二つしかないけどな。
たとえば、9時が定時の会社の場合、通常なら9時1分に出社したら遅刻扱いだが、裁量労働の場合は遅刻にならない。
フレックスでも同じではと思うだろうが、いまのフレックスはほとんどコアタイム制なので、コアタイムを超えて出社したら同様に遅刻となる。しかし、裁量労働の場合は遅刻にならない。
たとえば、増田の勤務先であるSIerの場合、ヒラ社員や主任クラスの社員がプロジェクトの原価管理を行う。
その原価管理を行うにあたり、人件費の扱いがかなり頭を悩ますことになる。
近年の会計監査の強化の煽りで、人件費に対する監視がかなり強まっているからだ。
人件費は、実績が計画時より増えてはいけないし、かといって少なくなってもいけない。人件費1億を見込んだプロジェクトで、残業が少なくて済んだので9000万で着地した、ということになったら、会計監査で指摘されてしまう。9900万くらいで着地させないといけないのだ。
だから、残業を見込んだ人件費を設定しろ、と言われても簡単には出来ない。
裁量労働制の現場であれば、残業代は見込まなくて良いので、原価の計画と管理が非常に楽になる。
もちろん裁量労働制にはデメリットも多いが、この二つのメリット、特に後者は無視できないほど大きいということは反対論者も認識しておくべき。監査が近年本当に煩くて、如何に監査対応負荷を下げるか、どの企業も頭を悩ませてるから。
素人目からすれば会計検査のあり方がおかしいのであって、予定より減ったならむしろ評価すべきじゃないの? 検査の考え方を改めるのが先に見えるけど 予算消化のために無駄な工事を...
なぜか脱税を疑われるんだよ 仕組みがよくわからないが