「ボット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボットとは

2021-12-28

anond:20211228214722

ボットできるのでディスプレイのものを若干斜めにしたところ違和感の正体が判明した

2021-12-14

持続可能センターボット

センターボットと言われても分からない人もいるかもしれないが、要は『円形の農地中央スプリンクラーを置いて灌漑するやつ』であるアメリカ中国乾燥地帯などではこの方法を用いて大規模な穀物生産をしている。

このやり方、水効率は確かに良い。が、水の出所は多くの場合地下水であり、地下水は限られた資源だ。一方で灌漑に用いられた水は一部は植物に取り込まれ、一部は蒸発し、一部は地下に還っていく。

まりセンターボットによる農業を続けている限り地下水が減少していくのであり、大規模なセンターボットを行っている地域地下水が尽きたら農業生産が大きく落ち込む。明らかに持続的ではない。

もちろん、「だから今すぐセンターボットを止めろ。穀物価格が上がって貧乏人が餓死しても知ったことか」などと言うつもりはない。が、今のうちに持続可能ものにする必要はあるだろう。

とはいえ、水が豊富地域からパイプラインで持ってくるくらいしか方法は無いか

2021-12-13

すとぷりって何?

人気ツイートRTボットフォローしたらやたらこいつらのしょうもないツイートが流れてくるんだけど

そんなに人気ならちょっと覗いてみるかと思って動画見てもしょうもない歌歌ってるだけ

なんであんな人気なの?

2021-12-12

あたらしい公文書作成要領よりも

Excelのあるべき使い方を公的に定めてほしい。

とか。

2021-12-04

グハハッハハ、ピボットテーブルの使い方をマスターしたぞ!!

俺はエクセル神だ!!

anond:20211204145749

後編

プログラミングを学ぼうと思い立つ

行列VBAなんかじゃ無理っぽいし、なんかプログラミング言語を覚えようと決める。

なんでも、統計やるならRという言語がいいらしい。

最近じゃPythonというのも人気らしい。

とりあえず両方試そうということで、RのためにRとRstudioをインストール

Pythonはanaconda

プログラミングはなんかを製作する目標がないと挫折すると聞いていたので。

深層学習というもの流行ってると聞いて、ちょっと触りを勉強したくなる。

Excelでわかるディープラーニング超入門」

https://www.amazon.co.jp/Excel%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%B6%85%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%B6%8C%E4%BA%95-%E8%89%AF%E5%B9%B8/dp/4774194743/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=Excel+%E6%B7%B1%E5%B1%A4%E5%AD%A6%E7%BF%92&qid=1637482610&s=books&sr=1-1

この本は面白かったので、深層学習目標プログラミングを覚えよう!

後になって、これはとんでもない間違いだったことに気づく。深層学習機械学習の違いも判らないまま、RよりPythonを先に触ることに。

教本にしたのはこちら。

ゼロから作るDeep LearningPythonで学ぶディープラーニング理論実装

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BD%9C%E3%82%8BDeep-Learning-%E2%80%95Python%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E7%90%86%E8%AB%96%E3%81%A8%E5%AE%9F%E8%A3%85-%E6%96%8E%E8%97%A4-%E5%BA%B7%E6%AF%85/dp/4873117585/ref=pd_lpo_2?pd_rd_i=4873117585&psc=1

途中まではまあなんとか。

微分って便利だな。行列計算できるの便利だなっていうところまでいったが、クラスという概念理解できず、途中からハテナが浮かんで読み進められず。

うん、もうちょっと易しい本を探そうと思って手に取ったのが

「独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで」

https://www.amazon.co.jp/%E7%8B%AC%E5%AD%A6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC-Python%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%81%BE%E3%81%A7-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%95/dp/4822292274/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1T6BBXYJ16G6T&keywords=%E7%8B%AC%E7%BF%92%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC&qid=1637483073&s=books&sprefix=%E7%8B%AC%E7%BF%92%2Cstripbooks%2C279&sr=1-1

なんとか読了。自信をつける。

しかし、Gitとかbashの章はさっぱり。

実は、いまだにコマンドプロンプトとパワーシェルbashの違いが分かってない。

つづいてPyQに2か月くらい登録してみる。

https://pyq.jp/

とりあえずデータ分析コースを終わらせる。

なかなかPythonが楽しくなってきたが、クラス意味が今一つ掴めないままいったん中断。

この辺で、自分統計に興味があってもプログラミングに興味がないんじゃないかということに気づく。

結局Excelへ戻り、PowerQueryとの出会って、再びPythonとRに回帰した話

なんだかんだもがきながら、PythonもRもモノにならず、日常ちょっとした計算グラフを作ったりはExcelを使い続ける日々が続く。

あるいは、Excelで成形して、検定かけやす形式にしてRで検定するとか。

Rに触れてなかったな、Rは完全に独学。「こんなことやりたいなぁ、ググってみるか、ほうなるほど」って感じ。

そんなさなか、放送大学で「Rで学ぶ確率統計」という講義があるのを知り、さっそく入学して受講。

なかなか面白かったし、PythonばっかりでRあんまり触ってなかったからいい刺激になった。

恥ずかしながら、負の二項分布やガンマ分布ってよう知らんかった。

しかし、講義は楽しかったがなにか書けるようになったかというとそんなことはなく、依然として基本はExcel

まあ、実際csvじゃなく、手書きデータとかをExcelに打ち込んだりする程度なんでPythonやRを使うまでもなかったというのもあるんだけど。

そんなとき出会ったのがこちら、パワークエリというもの

Excelパワーピボット 7つのステップデータ集計・分析を「自動化」する」

https://www.amazon.co.jp/Excel%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88-7%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A7%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%9B%86%E8%A8%88%E3%83%BB%E5%88%86%E6%9E%90%E3%82%92%E3%80%8C%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%8C%96%E3%80%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E9%B7%B9%E5%B0%BE-%E7%A5%A5-ebook/dp/B07SCK1ND9/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%AA&qid=1637483953&s=books&sr=1-2

パワークエリを覚えたらピボット形式Excelファイルとか、セルの結合が多用されたExcelファイルを、成形加工するのが非常に楽になった。

しかも、同じフォーマットで記録されてるデータならフォルダにぶち込んで一気にまとめ上げることも可能

控えめにいって神!

としばらくパワークエリを礼賛してたのだけど、各ステップPythonのpandasやRのdplyrでも出来ることに気づく。というか最初から気づけ。

こりゃ、一気に覚えちまおう、統計というより、データの前処理だなと思ってUdemyでRの動画を買ってみた。

AIエンジニアが教えるRとtidyverseによるデータの前処理講座

https://www.udemy.com/course/r-tidyverse-preprocess/

すっかりR信者になる。

それまで教本を呼んでもdplyrの便利さが今一つわからなかったのに、パワークエリで具体的にモノを作ると、dplyrに翻訳したら、すいすい。スピード10倍。

便利さにようやく気付く。

ハドリーウィッカムって神だな。

そんで、pandasに翻訳したらどうなんだろ?と思ったらもっと速いw

すごいなPython

Rへの入信はたった数週間。再びPythonに興味。

機械学習

さて、ゼロから作るディープラーニングを再開しようと思ったけれども、そもそも機械学習をすっ飛ばし深層学習って無茶だったと反省し、まずは機械学習に。

機械学習エッセンス -実装しながら学ぶPython,数学,アルゴリズム- (Machine Learning)

https://www.amazon.co.jp/%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9-%E5%AE%9F%E8%A3%85%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%B6Python-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0-Machine-Learning/dp/4797393963/ref=tmm_hrd_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=1637485264&sr=1-1

で、この本がすごい。

5章あるんだけど、機械学習アルゴリズムは5章だけなんだなw

それまでは何に割かれてるんだって?数式の証明とか、便利な計算法、例えばニュートン法とかラグランジュ未定乗数法とかw

こんだけ引っ張っておいて、いよいよ本番の第5章もゴリゴリ数式をスクリプトに落とし込んでいってるのに、「これは学習のためでscikit-learnっての使えばたった1行」っていう無慈悲

いや、ほんと数学勉強になったし、こうやってゴリゴリやるとなんのためにクラスというもの存在するのかようやくわかった。

線形代数って便利なんだなと。行列スカラー値のように何の気なしに扱えるようになると、あの頃苦しんでいた実験計画法タグメソッド、今読み直したら別の印象があるんじゃないかなと思うようになったり。

この本を読む途中、「マンガでわかる統計学因子分析編」で学んだことが理解の助けになった。

なんたる僥倖

線形回帰、リッジ回帰SVM、PCA、k-means、クラスター分析、一気に手札が増えた。

ふたたび実験計画法

Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析

https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%B0%EF%BD%99%EF%BD%94%EF%BD%88%EF%BD%8F%EF%BD%8E%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6%E5%AE%9F%E9%A8%93%E8%A8%88%E7%94%BB%E6%B3%95%E5%85%A5%E9%96%80-%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%BA%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%A7%A3%E6%9E%90-%EF%BC%AB%EF%BC%B3%E6%83%85%E5%A0%B1%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%B0%82%E9%96%80%E6%9B%B8-%E9%87%91%E5%AD%90%E5%BC%98%E6%98%8C-ebook/dp/B09C89HZRV/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=python+%E5%AE%9F%E9%A8%93%E8%A8%88%E7%94%BB&qid=1637486019&s=books&sr=1-1

実験計画法って、fisherの古典的なやつ、ラテン方格に割り付けて、ってやつかと思ったら、線形代数使えればもうなんでもありなのな。

そこにきて、ベイズ、今まで避けてたのに出会ってしまった!!

結論から言うと、超面白い。

これ、すごいな。

Python万歳

いいのかこんな便利分析個人でやれて。

機械学習実験計画法がここでつながるとか、控えめにいって最高だな。

まだ読了してないので、また後日。

2021-12-03

取引において、ある程度の大きさにもなると与信に関わるので稟議という形で上司レビューをしなければいけないのだけど、

金額微妙なのと部署によっては数年に一度実施する作業なので、時々事後稟議という違反行為が発生してしまう。

だが、その手順が書いてある社内ドキュメントマニュアルがくっそ見辛いうえに、普通にディレクトリ検索してもわからないのだ。

事後稟議は、事故報告として審議対象にもなるし、事業部の成績=ボーナスにも影響を受けるので、どーにかしたいのだけど

とある社員が、社長チャットボット使って改善しませんか?って聞いたら、そもそもルールを覚えていないのが悪いって断れられたとのこと。

てめーだって覚えてねーだろ、この老〇wwwww、チャットボットうちらでも扱ってる商材なんだが、根性論?は????みたいな。

社員属性などを集めれば、どういう人がどういう機会に起こしやすいのか傾向が見えてくると思うのだけど...

横同士の社員の風通しは元々良くて、社内の長い歴史がクソの山のように積み上げた社内ルールに対して一応知ってるかもしれない隣にあたれることは自社の幸いだが、

とりあえず、経営層はクソ。やっぱり親会社から天下りは駄目だよな。やっぱりクソ。

2021-11-17

Pytorch の勉強だけど、数学的な背景について質問したい

端的にりんなレベルチャットボットを作ろうとしたら、この路線でいいの?

anond:20211115184948

ブログやらツイッターで「いま、プログラミング勉強してます」とか書いていると、無限スパムを送りつけて「弊社はアメリカ大学数学を専攻した社長が、最新のナレッジ提供する勉強会をしています。まずは、〇〇にお越しください。」という書き込みをしてくるわけ。そうすると、なんか凄いものあるのやろうなー、って思ってついていくアホ(当時のオレ)がいるのさ。それと、当時はインターン制度って授業の延長とされていて、授業の代わりに会社に行くというのが流行りだしていた頃で、大学学生に授業の一環で「内容に関係なく」行くのが意識高い人たちに受けてたのさ。そこで、弊社は慶応東北大と都立大と共同開発してあるよ、っていうスライドが出されると、「オレに歯向かうと、東京仕事できなくなるよ。無給でも良いか仕事させてください、だろ?」みたいな変な話も信じちゃうのさ。閑話休題。で、そうこうしていると「ねぇ、コレってどうなん?」という感じで、一月くらいかかる『宿題』を出されるわけ。その宿題は「ツイッターCNNチャットボットをつくる」「AS付きFLASHからHTML5に変換」「君の書いたコードが本にのるよ、洋書和訳するだけ」「Djangoフレームワークを改修して、Text to Speach に応対してね」「人口知能フロントエンド画像というか、ポリゴンを作ろうね」っていう、プロに頼めば月に 100万ぐらいかかってもおかしくない、大学生だとギリギリできないライン仕事を朝から夜までハードやらせて、無給なのよね。ベンチャーの「爆速成長」とか大嘘だなー、って思った。

2021-11-14

黒瀬という人が、仮にAIだったとして、裁判したらどうなんの?

端的に「人工知能が、プライバシー侵害」とかして、裁判で負けるとする。そうなると、その場合処罰対象になるのは、①開発者、②運用元、③利用者、のどれになるの?例えば、直感的には②の運用元がばっせられると思うが、車の ADAS といった自動ブレーキシステムは、③の利用者責任者になるじゃん?それは、法律でそうなったからだけど、チャットボットのような AI黒瀬発言をして、その責務は誰が負うの?

2021-11-10

anond:20211110115451

ググったらザンボットって出てきたわ。

おじいさん乙。

2021-11-06

ツイッターアカウントの使い分け

Twitterアカウント、昔とったのが10個くらいある。メイン垢は置いといて、それ以外を何に使っているのかの整理のためにメモ。いくつかのアカウントは設定があるのでそれもメモプロフ欄には書かなくても設定があるんです。

プログラミング勉強

昔、Twitterボットを作るためのコード結構ばらまかれていたんでそれを拾ってきて色々やっていた。特定単語に反応するところまでは行った記憶が。

それが廃れた後は、ノーコード開発ツール天気予報を一日一回ツイートとかやってた。それもサービスわっちゃったんで放置

閲覧とメモ

鍵垢、誰もフォローしないしリクエストも来ない。非公開リストに気になったアカウントを片っ端からほうりこむという頭の悪い運用。気になったツイートはいいねメモ

海外旅行時にアカウント交換が必要になった時用

一年に一回は海外旅行してたので作ったが海外アカウント交換なんて、そんなことはついぞなかった。

仕事が忙しくなってしま海外旅行封印せざるを得ず、やっと時間ができたと思ったらコロナ

大学関係者設定のアカウント

家の近くに大学があるので、そこの関係者っぽい人でTL構築。あまり書き込んでない。アカウント作った時に高校生だった人(そこの大学入学直前)がいつの間にか卒業して就職して結婚していたりする。時の流れ…

私の設定:大学関係者先生職員大学院生かは決めていない

エロアカウント

女子大生OLの裏垢とかヤリマンお嬢様女医とかヤリマン小学校教諭とか露出趣味のある人とか爆乳好きナンパ師などでTL構築。

彼氏だと思ってたら既婚だったとか、ダンナモラハラDV男とか、ダンナ浮気したので裁判とかそういう話ばかりのTLになってしまった。あと小学校先生エロ話と真面目な教育学校の話を同じ垢でやるのでそっちの話題がTLでリコメンドされる。女医さんはコロナツイート激減。なんとか生きているようなので耐えてほしい。

私の設定:不動産所得があるので働く必要が無い。ヤリ部屋で毎日のように複数セフレをとっかえひっかえ。

投資セミリタイヤメンタルヘルス関係アカウント

私は正しい人間になれなかったので、収入がなくなった時にどうすべきか?をいつも考えている。情報収集用垢。FIREなんてフリーターブームと同じだよね。

メンタル疾患愚痴吐き用アカウント

鍵垢。フォローフォロワー一切無し。リストも無し。辛いことや追い詰められた時に起きたこと思ったことを書く。幸い最近開くこともない。

ゲーム配信アカウント

ゲーム配信ちょっとだけやってたし今後も細々とやっていこうと思っているので作った。配信自体軌道に乗っていないので放置

それ以外

うどん目的でとったのかすら覚えていない。というか自分がとったアカウント、把握しきれいいるか自信がない。

2021-10-29

anond:20211029150908

開示請求が通るまではAIボット可能性も否定できなかったわけだ

法律手続きが無ければどういう予想をしようと陰謀論しかなかった

anond:20211029150716

Dappiは実在した

そりゃアカウントがあるんだから実在するだろうよwナニイッテルノ

AIボットか何かだと思ってたの?

2021-10-25

強化人間アンドロイドの外部インターフェースはどこにつけるか?

「マーダーボットダイアリー」の「弊機」がデータポートうなじにつけていたので思ったんだけど

強化人間とかアンドロイドの外部インターフェース、首周りに付いていることが多い気がする

攻殻機動隊もたしか首だった気がするし、キヌ六でも首だったと思う

腕とかにインターフェースがついているとホコリがつきやすいのかね?

2021-10-15

Excelに勝った気がする

数千名の顧客行×365日の列から成るデータをパワークエリでピボット解除して顧客1名ごと×365のリスト作成しようとしたのね。

そしたら上限の1,048,576 行を超えるんで一部しかできないわというメッセージが出た。

おれは勝った気がしたね。

※なんでわざわざリスト形式に変換するかというと、変換後にさらにピボットテーブルかけて月単位グループ化することで月ごとの集計をしたいわけ。

最初からACCESSシステム組んどけばって?

むつかしいのよ。

2021-10-02

anond:20211002220311

今日統一祭りか。つまらないなぁ。同じことばっかりボットみたいに繰り返して。

2021-10-01

anond:20211001102209

そりゃ、社会条件が変わっちまったからだね。どんだけ「内燃機の技術日本世界一で、660ccのエンジンで高速を難なく、かつ燃費良く走れる車が安価に売られているのは世界的に見れば驚異的」だとしても、それより安く作れて、CO2フットプリントが低い自動車が出てきたら、市場としては蒸発していくしかないじゃん。

日本市場ガラケー機能成熟ものすごくて、同時代セルラーで同等レベルのもの海外市場に全く存在しなかったけど、iPhoneが出てきてから最初の頃は「バッテリ持ちが悪い」だの何だの難点だらけだったスマホに5年足らずで駆逐されちゃったでしょ。今グローバル市場トップシェアを持ってるのは、Apple以外は韓国中国メーカーばっかり。初期は比較的健闘してたソニーすらもうトップ10に入ってない。

このままだと乗用車でも同じことが起こる。日本自動車産業は、余力があるうちにEVに向けて全力でピボットするべきだったんだよ。日産ルノー傘下になったことで、そのトレンドをよく理解してたし、雌伏の時期を経て、今後もグローバルで戦える技術力とブランド力を獲得できた。実際、欧州でのリーフ認知度と販売はすごいよ。長いことEVCV(コンベンショナルビークル、内燃車)との性能を比較するベンチマークカーにされてるもん。

2021-09-26

anond:20210926191743

exact

exactは地味ながら渋い働きをするので欠かせない。

vlookup先のデータとの突合で千人力。

データ→区切

2020505みたいな数値を日付データに変換してくれる。

画面上は表示されてるのにF2→Enterしないとvlookや書式設定ができない謎の列も、この機能で「完了」を押すだけで直る謎の働きも替えがきかない。

Power Query

なんか難しそうでほとんど使われてないが死ぬほどパワフルなツール

リスト→ピポットが余裕な中級者も、その逆はきついだろ?

作業とかマクロとか考えるだろ?

複雑にこんがらがったマトリクス形式(ピボット型式)の表をワンクリックリスト形式に変換してくれるのがこいつだ。

日本のあらゆる職場時間を食ってるデータを縦にしたり横にしたりの作業がだいぶ減る。

セル結合

滅ぼせ。

フィルタコピペといった基本的機能がこいつのせいで使えなくなるクソ地雷だ。

見つけたら奇声を発していい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん