はてなキーワード: ストリーミングとは
1.30 Mbps(ダウンロード)
0.41 Mbps(アップロード)
インターネットの速度は非常に低速です
インターネットのダウンロード速度が非常に遅くなっています。ウェブの閲覧には支障はありませんが、動画の読み込みは遅くなるおそれがあります。
〜〜〜追記〜〜〜
26.7 Mbps(ダウンロード)
30.0 Mbps(アップロード)
インターネットの速度は高速です
このインターネット接続では、同時に複数のデバイスへの HD 動画のストリーミングを処理できます。
はやっ!
光ついでにIPv6で繋いでる影響もあるのかもわからんが、動画がサクサクでアプリのダウンロードやアップデートもめっちゃ速くなった。
今までも動画は最初だけもたつくくらいで見れないことはなかったし、ネットサーフィンする分には特段困ってると思ってなかったけど、やっぱり快適さが違うね。
追加コンテンツのダウンロードに失敗するせいで今まで遊べなかったアプリもできるようになった。
嬉しい!
今年もいろいろ買ったね。
定価20000円前後のところAmazonのタイムセールで14000円くらい。
主にスプラトゥーン2のプレイを録画して自分の立ち回りを省みる用途に使っている。
PCゲームはGeforce Experience(NVIDIA製GPUの付属ソフト)で録画できるし、PS4は本体に録画機能があるので苦労していないが、Nintendo Switchに関してはその辺が期待できないので購入。
付属ソフトのGame Capture for Windowsは録画する分には設定も簡単で動作も安定しており機械オンチにはありがたい。配信や実況動画を撮るとなるともう少し勉強が要りそうだが。(for Macもあるよ ※USB3.0必須)
パススルー機能も付いているのでスプラトゥーン2のようなシューターも問題なく録画できる。そもそもの遅延もさほど大きくないのでADVやSLGならそのままでも。
自分のプレイングをX上位勢の動画と見比べて改善したらS+の数字が安定して増えるようになった。目指せウデマエX
自分の粗がよく分かるけど味方の粗もそれなりに分かるのでもどかしさが更に募る。
ゲーム内スタッツも本体の録画機能も貧弱なのでそりゃ野良プレイヤーのレベルは上がらんわなと改めて思った。
ソフトウェアエンコード方式なのでそこそこつよつよPCが必要。よわよわPCの人はハードウェアエンコード方式のものを買おう。
元々音楽が好きでiPod classic 120GBをずっと愛用してきたが、生産終了を機に10年間にわたる酷使から解放してあげようと思った次第。
ストレージはどのみちmicroSDで拡張するので本体16GBで十分。
Bluetoothレシーバー機能が搭載されているので、手元にない音源をストリーミングサービス経由でiPhoneにダウンロードして、iPhone→ウォークマン→イヤホン・ヘッドホンというルートでiPhone内の音楽を聴けるのが便利。
あの忌々しい変換アダプタを持ち歩く手間を省きながらイヤホン・ヘッドホン選択の自由度を担保できる。有線/無線ありきでオーディオ選びたくないんですよね。
SONY純正の音楽管理・転送アプリケーションMusic Center for PCがクソ。
数百円で売ってるので何でもいい
買いもしない(買えない)建売住宅やら怪しいセミナーやらのチラシを毎日のように入れられてさすがにうんざりしたので購入。なんで今までやらなかったんだろうレベルで郵便受けがすっきりした。
PC用に使っていた古スピーカーが限界を迎えていたので5000円弱で購入。
この価格帯にしてはなかなか良い音で鳴る。1000~2000円台のスピーカーや内蔵スピーカーからの乗り換えなら明確に違いが分かると思われる。
良く言えばコストパフォーマンスが高く、非オーディオマニアには十分な性能
見た目に高級感はないが、さほど安っぽさもない
悪く言えば値段なりの音
低音がややこもる
最安値ではなかった
下手の横好きで将棋が趣味なのだが、安い駒しか持ってなかったのでせっかくならと某フリマアプリで中古の黄楊駒を購入。15000円ほど。
将棋の駒は主に材質と彫り方の組み合わせで値段が変わる。
安価← | →高価 | ||
---|---|---|---|
プラスチック | カエデ・ツバキetc | シャム黄楊 | 本黄楊 |
書き駒 | 彫り駒 | 彫り埋め駒 | 盛り上げ駒 |
これに加えて書体の違いがあって、これは好み。楷書体の他に錦旗、水無瀬、巻菱湖、源兵衛清安などなど。
更に美しい木目が入っていたり著名な駒師の号が入っていたりすると値段が跳ね上がる。プロのタイトル戦で使われるような駒は付加価値もあってかマジで高い。
今回は無銘・本黄楊の彫り駒という高級駒へのエントリーモデル的なポジションのものを購入。これは豆知識なんですけど指す時にプロ棋士の手つきを真似ると超ハッタリかませますよ。私はこれで大会全敗しました。
いい音がする
見た目が美しい
気分がアガる
将棋はうまくならない
Razer社のゲーミングヘッドセット。
締め付けがさほど強くなく、イヤークッションも大きく柔らかいので眼鏡常用者におすすめ。眼鏡をかけたまま長時間プレイしてもこめかみが殆ど痛くならない。
サウンドも十分ゲームプレイの向上に寄与してくれるが、エイジングしないとやや高音が痛いかも。マイクの性能については分かりません。なぜなら通話する友達がいないので…
自他共に認めるインドア派なのでアウトドアブランドには興味がなかったのだが、アウトドア使用に堪えるものが街中で無能なわけがない!と思いいろいろ手を出してみたところ完全にハマッた。
モンベルのアンダーウェア。L.W.(ライトウエイト)・M.W.(ミドルウエイト)・EXP.(エクスペディション)の順に厚く暖かくなる。
都市部ならL.W.で十分暖かい。屋内に入って多少汗ばんでもすぐ乾くので汗冷えしにくくて良い。
いわゆるインナーダウンというやつ。こんな薄っぺらいダウンで何ができる!あと見た目だせえ!と思ったがアウター下に着込んだらまあ暖かいこと。
あまり嵩張らないので暖かい日はくるっと丸めて鞄に入れておけばいい。(こういうことができるのもアウトドア用だからこそやなという気がする)
本当はユニクロのインナーダウンを買おうとしたのだが、「悪いこと言わんからもう4000円出してモンベルの買え」というディープウェブの声に従って購入。
古着屋で購入。オムニヒートというアルミニウムがプリントされた裏地に遮熱効果がある…らしい。そう言われてみると暖かい…ような気がしないでもない。
防風性能はそこそこあるのでこの下にインナーダウンやニットを着込めば都会の冬は結構いける。見た目も良いしね。
今話題のワークマンにも似たような加工のジャケットあるからファッションに拘りがなければそっちでもいいかも。
いろいろ見て回った結果、mont-bellやColumbiaあたりは比較的安価で手が出しやすいな~という印象。でもそのうち雪山全然関係ない東京の電車でMAMMUTやArc'teryxを着てイキり倒してみたいね。冗談です。
あったけえ…
高垣楓を、いやアイドルマスターを愛する人は皆これを購入するべきだ。
我々はこのようなクオリティのフィギュアを2000円以下で購入できる世界に生きているのだから。
良い
無い
漫画家・弐瓶勉氏の作品にスターシステム的に登場する巨大企業・東亜重工が開発した合成人間…という設定のフィギュア。
自分は元々弐瓶ファンだが、Twitterで検索すると弐瓶作品を知らない人もデッサン人形的に購入しているらしい。それほどまでに可動域が広く、自立能力も高いので動かしているだけで楽しい良いフィギュア。正座もできるよ!
品薄気味
御託は不要。
良い
あまりにも良すぎて体調崩した
・
分かってるならいい。
古い頭のネットゲーマーとして言うと、
そもそもネトゲとかゲームストリーミングは無線でやることを想定していない。
pingが遅いから周りに迷惑かけたり、シングルプレイでも入力の遅延なんかが起こる。
つまりあれだ、有線でやろう。
通信料発生しないと思っていたらしい。
回線工事できないからauのルータ(Speed Wi-Fi HOME L01)を利用してる。
PS4のPSNOWというのが安かったので試しに入ってみたんだけど
ストリーミング通信で三国志(?)をやったら翌日には通信制限かかった。
通信制限かかると1Mbpsだから無理ゲー。PSNOWのストリーミング遊ぶには5Mbpsは必要みたい。
(ダウンロード版は大丈夫かもしれないから、今度やってみようと思う)
最初は、誰かにWifi使われているのかもと思いセキュリティ等確認したけど
一切問題なかった。
その後、自分の携帯をテザリングにし、PS4につなげてゲームしてみた。
1戦したら、500Mも使った。1戦だけでだよ!? なんだそれ。
ということは、3日で20戦(たぶん、戦わないときを含めると15戦くらいしか出来ないだろう)
1日5戦? なんだそれ。
すごい通信量だなぁ。
せっかく協力プレイできると思ったのに……。
ところで、彼氏は「通信するだけで通信量が発生する」ことを理解できない様子。
「バージョンアップとか更新とかじゃないのに何故?」って聞かれたんだけど
「Youtubeやインターネットを見るときはネットに接続して情報を取得するから
ニプシー・ハッスルのツイート(オリジナルのツイートは削除されたので、リンクはスクショのツイート)
https://twitter.com/allblackmedia/status/954781996059906048
YouTube → 約7万6千円
Spotify → 約48万4千円
Apple Music → 約81万4千円
Tidal → 約138万5千円
Amazon Music → 約44万5千円
YouTube → 0.07円
Spotify → 0.48円
Apple Music → 0.8円
Tidal → 1.39円
Amazon Music → 0.4円
https://note.mu/toukeru/n/nd4dfd8255d6d
Apple Music 1.2円
LINE MUSIC 1円
Google Play Music 0.7円
AWA 0.7円
Spotify 0.4円
Amazon PrimeMusic 0.2円
https://twitter.com/HYOE_YASUHARA/status/994245758437048321
ちなみに
Apple musicで1回聴くと1円
作家にも2~3%くらい?
なんとなく相場がわかってくるよね
[追記]
一か月前の記事がなんでバズったんだ。
スポティファイは1再生0.4円 ストリーミング各社RYT額が公開
https://forbesjapan.com/articles/detail/17134
Napster:0.0167ドル→1.79円(1ドル107円で計算)
Apple Music:0.0064ドル→0.69円
Google Play:0.0059ドル→0.63円
電車の中でとりあえずイヤホン耳に入れるけど何も聞きたい曲が無いんで無音のままだ
今はアニメやゲームしてないのでそっち系のサントラとかはまず無いし、JPOPというか日本の歌は歌詞が気になって自分の好きな曲(数えられる程度)くらいしか興味なし。それも聞きたい気分じゃない時のが多いしなぁ…
あと聞きたい曲が仮にあってもまずYoutubeの音質じゃNG。Spotifyなどのストリーミング系なら許容範囲ではあるが流石に月額料金高い。かといって一曲に250円(以上)払うのもそこまでの価値が感じられない。
最近の人はやっぱ定額制で聞ける曲しか聞かないのかな?流石にいまどきCD買ってる人は居てもよっぽど好きなアーティストのものだけだろうし
という発想。
キャッシュレス決済もストリーミング配信も、日本は立ち遅れている。というか、現金払いやCD購入がいまだに力を持っている。
ここを見るようなはてなの人々は前者を勧める、あるいは推進する人が多いだろう。ただし現状はまだそこまで動いていない。
政府が何をどうしようとも、国民のこういうところは治らないのかもしれない。世代が変わればあるいはしだいに動いていくのかもしれないが。
ところで近世以前の日本では、中国の古典籍を大量に輸入した。とうの中国の人々が捨て去ってしまった典籍も日本人は大事に保管して読んできた。
そして近代に入り逆に中国の蔵書家が日本を訪れて書物を蒐集する動きがあった。
またもう少し典籍を絞ると梁のオウガンが著した『論語義疏』という論語の注釈書の注釈書は早く中国では失われたにもかかわらず、日本に何故かあって研究に資すること大である。
日本の「物持ちの良さ」はある場所では武器になるかもしれない。
ま、こんな感じでさ、ガラパゴスも悪くないわけよ。むしろガラパゴスが求心力を生むこともあるわけよ。
生活に著しく不便を感じないのであれば現金買うのでも、CD買うのでもいいのかもしれない。
100年後、外国人に、彼らにとって珍しい物理紙幣と物理貨幣を買わせて(両替させて)物理音源を買い物させる謎国ジャパン、という発想も部分的にはあっては良いのではないか。