「e-TAX」を含む日記 RSS

はてなキーワード: e-TAXとは

2022-03-14

確定申告終わったー

4年目ともなるとスムーズ

おまけにe-taxからこんな時間でも提出できるし、書類の再提出も直ぐできる

とりあえず、後一年書類作成の面倒臭さから逃げられる

それにしても本棚確定申告フォルダが並ぶのは圧巻だな…

2022-02-23

E-TAXによると令和は20年まで安泰

確定申告の時期なので、会計ソフトでサクッと電子申告。なにも難しくはない。

納税オンラインで出来るらしいのでE-TAX(https://www.e-tax.nta.go.jp/)を使ったのだがコイツが最高にクソ。

具体的には、WEB版にログインして所得税納税登録を進めていくと、

課税期間は平成24年まで、または令和20年以降の日付を入力してください」

と表示される。マジでスクリーンショットもとったから見たい奴は言ってくれ。

とても納税と言う国の重要な部分を司るシステムとは思えない。どんだけクソだよこれ。

税金無駄遣いってのはこういうこと言うんだな。今後一切これ関連の擁護コメとか書かないわ。

2022-02-22

確定申告しなきゃなー

でもめんどくさいなー

と、のばしのばしにしていたけど、昨夜とりかかって、e-tax意味不明エラーで心が折れかけたけど、なんとか乗り越えて申告完了

会計ソフトでQRコードが出たから、あとはそれをもってコンビニ納税にいくだけ。

2万円。

ずっとモヤモヤした気分だったけど今はすっきりだわ。

2,3年前にチュートリアル徳井が、確定申告してなくて騒ぎになっていた件は気持ちはわかるけど、頑張って面倒なことを乗り越えたらすごいすっきりするぞ。

2022-02-21

確定申告終わった

税務署に行くの怖いし、持っていく書類をそろえるのも面倒だからe-tax

今年で4回目だから、楽勝かと思ったけど、登録してある電子署名が違うとかエラーがでて心が折れそうになったわ。

もう今年で仕事辞めて収入激減するから来年今日はてぶで見た白色申告記事をみて、白色で申告する。

からさっさと会計ソフト解約しよ。

2022-02-10

住宅ローン控除の確定申告まとめ

確定申告住宅ローン控除がカオスだったのでまとめておく。

まず前提知識として

簡単に書くとこんな感じ。もちろん他にもいろんな条件があるけれど重要なのは実際に契約をしたのがいつか、居住を開始したのがいつか、の2点。

この中で2020年12月末までに入居した人は今年は年末調整できるはずなので関係ない。

今年関係するのは

の2種類。

2020年10月以降に契約した人は確定申告サイトポチポチすれば勝手にやってくれるから問題ない。

ところが2020年9月末までに契約した人はポチポチしただけだと10年となる。

よく確認すると途中の選択肢

コロナによる入居の遅れはありましたか?」

という設問がある。紙で申請する場合は〇を付ける場所がある。

ここにチェックを入れると13年の適用可能になる。

ただ、これにチェックを付けると書類の提出が求められる。

「入居期限に関する申告書兼証明書」という書類なんだが、これは国土交通省のページとかでダウンロードできる。

この様式だけを見ると、住宅業者に入居が遅れたことを書かせて提出させるように見えるが、実は自己申告で良いと書いてある。

まり

2020年末までの入居を目指して住宅取得を考えていたんだけど、コロナのせいで外出を自粛たから遅れてしまった」

という理由OKということ。

まりこんなのは誰でも該当する。

ということで、この「入居期限に関する申告書兼証明書」を自分で書いて確定申告に添付して送れば終わり。

ちなみに印鑑場所があるけれど捺印は必要ないしe-Taxならネット提出で良い。

だとすると、これを提出させる意味があるのか?という疑問が出てくる。

10月以降の契約なら書類も何も必要ない。

なぜなら10月以降に13年が適用されるのは「経済対策」だからだ。

9月末までが特例的に適用されるのは「コロナの影響」だから実際にコロナの影響があったかどうかの証明書必要という理屈

とはいえこれに気付かずにポチポチやってしまった人は10年になってしまうので非常にあくどい方法だと思う。

多分今年だけのことだから問題にもならないだろうけれど、もうちょっと注意喚起してあげてもいいんじゃないだろうか。

2022-01-30

マイナンバーの話になるとアホになるのなんで?

から思ってたけどマイナンバーの話になるたびブコメアホの子になるのなんで? 反政府

国民DBidふるだけの話、はてなユーザ的には大歓迎では?

(ちなみに自分は少数派だろうけど、個人確定申告はもちろん、自分会社法定調書提出とか償却資産の申告にもマイナンバーカード使ってる)

ぶっちゃけはてブに大量にいそうな生活保護の人には便利なんじゃないですか? 身分証明書として

そもそもgo toにしてもポイントにしてもその額以上を(国内市場で)使わせるという視点が無いやつが多すぎる。まじで働いたことねーだろ

「お友達横流し」とか目覚ましてほしい

↓こことかほんとヤバい

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/28/news099.html

id:wakwak_kobaマイナカード診療を受けたら医療費控除自動適用」「口座を紐付けたら自動還付」という風なら、ポイント付けなくても勝手に普及するよ。利便性が皆無どころか手間を増やすだけという致命的な欠陥を何とかして

え?致命的な欠陥って何? 具体的に何?

医療費控除についてはid:friendickの指摘の通りで、ドラッグストアモンスターエナジーと一緒に買った風邪薬レシートとかもどうすんだって話だよね。

ちなみに、今年e-tax還付申告したら入力口座は自動で紐付けされたぞ

っていうかお前確定申告したことないだろ? イキりたいだけの未成年だろ?

id:ocot 期限なんて設けるべきでない紐付け施策を、見当違いなKPI達成施策とくっつけた愚策に変えても、「予算の仕組みを知っておくべき」とかいしたり顔コメントで期限付きを肯定してくれる国民から為政者はほんと楽。

これでなんかかっこいいこと言った気になってんだからすげえよな

裁判三審制なのはおかしい。本来は俺が納得する結果が出るまで続けるべきだ」みたいなレベルのこと言ってんのに

お前の会社製品、一生涯サポートしろ

id:morita_non 景気対策としても申請させるエサとしても額がショボすぎるよな…

いやいやいやいや。ポイント還元だからそれ使って買い物してんだよ。国内

予算ベースで1.8兆円だぞ。その倍とは言わないけど、そんだけの金が回ってしょぼいとか俺は言えない

個人としてはメリット少ない額だって言ってるのは理解してるよ

id:hoshuhonryuu 普及目的二の次国民お金を配ることもついでに過ぎず、一番の目的癒着業者仕事をふって税金を垂れ流すこと。徹頭徹尾、これが最優先事項になっているから碌でもない政策、結果ばかりとなる。

id:tettekete37564 この行政にとっての一石二鳥以上になる施策、二兎三兎を追うものイットを得ずのまんま過ぎてアホ。仮に何兎かを得たとしても歪だから奇形で食べられないみたいな。/ 期限があるの当たり前だろ?ってだからアホだっつ

id:ardarim 税金無駄遣いは止めろ。マイナカードが失敗作だったことをいつまでも認めることが出来ない無能政府

病院へどうぞ

事業復活支援金というウンコ制度

フリーランス10年目。かなり昨年末コロナの影響をがっつり受けたので、「事業復活支援金」なるものを頂こうと調べてみる。

めっちゃくちゃめっちゃくちゃ面倒くさい。

資料からありありと「タダで配るものか」という官僚の嫌なところがすごく出ている。


特別給付金は1時間あれば給付の準備、申請まで出来たのに、今回は事前にZoomか対面で会計士行政書士とかの事務所に連絡をして、書類確認をしてもらう必要がある。

なーーーーーにそれ。

普段から弁護士とか会計士とかと付き合いがある人だったらいいと思うけど、俺みたいに一人で完全に確定申告できる人だっているんだぞ。

それからe-taxの人も「受信通知やメール詳細(受付日時や番号が記載されているもの)」が必要

なんのために普段からe-tax使ったり、マイナンバーで紐づけて確定申告してると思ってんだよ!!とマジでイラつく。

挙げ句の果てに、この事前確認お金を取られるということ。

一番近い行政書士事務所にお願いしようかと思ったら、サービス料4000円だって

日本制度設計してる人たちって、自分たち仕事に嫌気がさしたりしないのかな。

2021-12-12

ふるさと納税なめてた

e-tax登録したんだけどそれに伴って今まで確定申告がだるすぎて敬遠してたふるさと納税を調べてみたら楽天ポイント還元考えたらめっちゃ最高やんけ

2021-06-18

藪蛇だった

国民健康保険納税額が、去年は年額10万もかからなかったのに、今年は40万超え。

おかしくないかって電話で問い合わせたら、今年のが正しくて、去年の額がおかしいとのこと。

去年は税金が未申告になってるとか。

4年前から自営業になってe-tax確定申告してるけど、去年は申告が失敗してるっぽい?

「未申告の分も税務署に申告しろ。去年国民健康保険が安かった分は差額を一括で請求するから払え」とか言われたわ。

2021-06-01

anond:20210601151648

IT魔法じゃない!」みたいなことを言うヤツが一番ITを分かってない説。

支払い確認するのに数週間かかるとかいう謎システム魔法がどうとかいう以前の問題やぞ。

県またぎじゃなくてもクレカで払うとそんな感じなんで。

そもそも自動車税に限らず、国や自治体のあらゆるシステムツッコミどころ満載のクソばっかりだからね。

その中にあって、確定申告コーナーは比較的よく出来てる。ただしe-Taxを絡めると途端にクソ度が急上昇するけど。

2021-04-13

今の日本IT化なんてしない方が良いんじゃないか

サービスやらシステムやらアプリやらの不具合が多すぎる。仕様通り動いてても使い勝手が悪い。

銀行アプリパスワード2つも3つも入れてさら電話認証しないといけないとかe-Tax導入するよりも紙で出す方が早いみたいな状況をまず何とかしないと、この本末転倒いつまでも続く。

リテラシーが低い国ではIT化は余計に非効率になる、という結論が正しければ潔く損切りしてアナログに戻った方が良いのでは。個人的には残念極まりないが。

e-Taxソフト (Web版) のバグ

e-Taxソフト (Web版) で、[作成済み手続き選択] (.xtxファイルアップロード) - [データの表示] と進んで、いろんな控除証明を添付しようと [添付書類 (PDF) 追加] ボタンを押すと、[基本情報変更画面] が開いて、書類の添付ができない。

Chrome新版e-Tax拡張マイナンバーカード認証という環境

(毎年忘れて、こうやってボタンを押そうとするけど) 実際にはe-Tax場合は提出を省略できるので、実害はないけど。

https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/kakutei/tempu01.htm

2021-03-28

マイナンバー冗長すぎ

マイナンバーカード交付申請書の取得申請 → 市役所にいって1週間後に届く

マイナンバーカード交付申請書の送付 → 書類不備がなければ2か月後に届く

e-TAX → マイナンバーが届いたらICカードリーダーを購入して申請

ひかえめにいって馬鹿すぎワロタ

e-tax便利だけど達成感が無い

一々税務署行かなくても良いから楽

ただ、本当にこれで大丈夫なのか気になってしま

今まで呼ばれた事ないし、今まで通り申請したけど問題いか実感が湧かない。

正しく申請できた感触が無い。

どういう状況になると、再提出なり呼ばれたりするものなんだろうか?

2021-02-27

確定申告

会計ソフトを使ってe-taxでしたけど、よくわからない項目は適当入力した。

間違えていて税務署から連絡が来たらどうしよう。

2021-02-21

anond:20210221101027

なるほどなー。

かに金持ちがこぞって貯蓄に回ったら経済動かなささそうだな。

その意味累進課税というのがあるのか。

税制のものというより税務にまつわる仕事とか公務員大杉。という意味シンプル化はしてほしいものだがな。

コロナのおかげでe-TAXとか推進されてるのはよいことだが。

2021-02-08

anond:20210208174644

通帳記入して帳簿さえしっかりつくれればあとはe-taxから

freeeeeとかやよいの青色とかMF確定申告クラウドサービスに一ヶ月だけ課金するのおすすめだよ

2021-02-02

確定申告書類の書けない成人たち

よーし、マイナンバーカードも手に入れたし読み取りスマホもあるし今年は初めて確定申告ちゃうぞ~還付金でウハウハだぁ~

さーてやり方調べるか

確定申告 マイナンバーカード」を検索して出てきた国のページ

マイナンバーカード方式とは、マイナンバーカード(注1)とマイナンバーカード読取対応スマートフォン(注2)又はICカードリーダライタを利用してe-Taxを行う方法です。

なんだこれ?俺は確定申告がしたいの!e-Taxがしたいんじゃないの!意味不明

別の国のページ

マイナンバーカード方式とは、マイナンバーカードを使って、e-Taxログインするための手段です。

からe-Taxに入りたいんじゃないの!俺は確定申告がしたいの!日本語で話して!

どこにもマイナンバーカード確定申告する方法書いてないじゃん!俺は確定申告を諦めた

 

via追記】「書類の書けない成人たち」を救う方法

https://anond.hatelabo.jp/20210129191433

2021-01-23

確定申告を頑張った記念

SBI証券で3年間取引がないと一般口座になってしまうとは!

それを知らずに売買してしまい……自分の手で確定申告をするハメに!!

しかも、さらに、「Wealthnavi(特定口座)」や「楽天証券特定口座」、「SBI投資信託」の損益もある。

ー分かったのはー

特定口座と一般口座の損益は合わせることができる(合算して所得が減れば税金も減る)

ふるさと納税株式譲渡益の申告は同時にできる

所得税の支払い方法は選べる

住民税徴収方法特別徴収普通徴収か)は最後の方に選ぶ場面があること。

大切なことは、やっていることは「譲渡益が黒字なら税金がかかる」それだけのことを証明するためにごちゃごちゃとやっているわけである

というわけで、

給与所得

①Wealthnaviの特定口座での株式譲渡による所得

楽天証券特定口座での株式譲渡による所得

SBI一般口座での株式譲渡による所得

SBI一般口座での投資信託株式譲渡による所得

ふるさと納税

に関する確定申告のやり方について実際にやったことを書く。

申告書は、ネットを介してデータで送るか、紙で郵送か直接持っていくかのどれかである

さて、まずは、敵を知ることが大切である

なので、国税庁にいって、作成内容を知ろう!と言いたいところだが、先に使うものを示しておく。

ーそれぞれで使うもの材料)ー

源泉徴収票職場でもらう)

①Wealthnaviの特定口座での株式譲渡益→特定口座年間取引報告書

楽天証券特定口座での株式譲渡益→特定口座年間取引報告書

SBI一般口座での株式譲渡益→SBIホームページ取引履歴からCSVファイル

SBI一般口座での投資信託株式譲渡益→同上

ふるさと納税寄付金受領証明

プロローグ

国税庁HPへ行く。

https://www.nta.go.jp/index.htm

右上の「確定申告特集

右上の「確定申告書等の作成こちら」

中央の「作成開始」

を順にクリック

1.e-Taxで提出(マイナンバーカード方式

2.e-Taxで提出(IDパスワード方式

3.印刷して提出

の中から選ぶ。

1.2.だと、いろいろインストールする壁がある。そこで体力を消耗するので、1.2.を選ぶ人は環境を整えて一日目は終了。

3.印刷して提出を選んだということにして話を進める。

3.をクリックすると、いろいろと説明が出る。

右下の「利用規約同意して次へ」を押す。

何を作るのかの選択肢が出る。

「令和2年分の申告書等の作成」でよいだろう。

また、選択肢が出る。

所得

決算書・収支内訳書

消費税

贈与税

と出る。

お金が増えた、減った、ある事柄に使った(寄付医療住宅年金保険など)という話なら「所得税」でよい。


作成開始!!ー

生年月日を入れる。

yes,no1つ。

給与以外の所得がある」に、「はい」を入れると、

さらに2つ選択肢が。(素直に読んで選ぶ。いちいち立ち止まらないこと)

次へ進む

※この辺りから戻る場合は一番下にある戻るボタンを使うこと。

収入金額所得金額入力編ー

大きく「総合課税所得」と「分離課税所得」に分かれている。

違いは、項目と税率と思っておいていいだろうと思う。

どちらかにしかないものもあれば、どちらにも該当するものもあるというところが、分かりづらくなる要因である

給与については、総合課税の「給与所得」に。

株式譲渡益については、「特別な株」の譲渡益でない場合証券会社で売買した場合)、基本的には分離課税の「株式等の譲渡所得等」を選択するでよい。

配当があれば「上場株式等に係る配当所得等」という項目あるのでそちらも選ぶ。

順番に入れていく。

給与所得編ー

使う道具は⓪源泉徴収票

給与所得」の欄の「入力する」を押せば、懇切丁寧に分かるように書かれている。

年末調整済みか済みでないかという壁が立ちはだかるが、基本的には分かるはず。

よく見て入力するだけでよい。素晴らしい。

株式等の譲渡所得等編ー

ここが結構わけわからんくなる。

入力する」をクリックして、1から順に入力していけばいいだけなのだけれど。

1.配当所得課税方法選択

配当について、どの課税にするか選ぶ。

配当がなければ、「配当等がない一択

配当があれば、「総合課税」か「申告分離課税」かを選ぶ。

配当基本的には、証券会社の方で課税されていることが多い(「確定申告不要制度」。そのまんまやんけ)ため、申告する「配当等がない」でよいはずである

しかし、株式譲渡益が赤字場合、「配当等がない」は選べない。

そのため、私は「申告分離課税」を選ぶことになった。

2.株式等の売却・配当・利子等の入力

ここが山場である

大きく

●「特定口座」に関すること

●その他の株(一般口座はこっち)に関すること

に分かれる。

・「配当等の支払通知書」に関すること(しつこいが申告する場合に限る)

・「利子等の支払通知書」に関すること

・「譲渡損失の金額の繰り越し」に関すること

も2.の中にある。

この2.「株式等の売却・配当・利子等の入力」について、詳しく書きたいので、下に別建てで書くことにする。

3.「株式等に係る譲渡所得等の金額計算明細書」を手書きで作っている場合

ここは、手元にすでに株式売買等についての「計算明細書」がある人向けのフォームで、2.で入力した場合は、それが反映されて「計算明細書」ができるので気にしないこと。

ー2.株式等の売却・配当・利子等の入力について(中ボスにしてラスボス)ー

ここですることは上に書いたように大きく二つで、

●「特定口座」に関すること

●その他の株(一般口座はこっち)に関すること

である

●「特定口座」に関することは、

もし利益が出ていて「源泉徴収あり」の口座にしていれば、証券会社の方で課税されはずなので、スルーしてよい。

問題は、「損失が出ている場合である

その場合は、税金は0円だが、そのマイナスがなかったことになってしまうのはもったいない

ので、ここで入力する必要がある。

何の問題もない、各証券会社が発行してくれる「①②特別口座年間取引報告書」を見ればいいだけである

ただ、それを閲覧する場所が厄介というのが問題といえば問題である

<Wealthnaviの場合

アプリログインして

右下の「・・・(その他)」→「取引履歴」→「電子交付サイトへ(小さい)」をクリックすればよい。

期間で年末から年始を設定して、「全て」を検索すれば、1月の中旬に届いているはずである

あとは、よく見て照らし合わせて、丁寧に入力すればよい。

楽天証券場合

PCサイトに飛ぶ必要がある。

ログインして、右上の「マイメニュー」→一番右の列の上から3つめの辺りの「取引報告書等(電子交付)」→「特別口座年間取引報告書」の「閲覧する」をクリックすればよい。

こちらもまた、丁寧に入力していけばよい。

そういうわけで、特定口座についての、益だったり、損だったりを確かめ入力することができるわけである

●その他の株(一般口座はこっち)に関することは、

主に「一般口座」について説明していく。

攻略には二つの道がある。

一つは、「地道に取引明細を見て一つ一つ入力すること」である

二つは、「自分取引明細を作成して、合計の収支だけを入力すること」である

私は、後者を選んだ。

取引明細」を、証券会社で見られる取引履歴の「③④CSVファイル」を用いて作成し、合計を入力した。

取引が何回あるかによるだろうが、地道に入力する正確性(?)もよしだし、自力作成したものを信頼するもまたよしだろう。

チェックボックスにどのような株なのか選択するをところがある。

一般口座の株については「特定口座(源泉徴収あり・なし)以外で上場株式等の売却がある」という項目を選んだ。

そして、宇治色の「株式等の『取引明細』などの内容を入力する」をクリック

すると、個々の銘柄について入力するフォームが現れる。

赤い細々した文字を読むと、入力しなくてもいい旨が書かれている(上で書いた通り)。

次に進む。

すると合計を入力するページに移る。

撃墜までもう少しだ!!-

そこには、1~5まで項目がある。はっきり言ってここも分かりづらかった。

一つずつ辿っていく。

1.譲渡による収入金額の合計額※収入金額とは、譲渡価額(譲渡のための委託手数料等の控除前)の金額をいいます

とあるが、分からん

まり、「株を売った金額の合計(手数料+税は含まない)」である

差し引きの利益ではなく、「売った全額」というのがポイントである。「収入とあるので、当たり前なのかもしれないが混乱した。

2.その他の収入金額の合計額

こちらは、株に関する特別収入入力する。青字でクリックできるようになっているので、気になる人は見てみてください。

3.取得費(取得価額)の合計額

ここは「株を買った金額の合計(手数料+税を含まない)」を入れる。

「売った合計ー買った合計+手数料+税=譲渡益」である

繰り返しになるが、譲渡益が黒字なら税金がかかる。それだけのことである

4.譲渡のための委託手数料の合計額

手数料+税の合計」を入れてください。

上記3、4以外の必要経費又は譲渡に要した費用等があれば入力してください。

こちらは検索をして調べてみてほしいです。本当に株の取引きのためだけのPCであったり、通信費であれば経費に含まれ可能性もあるようです。

私は0円と入力

入力については以上となります

問題は、上記数字を「どう手に入れるか」かと思います

SBI証券Ver.になりますが、書きます

SBI証券サイトデータを使って取引明細を用意する>

SBI証券HPに行きます

https://www.sbisec.co.jp/ETGate

ログインして→「口座管理」→「取引履歴」→「該当する取引期間の設定」→「照会」→中央右辺りに小さく「CSVファイルダウンロード」というのがあるかと思います

Excelファイルダウンロードできます

ーここからは、Excelの話ー

開くと、時系列で、取引したことがずらーっと入力されています(有難い)。

そして、この中で混ざっているものを整頓したいわけです。

たとえば

特定口座と一般口座のうち、特定口座を取り除きたい

・株の取引きと投資信託取引きが混ざっているから分けたい

手数料の合計を出したい

・買いの合計や売りの合計を出したい

など。

そのための操作のヒントをいくつか書きます

■「挿入」→「テーブル

これで表を選択すると、任意見出しで項目を並べ変えることができるようなります

コピーして同じシートをもう一つ作る

そして、申告書の入力が、「収入」→「取得」の順だったので、「売り」→「買い」の順に並べ替えしまいましょう。

あとは、ΣなりSUMなりを用いて、セルの合計を出し、手数料であったり、合計金額だったりを求めます

ちなみに、このCSVファイルに示されている金額は「手数料+税」込みなので注意が必要です。

金額-手数料-税」の列を追加するとよいと思います

そうして、山場を乗り越え「次へ進む」と

所得控除の入力

のページにたどり着きます

ここでいよいよ「寄附金控除」を入力することができます

少しだけ強くなっている私たちは、こんなの屁のカッパ入力できます

寄附金受領証明書」さえあれば余裕で勝てます

住民税入力

ここで、「住民税事業税に関する事項」というタイトルのようなボタンクリックすると、徴収方法を選ぶことができる。大変分かりづらい。

そして、次に、住所等を入力し、次へ進むと支払い方などの説明に移る。

ここまでくれば、あとは指示に従うだけである

編集後記ー

から自分検索したり調べたりして取り組んで二日間で合計12時間近くかかってしまった。

分かっていれば1時間もかからないで出来るかもしれないと思い。メモ程度で不親切極まりないでしょうが、流れやポイントを羅列しました。

健闘を祈る。

2021-01-15

e-taxでむかついたかアンケートで書いたら300字制限で引っかかったうえ削ったのにメンテ中と表示されたのでここにはる

e-tax検索して出てくる e-tax.nta.go.jp/index のページから webクライアントのclientweb.e-tax.nta.go.jp へ行こうとしたが、下へスクロールして目的から探す>ソフト・コーナー>e-Taxソフト(WEB版)とクリックしていくと、ヘルプページに行ってしまう。

ヘルプページ内にもクライアントソフトへのリンクがない。

右上のログインではメッセージボックスしか見れない。

法人の方のソフトを選ぶでも同じくヘルプへ。

一番上にある 各ソフト・コーナー>申請(届出)を作成する>e-taxソフト でたどり着けたがわかりづらい(Topページのみ一番下にもあった)。

ソフトについて e-Taxソフト(WEB版)とは ~ 詳細は以下へ 等書いている、各ソフトヘルプトップあたりに、実際のソフトへのリンクがあればわかりやすいのではないか

2020-12-24

確定申告のコツその1 

今年給料以外で儲けてもいないし、

入院などの大損もしていないし、

ふるさと納税もせず

持ち家や遺産相続宝くじヒットもない。

ももってない

そんな大多数の貧乏人は、確定申告はしなくていい。(事業者だと一年分の記帳はしておいほうがいいです)

 

儲けた覚えのある人だけがe-tax市役所納税相談税理士事務所コマへ進みなさい。 

そもそも確定申告ってなんなのかっていうと、収入から支払う税金を確定させて自己申告するもの

増田みてるとたいていの人は、自己承認欲求に近いパワーで要りもしない確定申告に駆り立てられてる。

おまえここにこなくていいから。

それだけ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん