「エビ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エビとは

2024-01-11

anond:20240111000619

エビって殻むいたり背ワタ取ったりするから触る機会が多いんだね

その点カニは脚をもぐときぐらいしか触らんからパッケージングが優れてる

anond:20240110235803

口以外の皮膚などから体に侵入したときの方が

アレルギー体質になるリスクが圧倒的に高いらしいぞ

エビニーしただろう

2024-01-10

anond:20240110200920

俺はエビが大好きで食べ過ぎてアレルギー発症たから気を付けてね・・・

いずれ技術革新が起きてアレルゲンフリーエビが開発されて欲しい・・・(横)

カニエビ、どっちがキモい

裏側対決だとエビキモいけど、

全体的に見るとカニの方がキモいと思う。

なんか見た目が蜘蛛進化系みたいだしさ

からカニは俺がもらうね

anond:20240110163147

俺がエビに造詣が浅いから知らないんだけど

カニミソはエビでは置き換え出来ない気がするんだが、どうよ?

anond:20240110165504

かなしい…

自分カニはそうでもないけどエビ大好きだから甲殻類アレルギーになったら泣いてしま

そばアレルギーになっても泣く

つらいなアレルギー

元気出してね…

anond:20240110163147

カニアレルギーの人はエビアレルギー反応出るものだと思ってた

そういうわけでもないのか

anond:20240110163147

生物増田跋扈してるこの時間エビカニの話なんか始めたらカーシニゼーションの話題が止まらなくなるぞ

2024-01-03

anond:20240103154323

優遇されてるなら大企業役員官僚は女ばっかなんかね?

どこを見て優遇って言ってんだ?

医大みたいに不正がばれたのか?

エビダンス踊れよ

プログラミング初心者仕事をすることの難しさ

プログラミングを学ぶ際、初心者としての期間が長く続くことはよくある現象です。初心者の段階では、基本的知識スキルを身につけ、それを活用して実際に何かを作ってみる、というアプローチ一般的です。スポーツを例にとると、初心者はまず基本的ルールを学び、それから実践を通じてスキルを磨いていきますしかし、スポーツと異なり、プログラミングでは初心者でも作成したコードが実際のプロジェクトの一部となることがあります。そのため、初心者であっても一定レベルコード品質を保つ必要があります

最初は手探りで学ぶことも大切ですが、初心者コード重要プロジェクトに影響を及ぼすリスクもあります特に仕事プログラミングを学ぶ場合、このバランスを取るのは難しいと感じるかもしれません。良い方法としては、最初は大規模なコードベースに参加するのではなく、小さなツール作成することから始めることをお勧めします。また、初心者としての成長過程で受けるであろう批判フィードバックに耐えられるメンタルの強さを持つことも重要です。このような心構えとアプローチが、初心者プログラミング世界で成長するのに役立つでしょう。



喋った内容をChatGPTで書き直してもらい日記にする試み。

自分推敲して文章書くより格段に楽だし文意普通に分かるのですごいと思った(小並感

元の文章

プログラミングについてなんですけど、プログラミング初心者というのが結構長い針と他の何回いろいろ初心者の私が何かある程度ざっくりと覚えてそれをやってみようみたいな学び方があると思うんですけど何かスポーツとかなったら初心者それだけよへ覚えておいて。ルール治寿覚えといてじゃあそれを見つけていこうみたいなことがあると思うんですけどまぁそれはスポーツやったらあの後に残らないので江頭間成果物としのぶやったらそれでは良いねまぁなんですけど 雲がプログラミングとかだったら、初心者の私でもあの書いたものコードベースなっちゃうわけですよね。なので、割と最初の子でもある程度コードベースの子温大大潤位の品質担保していかなければいけないっていうことになってくるのではないかと思います。なのでまぁ最初は手さぐり変えてもらってもいいと思うんですけど、まぁ実際それが後力割とエビとか出木木に言われてしまうということがお風呂なるかと思います なので、それどうしようかなぁと言う考えがあります。 そこがまぁ仕事プログラミングを覚えていくと上での難しいんじゃないかなと考えておりました。どうしたら良いのかって言う話ですけど、最初は大きいコードベースに入らない小さいツールとかを作っていくであるとかまぁそうですね。コードベースの 母杯やるとしたら円程度は気にせずに帰ってから。ビューされても無きにしないメンタルですね。そこが結構なかなか難しいかなと思います

上記をいい感じに書き直して下さい。

2023-12-31

クラスで一番の嫌われ者だった彼が地方公務員になって無双するお話 part.2/7

前 https://anond.hatelabo.jp/20231231221400

一つ目だ。文化教育的なイベントでのことを話したい。

その年の秋だった。F君を見直す機会があった(良くも悪くも)。イベントの動員があったのだ。社会教育課という部署がやってる子ども向けの企画で、市内にいる英語圏出身小学生と一緒に多言語学習をしよう! というものだった。

イベント自体は年にたくさんあって、比較的若手の職員が動員されることが多い。そのイベントに、福祉から自分とF君が出ることになった。

人権学習センター文化ホールみたいな建物で、イベント日曜日にあった。集合場所に行くとF君がいた。いつもの様子だった、ぶっきらぼうに突っ立ってる。でも、社会教育課の人から声をかけられると、にこやかに対応していた。設備業者なんかと窓口でやり取りする時も、F君はスマイル0円対応していた。職員に接するのとは大違いだ。

で、だ。それから時間もしないうちに、市内の英語圏出身小学生約十人と、一般児童も約十人と、職員約六人が集まった。ALTの人も何人かいたか。600㎡はあるホールを貸し切って、まずは英語圏児童向けの遊び(日本でいうと『だるまさんが転んだ』レベルのやつ)をやろうということになったのだが……一般的な地方公務員は、英語を一切話すことができない。実際、この職員の中で英語が話せる者はいなかった。ALTを除いては。

それが災いしてか、英語圏ゲームルールは配布冊子で辛うじて理解できたのだが、日本小学生の子どもに伝えることができなかった。これでは、英語圏小学生一般児童をつなげられるはずもなく。ALT日本語がいまいちで。

ピンチだった。俺は英語が喋れない。昔、渋谷若い外国人男性に話しかけられた際、しどろもどろになって「Are you money?」と反応するのが精一杯だった。「Sorry I'm money……and you?」みたいなことも言った。

社会教育課の職員も、「うわ、どうしよう。想定外」みたいになってた時、F君が後ろの入口からひょこっと出てきた。後ろにはALTの人が付いてる。するとだ、ヤツは小学生(英)に向かってさ、流暢な英語で話し始めたのだ。洋画俳優が演じてるみたいな、ナチュラルチーズナチュラルボーンなやつだった。

あれには驚いた。英語を話せる地方公務員を見たことはなかった。普通は喋れない。まあ、F君の英語の腕前はわからないけどさ。

それから彼は、これからやろうとしている英語圏の遊びの内容について、ALTスタッフ参加者をつなげていって――最初ゲーム成功した。盛り上がったのだ。

それから、次のゲームや、また次のゲームも、最初こそF君やALTを介していたが、次第に参加した子ども同士のジェスチャー対話ができるようになった。イベント自体は二時間程度だったと思うが、無事に終わった。

イベントが終わった後は、社会教育課のスタッフがF君に寄っていた。F君は、キャラクター性格人間味がない感じだったが、見た目の雰囲気は悪くない。いろんな職員からチヤホヤされていた。

それを見て、当時の俺はこう思っていた。「いや、おかしいだろ」って。F君に対して怒りが込み上げていた。というのも、F君が英語でのコミュニケーションを始めたのは、イベント開始からおよそ二十分後だった。

『どうしてすぐにヘルプに入らなかった? お前、英語できるんやろ』

と、当時の俺は考えた。つまり、彼は労力を使いたくなくて、あえてギリギリまで粘った。イベントダメになる危険性が生じてから参戦したことになる。

この時ばかりは本人に伝えたよ。「なんで最初から英語使わなかった?」て。そしたら、「社会教育課が英語を話せる人を用意すべき。自分が手伝うのは間違ってる」だって。いい加減キレてしまって、F君と口論になったけど、社会教育課の人達に宥められてやめた。

いや、性格悪すぎだろ。漫画アニメだったら絵になる可能性はあるが、現実世界だと害悪ひとつだ。土壇場で本気を出して物事解決する人よりも、普段から本気でがんばってる人の方がゼッタイ偉いだろ。でも、俺達が助けられたのも事実だ。判断が難しい。若かりし頃の俺は悩んでいた。



二つ目は、ポスター作りのことだ。

上と同じく、F君の配属1年目のことだ。民間福祉団体がバザー(フリマ)を企画した時に、福祉職員ポスターやチラシを作ることになった。自力でやってもらうのが筋だが、その時は状況が特殊だった。

その福祉団体は立ち上げ当初だったし、市の新規事業にも関係しているし、よき関係を保っておきたかった……のだろう。上の人にとっては。

さあ、誰がそれを作るかとなって、自分がいた総務グループ(※仮称福祉事業の統括をしてる)の比較的若手の職員チャレンジすることになったのだが、どうもうまくいかない。福祉課長のところにポスター案を持って行くのだが、反応がひどかった。要約するとこんなところだ。

「読みにくい。読む気がしない」

公務員くさいんだよ。もっとシュッとした見た目!!」

文字がいっぱいだ。絵、描けよ。絵」

その福祉課長は、デザイン会社はおろか企画部署経験すらなかった。ただ、言わんとしていることはわかる。公務員が作るチラシやポスターは、正直ダサい文字上のわかりやすさを優先しているためだ。

それにしても、パワハラ全開の上司だった(※当時は2010年代半ば)。最初にこの人を見た時は、「こんな職員がいまだにいるのか?!」と驚いた。わかるだろうか。いかにも小役人というキャラクターだ。尊大で偉そうで、ふてぶてしい。(話し声が)ものすごくうるさくて、(距離感が)ありえないほど近い。

容姿はあまり書くつもりはないが、ぼってりとした見た目だった。ハムスターみたいだ。ついでに、最初の方に出てきたキレる先輩もそうだった。その人はもっと真ん丸とした体形だった。

その2人とも、俺が市役所を辞めるあたりでこの世界から消えていった。因果応報というやつだ。繰り返すが、自分がやったことは何らかの形で跳ね返ってくるのだ……。

そんなこんなで、何週間経ってもポスター作りは進まなかった。その彼は、何度も課長のところに行って、ダメ出しを食らう度にほかのグループメンバー相談して、頼りになるリーダーにも相談して……いろいろやったが、結局ダメだった。最後は、課長からダメ出しを食らってる最中ギブアップ宣言した。

「すいません。もうこれ以上できないです」

「なっさけないな。お前!! ……おいF。考えてたんやが、お前広告代理店出身やったな。作れや」

すると、F君が席から立ち上がった。課長の方を向いてたかな。歩いて近くには行ってなかった。

「作るとは、何をですか?」

「今からチラシを作れ。うまいやつをな。」

「作ったことがありません。無理かと」

「あ? どういうことやお前」

スーパーで、どんな具材を買えばいいか想像がつきません」

スーパーで買う物が何かあるんか?」

エビイクラとさやえんどうはわかるのですが……。錦糸卵を作るのは逆立ちしても無理でしょう。酢飯もそうです」

「そっちかーーーーい!!」

というリアル感のある流れで、F君がポスター作製を命じられた。イベントまで残り二週間で、さすがにギリギリだった。F君は、その日は時間外勤務をしたようで……次の日の正午頃、A3サイズポスターを持って俺達のところにやってきた。

「そちらの総務グループのご意見を聞かせてください。完成度は7割です。デザイン変更の余地はあります

かしこまった様子だったよ。彼は、ふてぶてしかったり礼儀しかったり、どっちつかずなところがあった。両極端というか。

ポスターは、なんかこう、すごく……シュッ!! としていた。オフィスソフト(パワポ?)で作ってるんだが、今時な感じの彩色で、白抜き文字で、読みやすくて、でも公務員っぽい感じで……よくわからないがすごかった。デザイン素人だけど、読みやすいかそうでないかはわかる。

それを見た福祉課長は、やはり「公務員っぽい……」と気になっているようだった。ここで、F君が言うのだった。細かい台詞まではメモってない。

公務員っぽいのがむしろいい

プロデザインだと萎える人もいる

・慣れない職員が頑張って作った感がいい

・それは人に伝わる

・力のあるデザイン素人が見てもわかる。巧拙問題ではない

こんな感じだった。課長時間がないとわかってるから、一応という感じで了承していた。ポスターを小さく圧縮した感じのA4ミニチラシは、さっき失敗した彼が担当することになった。F君の提案だった。

ここでもF君に怒りを感じた。なんで、もっと早く手を挙げなかったんだろう。失敗した彼が苦しんでるの、見てただろ? そうしてれば、もっと早くポスターを作れたのに。お前、広告代理店出身なんだろ? チラシ作ったことないって言ってたけど、どう見ても嘘だよな。絶対、作ったことあるよ。と、当時は考えていた。

でも、「福祉課」という単位仕事を考えてほしかった。そりゃ、あっちは設備管理財産管理をするグループで、仕事が違うのかもしれないが。

ちなみにF君は、広告代理店では営業仕事をしていたそうだ。あのキャラで、よくそんなことができたな……と思ったが、彼は思いつきで突拍子もないことを言ったり、何食わぬ顔で嘘をつくところがあるのを知っていた。よく言えば、取り繕うのが上手い。だったら、営業仕事臨機応変に務めていたのかもしれぬ。

それで、福祉バザーなんだが、うちの近所の保育園であったので行ってみた。屋外の運動スペースを利用してやっていた。まあ、なんというか蚤の市だった。これが電子世界になるとメルカリになるんだな、という感じの。さすがに盗品や横流し品や偽ブランド品は並んでなかった笑

いいバザーだった。人がいっぱい来ていて、にぎやかだった。事故トラブルは一切なかったし、参加者みんな幸せそうにしていた。まぎれもない良企画だった。

会場には福祉課長も来ていた。最初の開会挨拶だけすると、ちょっとだけ周って帰った。スリッパと、あと何かを買っていた。総務グループからは数人と、グループリーダーが来てたかな。F君はいなかった。

例のポスターが門扉のところに沢山掲示してあった。F君がバザーの会場まで観て作ってたかはわからないが、青と白の青空みたいな写真を基底としたデザインでバザー感を表現していた。

ワードアートとか一切使ってなかった。標準的フォントの組み合わせだ。オフィスソフトでここまでいいのが作れるんだな。

もしかして、この日が晴れになるとか、そこまで予想してたんだろうか。さすがにしてないとは思うが、でも、バザーだったら青空が見えるはずだ。センスを感じた。

そんなことを色々考えながら、俺はワカメエビ天の入ったうどんを食べてた。当時の日記には、そのバザーの様子と「支出 うどん400円」という文字が残っていた。うどん、美味かったな。あの頃は何にでも感動できていた20代後半だった。

記事は、最初は五千字程度のはずだった。だがしかしキーボードを叩いてるうちに記憶が蘇ってくる。今、この瞬間も市役所時代が懐かしい。目頭が熱くなってる。

次 https://anond.hatelabo.jp/20231231221402

anond:20231231010912

カイコダメエビは生でも喰える、ってどういうことなんだろうな🙄

食文化ってふしぎ☺️(でもウンチリキュールカンベンな😉)

2023-12-30

我が家伝統的に年越しそばは、にしんそばなんだけど珍しがられる。

誰か実家エビ天やかき揚げじゃ無くてこんなの乗せてたって人いる?

なに乗っけてるか教えてくれ!

2023-12-29

anond:20231229033832

美味いわけでもないのに値段クソ高い、しか心理的ハードルがあって、

さらにはエビカニと同じアレルギーまで出るようなもの流行るのは無理だったんだ

2023-12-28

海老で鯛を釣るって言うけど、海老の方が美味しいよね

から意味がよく分からなくなるんだよ

ルアーで鯛を釣る」とか「かっぱえびせんで鯛を釣る」とかにしないと分かりにくい

鯛釣らずにエビ食べようよ!ってなる

からでも変えるべき

2023-12-26

年末年始に食べたいもの

いくら

カニかにすき)

ローストビーフ

・かずのこ

お歳暮ハム

宅配ピザ

ハーゲンダッツ

あんころもち

紅まどんな


【番外編】

無限エビ話題になってたので)

カヌレ大人買い(高くて躊躇してたので)

無人販売冷凍餃子(気になってたので)

プロテイン筋トレもするので)

チョコモナカジャンボアイス総選挙1位だったので)

ローソンプレミアムロールケーキ(久しぶりに食べたいので)

セブンイレブンの高い方のコーヒーブルマン正月なら許される)

無印良品トリュフチョコ期間限定なので)

カニ生卵アレルギーが辛いなんてこんなにしらなかった

カニ生卵アレルギーが発覚してからもう20年以上

20年以上私はカニ生卵を一切口にしていない

カニが少しでも含まれものも一切だ

カニカマだってずっと食べてない

鍋は別の鍋を作ってもらうし給食もずっとカニだけは抜いてもらっていた(しかしなぜかエビボール発症したことがある謎)

そして思うにアレルギーはつらい

食べられないのがつらいのではない

自分以外の人間は美味しく食べてるという事実が辛いのだ

冬になればラジオから通販カニを売ってる

駅の広告にもカニファミレスでもカニ

もううんざり

そりゃ美味しいだろうどんなに食べても全身にぶつぶつなんて出来やしないんだから

生卵だってうんざりだ、すき焼きにも生卵いくら丼にも生卵ラーメンにまで生卵

この国生卵好きすぎる!

キッチンで働いてる時にも「カニ抜いてください」って頼んだら「かわいそう」だとか「カニも食べられないとか料理人として…」とか

うるさい!!

ああ、そうやってやだったことをどんなに吐いたって生卵カニは食べられりゃしないんだよ

虚しい…今日テレビからカニ生卵を美味しそうに食べる映像を観て泣いてしまうかもしれない

2023-12-19

鎌倉丼は、神奈川県鎌倉市の一部地域飲食店などで供される丼物です。シロアシエビ出汁で炊いたものやシロアシエビ天ぷら、もしくはシロアシエビフライなどを卵で綴じて丼飯の上に載せますかつ丼エビフライ版とも言えます。

鎌倉丼の由来は、江戸時代鎌倉沖で獲れるエビ鎌倉エビ」が「伊勢エビ」と並ぶブランドだったことにありますしかし、鎌倉エビ漁獲量が減り、「伊勢エビ」だけが名前として残りました。この「鎌倉エビ」に由来して、エビを使った「鎌倉丼」という丼ものが、いつの頃か誕生したと言われています。

2023-12-14

鎌倉

鎌倉丼について、次のような口コミがあります。

  1. 天金 本店鎌倉)の鎌倉丼について、お茶が不味く、御飯も期待できないと評価されています
  2. 以志橋(鎌倉)の鎌倉丼セットについて、今まで食べた中で一番不味い蕎麦だったが、天ぷらは美味しかったと評価されています

また、鎌倉丼のほかにも、次のような口コミがあります。

  1. 盛岡はらぺこ日記で、鎌倉将軍府の丼(竹)、ソースカツ丼(竹)、ロースカツ定食カツカレー(竹)について、まずいと評価されています
  2. トリップアドバイザーで、鎌倉丼セットについて、エビ卵とじした丼と、おそば味噌汁サラダ提供されたが、今まで食べた中で一番不味い蕎麦だったが、天ぷらは美味しかったと評価されています

2023-12-13

anond:20231213125354

イタリア系アメリカ人にはクリスマスイブに7種の魚介類を食べる習慣がある

東海岸フィラデルフィアなどイタリア系が多い街ではクリスマス前になると魚介類の消費が増える

元々イタリア南部カトリック風習で、聖夜に肉食を忌避することが由来らしい

タラサーモンアンチョビイカ、カキ、エビカニホタテなんかが人気らしいが、最近では日本から輸出されたハマチとかも人気らしい

日本からアメリカ食品輸出する仕事をしてる人から聞いた

2023-12-08

俺はカップヌードルの上に乗ってるエビタマゴを食う

お前は残りを好きなように食え

2023-12-07

自炊増田の究極手抜きエビ天丼

こないだエビブラックタイガー)が1パック500円くらいで8尾はいってたので一人で全部天丼にした

・殻を剥く。足んとこつまんでぐるっとむしりとる感じで。

尻尾一節はそっとはずせば肉をのこせるが、殻が好きな人は残したければのこしていい。

が、尻尾がそれぞれ密閉空間になってるので、5本とも全部先をハサミで切りおとさないと揚げたとき発砲する。

・背わたをとりのぞく

頭のきりおとしたとこの肉を広げるとたいていぴろっと背わたの端がでてるからそれを手で摘まんでそーっとひっぱる。

ある程度長くとれなかったら爪楊枝で背中側つきさして手探りでひっかけて引き抜く。

お腹側にも青い線がみえるがそれ血管なので特段とりのぞく必要がない。

・内側がフッ素加工の行平なべ(ミルクパン)にサラダ油5センチ深さまでいれ、コンロ着火。

火加減は自動調節があれば揚げ物温度180、それ以外は小火よりの中火にしとく

お茶碗にエビいれて小麦粉ふりかける。

水気がなければ水をちょいと足しぐるぐるしてなべに入れる。

衣多めだとつゆのからみがいいがやらない素揚げでもいい まるまるけどそれもエビ

必要ならひっくりかえして色がかわって30秒まったらキッチンペーパーしいた皿に一度あげる

やわらかが好きな人はここで天つゆにつけていい 衣ゴテゴテにするのキライなオレは味がしみてねえな~とおもった

・どうせ衣があまるので冷蔵庫から適当シーフードを足した 

オレは冷凍ホタテそのままあげてみたうめえ 

それでも衣が余ったらそれもじゃーっとふりまく、浮いてきたところを網で掬えばおいしい天かすができる

・保温ご飯よそって市販そばつゆうすめた天つゆダバーかける 甘めのほうがいい人は黒蜜もまぜろ 信玄餅のあまりでいいし

エビと天かすをのせる 天かすは冷蔵庫であまってる市販の天かすを足してもいい 

……あれこれいつか流行った悪魔おにぎり味だな あっちが天丼の台おにぎりなんだけどな

パセリとか振って青みにする ごまはいらんかな~ 

いただきますうめえ えびえびしいエビ天丼

ミカンたべてビタミンCおぎなった ミカン野菜

2023-12-03

anond:20231203190144

俺の回転ずしの楽しみ方

1. まずお茶を飲む

2. ガリを皿に盛ってモリモリ食う

3. もう一杯お茶を飲む

4. 巻物を注文 鉄火巻きかエビ天巻

5. ガリを食う

6. もう一杯お茶を飲む

7. お味噌汁を注文

8. お会計

2023-12-01

anond:20231201145538

アミノ酸の甘みめちゃくちゃすごいよね。

エビとかもそうよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん