「SIer」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SIerとは

2018-03-06

42で新卒採用されることになった

なんだかおかしな話だが42で新卒採用あいなりました

もともと大学卒業後、派遣社員転々としてきたわけだがそれに疲れて奨学金を貰いながら大学に通うことにした

英語数学が出来るから私立なら結構どこの大学でも行けるのでみんながご存知の有名私大に入った

んで、暇つぶし大学通いつつ1年次から、色んな企業給料インターン営業をして色んな仕事経験してた

システムネットワーク販売編集エンタメ事務とにかくなんでも

んで、4年目の去年にインターンに行ってたとこから卒業するなら新卒扱いで入社しませんかと声がかかった

全く未経験SIerだったので、中途では採用できないけど新卒扱いならという提案

もともと正社員経験もないし、特別技術があるわけでもないのでこっちとしては願ってもない申し出だった

話に聞く限りでは40代というのは少ないが、30代の人対してはよくある措置らしい

社会では30代で正社員経験がなければ終わりなんて言われてるみたいだけど、案外色んな選択肢があるものなんだなあ

anond:20180302021159

大手SIer発注かけてる」ってとこで詰んだ

お前はこの後に何を語っても意味はない

2018-03-02

職場トイレの数が少ない場合通報する機関はありますか?

SIerが集められた開発場所現在男性120名女性10名くらいいます

男性トイレは小1つ、個室1つ、女性トイレは個室1つです。

調べてみたら労働安全衛生規則第628条に規定があるようで、男性について現状は違反しています

http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=347M50002000032&openerCode=1#5116

労働安全衛生規則

第六百二十八条 事業者は、次に定めるところにより便所を設けなければならない。ただし、坑内等特殊作業場でこれによることができないやむを得ない事由がある場合で、適当な数の便所又は便器を備えたときは、この限りでない。

一 男性用と女性用に区別すること。

二 男性用大便所の便房の数は、同時に就業する男性労働者六十人以内ごとに一個以上とすること。

三 男性用小便所の箇所数は、同時に就業する男性労働者三十人以内ごとに一個以上とすること。

四 女性用便所の便房の数は、同時に就業する女性労働者二十人以内ごとに一個以上とすること。

五 便池は、汚物が土中に浸透しない構造とすること。

六 流出する清浄な水を十分に供給する手洗い設備を設けること。

2 事業者は、前項の便所及び便器を清潔に保ち、汚物適当に処理しなければならない。

これはどこに通報したらいいのでしょうか。

労働基準監督署ですかね。

ご存知の方がいらしたらご教示いただければ幸いです。

大手SIerさんよぉ

なんでいつも、後で絶対設計からツッコまれて手戻り確定な、漏れ漏れ要件定義書いて仕事した気になってんの?

てか下請け呼ぶ前に、ちゃん要件定義完成させてから呼べよ。

下請け以下は設計以降の仕事のためにいるんであって、お前らの尻拭いのために来たんじゃねーっつーの。

てか元請の仕事って、

だろ?最低でも年収500以上は貰ってるエリート様なんだから、そのカネに見合う仕事しろよ。

こっちはどんなに設計がクソでも、その通りに実装してテスト通すという、最低限の責任果たしてんだよ。

てか、デカ現場で一介のプログラマときが創意工夫する余地なんて全く無いから、ライン工に徹してやってんだろ。

それで粛々とモノが出来上がったためしがないとか、本当にSIってクソな仕事だよな。

まあ一応は、客がバカなのが一番の原因ってことにしといてやるけど、だからって元請の無能が免罪されるわけじゃないんで。

2018-03-01

裁量労働制現場レベルメリットを挙げてみる

二つしかないけどな。

1.出社時間を多少柔軟に出来る

たとえば、9時が定時の会社場合、通常なら9時1分に出社したら遅刻扱いだが、裁量労働場合遅刻にならない。

フレックスでも同じではと思うだろうが、いまのフレックスほとんどコアタイム制なので、コアタイムを超えて出社したら同様に遅刻となる。しかし、裁量労働場合遅刻にならない。

遅刻癖のある人にとっては地味に有難いのである

2.原価計画管理が楽になる

たとえば、増田の勤務先であるSIer場合、ヒラ社員主任クラス社員プロジェクトの原価管理を行う。

その原価管理を行うにあたり、人件費の扱いがかなり頭を悩ますことになる。

近年の会計監査の強化の煽りで、人件費に対する監視がかなり強まっているからだ。

人件費は、実績が計画時より増えてはいけないし、かといって少なくなってもいけない。人件費1億を見込んだプロジェクトで、残業が少なくて済んだので9000万で着地した、ということになったら、会計監査で指摘されてしまう。9900万くらいで着地させないといけないのだ。

から残業を見込んだ人件費を設定しろ、と言われても簡単には出来ない。

裁量労働制現場であれば、残業代は見込まなくて良いので、原価の計画管理が非常に楽になる。

もちろん裁量労働制にはデメリットも多いが、この二つのメリット特に後者無視できないほど大きいということは反対論者も認識しておくべき。監査が近年本当に煩くて、如何に監査対応負荷を下げるか、どの企業も頭を悩ませてるから

2018-02-27

Sier代理店業界)って何で危機感持たないんだろう

AIの発達どころか普通電子化自由化だけで十分に淘汰される存在じゃん。

もの右から左へ運んで左から右に戻すだけの仕事やらせ機械に勝てるとでも思っているのかね?

他社叩き・できないエンジニアdis自分ブログでやればいい

ということを考えながらTwitterで「SIer 親でも殺されたのか」で検索して引っかかってくるエントリが、だいたい同じ会社の同じ人によるものだったので改めてそう思った。

SIer 親でも殺されたのか - Twitter検索

【Web系最高って言うけど本当なの?】SIから転職したエンジニア達に聞いてみた - paiza開発日誌

エンジニア向け・転職活動におけるブラック企業の見分け方を徹底解説 - paiza開発日誌

企業主体開発者ブログフォローする動機って「実践的な技術の話を読みたい」とか「社内の雰囲気を知りたい」からだと思う。そしてたぶんだけど、開発者ブログを設けてうまいことやっている企業は「実践的な技術の話をしてそれをやりたい・補ってくれるエンジニア企業アピールする」とか「社内がいい雰囲気であることをアピールして転職希望者に認識してもらう」とかを念頭に置いてエントリを公開してメンバーを増やしたり他の企業と仲良くなったりしているんじゃないんだろうか。

ひるがえって他社・他業種を叩いたり、できないエンジニアdisったりする記事ばっかり目立ってる企業って、上で書いたとおり「他社(できないエンジニア)に親でも殺されたのか?」と思うし、エモーショナル意見ってプロダクト紹介みたいな事実の列挙より印象に残りやすい。それこそ今の職場に親を殺されたエンジニアを集めたいなら全然いいんじゃないかと思うけど。

所属先のブログ他者sageるのって、ありていにいえば、ずるい。例えば上に挙げたエントリとか、同社の特定カテゴリの「できないエンジニアdis」系エントリってだいたい同じ人が書いてるんだけど、今回改めて記事を読むまで気づかなかった。Twitter検索結果にもある通り、「あの会社SIer親でも殺されたのか」と思っていた。

同じ内容のエントリ個人ブログで書いてもきっとそこまで読まれない。読まれたとしても少なからネガティブ反論はあるだろう。それをすでに固定読者がついてる、企業名前を掲げたブログで書いて人格攻撃を躱してるのってなかなかにずるい(人格攻撃肯定しているのではなく、人格攻撃をしたくて仕方ない人はそこら中にいますよという意味)。

ということを考えていたらやっぱり同じようなことを考えている人がいた。

http://b.hatena.ne.jp/entry/345346287/comment/randomqueen6

ていうか企業主体ブログってダブルチェックとか入るものだと思うんだけど、入った上で他社叩き・できないエンジニアdisエントリが目立ってるとしたら企業丸ごとそういう体質なんだなと思うし、「広報」の範疇であろう企業ブログに社内のチェックが入ってないならそれはそれでちゃんPRの内容読んでくれる会社なのか不安ではあるよねって思う。

2018-02-26

anond:20180226105116

会社に泊まり続ければ300までいける

SIerベテランに「今までで一番残業したのは?」って聞くとそのぐらい

2018-02-22

明日、会う。

社会人として15年くらい経ったかな。

自分新卒の頃なんで氷河期のど真ん中。なんとか中小SIerに潜り込んだわけだけど、虐げられた記憶しかない。

そんな自分も幾度の転職を経て大手に潜り込めたのは本当に幸運

でね、明日新卒で入った会社社長が弊社に挨拶にくるんだそうで。いくつか仕事を出してるらしくて、挨拶なのかな。

窓口の弊社担当が「会ってみる?」とか言うので、正直モヤってる。

社長に会ってどんな顔すれば良いのか、先方は自分の事は覚えてないだろうし。

あの頃ソルジャーだった自分が今や発注元でそこそこ権力あるし。

恨みも正直あるけど、感謝もある。

でも、社長はクソ野郎という印象からアップデートできてないんだよ。

2018-02-18

anond:20180218181918

どれだけ SIer従事されてたのか わからないけど

もし気になるなら 実際に転職しないまでも、活動してみてスキルや経歴の棚卸をしてみたらどうです?

考えて自分自傷してるからちょっと相談できるといいかもしれません

プライドの拠り所がどこにもない

Sierをしている。本当にその名前で正しいのかは自信がない。そもそもインターネットにいる人達が口にするこの職業の示す範囲が人によって違う気がする。とりあえず自分自分Sierだと思っている。

この仕事をしていると自分が今ここにいる意味や、自分の身につけたスキルや、自分社会に役に立つ人間なのかを嫌でも考えてしまう。

自分以外の人間がやった方が絶対この仕事ははうまく回る気がしてならない時があって、スキルと呼べるものなんて何も身についていないような気がしたり、何より自分が今ついている立場のもの社会にとって不要な肌感覚すらある。

そうなると、仕事を通してプライドの拠り所なんて1つもなくなる。

しろ仕事をすることで日々積み重なる自分存在意義についての自信喪失を考えると、仕事をするほどに別の場所プライドの拠り所がなければ自分がいまここに居ていいのかという不安が無制限に大きくなっていく。

どうすればいいんだ。

承認欲求をお手軽に稼いでも、お手軽に稼げる承認欲求ではそもそも差し引きの土台にすら立てないような物が失われていっているんじゃなかろうか。

自分は今ここにいることで社会の一員をちゃんとやれていると思えるほどの何かを手に入れるには、ここから逃げ出すしか無いんだろうか。

だが、自分が今ここにいるのはそもそも自分能力ではスキルを積み上げる仕事には付いていけないと確信するにたる証拠人生の中で揃ってしまたからだったのではないか

そんな自分が今更になってここから逃げた所で、そこに何があるのか。

スキルのいらない仕事をするスキルのない人間だと割り切って、上っ面のノウハウと手慣れだけで自分の居場所でっち上げることにもっと意識を集中すべきではないのか。

そこまで分かっていて、それでもまだ「この仕事スキルを身に着けることなく生きていっていいのか」という警告が頭のなかで鳴り止まない。

2018-02-17

paizaのスキルチェックやってみた所感

はてなユーザーには馴染み深いであろう、「SIerへのdisり」で有名なpaizaのスキルチェックをやってみた。

ちなみに、私は現在SIerに勤めており、最近仕事への不満が高まっているので、転職を考えている。

といって別にSIerが憎いわけでもないし、paizaのポジショントークはどうかと思っている。Web系に行きたいわけでもない。

ただ色々な転職サイト登録してる流れでpaizaも登録したので、せっかくだしプログラミングスキルチェックをやってみた。

スキルチェックするにはプログラミング問題を解けばいい。問題にはランクがあり、難易度順にS,A,B,C,Dの5段階。問題を解くと100点満点で評価される。

得点は「テストケースに通るか?」と「時間内に解けたか?」で決まり、各ランク問題で81点以上とれば、自身のpaizaランクが上がる。(paizaランクはS~Eまで)

問題は多数用意されているが、1問でも81点以上取ればランクが上がるので、ランクアップのハードルは低い。しかランクが落ちることもない。

で、全ランク問題を解いてみた所感は以下。

D 問題未満。文法を知っていれば解ける。

C 易しい。連想配列とかソートが使えれば解ける。

B 普通。稀にひらめきが必要問題もあったが、特にわず解ける。

A やや難しい。自分能力不足かも知れないが、少し実装が込み入ってくる。しかし解けないものは無い。

S 難しい。解けない問題もある。愚直に解くと計算量が多すぎたり。アルゴリズム知識必要だったり。

Aランク以下の問題はほぼ全て81点以上(というかほとんど100点)だったので、全体的な難易度は低い。

「高ランクだと企業からオファーが来ます!」っていう触れ込みだけど、最近業務ワードエクセルしか触っていない私でもこんな感じなので、単なる足切り程度の意味しかない気がする。

ただ、問題バリエーション豊かだし、けっこう楽しめた。転職には使えそうにないが、暇つぶしには良いと思う。

2018-02-15

SIer地雷客で

徹底的にやりあって対消滅してほしい

2018-02-13

anond:20180213025245

勉強会とか行って考えればいいのでは?

所によりすげー転職煽ってくると思うけど、SIer適当仕事サボって趣味コード書きつつ暮らすのも悪くなかったかなと最近は思うよ。

まらなく不安になった

当方下請けSIerに勤めるシステムエンジニア7年目。

業務について上司と話していときに、「ハッシュ値」という言葉が通じないことに気がついた。

その場は、適当説明して流したけど、帰り道でずっともやもやしていた。

そりゃ誰だって知らないことはあるよ。でも、このケースは、それで納得していいのか?それともあれか?俺が、たまたま知ってる言葉を知らなかった相手をあげつらってるだけの、勘違い野郎なのか?

まあ分かってたよ。うちは技術で食ってる会社じゃないよ。人売りだよ。人並み以下の俺でも、7年もいればいい加減分かるよ。だからニッチ知識なんていらないよね。

ハッシュぐらい知ってろよ。ググれって言いそうになったわ。

うちはサビ残もないし、ネットで見る話と比べるかぎり、SI業界の中まだ恵まれてる方の会社だと思う。

でも尊敬できる人間がいないことが、辛い。独学で勉強しても、現場レガシーなやり方じゃなんの役にも立たないし。自分努力と思ってることが、ただの空回りなんじゃないかと感じる。

最近自分が腐ってるのか周りが腐ってるのか分からない時がある。転職しようにも、こんな環境にいた人間が今更通用するとも思えない。

なんだかどうしようもない気分になったので、ここに書かせてもらいました。

anond:20180213022928

氷河期ど真ん中のおっさんです、呼んだ?

あの頃はマジ仕事選べなかったし、面接なんて6次面接まであった。マジキチ

ちなみに文系出身就職は中堅SIer入った。

幾度かの転職を経て、大企業に潜り込み管理職やってる。

年収サラリーマン目標って言われるラインは超えた。

こんな俺が言うのも偉そうで申し訳ないが、理系なら院が良いかと。

不景気突撃しても、理系の院卒なら案外なんとかなるもんよ。

2018-02-09

https://anond.hatelabo.jp/20180209030528

IT(といってもSIerだけど)からメーカー転職したけどいわゆる営業のおじさんたちって驚異的にITリテラシーが低いんだよね。

2018-02-07

anond:20180207203852

SIerWeb系両方を経験した人の意見いくらでも読める中で、ゴミみたいな意見ですね

よくWEB系とSIerが対比されるけどさ

このステマなんなの?

SIerから抜けだしてWEB系でハッピーみたいな流れ。これってマジなの?

組込み会社からソフトハウスになるのかな SIerのことはよく分からんけど、

WEB系なんて大して面白くないでしょ。すぐ飽きそう。誰でもできそうだし。

みんな騙されちゃダメだぞ。

コインチェック事件WebエンジニアSIerの融合の幕開けかもしれない

 Webサイト技術の高度化

Webでは単純にテキストサイトではない本当に色々なことができるようになってきた。

HTML5になって以降まさに飛ぶ鳥を落とす勢いだ。

ここ5年くらいでデスクトップアプリに負けないレベルSaasも出てきた。

SlackYoutube生放送GoogleドキュメントGoogle mapカーナビ代わりにしている人もいる。

Javascriptも相変わらず日進月歩TypescriptやらNodejsやらReactやらVue.js Three.jsなど、もうテキストサイト付属品ではないことは明らかだ。

個人的にはWebGLアプレットを使わず3Dの描画ができるようになったのは衝撃的だった。

 コインチェックで露呈したWebエンジニアの弱点

そんなわけで、Webはどんどん急激に高度化し大規模化してきている。

ここまで大規模化していったシステムセキュリティ的にもシステム的にもこれまでのような少数のチームがちまちま作るには手に負えない状況に来ているんじゃないかと思う。

それが表面化してしまった事件が今回のコインチェック事件ではないか

コインチェックはおそらくWeb系のエンジニア主体でイケイケで開発したんだと思われる。

デザインハイセンスUXも洗練されてる感じがする。

ただセキュリティが甘かった、つまりシステムとしてセキュリティ内面)に問題があった。

これはまさにWebエンジニアの弱いところを突かれたといっても過言ではない。

 WebエンジニアSIer

それに伴ってWeb企業SIer化していくんじゃないかというのが私の持論。

全てとは言わないが、これまでのWebエンジニアの開発スタイルはどちらかというとイケイドンドンでできたらいいや使えたらいいやの精神でやってきたんじゃないか

これでは大規模なシステムになるとセキュリティ保守も難しくなってくるだろう。

大規模なシステムはきちんとオブジェクト指向で作ってテスト駆動ウォーターフォール式で開発するのが筋ってものだ。長期的な目で見れば理にかなっている。

今後高度化していくWeb対応するためにはそうやって作っていくべきだろうし、自然にそうなっていくだろう。

大規模なサービスに関わるWebエンジニア自然SIer的になっていくんじゃないか

Googleスライドとかスプレッドシートヤバいくらい複雑なシステムだと思うしハイクオリティだとおもうんだけど、どんな開発体制で作られたんだろうか気になる。

2018-02-06

anond:20180204164713

配属ガチャの要素が大きいから、一概に SIerお勧めとも言い難いんだけど、

WebからSIerへの転向は難しいけど、その逆は簡単から最初SIerに行くのは賛成。

https://anond.hatelabo.jp/20180204164713

3年以上テストしかやらせてもらえず、Excelデータ作成テストオペレーションしかやったことないケースを知っているよ。

エンジニアとしてのキャリアアップが出来るはずもなく、スキルも上がらないまま時間けが過ぎるから地獄

開発の規模感と適正だけを考えると当然なんだけど、SIerは怖いとこだよ。

2018-02-05

anond:20180204164713

たぶん書いてないだけで暗黙の前提条件があるんだろうが、SIerキャリア不透明性について触れないのはアンフェアだ。

プログラミングやりたかったのに折衝に明け暮れたり、インフラハードウェアばかり触ることになったり、内々で決められた規定方針に従ってExcelを起こすだけの仕事になったりすることもあるかもしれない。手順書に従った作業をするだけの運用にあてがわれるかもしれない。

入ってみた時のミスマッチはどこにだってあるが、SIは細分化された役割と変動する案件によって格別に見通しを立てることが難しい。しかもいざミスマッチが起きたとき軌道修正を行う際、部署事業本部案件を跨ぐ障壁が高いため非常にエネルギーを使う。

逆に、職種明確化されて希望通りのキャリアの見通しが付きそうならいいじゃないがんばれというお話になる。

anond:20180204164713

> SIer新規開発が多いから、システム設計から携われる機会が多いし、要件詰めて設計して、実装テストリリース運用まで全フェーズ複数案件で反復して経験できる。

そんなSIerは全体の数パーセントじゃないっすかね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん