「VB」を含む日記 RSS

はてなキーワード: VBとは

2014-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20140213193027

>人が困ってるときプログラム書いて作業を自動化してあげるからだろうと思う。VBとかJSとか簡単なものばかりだ。

他の人にとっては難しいものを簡単にやってくれるから便利屋扱いじゃないか? 「おい、便利屋ちょっとマクロ書いてくれ」と言えないのでヲタ認定していると思う。

ヲタっていうのは、サブカルチャーや「知ってても飯のタネにならない」事を知ってたり、関連アイテムを金掛けて集めてる連中。

 

この増田ヲタじゃない。

オタクスーパーマン

僕はオタクだと周囲から言われるんだけど、

アニメは憧れているけれどわからないし、

音楽も憧れているけれどわからないし、

鉄道も憧れているけれどもわからないし、

漫画全然からない。

テレビ見ない。

2ch見ない。

服装はいつもおしゃれって言われる。(確かにドメブラとかインポートだけど、着回してるぞ?)

職業は人と話す仕事でめちゃ優秀だと言われる。クレーム処理係だ。

じゃあなんでオタクと言われるのかと言うと、

人が困ってるときプログラム書いて作業を自動化してあげるからだろうと思う。VBとかJSとか簡単なものばかりだ。

自分仕事自動化していないけど。

それでオタクオタクと言われる。

素直にほめりゃいいのに、どーして「どうしてプログラムが書けるんですか?」って言わないで、

オタクなんですね」って言うのかわからない。

僕の友人たちの二次元に対する審美眼ときたら大したものだ。

ヘッドフォンの聞き比べだっていやいや感心する。

日本酒好きな人もいて、薀蓄が半端ない

そういう羨ましい人達揶揄する言葉オタクなのか、あるいは自分たちを誇ってヲタと呼ぶのか。

取りあえず僕は、自己紹介とき、「ヲタです」という事にしているけれど、

人を「オタクオタクだ」という人々よ、

君たちにはいったい何のとりえがあるのだい?

2014-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20140121224740

VBを作る人と、ピコピコする画面を作る人と、そのピコピコ運用するためのシステムを作る人と、

そのシステムクラウドに乗せるシステムを作る人と、そのクラウド監視するシステムを作る人と、

そのシステムを従量課金するシステムを作る人と、他にもたくさん必要だろ。

カーネル(笑)

ケンタッキーか。

http://anond.hatelabo.jp/20140121125405

俺の予想によるとあと10年もすればプログラマーという職業カーネルを書いたりする

ごく一部の人しか居なくなって、プログラムデザイナーみたいな、VBみたいに

画面から作りたい者をピコピコすると、コード自動的に生成されるものになりそう

2013-09-18

女ってやっぱり妊娠するよね、当たり前だけれど。

さっき部下(スーパープログラマー、我が社のエンジン部分)から電話があって、「気持ちが悪くて病院にいったら妊娠してました」って言われた。

とりあえず「おめでとう、気をつけて」っていったんだけど、彼女に任せてるプロジェクトをどうしたらいいかからない。

VBで組む400万ぐらいの小規模なシステムで、普段の彼女なら一人で1ヶ月ちょっとで終わらせるぐらいのシステムだったから、そのつもりでスケジュール組んだんだけれど、今日みたいにつわりで気持ち悪くて会社これないとかいわれると、確実に終わらない。。いまから彼女レベルプログラマーを外から探すとかいってもそんなのなかなかいないし、いても足元見られて人月いくら取られるかわからないし、そもそも仕様を理解させるところから始めないといけないから確実に納期には間に合わない。俺の事信用してくれて仕事だしてくれた人たちのこと考えるとスゲー申し訳ないし、最悪、損害賠償のこともかんがえないといけないと思うと気が重い・・・

彼女結婚した時点で、ヤバさは感じていたけれど5年経っても子供作る気配がなかったから産まないとおもってたのに、やっぱり甘かったな。

2013-08-15

犬の頭にマクロ埋め込んだら

マクロ通りに動くのかなとかぼーっと考えた後で、すげー自分が疲れてるなって思った。

VBスクリプト死ね

2013-07-12

先月までの契約で俺の勤める会社に来ていた派遣人達

割り当てられた業務(8割はExcelファイルでの作業)の効率を上げるために、VBスクリプト自動処理マクロ等を仕事の空き時間に作って使っていたんだけれど、会社を去る時に殆ど全部を削除していったのよね

いくつかNASに残ってた奴もあったけれど、当然ながらマニュアルドキュメントなんぞあるはずもなく、きちんとした使い方は誰も分からない

この件が上司の知るところとなり、どうやら派遣会社と揉めてるらしい

ファイル勝手に消していくのはけしからん、みたいな理屈

派遣会社(と当人達)からしてみれば、契約上は業務外で生成された副産物なので納品の対象ではない、という事なのだが、うちの会社からしてみれば、社内のネットワーク上にあったもの何であれ全てうちのものから、それを勝手に消すのは駄目だと、もう完全に平行線

俺個人は派遣会社よりではあるんだけどね

特に問題になってるのは、今まで週に一回、手作業で2時間くらいかかってた冗長な作業が、Excel開いて画面のど真ん中のボタンを押して約1分待つだけで完了するようなやつ

そんなのツールをおおっぴらに提供したら派遣会社仕事自体が減っちゃうし、短縮された2時間に値する別料金を貰わないと割に合わないよなあ

2013-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20130615180225

VB.Netの大規模プロジェクトの中で仕事できたとか羨ましい。

私なんて精々書き始めるその日の気分で使い分けたり、VBメインだった外注先を騙して書かせたりする程度だよ。。。

2013-02-07

黒歴史原体験

IT土方自分が初めてプログラムなるもの体感したのは、中学校の授業だった。

当時は5インチフロッピーが主流のパソコン上で、BASICを走らせたらそれが妙に面白くて、時間を忘れて夢中になってしまった。

原体験というのは恐ろしいもので、今振り返ってみればそのときの体験が、その後の人生に計り知れない影響をもたらしたわけだ。

例えるなら、あやとり拳銃早撃ちに目覚めたのび太感覚だろうか。

開発者社会的地位は「コード書けるだけで何が偉いの?何が凄いの?」という微妙ポジション(国家資格でもコード書き方面の高度区分は組み込みだけというのが現状をよく表している)で待遇微妙だが、それでもプロコード書きは自分にとって天職だと思うし、そうなってしまったことにあまり後悔はしていない。

山下清じゃないけど「まあ仕事だしな」で過ごしたり過ごさなかったり。コード書き以外は何をやっても全然ダメだけど。


とまあ、これだけで終われば満更でもない思い出話なのだが、正直、初めて触れた言語BASICだったことは、自分にとって黒歴史でもあったりする。

かつての自分と同じようにBASICプログラムに興味を持った人に「あんなのはダメ」と頭ごなしに言うつもりはないけど、もしBASICのBの字も知らない人であれば、今ならPythonRubyを、Linuxとセットで勧めると思う。

気がついたらCもJavaPerlもこなし、いつの間にかアプリシステムプログラミング経験していた自分からすると、それくらい、BASIC言語として拙いというのが実感なのだ

色々問題はあるんだけど、一番はプログラムに対するスタンスを誤解してしまう所。

あれを最初にやると高確率で「プログラミングなんて、その場で出来る範囲で適当に書いときゃいいんだ。なんつってもノリが大事なんだから、うるさいこと言って神経取られちゃダメだ」という恐ろしい考えが身についてしまう気がする。

だってかなりいい加減に書いても、それなりに動いちゃうから。人は大抵易きに流れるので「これでいいのだ」になるのが自然というか。

更にこれがVBだったりすると、MSの用意した機能だけしか使えない人になるだろう。もっとヤバい気がする。


ともかく自分はそうやって身についた悪習慣が祟って、折角大学で習った知識はまともに身につかず、就職後にOJTを通して自らを叩き直すハメになった。

勿論これは自力じゃなく、当時のメンターの驚異的な忍耐力を以てなされたことであり、今でも頭が上がらない。

全く遠回りをしたもんだと思う。

今でも周囲のVBしか業務経験ない人のコード品質は基本的に低い。某掲示板ではVB厨という言葉があるらしいけど、そういう蔑称も仕方ない気がする。

まあ自分場合、当時はBASIC以外の教育用言語といったらPascalくらいしか無かっただろうし、振り返ってどうにかなるもんでもないし。


それでも「自分最初に触れたのはBASIC」とは、恥ずかしくて中々言えなかったりする。

2013-02-06

もしプログラミング初心者新人に基礎教育を施すなら

オープン系のデスクトップアプリ開発、Webプログラミングシステムプログラミングを仕事にする人向けとして考えてみた。

学習環境Ubuntu Linuxで、デスクトップ上のターミナルか、WindowsからTeraTermsshログインして行うことを想定。

なので前提知識としてLinuxabcくらいは教えておくとして、もし来年度やるならこんなもんかな。

結構分量多めだけど、これでも基礎の基礎に絞った感じ。


  1. Pythonで学ぶ手続き型プログラミング
  2. Javaで学ぶオブジェクト指向
  3. C言語で学ぶメモリの仕組み(主に配列ポインタ構造体関連)
  4. Perlで学ぶ文字列処理(正規表現ハッシュCGIを含む)

おまけ:Pythonで学ぶ関数型プログラミング


なお、上述のカリキュラムでやらない言語(VBjavascriptC++Objective-CC#PHPRubyなど)やWebフレームワーク(DjangoRuby on Railsなど)は、全てこれらの応用で覚えられると思うので、基礎教育終了後に各現場にてOJTで習得してもらう。

IDEも使わないけど、はじめの一歩で軽量エディタ+コマンドラインをやり込んでいれば正直どうにでもなるので省略。

あと最後がおまけ扱いな上にLISPで学ばないのは、要するに「リストすげー!超すげー!!」という感動を胸に今後も頑張ってもらうのが狙いなので(だって現状使う機会殆ど無いし)、最初にやって一番手に馴染んでいるツールで、理解のコアになる部分にサクッと触れて欲しいということ。


ちなみに来年度、自分教育係になる可能性は今のところ無い。

2013-02-04

ポインタの何がわからないって…

僕は99%ベーシック言語しか使ったことはない人間だ。

プログラマーではないが、特殊な業務上の事情プログラムを色々と書かないといけなかった。

もう転職して何年にもなるけど、その前職ではN88-BASICに始まり、QuickBasicVisualBasicBasic畑を突き進んだ。

 

一度だけ、C言語に挑戦するべきかどうか迷ったことがある。

速度の点でしばしば問題になることが多かったからだ。

それでも、色々とアルゴリズムなどを工夫してBasicで何とかしてきたが、0.1秒間隔の正確な時間単位連続リアルタイム処理をするとあるプログラムを作っていた時にはほとんどお手上げになった。

最終的にはものすごい裏技的な、実に納得のいかない記述方法をとるとどうにかなってしまったのでBasic(VB)でなんとかなったけど、解決するまでの間、カーニハン&リッチーの「プログラミング言語C」などを買ったりしてたっけ。

 

C言語ポインタが難しいという話は聞いていた。

理屈はそれなりに分かってたが、頭がこんがらがることこんがらがること。

こっちがポインタで、アドレスの指し示す変数がこれで、こう書くとポインタ意味になって、こうやって代入して、変数の中身はこれで、いやいやこっちがアドレス値だからアドレスの指し示すポインタが…、…、…、あーもう!どれがどれやねーん!!!!!

 

C言語記述することができれば、問題が解決することは分かってたし、ポインタの扱いをうまくやれば速度の問題は全くなくなることも分かっていたが、悪戦苦闘してもお手上げだった。

 

分かっている人からすれば笑い話なのだろうけど、当時は時間に追われてたし、勉強する暇もなかったから結局ポインタを理解できないままC言語を放り投げてしまった。

要はコンピュータそれ自体を扱う言語コンピュータに扱われる言語の違いなんだろう。

 

嫁をうまく扱うより、嫁の尻にひかれている方がやっぱ俺的には楽なんだよな。

 

http://anond.hatelabo.jp/20130203154719

今時のパソコンをいきなり与えられた人(普通はそうだけど)は、そもそもポインタなんて機能が何故必要なのか理解できないと思う。

JavaとかPerlとかVBとかは、扱いたいデータを直接切り貼りするだけでプログラムとして成立するし、それで十分なわけで。

そのレベルコンピュータの仕組みや、メモリの使い方を理解する必要性は、普通は全く感じられないからね。


それにポインタ意識しながらプログラミングするというのは、前述の演算必要データ構造に加えて、メモリ管理上のデータ構造も扱うという、2重のデータ構造を考えないといけない。

これはプログラム初心者には全く想像できない領域だし、そうそう簡単な事じゃないと思うわ。

ましてやC言語の*pとp[]の交換性が、基本環境依存データ型のバイト長をいちいち把握しながらポインタ演算してアクセスなんて面倒でしょうがいか結構必須とか、そもそもポインタ演算を使いこなせればハードリソースビット単位で搾り取れて、それをアセンブラよりはシンプルかつ抽象的に実装できるC言語は非常に効率がいいとか、まず理解不能でしょ。

そんなことが必要な分野が世の中にはあるという現実すら知らないだろうし。


尤もマイコンキットから入って「メモリデータをロードして、そのデータメモリ上の格納場所CPUから分かるように(ry」というアプローチなら、ポインタを使う以外に方法が無いので嫌でも覚えるだろうけど。

2012-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20121107162529

オブジェクト指向ができなくてもそれっぽくコードが書けてたVB流行しすぎたよね。

最新のバージョンでもあえてVB6.0互換的な書き方ができてしまうのは良し悪しだと思う。

そういう意味ではC#やらJava等の最近流行言語の方が洗練されていると思う。

C++がひねくれすぎた反省を生かしているのではないかと考えている。

クラス設計一つとっても奥が深いし、勉強することは多いなー。

http://anond.hatelabo.jp/20121107145107

webVBやCは全く違う

オブジェクト指向httpの知識は最低限必要から

ソーシャルとかにCやVBプログラマが入っても全くもって役に立たない。

そもそもVBリッチクライアントとは言えない

httpという流れに入った所で一旦リセット

それからリッチになっていく流れと見るべき

http://anond.hatelabo.jp/20121107144318

プログラム歴はCやらVBやらで10年以上あるんだよ。

でも、もっと色々なプログラムスタイル勉強したいって思ってる。

VB等のリッチクライアントシンプルHTMLベースCGIAjaxJavaScriptを活用したリッチクライアント

って流れなのは興味深いよねー。

2012-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20120614103450

VBC#イベントを実装するのって、formクラス継承したユーザ定義クラスメソッドを実装し、イベントハンドラ定義して処理を振り分けているだけ」

普通、そういうイベントハンドラで処理を呼び出される形態のものイベントドリブンと言うんだが。

VC++VC#はVBよりも自由度が高く、イベントドリブンでないプログラムも作れるようになっているので「あれ? イベントドリブンって不要じゃね?」と錯覚しがちだが、ウィンドウシステムが一般的である今、イベントドリブンが廃れることは無いと思うが。

イベントドリブン型プログラム終焉

もう、イベントドリブン型プログラム終焉を迎えつつあるっていう認識で良いのかな?

VBが全盛だったころ、CやCOBOL等の手続き型言語に比べるとイベンドドリブン型プログラム初心者でも開発しやすいっていう事になっていた。

しかし、C#を使っていると、

VBC#イベントを実装するのって、formクラス継承したユーザ定義クラスメソッドを実装し、イベントハンドラ定義して処理を振り分けているだけ」

って気がする。VBではそのあたりは隠蔽化されているけど、C#だともっと意識がしやすい。

VBC#みたいなリッチクライアント自体が微妙な事になってきているし、どうなのかな。

2012-06-10

いまいちよくわからんのだけど

VBとかVCって言語なの? 開発環境じゃないの?

2012-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20120511000235

元増田です。書くのは初めてなんだけど、たくさん反応があって嬉しい。

なぜ、プログラムやりたくてSEに応募するのかわからん・・・

プロ野球選手になりたくて、バットメーカー就職するようなもんだよね?

というかゲームプログラマーになりたいのになぜSEなのか。

卒研に集中したかったのと、就職率が低い事で焦ってた。

内定が出た時は宝くじが当たったような気持ちだった。本当に無知だった。

 

卒研ではC++OpenGLで朝から夜までプログラムを書いてて楽しかった。

VimGit等の使い方を学んだりもした。

ゲームプログラマに興味があったのは、そういう事ができそうな気がしたからだと思う(実際どうなのかは知らないが)

 

研修が終わり待ち受けていたのは、前回書いたような環境の中

VBソフト機能追加や改修をして、データベースを弄り、Excelテスト結果を書く日々。

他にも諸々の書き物があり、Excelを使っている時間の方が長い。

全く楽しくない。辛い。上司や近くの人も黙々と同じ事やってる。

 

半年、1年、3年とエピソードや意見を貰ったが、自分は1年が精一杯だと思った。

2012-05-09

1年も経ってしまった

おお、気づけば学生を終えて、仕事について1年も経っているじゃないか

マジ俺大丈夫?2年もしたらもっと後悔しそう。


女遊びもせず、一人の子とせっせと一途に付き合って

続けていれば、とせっせと読み積み上げてきた技術書の数々

さして力もついてない英語学習

つの間にか量が増えてるタバコ

VBで作ったアプリiPadで動くと信じるような社長がいる職場

転職してやりゃいいや、とか考えてたけど、自分のショボさを考えると絶望的な気分になる。

スマホアプリなんてすぐブーム終わるだろ」とか思って手を付けてなかったけど、やらない時点で俺の方が終わってるな。

ウェブアプリだって上辺だけ理解した気になって、何も作っちゃいない。

「基礎体力がそもそもないし」と思って続けてきた事に意味なんてあったんだろうか。

OSコンパイラデータベースもあるものを使えばいい、っていうのが当たり前で、当たり前が嫌で勉強してきたはずなのに、自分の無力さを知るばかり。

じょーほーしょりしけん(笑)を取るのには役立つかもしれないけれど(確かにうんちゃらスペシャリストとかの試験には役立ったけどさ。あれなんか意味あんの?w)

逆に会社で「資格だけ持ってる奴」みたいな目で見られてそうで嫌だ。

実際大したことできねーし。

なんでみんなあんなトンデモコード読み書きできんの?

頭よすぎだろ。学歴で優劣ってのは正しいかもしれん。Fラン卒じゃ無理だ。自分ゴミな気しかしない。

メソッド最大100行程度とか、テストはちゃんと書くとか、なんか本とかウェブでは色々あるけどマジで理想論だと思った。

そんなこと言ったら「何この新人キモいww」ってなること確定じゃねーか。(あ、もう新人でさえないからただのキモいやつだ)言えないし見た事もないよそんなの。

でも馬鹿じゃ頭に入りきらないか関数で処理小分けにしてたら「関数細かくて見にくいよ」とか注意されたよ。すいません。

マジすいませんしか言ってない気がしてきたよ。

クラスに分けようとか言ったらハブられるよ絶対。


「こんな職場でずっと過ごすのやだなー」とか思ってたら「どこへ行っても使えないやつ」になってる気がする。

マジ痛い奴の典型。最悪。

技術が好きでそれで飯を食うとか馬鹿げてると思った。趣味でやるって割り切らなきゃだめだ。っていうか能力がないとダメだ。

馬鹿馬鹿らしく家で引きこもってオタオタと遊んでいるべきなのかもしれん。あーでも金も仕事もないしなー。

あれ、でもIT土方ってプログラミングできる事を抜いたら魅力なくね?なんで俺こんな事してんの?

あー、もうたまに早く帰れるとこれだよ。ろくな事考えない。何書きたかったんだろこれ

2012-02-21

性格悪..ITちょっとかじってるとこんな人間なっちゃうのかよ?

ttp://dobon.net/vb/bbs/log3-43/26071.html - (セニョモン氏哀れなり)

>何か不都合でもありますか?

じゃねえよ。

この人が設計したUIのメッセージって

「何でそんなことするんですか?アホですか?」

とか出てくるのかな?

プログラマ性格の良い人もいますか?

お、俺もちょっとIT関係者か...ショック

2012-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20120215220052

オレはCとかJavaとかVBとかその他色々手を出してる言語マニアから別に死なないけど、

COBOLJava(他言語)への変換が出来ないから、プログラム資産が捨てられなくて言語が一斉に変わることはありえない

COBOLが死ぬ時は会社が死ぬ時

その時は転職からまぁみんなと同様につらいよ

ちなみにPC-COBOLってのがあるので、ホストがなくなってサーバになっても、

COBOL永遠に不滅です☆

2011-12-03

内定は割りと簡単。僕が今学んでいる訳

氷河期だそうです。(これも就活ビジネス煽り文句な気もしますが)

いや、でもまあ、確かにそうなんでしょう。周りも非正規が多いです

僕も一昨年チョービビってました。

「何がリーマン崩壊だよ!リーマンになれねーじゃん!」とか笑えないけど笑ってた気がします。

あのタイミングでこれはねーよ、と。

なにせFランクラス(ちょっと言い過ぎ?)の大学(校)だったので。

好きでやってたITだったので資格を取っておいたのだけが救いでした(応用情報技術者試験

まあ、でも、終わってみればという感じです

7、8社ほどで内定をいただきました。

ニュースでやってる、100社落ちたとかってのは余程訳があるのかなぁとか、考えたりしたもんです

就活(笑)解禁だそうなのでメモ程度に経験を残しておこうと思います。ただ、人によっては全く参考にならない気も(笑)

 

 

1.中小のみ狙う。

僕は名前が売れた会社最初からほぼ全て諦めていました。

1社だけ入りたかったウェブ関連の会社があったのですが(まぁ、中小ですが)、イミフ試験で落ちました。(愛と恋の違いだの何だのを書けとか書いてありましたね)

地方住まい通勤圏内を求めていたのですが、県内にいい会社が見当たらなかったので高速で通える県外にしました。

本当は東京にでも出て、やりたい仕事をやっても良かったのですがやめました(理由は後述)

 

とにかく合同企業説明会(笑)でも人がいないところを狙います

地方なんかだと地域でやってるUターン誘致の説明会とかジョブカフェのやってる説明会が狙い目です

むしろリクなんちゃらとか、今話題のマイなんちゃらとかのは行かなくていいです時間無駄です

倍率を考えましょう。無駄もの無駄です

 

 

2.話の合う人事の年齢を見つける

僕は年寄りに話を合わせるのが得意なので、年寄り人事がいる会社をさらに集中して狙いました。

若い人と話すのが得意なら若い人を狙えばいいと思います

人気の無い企業の人事はとにかく暇なのでガンガンしゃべります

話を聞いてくれるだけで嬉しいようです。(彼らだって暇なんだから当たり前っちゃ当たり前ですが)

結構顔を覚えられたりするので良い戦略かなと思います。 

 

 

3.乱発しすぎない

僕も焦っていろんな会社を手当たり次第に受けたことがありますが(最初の3社くらい)、あれはやめたほうがいいです

時間お金も有限です企業リスト化して優先順位(行きたい順だけじゃなくて入れそうなことも加味して)をつけて狙っていったほうが良いです

 

 

4.自分を捨てる

よく言われているように、企業技術個性なんて求めちゃいません。

僕はある中堅ITの子会社で「僕はコンピュータが大好きです」といった直後に

「この仕事は、極端に言えばコンピュータがなくてもいい仕事だと思っています」とかなんとか言いました。(あほらしい話です

SIer技術者を軽視しているのが隅々まで行き渡っているのでこれであっさり受かります。(当然、蹴りましたが...)

 

自分の本当の考えなんて大して必要ありません。

相手が好みそうなものを考えて出して上げれば受かります

考えるのは物事ではなくゴマすりの方法です

 

 

5.なんだかんだで資格

から就活の方は厳しいですが、資格結構便利です

学校名で「は?(笑)」みたいな感じでも「応用情報技術者試験受かりました(キリッ)」とかやっとけば覚えてもらえます

面接の時もチョー好感触です

中小企業だと「とりあえず一人はコイツでいいか」的な空気が会場一杯に広がります

 

 以上5点に気をつけると不本意な気分満点ですが、とりあえず内定しますよ。やってみてくださいね〜。

 

 

 

(以下蛇足

此処から先は独り言。

僕は情報処理技術が大好きです。高校時代文系で、心理学に興味があったのに、いつの間にか....。

実は大学(校)に入った理由は学費が安いということが一番で、ついでに興味のあるパソコンを、という気持ちだったのですが...。

大学時代は僕の人生で一番(一番は社会に出てからの今かもしれませんが)勉強した時期です

あれほど熱中するものがなかった自分がここまでのめり込むとは思いませんでした。

OSコンパイラ画像処理組み込みデータベースネットワーク

何でもやりました。学校もなんだかんだで多くを学べる所でした。

 

実を言えば東京ベンチャーみたいな会社に憧れたりしたのです

最先端で戦ってみたいという気持ちが今でもあります。(今はVBサビ残して詐欺みたいなモノ作ってますからね)

ただ、長年付き合った恋人や、家族なんかのことも考え、今は地方にいます。「今は」

 

僕は三年は勉強期間だと思っています社会ルールも知らないのですから

もし、中小は嫌だとか不安だと思うのなら、こう考えてはいかがでしょうか?(あれ、独り言じゃない)

 

「三年間の職業訓練

 

今の僕はそういう感覚です

会社社会人の方に怒られそうですね。3〜5年でやめられると中小には痛いそうですし。

でもまあ、雇った方も自己責任だし、ね。(こういう内容だと自分ブログに書けないか増田はいいと思う)

 

そのあと起業でも転職でもすりゃいいんです

3年経てばテレワーク事情ももうちょいマシかも(さすがに無理?)

だめならこのまま人生を切り売りするか、バイト時代好きだった小売にでも転職しようかな、と考えたり。

(正直同じハードさなら小売のほうが楽しい。この業界PGはいてもプログラマいないし。OSS開発もできるからね)

 

 

どうせ糞不況です言い訳はたくさん出来ます

 

 

から、3年間だけ。

とりあえず昨日アマゾンから補充された、机の上に積み上げられた本を読まねば....。とりあえずトランザクション処理からにするか...。鈍器だろこれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん