「https」を含む日記 RSS

はてなキーワード: httpsとは

2017-06-14

増田HTTPS化により

URL変更になったからなのか、自分でつけたブコメが消えちゃったよ。

はてな、やればできるじゃん。

httpsになってるじゃん。

これで会社から書き込んでも内容はバレないな。

reddittwitterhttpsなのに、なんで増田はそうじゃないんだって思ってたわ。

 増田で合計ブックマーク表示できるなら他のHTTPS化したサイトでも合計しろ

匿名ダイアリーURLhttpからhttpsになってたぞ。

HTTPのページについたブクマHTTPSのページについたブクマ割れてるから、わざわざそれぞれについたブクマを合計して表示するようにメンテナンスしてるらしいぞ。

 

 

HTTPS化に伴い、はてなブックマークにおいて一時的はてな匿名ダイアリー記事ブックマーク数が表示されなくなりますが、新しいURLへの移行準備を行っており、順次ブックマーク数が表示される予定です。一時的ブックマーク数が表示されない期間に記事ブックマークされた場合でも、正常にブックマーク数として反映され、移行後は合計のブックマーク数で表示されます

http://labo.hatenastaff.com/entry/2017/06/14/143806

 

しかHTTPS化されてブクマ割れて、HTTPのページについたブクマが隠れてしまうのは、何も増田に限ったことではないぞ。

HTTPS化されることで過去記事新規に人気エントリに入ることが頻発して、はてブタイムマシン速報状態になっているのだぞ。

 

増田ブックマークを合計にできるなら、なぜ他のサイトでも適用して、ブクマ数を合計したりコメントをあわせて表示できるようにできないんだ?

最近、いろんなところでHTTPSになってるけどさ、はてブ機能対応してないから困るんだよ。

せめてエントリを関連付けるとかしてくれよ。

 

はてブHTTPS対応が間に合っていない問題は、いろんな人によって前にも何度も書かれている。

"http:"と"https:"とURLの頭だけが異なるサイトについたブコメページへの質問

https://anond.hatelabo.jp/20170317195950

はてなユーザーWebプログラマに尋ねたいのですが同一内容で"http:"と"https:"とURLの頭だけが異なるサイトについたはてブブコメページを合体もしくは関連させることは、そんなに難しい技術なのでしょうか?

 

はてブ拡張機能ブクマ数表示を https 対応してほしい

https://anond.hatelabo.jp/20170530234319

普段開いたページにブクマがどれだけあるのかを拡張機能で見ています

ブラウザの右上を見ると数字が書いてあって便利です

なのですが、この機能って https だと対応してません

わざわざクリックしてブクマ画面を出さないとブクマ数が見れません

昔はそれほど気にはならなかったのですが、最近httpsページが増えてきているせいでけっこうつらいです

HTTPSになると何が変わるのか

職場PCから書き込んでも情シスアカウントとか内容がバレないよ

でも増田アクセスしてることはわかるか

https://anond.hatelabo.jp/20170614144121

なお、HTTPS化に伴い、はてなブックマークにおいて一時的はてな匿名ダイアリー記事ブックマーク数が表示されなくなりますが、新しいURLへの移行準備を行っており、順次ブックマーク数が表示される予定です。一時的ブックマーク数が表示されない期間に記事ブックマークされた場合でも、正常にブックマーク数として反映され、移行後は合計のブックマーク数で表示されます

http://labo.hatenastaff.com/entry/2017/06/14/143806

とのことですよ

私のブクマを返してください

はてなブックマークURLブックマークがつくサービスから増田httpからhttpsになったら今まで付いてたブックマークブックマークコメントが全部すぐには見れなくなった。悲しい。

たまに見返してこの人のコメント嬉しいなとかニヤニヤしてたのに。

httpsになったのは仕方ないけどはてなブックマークというサービスの中のはてな匿名ダイアリーがこんなことするなんて…みたいな気持ちにもなる。今まで好きだったブクマカたちが積み上げてきたものが一瞬で消え去った虚無みたいな気持ちになる。はー。

2017-05-30

はてブ拡張機能ブクマ数表示を https 対応してほしい

普段開いたページにブクマがどれだけあるのかを拡張機能で見ています

ブラウザの右上を見ると数字が書いてあって便利です

なのですが、この機能って https だと対応してません

わざわざクリックしてブクマ画面を出さないとブクマ数が見れません

昔はそれほど気にはならなかったのですが、最近httpsページが増えてきているせいでけっこうつらいです

拡張機能勝手にいじれるので https対応させてみたりはするのですが、拡張機能の書き換えはデメリットもあるのでやっぱり公式対応してほしいです

私以外にもここ不便だなって感じてる人いないか

2017-05-14

今ふと気づいたんだがはて部URLに/s/がついてるのとついてないのがある

httpsにもかかわらず/s/がなかったりするのが謎

2017-04-28

[]ヤフコメはてブの頻出単語を見比べてみる

関連 http://anond.hatelabo.jp/20170428223646

日本という単語が出たからと言って必ずしも日本の話をしているわけではなく、日本経済新聞の一部だったり日本電気の一部だったりするのでこのデータからはあまり言えることが無いなと思ってお蔵入りさせてたもの

ヤフコメから似たようなデータが出てきたので比較できそうだから上げてみる。でもやっぱり言えることはあまりない気がする。

コメント欄にはびこる嫌韓嫌中 ヤフーニュース分析

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170428-00000016-asahi-soci.view-000

2017年1月2月総合ホットエントリコメント欄で使われた固有名詞

固有名詞回数
日本10069
増田3041
アメリカ2402
韓国2087
東京1753
中国1590
https1408
安倍1331
1039
米国803
Twitter702
Google660
西野613
597
東芝544
大阪543
Amazon514
440
JASRAC428
任天堂419
自民党404
NHK403
平成396
沖縄384
アパ344
電通341
埼玉328
森友323
ドイツ318
goo317
朝日新聞311
欧米307
昭和299
news297
コス292
北朝鮮292
東大290
285
アジア277
ロシア277
横浜277
PTA276
status268
長谷川263
Web259
関西259
インド255
上野254
産経249
AI248

2017年1月2月総合ホットエントリコメント欄で使われた単語朝日新聞ヤフコメ分析の表にあるもの

歴史1100
被害1006
戦争826
国家790
慰安489
謝罪374
反日177
在日157

2017-04-23

セクハラに関する二枚舌のユーザーを探したけど

画像有】根暗女が1000円カットに行ってきました - 甘夏ソースで召し上がれ

http://www.amanatusauce.com/entry/1000cut

ブコメhttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.amanatusauce.com/entry/1000cut


【3話】ジャンプ編集部女子トイレマーク矢吹健太朗先生デザインたらこうなった!! - 少年ジャンプ+α

https://shonenjumpplus.com/article/entry/heppoko_03

ブコメhttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/shonenjumpplus.com/article/entry/heppoko_03


ブクマの内容が前者は明らかなセクハラコメントがたくさんあって、

後者は内容がセクハラである事を非難するコメントがたくさんある。

比較すると、ブコメの内容が正反対になっている二枚舌の人は id:whoge ぐらいだった。

http://fut573.com/compare/?url1=http%3A%2F%2Fwww.amanatusauce.com%2Fentry%2F1000cut&url2=https%3A%2F%2Fshonenjumpplus.com%2Farticle%2Fentry%2Fheppoko_03


ところで、前者のブコメに対して、ブロガーid:amanatusauce不快に思っていないのかが気になる。

確認してみると、いわゆる互助会に属する人のようだけども、互助会内ではセクハラしても OK になっているのでしょうか。

2017-04-07

筒井康隆

http://fut573.com/compare/?url1=http%3A%2F%2Fjp.techcrunch.com%2F2017%2F01%2F10%2Fline-shimamura%2F&url2=https%3A%2F%2Fmatome.naver.jp%2Fodai%2F2149145661127983501

1:「お前が言うな」の声も想定していた——キュレーション騒動を受けてNAVERまとめが新方針を打ち出した理由 | TechCrunch Japan

2:筒井康隆氏が慰安婦像に関連してひどすぎる発言してる件 - NAVER まとめ

b:id:bigburn

1:Googleロボット検索でやってることを人力でやってるだけ、遠回しに「著作権侵害証明責任侵害された方にある」と開き直ってる。罪の意識が全くない…

2:筒井康隆氏が政治的な正しさ忖度したら、ソッチのほうがガッカリされるわ

b:id:olicht

1:「お前誰?」

2:「はいはい筒井筒井」「また筒井か」で片づけられるポジション確立。どんなことにも100などないのだ。

b:id:pzp

1:四の五の言ってないではやく

2:像のとなりに何かの像を追加していい感じにするというのはどうか

b:id:tettekete37564

1:“専門家ではない人がネットに落ちている情報をもとに「美味しいみたいですよ」と記事をまとめるケースが増えてきました。” < それが NAVER じゃね?

2:強烈な皮肉だと思うけどな。

b:id:tetsuya_m

1:著作権ガン無視でもサービスデカくなれば後でどうにでもなるという先例をYouTubeが作っちゃってるからなぁ

2:ああ、筒井康隆らしいなと思うと同時に今の時代これは許されないんだろうなと思った。昭和アバンギャルドの生き残り

b:id:wow64

1:NAVERまとめが役に立った事はないし、今となっては押し間違える事もないから正直どうでもいい。みんなも「楽して儲けてるやつが憎い」以外の感情はないのでは。

2:後半のBUKKAKEは日本の伝統仕草としても、前半のひねりの無さがわからん

b:id:xvd385hsDdk

1:引用モザイクコンテンツではありません!!

2:で、金を請求されるわけだ。慰安婦銅像になってもやることは変わらんなw

b:id:tzt

1:同じコピーでも検索エンジンが許されてるのはアクセスをもたらしてくれてWin-Winからだが、NAVERまとめ場合NAVERキュレーター()が肥え太るだけでコピーされる側のサイトになんのメリットもないからなあ。

2:本人的にはポリコレザーメンかけてやった狂犬な俺様なつもりなのだろうか。だとすれば勘違いだし、これは恥ずかしいなあ。もうボケちゃったのかな。歳はとりたくないものだ。。

b:id:memoryalpha

1:これはもうLINEという会社の「体質」しか言い様がないねいくら批判しても根っこのところが変わらないと思う。

2:(´・ω・`).。oO(素人批判されるようじゃ手ぬるかったか、とヤル気に燃え筒井氏がこれを上回るもっとえげつない表現で挑んできたらどうするの)

b:id:rgfx

1:やはりNAVERまとめは滅びるべきである

2:底の抜けた当世ともなれば、いくら不謹慎芸人ぶった(&俺は不謹慎芸が理解できる相対主義厨なんだ)ところで「アウトサイダーアートやりたきゃそっち行けば?」にしかならないのが辛いですね。

b:id:YukeSkywalker

1:“ネット界隈で有名な人に引用されたら「ありがとうございます」となるのではないでしょうか”役員からしてこの認識とか、ほんまクズやな。

2:昔からこんなんやん。「俗物図鑑」とか読んでないのかしら。/この騒ぎで懐かしくなってkindle短編集買って読んでたら、「問題外科医」で吹いた。

b:id:raf00

1:一ヶ月寝かせたTechClunchに悪意を感じてしまう。 / Naverまとめ側は前提の認識時点で相当「ハズしている」感があり各項目ごとにツッコミどころが満載。特に現段階でNAVERまとめ善意サービス認識している点。

2:胸糞悪い事を言うのが筒井だし、胸糞悪い言葉を集めた本だって出てるじゃないか。「あの爺またか……」と思わない奴は筒井作品まともに読んでないだろ?

b:id:miruna

1:死ね

2:こんなあからますぎるアイロニーアイロニーに見えない奴が理解できない

2017-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20170320235648

http://fut573.com/compare/?url1=http%3A%2F%2Fjp.techcrunch.com%2F2017%2F01%2F10%2Fline-shimamura%2F&url2=https%3A%2F%2Fmatome.naver.jp%2Fodai%2F2133323755602668001

1:「お前が言うな」の声も想定していた——キュレーション騒動を受けてNAVERまとめが新方針を打ち出した理由 | TechCrunch Japan

2:プログラマーの力量を見極める質問まとめ - NAVER まとめ

b:id:pzp

1:四の五の言ってないではやくやめろよ

2:こんな学術試験みたいな質問ビジネス通用する実力がわかるわけないだろ

b:id:kastro-iyan

1:面の皮が厚いな、というか。表に出てきて、話をすりかえるとか、すっとぼけるとか、逆に印象悪いよ

2:ブコメ読むと非難轟々だけど、この辺の知識あるとなしでコーディングし始めると有意な差が出るけどね。ググればいいって言ったって時間は限られるわけだし

b:id:wow64

1:NAVERまとめ役に立った事はないし、今となっては押し間違える事もない か ら正直どうでもいい。みんなも「楽して儲けてるやつが憎い」以外の感情はないのでは。

2:Perl質問されたらごめんなさいって言おう。

b:id:masatomo-m

1:ちゃんと引用定義に従ってるまとめもごくまれにあるけど、大半が転 載やんけもしかして本気で「引用」の定義理解せずにメディア事業担当者とかやってるのかな

2:職種PG(いわゆるコーダー)でSES一山いくら、みたいな感じで動員するのであればこの質問は悪くないと思う。ただそもそも単なるコーダーが欲しいなら日本人である必要もないと思うけど

b:id:YukeSkywalker

1:“ネット界隈で有名な人に引用されたら「ありがとうございます」となるのではないでしょうか”役員からしてこの認識とか、ほんまク ズやな

2:コーディング問題出されたのは良いけど、紙と鉛筆で答えろ、って言われた時は辛かった。


両方共批判した人

b:id:xvd385hsDdk

1:引用モザイクコンテンツではありません!!

2:短文・画像なしだと元記事へのリンクだらけになってNAVERパクリっぷりの酷さが特に際立つな

2017-03-17

"http:"と"https:"とURLの頭だけが異なるサイトについたブコメページへの質問

はてなユーザーWebプログラマに尋ねたいのですが同一内容で"http:"と"https:"とURLの頭だけが異なるサイトについたはてブブコメページを合体もしくは関連させることは、そんなに難しい技術なのでしょうか?

例えば、今話題塚本幼稚園稲田朋美防衛相について書かれたこの2015年11月10日記事

稲田朋美と「軍歌を歌う幼稚園」を結ぶ、「生長の家原理主義ネットワーク ――シリーズ草の根保守の蠢動 第22回】 | ハーバービジネスオンライン

https://hbol.jp/67110 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/hbol.jp/67110

 

http://hbol.jp/67110 http://b.hatena.ne.jp/entry/hbol.jp/67110

上のリンクが、"https"から始まるURLと、そのページについたはてブページ。7ブクマしかついていません。全部今年に入って、森友学園疑惑が出た後についたブクマです。

下のリンクが、"http"から始まるURLで、そのページについたはてブページ。こちらは64ブクマもついています記事が発表された直後についたものが多数です。

 

今は自動的に"https"のURLに飛ばされるので、意識的に、"s"の有無を確認しないと、過去ブクマされた"http"のコメントは全て無視されることになってしまます

chromeはてなブックマーク拡張機能だと、URLの後ろに余計な英数字が付く場合は、「このページには別のURL提示されています。」と注意表示がされて、他にたくさんの人がブクマされているページがあることに気がつくことができます

例:https://hbol.jp/67110?display=b

このように「このページには別のURL提示されています。」の表示を、"http"と"https"のブクマページの違いにも適用することは難しいのでしょうか? 何かできない深刻な理由でもあるのでしょうか?

から、このことを不便に思っていて、でも何か放置されているようで、すごく気になっています

 

 

追記:

「s」の意味について尋ねているのではありません。

「s」の有無で分割されたブクマページを統合したり、お互いに関連づけたりすることがWebプログラマ的に難しいのか、と問うているのです。

2017-01-21

情報活用能力調査について

先日、高校生情報活用能力調査についての結果が発表された。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1381046.htm

その結果について、「高校生表計算ソフト苦手 情報活用調査 正答16%どまり」と見出しを付けて報じた記事がある。

記事の本文では「表計算ソフトを正しく使えるかをみる問題の正答率は16.3%。」と書かれていることから文部科学省報告書の32ページの表にある「不正請求」の「S25-02」の問題を指していることがわかる。この問題は「数年間の認知件数1件当たりの平均被害額を,表計算ソフトを用いて計算することができる。」かどうかを調査する問題である

この問題は、結果概要にも報告書の94ページにも公開されていて、単に表計算ソフトの使い方を調査しているものではないことがわかる。「2008 年から 2012 年まで の認知件数 1 件当たりの平均被害額を求める」ために、正しい計算式を考え、その式を表計算ソフト入力して求めるという一連の処理ができるかどうかを調査する問題である。単に平均を求める関数を使えるかどうかという問題ではない。

この問題について、文部科学省の結果概要では「5年間の認知件数1件当たりの平均被害額を,表計算ソフトを用いて計算する問題」と書いている。しかし、問題本質をとらえず「表計算ソフトを正しく使えるかをみる問題」としてしまっている。ミスリードだ。

高校情報科では、「文書作成プレゼンテーション表計算指導する教科」との誤った認識のまま授業が実施されている現状がある。(リンク先の35ページ(PDFファイルの5ページ目)参照)

https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwjpiv-BitHRAhUME7wKHdxMDLQQFggaMAA&url=https%3A%2F%2Fipsj.ixsq.nii.ac.jp%2Fej%2Findex.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D144709%26item_no%3D1%26attribute_id%3D1%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D8&usg=AFQjCNGk_y9QJn8Oq9xY2nFwrhWWwnZUgg&sig2=KsKirJMrLkfAbZqaTD_UWA

この誤った認識助長する見出しになってしまっている。記事見出しだけを見た人が、「表計算ソフト指導を強化しなければならない」と短絡的に考えることにつながり、オフィスソフト操作に終始している高校情報科の現状を認めることになってしまう。その結果として、報告書の76ページから77ページにかけて書かれているように、情報科を履修した生徒とまだ履修していない生徒との差が生じないのではないか。言い換えると、情報活用能力を育成できていない情報科の授業を認めてしまうのではないか。その観点からも、この記事問題である

このような記事掲載してしまうのは、情報活用能力について理解していると考えられない。また、高校生情報活用能力調査の結果として「複数情報がある多階層ウェブページから目的に応じて特定情報を見つけ出し,関連付けることに課題がある」という指摘が、新聞記者になっても身についていないと言わざるをえない。

2016-12-25

Sophos Homeman-in-the-middle attack を受けた

結論: Sophos Homehttps通信を乗っ取ってhttpで返してくる

2016-12-20

白猫プロジェクト運営が全システム管理ネット上に保存、セキュリティなしのURLが公開され崩壊

1 ラ ケブラーダ(埼玉県)@無断転載禁止 [FR] 2016/12/20(火) 19:38:21.05 ID:BMjPtGwh0 BE:971283288-PLT(13000) ポイント特典

275 :Admin ★:2016/12/20(火) 19:32:36.46 ID:???

■該当案件について

URLからアクセスして不正他人アカウント操作し、キャラクターテロできるかどうかは不明ですが、

http://wcat.colopl.jp/となっておりセキュリティ強化していないので他人から送り届けることはボタンを押すだけでプレゼントのようになってるようであれば恐らく可能です(まともな会社ならhttpsにしてるはずです)

問題が大きくなる可能性もあるので、該当行為をすることを中止して下さい

不正他人アカウント操作している可能性もあるので、不正アクセス禁止法抵触する可能性があります

2016-12-12

著作権関連であったら嬉しい、こんな技術

Welq問題ウェブ著作権関連が盛り上がってるので、IT素人が考える欲しい技術を書いてみた。技術に詳しい人から見るとどうなんだろ?難しいかな?

無断転載されるたびに自動著作権者お金が入る仕組み

  映像方面だとYoutubeが似たようなことをやってたっけ?

  できれば掲載した瞬間から料金が発生し、掲載期間が長いほど上乗せされていくシステムがいい

  (訪問者が多い新着期間だけ荒稼ぎして怒られたら削除するだけのアフィサイトいから)

ウェブ画像を表示するとGoogleあたりが勝手画像検索して著作権者情報を一緒に強制表示してくれる

  たとえば、あらかじめGoogleとかに著作権者情報登録しておく。

  よそのサイト無断転載されて、掲載されてる画像ファイル名や含有データが変更されてても

  登録情報から元の著作権者情報を呼び出してマウスオーバーとかで表示してくれる。

  Googleクローラーをはじいてるサイトhttpsサイトとかだっけ?)だと効果ないのかも。

  TumblrPinterestFacebookTwitterRTじゃないツイート)など、違法に共有される可能性が高いサービスには特に欲しい機能

  これらのサービス画像転載すると元ファイル情報著作権者名とかサイトURL)が画像の下部あたりに表示される。


いずれにしても多分サーバー単位管理しなきゃならないから難しいのかな。

自分サイトツイッター等にアップされた場合だけ除外して、他サイト転載されたら料金が発生したり情報強制表示になる、というのが理想なんだけど。

ただ公式サイト提供した画像でも別の販促サイトに使われたりするし、電子書籍になったりとか考えると現実的じゃないのかね……。

スキャンされたりスクショ取られたりテレビ画面を撮影したりした無断転載であっても、現在技術であれば「画像Aと無断転載画像Bは同じ画像」だと自動認識できるらしいよね

Youtubeとかでテレビ番組が消されるのに使われてる技術とか)

画像の一部だけ切り取ったり反転・色変更等を行っても元画像として認識する技術もあるとはどっかで読んだ。

いち著作権者としては、画像拡散自体を止めたいわけじゃないんだよね。宣伝になる場合があるのはその通りだし。

問題は、多くの場合著作権者作品情報と切り離されて画像けが使われてしまうのと、アダルト系や2ちゃんまとめ、詐欺など違法だったり印象の悪いサイトで使われること。

そして、どれだけ拡散されて宣伝になったとしても、実際に宣伝効果がどれだけあったのか計測する方法がないのでビジネスに活かせない。

なんとかならないじゃろか。

2016-12-04

痛いニュース画像まとめを絶賛してたはてブユーザーはどこ行った?

現在進行系でキュレーションサイト問題になってますが、WELQみたいな編集主導メディアはともかく、キュレーションサイトってようはまとめサイトのことを指し、2chブログであり、Togetterであったりもするわけです。

2chブログ大手痛いニュースなんかは、過去に大量に画像無断転載したまとめ記事を作っていて、それだけなら2ch系ブログにおける日常の悪さであるのですが、あろうことかはてなブックマークが1700以上もつくほどヒットし(これは1記事としては当時最高クラスじゃなかったかな)、もちろん炎上で伸びたブクマではなく、絶賛コメントの嵐なんですね。

 

はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):まるでフィクションのような風景

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/687100.html

当時、この記事だけでなく似たような画像キュレーション記事が書かれ、どれもはてブでヒットしていました。

 

今、ちょうどヒットしているキュレーションサイト画像パクリ批判している記事についたはてブ数が1700を越えていて、痛いニュース画像パクリ記事についた絶賛はてブ数と同じくらいなんです。昔、無断転載記事を絶賛していた勢力と、今、無断転載批判しているユーザー勢力が、はてブの上では対等になったんです。

それでまあ、10年の開きもあるし、同じアカウントで続けてる人も少ないだろうけど、ネットのどこかしらには存在するはずで、昔のゆるさを楽しんでいたあのはてブユーザーたちは一体どこにいったのか、今何を考えているのだろうなと。当時無断転載を絶賛していたユーザーは、今回何を思ってるのかなと。

 

いや、調べてみると結構な数で、両方の記事ブクマしてる10継続ヘビーユーザーが意外に多くて逆にビックリしたりもしたんですが。

http://fut573.com/compare/?url1=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fdqnplus%2Farchives%2F687100.html&url2=https%3A%2F%2Fwww.photo-yatra.tokyo%2Fblog%2Farchives%2F11079

2016-11-29

増田httpなので完全に匿名保証されているとは言い難い

httpsにしてよ

2016-11-19

はてな社よ、増田ダイアリーを再び偉大にせよ

はてなプロダクトの中ではてな匿名ダイアリーが最も、人に読まれていて、国会で取り上げられるほど知名度があり、手軽に自分意見を表明できるというのになぜここに注力しないのか。

などなどを実行することを要求する。めざせ日本Mediumだよ

2016-11-13

https: //www.reddit. com/r/PeparingGusti/日記を書く

https ://www.reddit .com/r/PeparingGusti/

https ://www.reddit .com/r/PeparingGusti/

https ://www.reddit .com/r/PeparingGusti/

https ://www.reddit .com/r/PeparingGusti/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん