「酸性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 酸性とは

2018-07-27

陰毛自由天使はいもの

まさかクリトリスの皮に挟まっているとはね。灯台下暗しよ。

しか酸性で傷んで赤錆びた色になってるの。一体いつから挟まっていたのか。

2018-07-20

疲れてるとさ

体がプラスイオンになってる感じがするんだよね。マイナスイオンは落ち着いてるとき。疲れてプラスイオンになってるとき身体酸性なっちゃってミネラルをとると治る気がする。野菜を食べるとマイナスで肉を食べるとプラスになる。

共感してくれる人いるかな?

2018-06-21

anond:20180620171125

とりあえず以下の区別くらいつくようになってくれ

塩素漂白剤の主成分は次亜塩素酸ナトリウム。超強力なので衣類の漂白には使わない方がよい。250倍くらいに薄めて衣類の殺菌につかったり、台所茶渋を取りたいときに使ったり。

塩素漂白剤は洗濯槽の洗浄にも使える。洗濯クリーナーが売られてたりするけどメーカー普通塩素漂白剤を使えと言っている。水60リットルに対して300mlくらい使う。100円均一でも買えるけどスーパープライベートブランドの方が安い。台所用と衣料用があるけどあまり違いは気にしなくていいと思う(台所用は洗剤が入ってる)。

酸素漂白剤もワイドハイター、ワイドハイターEXパワー(液体)、ワイドハイターEXパワー(粉末)といろいろあるけど、ワイドハイターとワイドハイターEXパワー(液体)はどちらも主成分は過酸化水素水で濃さが違う。EXパワー(液体)には漂白活性化剤が添加されていてよく効くようになっている。少し熱いくらいのお湯で使うべき。

ワイドハイターEXパワー(粉末)の主成分は過炭酸ナトリウムで、これは水に溶かした時に過酸化水素炭酸ナトリウムに分解する。漂白作用をもたらすのは過酸化水素からワイドハイターと同じなのだけれど、炭酸ナトリウムアルカリ性になるというのがポイント過酸化水素アルカリ性の中でより漂白作用を発揮するのでワイドハイター(これは酸性)よりも漂白作用が強くなる。これも少し熱いくらいのお湯で使う(熱湯だと分解するだけで漂白しなくなるのでもったいない)。つけおき向き。

洗濯用洗剤も粉状、液状、液状(超濃縮タイプ)とあって、今の流行は超濃縮タイプの液状だけど洗浄力が高いのは粉状。20年位前は粉状が主流だったと思うけど10年位前から超濃縮タイプの液状洗剤が主流になってきたと思う。

粉状は溶け残りが出がちでしっかりとしたすすぎが必要、取り扱い時にこぼれるのが嫌われがち、ただの液状は重くて取り扱いも面倒というのがあった中で、持ち運びが楽で置き場所も取らなくてすすぎも1回で節水になるという超濃縮タイプの液状洗剤が一気に広まった(ちなみに洗濯で一番のコスト電気代でも洗剤代でもなく水代)。あとクールビズやらで白いワイシャツを着る人が減ったというのもあるのかな。粉状の洗濯洗剤は蛍光剤が入っているのが普通だったけど超濃縮タイプの液状洗剤で蛍光剤が入っているものはないはず。

anond:20180620171125

皆さん書いておられますよね。酸素漂白剤。

漂白剤を誤解していませんか?消臭効果もあり!

https://www.tokyo929.or.jp/column/washing_cleaning/post_91.php

粉末と液体を使い分ける

市販されている酸素漂白剤には、粉末タイプと液体タイプのもの存在しますが、実は同じ酸素漂白剤でも成分が異なります

粉末タイプは「アルカリ性」で液体タイプは「酸性」です。この違いにより使用出来る繊維と出来ない繊維が分かれるので、注意が必要です。

ズバリ、粉末タイプは「絹・毛などの動物性繊維の製品」には使用出来ません!

一方の液体タイプは「絹・毛などの動物性繊維の製品」でもボトルに書かれている指示に従えば使用出来ます

それ以外は、両方とも金属があると使用出来なかったり、そもそも水洗いが出来ない製品には使用出来ません。

なんか詳しく書かれてるのでどうぞー。

2018-05-30

育てやすいと言われる果樹問題点

柑橘類ゆず、きんかんなど)

マイナス5度を下回ると成育が遅れる。接ぎ木苗の寿命比較的短い。カミキリムシにやられると死ぬ


カリン

冷涼地以外は樹勢が強すぎて実がつきにくい。枝がまっすぐ高く伸びて収穫が難しい。実の利用の幅が狭い。


ブルーベリー

あらゆる獣に狙われる。野鳥に一度見つかると場所を覚えられる。防鳥ネット必須用土酸性に調整にする必要あり。


ブラックベリー

放任すると藪化する。獣に比較的狙われやすい。種が小石みたいで食べにくい。


ラズベリー

獣に比較的狙われやすい。皮が薄いので実の中にハエの卵を産み付けられウジがわく。それを食べるとまずい。

2018-04-21

性の字

性質性格酸性可能性などの性と

性器性交など、sex意味の性

同じ漢字を使うのが紛らわしい

区別のためにsexの方には違う漢字を当てたい

りっしんべんに「セ」とか

2018-04-19

anond:20180419143705

すまん、元の話を読めてなかった。

マヨネーズは、そうね…酢の酸性によって卵のタンパク質が変成しているのだから、やはりケミカルで体によくないんじゃないか、きっと。

一応補足しておくとワイはガチ化学に詳しくないから乳化の原理とか覚えてなかったりする。エマルションとか学校で習った記憶ないし…

2018-04-01

anond:20180401174609

風呂に入れば解決しない?

糖質制限食を厳密にやっていませんか?糖質を抜いてしまうと、体臭口臭が酷くなると聞いています

医師監修】糖質制限ダイエット口臭体臭がきつくなるって本当?

http://www.skincare-univ.com/article/011872/

一方で、ケトン体酸性物質です。そのため、アルカリ性食品を食べることにより、体を弱アルカリ性に傾けると体臭改善する可能性が示唆されています

アルカリ性食品としては、野菜バナナなどの果物ワカメなどの海藻類、大豆製品などがあげられます



★おまけ

アルカリ性飲み物って?効能と注意点について説明します。

https://media.carecle.com/articles/xde4E

2018-02-17

土づくりメモ

赤玉土

牛糞堆肥が基本

価格をチェックしてバーク堆肥を混ぜる

堆肥腐葉土は使わない

元肥に鶏糞

追肥に8-8-8化学肥料

・年に2回籾殻をすきこむ

・年に2回籾殻でマルチング

・年に2回骨粉・油かす・カニガラ等をローテ

・米ぬかは植え付けがない時期に薄く散布

・米ぬかは保存しない

・手間の関係堆肥自作しない

・植え付け1週間前にph測定

アルカリ性へは苦土石灰

酸性へはピートモス放置

2018-01-29

大きい主語とは

大きい主語って、

降雨による水素イオンと交換性陽イオンイオン交換や、土壌中にある有機物量が減少することにより引き起こる土壌の酸性化は、土壌の持つ保肥力や緩衝能を低下させることに繋がる。

みたいな、やたら長い主語のことを言ってるもんだと思っていたよ。

2017-12-07

死体を処理したい

職場ベランダ個人的観葉植物などを栽培しているのだけど、この前、ベランダで鳩が死んでいた。

といっても、エアコンの室外機の陰に隠れて数日経っていたようで蟻に食われたか、肉はなくなりアバラが見えていた。

放っておくのは不衛生だし、ごみ袋に入れるのも憚られ、結局、遊んでいて落ち葉などの堆肥化に使っていたプランターに埋めた。

はいえそこに死体があればどうも気になっていけない。

気持ちとしてはプランターの土を強酸性に保って来夏くらいまでに跡形もなく溶かしてしまいたい。

しかし、この酸性化というのも園芸では難しいのだ。酸性を弱めるアルカリ化は簡単なのに。

もちろん、それなりの市販資材もあるのだけど、使ったことがないので誰かやり方を教えてほしい。

現在は出がらしのオチャッパやコーヒーカスを散布堆積させて酸性化を図っている。

最後の手段梅雨時期にプランター砂糖を撒くことか。

2017-10-18

神戸製鋼データ改竄に関する簡単説明など

なんでこんな記事を書こうかと思ったかと言うと、公式リリースでは引張試験などについての説明がなく、何の知識もなかったら何言ってるかさえ読み取れないだろうと思ったから。

http://www.kobelco.co.jp/releases/1197833_15541.html

魚拓: https://megalodon.jp/2017-1017-2227-45/www.kobelco.co.jp/releases/1197833_15541.html

機械的性質って何さ?

文中に頻出する機械的性質について説明する。

まず機械的性質って項目を列挙するだけで結構ある。引張強さ、圧縮強さ、剪断強さ、硬さ、曲げ性、靱性、脆性、耐摩耗性などなど。材料開発の現場では金属組織化学特性(耐酸性・耐アルカリ性)なども評価する。

評価方法

基本的にこれらにはJISなどの規格によって定められた試験方法存在している(たまに独自試験もあるが)。勿論そういった規格に沿った試験機が広く販売されている訳だが、試験機も良いお値段がするので自社内で全部揃えようとすると結構大変なんだ。だから、その手の装置を抱えてる試験専門の会社外注する事も多い。自社でやるにしても外注するにしても測定したら検査成績書ってのを発行する。普通はそれを製品に添付して顧客に納品する。

簡単試験は自社でやるんだが自社でやる試験ほど誤魔化しやすい。その中の代表例が「引張試験(引張強さを測る試験)」と「ビッカース硬さ試験(ビッカース硬さを測る試験)」である。硬さの測定方法は幾つかあるが、説明の分かりやすさのためビッカース硬さをチョイスした。

自社内でやりやす試験=偽装やす試験

さて、偽装やす試験について書く。代表例は上述の通り引張強さとビッカース硬さニュースリリースに「検査データの書換行為」と書かれているのはこのどちらかだと勝手に思っている(個人の感想です)。

引張強さとは?

普通、引張強さ(tensile strengh)というのは、その試験片での最大荷重(M点)を、試験片の元の断面積で除した値である

『鉄鋼材料改訂版』著者: 門間改三 (発行: 実教出版) P.23

例えば、エレベータロープに何人ぶら下がれるか分からなかったら怖いと思うんだよね。だから千切れるまで測ってみよう、と言うのが引張試験の考え方。実際には材料から試験片を切り出して破断するまで力を加え続け、ひずみと応力関係を測定する。結果として鉄(SS400)なら400~510[N/mm^2]、アルミ(A5052)なら230[N/mm^2]の力を加えられますよ、というのが分かる訳。世に出回っているあらゆる製品は、この数字だけは絶対に超えないように設計されている(はず)。

試験片作ったりするのにちょっと時間がかかるから数検査は難しいけど、製造ロット毎くらいには測る。顧客から絶対要求される。

ビッカース硬さとは?

これは四角錐のダイヤモンド(圧子と呼ぶ)を決められた力で材料に押しつけるだけ。凹みの寸法で硬さが分かる。製品破壊せずに実施できるから簡単なんだよ。楽な試験ってやる気になるからいいよね。

ところで「硬さの相似則」ってのがある。実はビッカース硬さと引張強さには相関があり簡易的に換算できるんだ。「ビッカース硬さ 引張強さ 換算」とかでググれば出るんだが、得られる結果は参考値にすぎない。不適合製品の③はこれをやりました、と書いてある。

引張試験データ改竄するとどこらへんの製品ヤバいか?

どれくらいの荷重でその材料が壊れるか分からなくなるのが一番の問題しか材料側が危険でも設計側で安全マージンが取られていればそこまで心配する必要はない。

100人吊ったら千切れるはずのロープが、データ改竄により90人吊った時点で千切れると分かったとしても、10しか吊らない設計になっていたら実用上安全と言える。こんな風に100kgfで壊れる部品設計上で10kgfまでしか荷重がかからないようにするような状態安全率(100kgf/10kgf=)10状態という。

この安全率は業界毎、製品毎に決まっている。例に出したエレベータロープ安全10以上にするように決められている。「うちの製品に使われてますけど大丈夫です」などというアナウンスを出した会社もあったが、そういうのは設計面で高い安全率を設けていたり、または材料を購入する毎に自社内で評価試験実施しているから言える話で、何も根拠なく言っている訳ではない。

問題なのは安全率の低い業界の話。例えば軽さが重要業界、すなわち航空宇宙関係部品だ。どうしても軽さと安全率はトレードオフ関係なので安全率がかなり低い。基本は1.5、物によっては1.2を割る場合もあるとか(伝聞)。安全率1.1ってどういう状態かというと限界値の(100*1/1.1≒)90.9%まで使用するという状態から、仮に引張強さが10%も低く偽装されたら壊れる計算になる。航空機メーカーメンテナンス等に熱心なのは運用でカバーしているからなので、ボーイングに納入した材料データ改竄洒落にならないと思う。

----------------

うそう、ニュースリリース読んで駄目すぎて笑ってしまったのが本件不適合製品④で、「引張特性の一部を書き換えたりした」他に「測定していない微量合金成分値を入力」したと書いてあった件。もはやそれ別物じゃん!

----------------

2017/10/20[00:51] 追記: 結構反響が大きくてビビってる。

かにブックマークコメントにて補足されているように応力やひずみの説明をすべきだったし、やはり弾性変形・塑性変形などについても説明すべきと思いましたが、分かりやすさのために色々と割愛しました。説明もかなり雑ですが考え方として読んで貰えたら嬉しい限り。あと、勢いで書いてしまったので以下の通りに怪しい日本語修正しました。

修正箇所:

①×引張試験などについての説明が何もなく

 ○引張試験などについての説明がなく

②×試験機も結構良いお値段が

 ○試験機も良いお値段が

③×この数字だけは絶対に超えないように部品設計されている(はず)。

 ○この数字だけは絶対に超えないように設計されている(はず)。

④×または材料購入する毎に

 ○または材料を購入する毎に

⑤×航空機メンテナンス等に熱心なのは

 ○航空機メーカーメンテナンス等に熱心なのは

2017-06-18

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170614/index.html

× 塩素漂白剤 + 酸素漂白剤 → 危険 

○ 塩素漂白剤 + 酸素漂白剤 → 酸素が発生、漂白効果がなくなる

○ 塩素漂白剤 + 酸性洗剤 → 危険

2017-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20170605093939

調べてみたら歯医者うつるって言ってた

ディープキスしたいならまず歯医者に行くべき

口臭もだいぶとマシになるし

―――唾液から感染は、大人同士でも同じですか?恋人キスすると、虫歯菌うつったりしますか?

岡本はいうつます。人によっては、「今までずっと虫歯がなかったのに、彼氏ができたら急に虫歯ができた」なんてケースも、もしかしたらあり得るかもしれません。

でも、その人の体質とかによって、虫歯の進行度は変わってくるんですよ。だからキス虫歯菌うつされても、虫歯になりやすい人となりにくい人がいますね。たとえば、唾液の量が多い人は虫歯になるリスクは下がります。唾液には抗菌作用、汚れを洗い流す作用などがあるので。また、食事をして口の中が酸性になった状態を中性に戻してあげるのも唾液の力です。だから、唾液がしっかり出ている人は虫歯になりにくいんですよ。あとは、元々持っている歯の質が強いとか、そういうのも大きいですね。溶けやすい歯の人、溶けにくい歯の人がいます

—でも、恋人同士に「キスをするな」というのはなんとも酷な話ですよね…。

岡本:たしかに、それは寂しいですよね(笑)から、大切な人ができたら、まずはお互いが相手虫歯菌うつさないためにも、まず口内をキレイにすることが大事だと思いますよ。やっぱり、カップルケアをしに行くのが最善の方法じゃないでしょうか。ホワイトエッセンスならお二人同時に対応できるサロンも多いので、カップルでいらっしゃるお客様も増えていますよ。

2017-04-14

挿入したいモノ

夫が病気なもんで、もう何年もセックスレスなんだけど

夫が気にするから性欲なんて忘れたよ的なポーズで過ごしてる。

実際子供が大きくなるまでは忙しくてそれどころじゃなかったのもあって

今まではそれほど問題に思ってなかった。

ただ、夫自身はどうにかしたいみたいで

バイ○グラとか試そうと画策してたみたい

病気悪化しそうだからやめてもらったけどな

あたしは好きな相手と近くにいたいから、その方法としてセックスをしたいんであって

立つか立たないかはそれほど問題だと思ってない。

そりゃあ挿入して気持ちよくなれれば、それはそれで嬉しいけど

本当はただただ密着していられれば満足だったりする。

といって、性欲はないわけじゃなくて

それは実のところ人並み以上にあるんじゃないかとも思っていて

でもその相手は夫以外に考えられなくて

夫以外の男とするぐらいなら、キュウリでもぶっこんどけばいいんじゃないかと思ったりする。

でもキュウリって冷たいからやだなあ。

おお、こんなところにコンニャクがあるじゃないか

こんにゃくなら温めればいいよな

お湯につけて人肌にして挿入してみたけど

コレ、なかなか感触はい

ちょっと表面がざらついてるのもまたポイント高い

ただ、問題があって

こんにゃくってアルカリが強いんだ

膣内は酸性で、粘膜剥き出しなもん

やってみたはいいけどあとですっごい荒れた

もうしない。

2017-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20170311103208

庭なら、日陰日向にもよるけど、ブルーベリーおすすめ。大抵の植物アルカリ性の土が好きなんだけど、ブルーベリー酸性が好きだから雨で酸性化した土壌ウェルカムという変わりもの。雨に打たせといてオッケー。その足元にクランベリー植えてベリーベリーするのもいいね

あと、庭でもプランターでもなしに、水耕栽培っていう手もある。蓮、ヒヤシンスチューリップ。うまくやればいま球根入れても春の終わりにまだ咲くよ。空き瓶に水入れて球根ほおりこむくらいの気軽さでできる。

春を楽しく過ごしましょうね。

2017-01-28

疲れた人は頼むから寝て(自殺未遂の話)

私は仕事のできる人間だった。少なくとも自分ではそう思っていたし、周囲もそのように言ってくれていた。

新卒で入ったその会社は、いわゆる頭のいい人間がたくさん入ってきていた。自分の頭の良さに自信のあった私は、なんとかしてこの大量の同期のなかで活躍してやろうと鼻息荒く社会人として働きはじめた。

とにかく量をこなし、元気よく、礼儀正しい態度を心がける。

結果はすぐについてきた。一月もすると直属の上司から半年でその上の人から、名指しで褒められるようになった。書類の量が増えた。上司企画した仕事に参加させてもらえるようになった。

直属の上司はやたら部下に厳しくて、やたら仕事ができた。男女問わず上司の机の前で直立不動で叱られている同期を何度も見かけた。いつもピリピリしていて、ミスを指摘して声を荒げることも多かった。部下からの評判は当然よくなかったが、指導の正確さと仕事ぶりで悪評を打ち消しているような人だった。

その人に怒られたらどうしようという恐怖と、自分能力に期待されているという自信と重圧で、自然仕事に力が入った。

明らかにキャパティを超えた仕事対応するため、私は睡眠時間を削るようになった。当然頭は鈍るし体も重い。それでも仕事をこなすと上司は私を褒めてくれた。そしてまた量が増える。

その頃から少しずつ、体に異変を感じるようになった。駅の階段を登るだけでひどく息切れする。なにを食べても美味しいと感じない。食欲がないのに夜食を吐きそうになるまで食べる。

自分ではおかしいと思わなかった。すでに不調を感じ取れる精神状態ではなかったのだと思う。ただ、こんなことでへばるなんて自分根性がないな、と思っていた。自分無能さに腹が立った。

1日の睡眠時間は最終的に4時間半ほどになった。もちろん足りているはずがなくて、1日の三分の一ほどは朦朧として過ごしていた。油断すると意識が飛ぶ。集中力が欠け、ミスが増えた。そのミスを補うためにまた時間がかかる。悪循環だった。

だんだん仕事がこなせなくなって、上司から褒められることもなくなった。それでも必死仕事をしていた。頻繁に頭痛と気分の悪さを覚えるようになり、書いた文字が後で読み返せないような震えた筆跡になっていても、まだ私は自分の体の状態に気がつかなかった。

ある日、上司に怒られた。最近仕事ミスが多い、怠慢だと。今まで何度も見たように、上司の机の前に立たされて、怒られた。

その時の私は、間違いなく仕事のできない駄目な社員だった。

もうだめだ、死のう、と思った。

そう思うと、少し気が楽になった。会社や近所の高い建物に登って、飛び降りられそうな場所を探した。ドラッグストアで、塩素系と酸性の洗剤を買った。駅のホームで、電車がくる直前に飛び降りイメージを何度もした。自殺のことを考えている間だけ、すっかり嫌になってしまった仕事のことを忘れることができた。

自殺方法飛び降りに決めた。近くに外階段を使って登れるビルがあった。ぐちゃぐちゃになった死体を片付ける救急隊の人には申し訳ないけど仕方ないな、と考えていた。

それからしばらく経った日、仕事中に、人の話していることがまったくわからなくなった。日本語を聞いているはずなのに、脳が言語として理解できない。相槌すら打てない。音の羅列を聞き流しながら、潮時かな、と思った。

その日の帰りに例のビルに登った。上から見下ろすと、地面は意外と近く感じた。

端に足を掛け、踏み出せば落ちる、というところまで来ながら、どうしてもあと一歩が踏み出せなかった。

死にたくない、という気持ちと、自殺すらできないなんて私は本物の無能だ、という気持ちが湧いてきて、ぼろぼろ泣きだしてしまった。

家路を辿りながら友人に電話をかけた。久しぶりに声を聞いた友人に、「ごめんなさい、死ななきゃいけないのに、死ねなかった」と何故か泣きながら謝っていた。そのあと両親に連れられて実家に帰ることになり、私は会社を辞めた。

あの会社はいわゆるブラック企業ではなかった。私が勝手にたくさんの仕事を背負い込み、睡眠時間を削り、精神病み仕事を辞めた。それだけの話だ。

自分能力を最大限生かして仕事をしたかった。少なくとも働きはじめてしばらくの頃はそれができていた。仕事がとても楽しかった。

今は実家で静かに暮らしている。就職のため資格勉強をしているが、今でも当時のことを思い出すたびに涙が止まらなくなる。

今、社会でがんばって働いている人はとにかく睡眠大事にしてほしい。睡眠を疎かにすると精神に悪影響を及ぼす。自分が何をしているか、どんな状況下にあるのかすら分からなくなる。私のようにならないために、何があっても睡眠第一に考えてほしい。切実な願いだ。

少し特殊会社だったので何箇所か事実と異なる表現をしていますが、私の症状・心境に関してはすべて実際にあったことです。

拙い文ですが、読んで頂いてありがとうございました。

2016-11-13

メガネ指紋や汚れを取るとき

風呂用の中性洗剤を吹き付けて、水ですすいで、ティッシュキッチンペーパー、キムワイプなんかで拭けばいい。

酸性アルカリの洗剤だとコーティングが痛むのでNG

拭き布は基本的に使いまわしはご法度。小さい異物を挟んだまま拭くとキズの原因となるため、もっとリスクが低いのは使い捨ての紙(ティッシュキッチンペーパー、キムワイプ等)や使い捨ての布となる。

2016-11-08

焼畑農業

話題になってるので、「焼畑農業自体を調べてみた。

森林を焼いて、酸性土壌を灰(アルカリ性)によって中和し、農耕に適する土壌にし、イモ等を育てる農耕のやり方。

ここまでは皆さんご存知だと思います

焼畑はある区画を焼いて畑にする→移動して別区画を焼く→ループ、という移動の農耕だそうです。

そうすると、おのずと森林破壊されて治水など下流側の環境には影響が出るのは何となく想像がつきます

途上国は、定着型の農業に移行するよう勧めていますが、どうやらそうやって別作物に移行して食い扶持を稼ごうとすると

とても広い土地必要になることがあるそうです。

それなら、適切に管理された焼畑農業の方がよっぽど優しいんだそうです。

勉強になりました。

2016-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20160804160617

それは全く把握が逆で、欧米では書籍一般(=ハードカバー)の値段が非常に高かったんだよ。

安価書籍(=ペーパーバック)は酸性紙で印刷クオリティも低く読み捨てるならまだしも保存できるようなものではない。

から競合商品としての電子書籍が普及したんだよ。

逆の視点で言うと、日本では書籍製本印刷クオリティが高すぎ、文庫を中心に安すぎるんだよ。

もうすでに十分安いので、値段面でも電子書籍にそこまで競争力がない。

2016-07-26

赤は酸性、青はアルカリ性

今は平成 天気は快晴

風邪をひいたらベッドで安静

医院先生 診察要請

検査の結果はまさかの陽性

意外と冷静 患者構成

作ったバンドは三人編成

ミスして反省 時々遠征

作ったCD医院再生

恨んだ運勢 今では反省

最終的には素敵な人生

2016-07-22

ゴミを埋める

質問ですが、今の時期、ちょうど人間くらいの骨付き生肉解体して埋めていれば、どのくらいで肉は溶けますかね?

ちなみに、おおよそ三十センチくらいに刻んで、指などの細かい部分は洗濯ネットに入れて埋める予定です。

また、人間の頭大の大きさの塊は骨を一部割ってから埋めるべきですか?

質問は変わりますけど、骨を埋めて溶かしたいとき酸性土壌がいいと思うんですけど、土壌を強酸性にする方法を教えてください。

2016-07-08

レモン果汁を飲んでいる

割り材のレモン果汁、ウィスキーに入れたらさっぱりして美味しかった

で2杯・3杯と飲んでいるうちウィスキーよりレモン割合が増えてゆき、今はほぼレモン

さっぱりしていて美味しい

ウィスキーレモン割りだと思っていたが、本体レモンだった

けどレモン水っていっぱい飲んでもなんも問題ないのかな?酸性だけども

2016-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20160604000430

誤解を招くような書き方はやめろよ。ネット馬鹿が多いんだから

http://www.kao.com/jp/qa_cate/clothbleach_03_01.html

Q、塩素系の漂白剤や洗浄剤の表示にある「まぜるな危険」とは?

塩素系の漂白剤や洗浄剤」と「酸性タイプ洗浄剤」が混ざると、危険塩素ガスが発生するので注意してください、という意味です。

塩素系」とは、次亜塩素酸ナトリウムを主成分としている製品で、花王では[ハイター]、[キッチンハイター]、[キッチンハイター]、[強力カビハイター]、[パイプハイター 高粘度ジェル]、[除菌洗浄トイレハイター]が該当します。

酸性タイプ」は、液が酸性洗浄剤をさしますが、花王製品の中にはありません。

また、「酸性タイプ洗浄剤」だけでなく、食酢アルコール等と混ざったり、同じ塩素系のヌメリ取りにかかった場合も、塩素ガスが発生する危険があります。大量の生ごみにかかった場合も注意が必要です。

製品の注意表示をよく読んでから使用ください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん