルロイド製造し、販売しました。

以来、資材をセルロイドからプラスチックに変え、◆◆◆グリップの普及に努力しました。

その途上、兄を交通事故で失い、私が会社を引き継ぐことになりましたが、中小企業信用保証協会や育成協会から資金融資韓国人業者としては第一号だと思います

 一九九〇年に◇◇グリップ化工から◆◆◆技研に社名を変え、現在では日本全国の占有率九〇パーセントを獲得し、一億人以上の人に◆◆◆グリップを握ってもらっています

私は、金属木材等で作られている従来の物をプラスチックに代えて作るという物づくりを企業の基本理念の一つにしてきましたから、事業の発展に伴い、グリップの他にも車輪、カゴ、チェインケース、泥除け等、タイヤ以外のものは全てプラスチック化し、その間の特許も数百にのぼって、◆◆◆製品世界ブランドとなりました。《継続は力なり》の精神で、より精度の高い関連商品の開発に努めています

 一九六〇年頃、日本韓国との間にはまだ国交はなく公式には往来できない時で、金融機関祖国産業視察団の一員として、初めて祖国訪問しました。

公式の日程を終えて、私の生まれ故郷に帰りました。

懐かしい山河景色幼なじみの顔、感激の涙に浸るばかりでした。

その感激もさめやらぬ時、町からキロも離れていず、一六〇戸もあるわが懐かしい村には電気水道設備もないことに気づき、昔と変わらぬ貧しい古い部落がそこにありました。

故郷のために何かしてやりたい》という衝動かられ、その後、回を重ねて訪問する毎に藁葺きの集会所を二階建の近代的な建物にして

事務所や老人らの憩いの場に使用できるようにし、また、電気架設の資金協力や子供たちの遊び場等も寄贈し、植木スピーカー等も添えて故郷の人の心を癒やすことに努めました。

 人間は誰しも食うがため、生活するがために働き、事業するものだと思いますが、私もご多分に漏れ世間並みの生活を夢見て渡日し、口では言えない苦労と努力を重ね、一応の目的は達したと、自分を顧みています

これまで、通産大臣府知事税務署長などの表彰を受け、韓国政府から国民勲章冬柏章を受章しましたが、私の企業活動に対� =キる評価だと喜んでいます

現在、◆◆◆ー技研のグループ企業として◆◆◆販売韓国◆◆◆があり、◆◆◆技研は私の長男に任せています

◆◆◆販売は兄の息子が取りしきり、ヘルメットを中心としたオートバイスポーツ用品製造販売し、韓国◆◆◆は弟の息子が社長を務め、スキー水泳用品を主力としたスポーツ製品製造販売し、輸出による外貨を稼いで祖国経済発展寄与しています最近中国青島にも進出し、六〇〇人ほど雇用しています

 兄の処世訓は《まず、自分自身が立派になり、次に家族の支えなり、その次に身近な社会に貢献する》ということでした。

私は、兄の遺志も引き継いで、家族会を設け、年一回会合を開いて、十親等以内の全学徒に、成績に応じて奨学金支給しています

その家族会の会長は私ですが、弟の息子がすべて代行してやってくれています

いわば、祖国故郷で私の夢を実現してくれる代理人のような存在です。後は、全家門の子孫たちが末永く仲良くしてくれればいいと願うばかりです。

振りかえってみれば、私の人生は苦しいことのみの連続で、喜びや楽しみというものがあっただろうかと思う時がありますが、◆◆◆販売の新社屋落成式(一九八四年)に、私が挨拶をし、息子夫婦、兄の子夫婦韓国の甥夫婦を紹介し、その三人を後継者として披露しました。

三人はそれぞれに立派に成長してくれ、私の夢を実現してくれる後継者になってくれたことが人生最大の喜びです。それに子孫たちが、私の喜寿(七十七歳)をニューオオタニホテルで祝ってくれたことも忘れられない喜びです。

 外孫まで入れると四十五、六人になりますが、アメリカに行っている七、八人の子孫たちもその日(一九九八年九月一八日)にはみな帰っ� =トきて祝ってくれました。

私たち韓国人は、税金人一倍納め、社会に貢献しているにもかかわらず、後ろ指をさされる傾向が強いのですが、人間というもの生存競争なかにあってライバル意識を持ち、自分より事業を大きくやっていたり変わったことを大きくやっていたりすると、ねたみの心が出てきて、あらぬ中傷に走るのではないでしょうか。

私たち韓国人の側にも虐げられたひがみ根性というものが抜けきれないのではないかと思いますが、真面目に生き、社会に貢献していくことが肝心で、価値ある社会人になるためには自分自身が努力し、そのためには人の話を聞くことです。

何か疑問を感じたら、聞くのが一番の近道で、その疑問を解いてくれる人が見つかるまで聞きつづけたらいいのではないでしょうか。聞くことにお金はかかりませんし、それが私の処世訓の一つです。

2024-03-13

anond:20240313200826

EVは重いのでタイヤが滅茶苦茶早く減る!」→別にリーフとかそんな話なくね?

EVは重いので道路への負荷が高いっ!」→別に4トン車10トン車普通に道走っているが?

EVは冬弱すぎる。テスラ墓場を見ただろ?」→ソースGIZMODE?wFOX?wスウェーデンではEV普及してるけど?

2024-03-10

anond:20240310210742

ドンキーコングタイヤが出てくると、なぜタイヤが?車輪のついた乗り物は出てこないだろう?ははあ、さては、人類滅亡世界かな?と妄想捗る

2024-03-09

飯は人間が持って来て欲しいんだよ。

久々にファミレス行ったらすき家みたいなタブレット注文になったのかへーって思ってたらネコタイヤ転がしながら料理持って来てマジ吹いた。

いやあ料理位さ店員が持って来てよ。せっかく外食してるんだからそこをケチったら家メシと何も変わらんじゃん。どうせ人数減らして無いんでしょ?

(ダメダメ) ダメダメ大人は何でもダメダメ ダメダメダメ… ほらまたますちゃん ダメダメこーしなきゃダメダメ ダメ… みんなと同じなんて ヤなのにダメダメダメ

2024-03-08

anond:20240308075813

下手くそは知らんけど運転上手いやつなら雪道でもノーマタイヤ走行できるよ

とりあえず君は免許返納しよっか

2024-03-07

anond:20240307155601

でも玄関先にチェーンで固定されてたら、

「ここはおめーの家じゃねーよ!」ってタイヤごとチェーン切断したくなりますよね

anond:20240307151126

ピチピチノーパンスーツ着てほっそいタイヤハンガーみたいなハンドル自転車

降りて押した方が早いのにチョリチョリwwwチョリチョリwwwwくそダラダラ上ってるタイプ自転車乗りか

お前らがビンディングシューズで周辺の店の床荒すから悪いんだぞカス共が

2024-03-05

上手くいけば25歳でマイホームけんじゃね?

4月から新社会人で寮に入る23歳。寮費は光熱費込みで2万くらい。トイレ洗面台は共用で風呂も大浴場なんだけど、個人的にはあまり気にしていない。洗面台が共用なのは渋いが、大浴場は自分風呂掃除しなくていいのでむしろウェルカム。部屋はワンルームだけど、雨風しのげて寝るスペースがあれば十分だ。

問題なのは趣味道具を置く場所である。親から譲ってもらう車1台と愛車の大型バイクスキースキーに行くためのスタッドレスタイヤをどこかに納めなければならない。車は寮に置けばいいが、バイクタイヤとその他道具を保管するにはレンタルコンテナを借りなければならない。寮周辺のコンテナ相場は、月あたり約2万だった。

となると、(住まい関係の)月の固定費は4~5万程度になる。多目に見ても6万くらいだ。

さて、ここからが本題。職場は某地方にあり、近くに別荘地がある。ネットで軽く調べてみると、1000万以下の中古物件ゴロゴロあるじゃないか

90年代に建てられた2LDK650万の物件を、頭金なしボーナス払い無し15年で払うとすると、月の支払いは約3万7000円で済んでしまう。リフォームすることを考慮して800万借りるとしても、月の支払いは約4万6000円だ。もちろん、これに加えて固定資産税光熱費管理費(別荘地なので)の支払いがあるので、月の支払いは6~7万程度になるだろうか。

寮で暮らす費用+1,2万で、緑に囲まれ閑静な土地にあるマイホームが手に入ってしまう。風呂自分で沸かさねばならないけど、敷地に余裕があるのでプレハブ小屋を建ててもいいし、車は3台くらいであれば余裕で停められる。隣の家とはゆとりがあるので、友達呼んでBBQやっても迷惑はかからない(たぶん)。融通が効かない寮(賃貸)+レンタルコンテナと同じくらいのコストでこの環境が手に入ってしまう。

転勤や結婚(今のところ可能性はゼロ)により住めなくなる可能性は十分あるものの、売却、貸別荘にする、自分で使う別荘としてキープ、などなどその後の展開も融通が利く。

コストしか考えていないので何ともいえないけど、上手くいけば2年後(25歳)くらいには現実的検討できるのでは?

2024-03-02

AIではないつもりだけど、

ユナボマー(セオドア・カジンスキー)の未来予測は正しかったんや、とも思ってしまうけどな

からって、ターミネーターのサラ・コナーみたいになるつもりもないし、あそこまで反AIになったら映画同様に精神病院やろうし

基本理系から原発も賛成派だし、地球温暖化は懐疑派だし

というか、レジ袋削減とか、紙のストローとかアホやと思うわ、いいかげん元に戻ってほしい

せめて、こういう努力をしたら、環境にこういう結果が出ました、というのを数値化してほしいわ

何事も数値化しないと適切なフィードバックができない

いわゆる、やってる感出してるだけ、になってしま

マイクロプラスチックだって大元タイヤだとか分かってるのに、レジ袋とかストローとか影響の少ないものに力入れるのアホだと思う

だったら、タイヤをなくすとか、ペットボトルなくせよ、できないんだろうけどさ

anond:20240301081411

EVって車重半端ないしトルクも強いかタイヤの消耗ヤバイよねエコなのかエゴなのか分かんね

クリーンなのはe-fuelのほうだけど基本はEUがはじめたトヨタ潰しな訳だしEVだろなあ

トヨタEV出すけど


まあリベラルは全力で日本車アンチやりつつEV推進応援してるけどリベラルは元々日本車買わねえしな

2024-03-01

MT車って難しいけどすごい

AT限定ドライブシミュレーターで触っただけだけど。

クラッチペダルゆっくり緩めるとエンジンタイヤが繋がるってなんだよ。

そんな都合よく両方の歯車が噛み合うなんてことあるの?

anond:20240301143428

最近ぶっといタイヤ電動バイク?みたいなの流行ってるのかな

30kmくらいでぶっ飛ばしててマジで体当りされそうで怖いし

乗ってるのがアルファードも持ってそうな風体しててそれも怖い

anond:20240301074724

弁護士「ユー、タイヤード?」

もうけチャックとは言わせない「💪クールダウン

2024-02-28

大使を呼び出す」の使い方もっと工夫せえよ

大使を呼び出して苦情言う」って究極のモンスタークレーマー権なのにポーズにも程があるわ

遺憾の意じゃないけど最早どんだけやっても形骸化しててなんの効果もないやろ。

まずさあ呼び出す場所外務省とかバシっとしたビルだったらもうその時点でOMOTENASHIなんよ。

全然モンスターじゃない。もっと牙見せてこ牙。

もっとこうドンキ階段とか公園タイヤゾーンかにして、ちゃんと「お前の扱いなぞこのレベルじゃ」みたいなのを示さないと。

タイヤーらいげつはかえねばーめんどい

自分で変えるのかー

2024-02-25

世界初”充電いらずの『電動アシスト自転車走行中に残量が回復

https://anond.hatelabo.jp/20240225173059

からの続き

発電機+回生機構。 

この組み合わせ自体既存電動アシスト自転車にもあります。とくに、初期のものは、ブロックダイナモ(つまり発電機)のライトがついているモデルがあります。前輪だけでなく後輪で回生するタイプもあります。それにハブダイナモを組み合わせれば複数発電機を搭載したものとなります外国産のものゼウスのールインワン。サンアップのホイール発電機を組み込んだものと、ブロックダイナモハブダイナモサンヨーのダイナパワー https://bit.ly/3uL4mU9 を組み込んだものペダル発電機もありますので、発電する装置を3個搭載したもの市販されたことがあります

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1013333

永久機関

永久機関ではないです。エンジン人間です。ペダルを踏む人にはご飯必要です。パンでもいいけど、信仰だけではだめです。

下り坂も漕がないと進まない?

自転車回生ブレーキはそこまで強くありません。この機種の強さが調べきれていませんが、下りでは普通に進むでしょう。アシスト故障してロックしても勢いがついている分だけは進みます。平坦か坂道になると、ギアクランクがまわせないのでとまります。あとは押していくだけです。

特願2021-90549は極秘なの? https://sony-startup-acceleration-program.com/article652.html

公開情報です。が、速度によるアシスト比率は上限は決まっていますが、外部充電がいらないレベルで維持するにはトータルでの組み合わせが大事になるのでそこを宣伝を含めて吹かしているのでしょう。

電動アシストが働いてる状態なのにさらバッテリーに充電される?

発電機別にあるので可能です。アシスト弱めで発電量が多いゆるい登り坂などではプラスになるのでしょう。

その分、ペダルは重くなります

えっ? 意味があるの?

意味があるのかどうかは乗ってみないとわかりません。

ペダリングロスを減らす回生の掛け方になっていれば、『下死点付近での踏み込み』というダイエットか筋トレしかプラスにならない力を回収できます。その分は効率があがります

https://bit.ly/3TdEHNr ペダリング効率

ブリヂストン回生モデルは、普通はどれぐらいアシスト距離を伸ばせるの?

標準設定で10%のばせたらすごいです。発電を最優先にすると延々と伸ばせますが、普通自転車よりも疲れることになります

ロードバイクの方が楽なのでは?

磁力や電気的な損失よりも、ギアベアリングなどでの機械的な損失が大きいと、ペダリング効率は落ちます

ロードバイクはパーツでの機械的な損失が少ないので楽です。ただ、時速があがると最大の敵は空気抵抗になります

https://www.cyclingabout.com/dynamo-hub-drag-lab-testing/

Sanyo H27のころのハブダイナモ軽快車に乗っていて、「別にこんなもんじゃね?」という人でしたならば、充電いらずの電動アシスト自転車は、

ヤマハなりパナソニックなりブリヂストンなりの回生機構ありの電動アシスト自転車を購入して、発電を最優先にすればいまでも実現可能です。

いまのハブダイナモは26インチタイヤで6V0.48W(時速15km時)や、もうちょっと軽いもの軽快車でもあります。それに乗り慣れている人が

充電入らずのアシスト自転車にのときいかもしれません。

2024-02-24

そうだったもう少ししたらタイヤ替えねば

めんどい

2024-02-19

anond:20240219164934

以前はヤマト運輸向けのトラックメーカーで塗ってから売ってたから一発でわかったんだよね…、今はもう白くなったからやってないけど、変なところにコストかけてるなって思った。

あとアフリカ山岳地帯向けのトラックとか、ごっついタイヤ履かせて車高バリバリにあがってて面白いよ。

2024-02-16

タイヤが太い電動自転車

やたらスピード出てるアレ。

都内でわりと見かけるけど、乗ってる人みんな半グレみたいな顔してない?

2024-02-13

自転車コケ

やっぱ夜の走行は恐いっすね…

路側帯の白ラインと思ってたのが超ゆるやかな傾斜の歩道の段差の白だった

車道を走ってたけどせりあがった段差にタイヤを擦り付けてバランスをくずして歩道側にコケた…左腕で地面をついたまま少しスベってしまった。ブレーキバランスを取ることに夢中で足が出なかった…

コケたといっても何が出来るわけでもないしやり場のない悲しみと他責な怒りを飲み込んでさっさと乗りなおした。幸い動きに支障はなく助かった。

被害自転車ハンドルペダル傷と左側の手のひらを少し、肘がほんの少し、それとひざから1円ぐらいの出血の擦り傷が三つ。服は大丈夫そうだったけど貫通して肌だけダメージうけるのね…。

頭ではさっさと切り替えろと言ってるけど、きっと数日間、手を洗ったり風呂に入ったときの痛みでうんざりするんだろうな…

気が滅入る連休終わりの夜でした。

2024-02-10

かいの車のハイビーム幹線道路流れる四輪、二輪のタイヤに刻まれストロボになる

俺はやましい思いでマスクをつける

2024-02-06

気をつけて上手に運転すればチェーンは不要

チェーンの巻くタイヤを間違えて立ち往生したとかで話題になってる

別にチェーン巻かなくてもスリップしないように運転すればいいだけの話

ここで止まると危ないなと思ったら、赤信号でも徐行で進むとかの臨機応変対応大事

北関東で30年運転してるけど、チェーンなんか巻かずに夏タイヤで雪道も大丈夫

2024-02-05

雪だー!

こういう雪の日はタイヤショップに駆け込む人も多いだろうから店員さんは本当にお疲れ様です

2024-02-01

anond:20240201111846

自分の力で止められる←男の下痢トイレまで漏れないよう必死我慢した話とかから発展した想像ではないだろうか

おりものシート←性行為のあとにも使えるしむしろ中だしされておりものシートすらなくてこまった(当然ながらトイレットペーパーではおいつかない)っていう話からでは。

自動車スペアタイヤ(緊急修理用代替タイヤ)をとりつけたままずっと走ってる(教習所で、すぐそちらもパンクするからすぐ修理にいくためだけに使えと習うのだが忘れている年寄りがいる)

みたいな話とにてる

どっちにしろ無茶はするものではない 女性の体を大切にしましょう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん