「ビーフシチュー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビーフシチューとは

2022-05-27

腹減ってない筈なのに減ってるの何?

時間前に小丼一杯のビーフシチューごはんを食ったし、何ならさっき風呂上がりにパリパリチョコバーを1本食った

なのにだ

今俺は空腹を感じている

ビーフシチューごはんの量が少なすぎたんだろうか?

それとも栄養が足りていないのだろうか?

ビタミンサプリでも飲めばこの空腹感は無くなるのか?

最近ストレスのせいか元々出ていた腹が更に出てきたので食わない方がいい気がするがサプリで気が済むとは思えないな

2022-04-09

ロシア思ひ出

と言っても、俺はロシアに行ったことはない。

俺の田舎ロシアテーマパークがあって、それの思い出がとてもきらきらしいのに何で今こんなことになっちまってるんだろうという懐古話だ。

新潟ロシア村

ググればWikipediaは出てくるが、写真が既に潰れたあとの廃墟画像しかない。

でもあそこはとてもきれいな、光り輝くような場所だった。少なくとも俺の脳内では。

新潟なんて、特に冬は、毎日たいていどんより暗い。雪降るし雨降るしみぞれも降る。

関東から嫁いできた俺の母親は俺の幼少期のころからうんざりしていたようで未だに愚痴る。晴れの日が本当に少ない、寒くて暗くて気が滅入ると。

でもロシア村ではそれが反転する。

あそこでは雪が降ってる方がいい。明かりをたくさん灯すので、暗い方が映える。暗い中に白いものが舞っているのが照らされて見えるのも美しいが、施設のものがとてもきらきらしく作られていたので明かりが灯るとそこらじゅう何もかもが輝き出しているように見えた。

教会のあのタマネギみたいなかたちの屋根ステンドグラス、当時の俺の身長の何倍くらいあったのか、大人でも見上げるような高さの大きなクリスマスツリーに飾られた玉飾り。

反射された光が雪の地面に落ちて、なお光っている、その光景

ロシア伝統衣装で着飾った、完全にスラブ系の顔立ちのスタッフたち。

明るく照らされた館内に敷かれていたカーペット

土産物マトリョーシカの、俺の小指の一関節分くらいしかない一番小さいやつに至るまでに手描きで施された繊細な模様。

全部、とても、きらきらして綺麗だった。

ハスキー犬かひょっとしてマラミュートだったのか、でかい犬が何頭か飼われていて犬ぞり体験とかやっていた。乗りたかったが乗れなかった。時間がなくてだったか、それとも犬ぞりやるには雪が足らなかったんだったか

マトリョーシカと、あとサンタクロースガラス細工を買ったはずだ。ロシアサンタは青いのだと紹介されてて、青いサンタガラス人形を買ったはず。深い濃い青のサンタ。どこ行っちまったかなあれは。

それと、アライグマ尻尾のついた、毛皮の帽子子どもに買い与えられたものから流石にマジモンの毛皮ではなかったはずだが、いかにもそれっぽいかたちの、そして実際ちゃん暖かい帽子。めちゃめちゃ気に入って何年かかぶっていた。本物の毛皮のマフとかも売っていて、とても手触りが良かった。

あとなんか、キャビアとか食べた気がする。三代珍味だつって親が食わしてくれたのだが、そもそも当時えらい偏食だった俺には何がそんなに評価されている旨さなのかよくわからなかった。あんまりしょっぱくもなくて、なんかこう、変な味だったような、「なんじゃこりゃ」ってなった記憶けがある。ボルシチも食べたんだろうが、ちょっと変わったビーフシチューみたいな感じだったような。あんまり記憶にない。

記憶にあるのは子ども3人連れでヘトヘトで食堂の長椅子(俺の向かい)に腰掛け子どもに何か食わせながら父を待っている厚着した母親

あとはとにかく、きらきらしてきれいな建物土産物屋とスタッフたちの姿ばかりだ。

寒くても暗くても何も気にならなかった。毛皮は暖かく、建物は照らされ、ステンドグラスは色とりどりで輝くようだった。

電気の明かりも当然あったが雰囲気出すためかガチロウソクも随所にけっこうあって、その小さな火の灯りがものを照らすさまが美しかった。

俺にとってのロシアは寒くて美しい国だった。

Wikipedia写真は閉園後の廃墟だし、検索キーワードサジェスト心霊がどうのこうのとかだし、今のロシアとくりゃご覧の有り様だが、

俺にとっては寒くて薄暗い中できらきら輝いている、青いサンタアライグマ尻尾帽子の国だったんだ。

どうしてこんなことになっちまったんだろう。

2022-01-11

ヴィーガンに対して「植物も生きてるじゃん」って言う反論(?)にモヤッとする

ヴィーガンじゃないし今日ビーフシチュー煮込んだけど、少なくとも植物動物を同等に捉えてる奴って少数だよね。

ヴィーガンでもヴィーガンじゃなくても、生きてる鶏の首を落とすかカボチャ包丁で真っ二つにしろってって言われたら肉食う奴でも前者は抵抗あるから後者選ぶと思うんだわ。

ヴィーガンヴィーガンじゃない人間ヴィーガン活動押し付けるのはエゴだけど、ヴィーガン動物を殺す事に対する抵抗感っていうのは普通に生活してたら正しい感覚だと思うんだよな。

肉食ってて屠畜に携わってない人間動物の殺し方に文句を言うべきじゃないのと同様に、ヴィーガン動物を殺すことに強い抵抗を覚えて肉を食べないことに文句は言うべきじゃないんだよなぁ。

みんな0か100かで考えすぎぃ。

2022-01-08

パンvsごはん (令和編)

冷食の台湾まぜそばをつくって食べた。美味かった。

生卵を投入してたので皿にタレがけっこう残っている。もったいない

ところが白ごはんがない。このままなめるのももったいないし困った。

と、もしかしたらビーフシチューパンのようなノリで食パンがいけるのではないかと試した。

これが美味くない。

ごはんパンもあらゆるものに合ってるのがそのメリットシェアを拡大してきたんだと思われる。

しかもお互いに合うものがダブっている。切磋琢磨共存しているなと。

ここしばらくラーメンには必ず白ごはんを合わせることを推奨している。実際美味い。

と、考えてみると、ラーメンスープ食パンは合わないなと気づく。

豚骨系のスープパンを浸して食べても美味しくはないだろうなと。

そのまま考えるとホワジャオ(花山椒)を使ってる料理パン愛称が良くないなと気づく。麻婆飯はアリだが麻婆パンはいまいちに思われる。

麻婆豆腐も作り方次第じゃありだと思われるが花山椒パンが合わない気はする。

逆にローストビーフ微妙ではあるが、パストラミビーフパストラミポークなどのパストラミごはんにあまり合わないような気がする。

料理多様化に際し、共同戦線を突き進んでいたと思われるパンごはんは知らないうちに各々の道を歩みだしてるいるのだな。

2022-01-02

anond:20220102193110

ビーフシチューも肉とクリームソース?みたいなやつかかってるからNGじゃない?知らんけど。

ヴィーガン意識高くて上から目線で面倒くさいのが多いから、ワイは「しゃらくせえ、全部食わんのが一番ラクだろ」ってなってる。

ヴィーガンの中でも最底辺という認識はある。

anond:20220102192514

まりビーフシチューとか食べられないってこと?

アレかな、民間人料理なんか火の通りが甘くて食中毒になるんだから焼くものは焼くだけ、煮るものは煮るだけで作れってことなのかしらね

豚を食べちゃいけませんってのも、豚なんか下手に調理したらやべえことになるんだから料理の仕方もわかんねえような奴が食うな!って勝手解釈してる

2021-12-04

anond:20211204164711

おハシで切れるようなビーフシチュービーフおいしいですよね!

頬肉の赤ワイン煮とかよくありますよね。

ちょっと甘い人参とかよく合いますよね。

anond:20211204150513

旨いよ。

似たものだとバーミヤン牛肉醤油煮込みという名前で出してる。

溶けてるから角煮というかビーフシチューっぽい。

角煮の脂感でビーフシチューの食感ですき焼きの味、不味いわけないだろ。

ただ、牛のバラ肉を塊で売ってるのはそれこそハナマサくらい。

2021-11-28

anond:20211127061501

コスパ重視なのでお高いデミグラス缶は無理です・・・

使うとしても、デミグラスとか名前ついてる、200円程度のルウだけだな・・・

ちなみにすでにデミグラスのルウは試したことあって、

おいしかったけど、どこがデミグラスなのか、単なるビーフシチュールウとの違いがなんなのかよくわからんかった

2021-11-22

[]

なんとなく先入観で、トマト缶はカレービーフシチューハッシュドビーフ的な色の似てる系列しか合わないと思ってたけど、

ぐぐったらトマト缶でホワイトシチューのルウ使ってるレシピとかたくさんあるね

今度試してみよう

2021-10-30

甘いおかず教えて【追記あり

姪っ子がかなりの偏食。

苦み、辛みがとにかくダメで、塩っぽいしょっぱさ?も得意じゃない。

嫌いなものを食べるくらいなら食べない!って感じで、同い年くらいの幼児と比べると結構な細さ。

とりあえず今は「好き嫌いを直す」よりも「とにかく必要な量を食べさせたい」段階にあるので、甘いおかずや汁物があれば教えてほしい。

食べれるのはこういう系統

かぼちゃコロッケ

コーンスープ

さつまいもご飯

栗ご飯

にんじんグラッセ煮物って書いてすみませんでした)




追記】2021/10/31 22時

予想以上に伸びててありがて〜!!増田の皆さんありがとうございます


イケるかな?と思ったけどウェッとされたのは

ミートボール

ビーフシチュークリームシチューOK

・魚の煮付け

コメントにあって食べれるのは

金時豆

ポトフキャベツ

ナポリタンケチャップは少なめ

・甘い玉子焼き

2021-10-13

海外の発送業務等の悩み増田酢魔の宮ナノ疎む宇ょ義烏そっはの意外か(回文

おはようございます

海外郵便番号とかさ

海外の住所とかさ、

海外電話番号とかさ、

日本の書式とか桁数とかが違うから

海外配送サービス入力フォーム適当入力しても、

ガチガチに桁数とかを守りに守らないとこの先には進めないフォームになってるから

これ以上先には行けないときがあって、

適当ゼロの桁数を当てはめて入れても

なんだかオーケーな時とダメな時とかがあって、

外国のお客さんにやり取りするとき

攻めるも守るもうまく行かないときがあるのよね。

特定の国だけのやり取りがあってそれを覚えろって話もあるかも知れないけど、

世界中のところへやり取りするから

だいたいは初めての国だったりするパターンが多いので、

ものを送るときのそういった入力フォームには困ったものよ。

これが都市名?州?なにそれ?美味しいの?ってレヴェル。

郵便番号記載が無い!って調べても出てこなくて

郵便番号自体がない香港とか、

これは郵便番号の罠じゃないかしら?

普通あると思うちゅーの。

でも最初に一番困るのは、

住所や郵便番号を見てもどこの国からかのってのが分からないのよね。

から

住所の1行をコピペしてグーグルマップで表示されるから

そこから国を割り出すのよ。

そんで電話番号とか最初教えてくれないお客さんも多いから、

そう言う時適当に送料とかの見積もりもできやしないか

グーグルマップでその時に表示された

近所の飲食店かなにかの出てきたお店の電話番号コピペすると

桁数がバッチリンコであうから

世界郵便番号選手権

違う違う、

世界電話番号桁数選手権での第1回戦ぐらいは突破できるのよね。

あと、

その国は何語なの?ってことも意外と困るのよね。

基本やっぱり英語で事欠かない暮らしを過ごせる翻訳サービスがあるように、

大体はそれでまかなえちゃうからテクノロジーの発展は

すさの凄まじいものねって

とても有り難く思うのよ。

あとこれあったら私絶対買うんだけど、

世界電話郵便番号辞典ってのが欲しいわ。

細かくどこそこがって完璧情報が欲しいんじゃ無くて、

せいぜい

この国の郵便番号は何桁、

この国の電話番号はこの数字から始まっての何桁とかって

その桁数目安辞典が欲しいのよね。

そういうの手探りでやってると1日が終わってしまうと言えば言いすぎの過言なんだけど、

これさー

まだ件数少ないからいいんだけど

ちょっと数が多くなったら恐ろしいことになるわね。

全部調べて全部送料も見積もりして、

って感じになるのよ。

いか国内流通システムの料金が離島遠方を除く一括したほぼ同一のシステム料金になっているのは、

そこの考える手間や時間や暇をかけて煮込んだ

美味しいビーフシチューのように

冬に温まれる美味しくてハッピーなレシィピと同じようなのかも知れないわ。

何でもかんでもエクスポートできてインポートできると思ったら

問屋さんが卸してくれないわけよ。

あー海外発送とかドイメンがくさいけど

しかたないわね。

海外に思いを馳せ参じて頑張るわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドです。

よくみたら真ん中のハムサンドゾーンハムがやっぱり厚くなってたみたいで

気が付かないところのバージョンアップ

私気が付いちゃったわ。

なかなか食べ応えのあるちょっと厚みのあるムーハーよ。

美味しいわ。

日々の気付きって大事よね。

そのパン屋さんのレジの人が

髪切って短くなってたので、

私はここぞとばかりに

タモさんのズラとタモさんマイクをもって髪切った?ってリアルに聞いてみたら、

そうですね!ってなかなか100点な返しに

仕掛けた私が笑ってしまったわ。

私も髪切ろうかなーって言う人ほど切らないわよね

いつかなんかピンクかにしてみたいわ。

デトックスウォーター

カボスまり現象があって1日1トンも余るようだって話しよ。

コアラの握力が1トンとは次元の違う話かも知れないし、

あのコアラの1トンの握力で記が見つかれたら、

たぶん人間の腕が粉砕してしまうから

なかなかコアラさんは力加減手加減してくれる優しい動物さんなんだわ。

たぶんコアラ本気だしたらヤバイわ。

なんだっけ、

うそう、

カボスウォーラーって言いたかったんだけど

なんでコアラの話になっちゃったのかしらね


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-06-10

親が食い尽くし系だった

最近自分父親クズっぷりの一部を端的に表す言葉を知って感心している。「食い尽くし系」というらしい。説明するのも面倒だから詳しくはググってくれ。

夫が食い尽くし系の妻の話はよく見るけど、親が食い尽くし系だった子どもの話はあんまり聞かないので書いておく。

うちは父が食い尽くし系だった。過去形なのは食い尽くしが改善されたからではなく、子どもが全員実家を出て両親も離婚し、たまには父と会うけれど今も食い尽くし系なのかは知らないから。

うちは両親が共働きで、母の方が帰りが遅かった。母の帰宅20時を過ぎることもある。父は家事を一切しないので、子がある程度大きくなってからは母が子どもの分の夕食を用意してから出掛けることが多かった。

ある日、仕事を終えた母が帰宅したのが21時前。父は夕飯を平らげて大きなペットボトル入りの焼酎を片手に晩酌をしていた。母が帰るなり部活帰りの中学生の兄がつぶやく

「オレの飯がない」

父は早々に帰宅して私と一緒に夕飯を食べたが、兄がまだ部活帰宅しておらず夕飯を食べていないことには思い当たらなかったのか、父が兄と母の分まで食べてしまった。

別の日、父が先に夕飯のビーフシチューの大鍋に手をつけた日のこと。塾から帰宅した妹がビーフシチューを温めたら、ビーフシチューの肉がほとんどない。父を問い詰めると、「そんなつもりはなかった」と。

野菜炒めの肉だけを全て食べるとか、食べ盛りの子どもたちに負けじと物凄い勢いで大皿からおかずを持っていくとか、他にもまあ色々あった。

母はある日は子どもに謝り、ある日は閉店直前のスーパーに駆け込み、またある日は冷蔵庫ストックから追加でおかずを作った。時々、母は聞くに堪えない汚い言葉を発していた。

ネットでも見たが、食べ物を1人分に分ける、食べ物名前を書くのはうちでもやった。あとは、大皿料理は2つに分けて、1皿は父専用、もう1皿は父以外の家族が分け合って食べるシステムになった。あとは父のモラル問題だと思うが、そこは子ども精神的に父より大人になったり子ども自身料理を覚えて解決した。

ネットでは食い尽くし系は治療を受けるべきという意見を多く見た。当時は私も子どもだったし、治療なんて思いもよらなかった。でもうちの場合、食い尽くしをしているのはモラハラアル中で気に入らないことがあると大暴れをする成人男性だ。家族全員から軽蔑されているのに、本人は家族の頂点に立っていると思い込んでいる。もしあの時父に支援を切り出したとして、治療にたどり着くまでに家族がどれほど傷つけられただろう。

食い尽くす親は子どもを軽く見ているか馬鹿にしているか子どもに関心がないのか。いまさら本人に確認する気もないので分からないけれど、私から見た父は子どもの空腹に関心が無く、子どもは肉を食べなくても野菜で腹を満たしていれば良いような存在だったのだろう。そうでなければあの行為説明がつかない。

また、父は母の家事労働をなぜだか下に見ていた。労働時間は母の方が長く、給料ももしかしたらダブルワークの母の方が高かったかもしれない。母が短い時間をやりくりして家事育児仕事をこなしていたが、そのことに感謝も関心もないから、自分が夕飯を全部食べた後、子どもが空腹を訴えても動じず酒を飲んでいたんだろう。

子ども馬鹿じゃないし、家族奴隷ではない。食い尽くしをする親は尊敬されないどころか、成人した子どもから必要最低限の連絡しか来なくなるよ。結婚式でお決まり両親への手紙を書こうとした娘から「父に何を感謝すれば良いのか」と思われたくないなら、子ども食事を食い尽くすのはやめるべきだと私は思う。

2021-04-18

anond:20210418141347

ビーフシチューごはんの組み合わせは単なるハヤシライスでまあそれはそれで美味いんだけどクリームシチューご飯の組み合わせは独特の風味があって美味いよな

2021-04-10

好きな食べ物がない

好きな食べ物はなんですか?と聞かれ、即答できる人が心底うらやましい。

どうでもいいことじゃないか。とか、好きな食べ物くらいすぐ思いつくだろうと感じていると思うが、

好きな食べ物を即答できる人は、世の中にほとんどいないのではないかと思うほど難しい質問だと感じている。


自分に好きな食べ物がないと実感したのは、結婚後に配偶者実家に泊まった時だ。

義母が私に気を使い、好きな食べ物を準備してくれようとした。

当たり前のように問いかけてきた。

「好きな食べ物はなに?」

私はフリーズしてしまった。


この一瞬で私の頭の中では様々な思考が巡っていた。

当たり前のように食べたい物を探した。”寿司”、”焼肉”、”アイス”、”コーラ”、”ビッグマック”、”梨”、"餃子"、"ビーフシチュー"・・・

好きな食べ物はたくさんある。だが、これといって特別好きな食べ物はない。今食べたいものが何かと考えてもまったく響かないのだ。

また、おそらく義母が想定している食べ物は、”ビッグマック”のようなジャンクフードや"梨"という果物ではなく、手料理のことを想定していると思う。

ここで私がジャンクフードを答えることは想定にないはずだし、材料制限だってあるはずだ。


ローストビーフ”と答えた時を想像してみよう。

一般的牛肉の塊が常備されている家はほとんどないはずで、材料をどうするか困らせてしま可能性が高い。

そしてなにより、私は中が赤くレアになっている柔らかい"ローストビーフ"が好きなのであって、

硬くなってしまった"ローストビーフ"はどちらかというと嫌いだ。自分わがままであるのはわかってるが、

義母料理の腕を知らないうちにお願いできるものではない。

初めて夕食を共にするのに作り笑顔で「美味しいです」という未来想像したくない。


"寿司"と答えた時はどうだろう。

私は寿司は好きだが、食べられないネタもある。

トロいくらは苦手だし、アジイワシなどの光物系もあまり得意ではないので、鮮度がいいものではないと食べられない。

これを踏まえると、私がする回答は、「寿司が好きですが、大トロいくらは食べられません。アジイワシは好きなのですが、鮮度がいいものしか食べられないです。」

と答えることになる。

ほぼ初対面の状態でこの回答は難しい。


最終的に私は「カレーが好きです」と答えた記憶がある。

"カレー"であれば、材料特殊ものはないし、作成難易度も高くない。

あえてデメリットをあげるとしたら、面白くない人間だなと思われるだけである


それからというもの、私は好きな食べ物を探し続けている。

配偶者実家に泊まるときに毎回聞かれるからだ。

適当に答えたとしても、この先長い付き合いになるはずだ。どこかで矛盾が生じると困る。

本当に好きな食べ物であれば、「好きな食べ物はなに?」と聞かれたタイミングで、小難しく考えなくても即答できるはずだ。

どんな結果になったとしても後悔しない結果になるはずだ。

おそらく、私はこれからも好きな食べ物を決められずに「好きな食べ物」を検索し続け生きていくのだろう。

2020-12-29

anond:20201229211658

あの人が好きだった たこ焼き

あの人が好きだった チョリソ

あの人が好きだった 角煮

あの人が好きだった ビーフシチュー

2020-12-26

メリークルシミマスになった話

それは昨夜…そう、12月25日夕方のことだった。

クリスマスから豪勢にシャレこもうかと思い、セブンの金のビーフシチューと金ハンバーグ食卓に並べ(クリスマスなので金で攻めてみた)、デザートチョコケーキもそっと並べ、よーしメリークリスマス!!と思ったその瞬間だった。

唐突に痛み出す右奥歯。

その段階ではまだ痛みレベル2(※最高の痛みを10とした場合)だったのでなんとか耐えられた。

この痛みは気のせいだと何度も自分に言い聞かせ、痛みに耐えながら晩餐を完食。

そして私は風呂場へと向かう。

今日のためにと用意しておいた森の香りバスボム風呂に投入し、僅かな歯の痛みを抱えつつ入浴。

すると風呂入ってるうちにじわっじわと歯の痛みが増してきた。もう森の香りとかどうでもいいくらい歯が痛い。バスボム結構高かったのにもったいない

その頃には愚かな私も気付いていた。

これは気のせいではない。虫歯だということに。

歯の痛みでなんかもう風呂とかどうでも良くなってしまったのでさっさと風呂から上がり、せっかくのクリスマスだけど早く寝ようと思った私は22時前だけど早々に布団に入った。

しかし本当の戦いはここからだった。

布団に入るや否や、歯の痛みレベルが急に7〜8ぐらいまで跳ね上がったのである

風呂で温まった体…良好になる血流…

思えば全てが必然のことだったのかもしれない…

普段は「薬など極力飲まないに限る」という方向性で生きている私だが、たまらカロナールを飲んだ。ロキソニンでないのは薬嫌いによるせめてもの抵抗のつもりであったのだ。

それから時間経った。

カロナールは一向に効く気配を見せない。

痛みレベルは8ぐらいで高止まりし、もう何も考えられない。痛い。歯が痛い。

痛みを紛らわそうとスマホをつけ、ピンを引いてオッサンを助けるアプリゲームとかやってみるけどダメ。ぜんっぜん集中できない。

クリスマスの夜なのに何やってんだろ私…と思ったら痛みと相まって変な涙が出てきた。

私は歯の痛みに負けた。

ついに禁断のロキソニンに手を出したのである

そして数時間後。

さっきまでの痛みが嘘のように激痛は去り、私は安らかな眠りについた。

大体午前3時〜4時くらいの出来事であった。

私は学んだ。

ローマは1日にして成らずだが、歯は1日でめっちゃ痛くなるから定期的に歯医者に通うべきだということ。

そして、これから辛い時はロキソニンに頼ろうということを…

Merry Xmas

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん