はてなキーワード: 御意見番とは
④ネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
⑥「反日の韓国人はごく一部だ!ほとんどの韓国人は親日だ!」と誘導しろ。
⑦ゲイタレントやハーフタレントに「幼少期、日本人から差別を受けた!」と強調させろ。
⑧韓国人識者やゲイタレントに政治的意見を言わせ、御意見番化させろ。
⑨「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
⑩海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
⑮日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
⑰女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ。
せめてコメントするなよ。馬鹿なこと言って悲劇を手繰り寄せるくらいならよぉ。
スポーツに政治を持ち込むとどうなるかってさ、そこで喧嘩暴動殺戮等悲劇が起きやすいんだよ。
政治的メッセージってのは、つまり2つ以上の主張のぶつかり合いで、それの片方の主張の発露になるわけ。片方が「アタラシイカチカン」で正しそうに見えたとしても、反対側には反対側の理屈がある。そういうのの解決は別途国際社会として取り組んで行くべきなんだよ。
スポーツなんてやってる方も見てる方も興奮状態になるとこでそんなことやったらそれこそ会場で悲劇が起きても全然おかしくねーんだよ。サポーターの煽り合いですら稀に危険なことになるのに政治問題絡ませたらもはや国際問題にまで発展するぞ。(ここでそもそもスポーツをやるのが危険ならスポーツやめればみたいなノータリンで自分の関心事だけ守られてればいいみたいな自己中クソネット御意見番様がなんかいうかもしれんな。自身が一番平和を乱す存在だと気づくこともなく)
スポーツの力ってよく言われるのはさ、人種主張関係なく人間の極限状態で誤魔化しの効かないところで競い合って、その緊張と終わったあとにそれを通じた心の邂逅みたいなもんなんだよね。そういうのがあらゆる壁を超えるって言われてるわけ。所謂スポーツマンシップとかノーサイドとかそういう精神ね。
もちろん、そもそもそういう綺麗事が言いたくてスポーツを始めたわけではないはずよ?遊びや時には残酷な行為の延長にあるだろうね。でもね、そこを極めようとするときに見える「人との繋がり感」みたいなのは出てくるわけ。これを手触り感持って味わえる奴がどれほどいるか知らんけど。
戦場の奇妙な友情みたいなのもあるけど、スポーツは死ぬことなくそれを味わえる可能性があるのよ。
そこで大事なのが、ピュアであること。競技に集中し勝利にのみ焦点を合わせる。そこで競技という媒体でのみ戦い繋がり、そこに自他の属性だのが入り込む余地がなくなる、無音になる。それがリスペクトをうむ。もちろんそれで全ての差別が解決されることなんてなく「ジャーマニーでなくゲイマニーだ」とかクソみたいな外野場合により内野も出てきたりはするわけで銀の弾丸ではない(いや、これは政治的パフォの悪さを示した例ともとれるか)。ピュアじゃないと、代理戦争になってしまう。それは全然望むことではないんだだれも。
問題に目をつぶれというのでもない。問題は問題で議論の場を持って対応していく。スポーツ大会でそれを持ち込むのはほとんどの場合逆効果だよ。そう思う。
大前提として、VRChat自体に罪はない。それから誰も見ない前提で書いた。その上での話。
ずーーーーっとTwitterで「自己防衛が〜」とか、サンプル数1の成功法を押し付けてる。善意由来の悪行は善だと言うつもりはないが、純粋に無知なだけの人を吊し上げるな。しかも、それをしない人間を責め立ててる。私のフレンドがそれに巻き込まれてJP鯖に来なくなった。なんだこの地獄?
それから、VRChatの楽しさを伝えようとしていた人がいつのまにか御意見番みたいになってる。それはちょっと…。別にお前はVRChatの全部を見ていないだろ。(もちろん、俺も見てない。)だから大人数の目の前でうかつなことを言うな。陰で言え。名指しとかやめろ。いいだろ、別に。ワールドの演出で意図的にメモリ食ってVRChat落としても。それくらいなら表現の自由だ。第一、ワールド名にも仄めかしてるんだから笑って許せ。
あまつさえ「荒らし」と「面白い人」の差がついていない。他人が怒ったら荒らしだ、と言う人もいる。それなら俺はお前の晩御飯の話にもブチ切れることができるが?寛容な心で多様性を認めてくれ。俺が見たいのは昔のニコニコなんだよ。お前が見たいのがそうじゃなかったとしても俺は別に気にしないから、お前も入ってくるな。
でも悪いことだけじゃない。初心者案内とかイベント開催とかは(…これもまたTwitter論議の的だが)良い活動だ。実際、私もそれのおかげでVRChatに馴染めたし。
ご遠慮頂きたいなって思ったんですがタイトル長すぎて切れましたてへぺろ☆
平田オリザ氏炎上にみる、コミュニケーション教育は「他者と相互理解する能力」を害しているという現実
https://note.com/hirayama_t/n/n9ee3544db3b0
これ見て「伝える力偏重のコミュニケーションはパッと見だとうまくいってるように見えるけどちょっとしたきっかけで破綻する」ってのはその通りだよなーと思いつつ、どうしてもひっかかることがあったんですよ。
そもそも「日本のコミュニケーション教育は伝える力偏重」ってマジなの?ってとこです。
自分、職業柄コミュ障のくせに他者との会話が必須なので教育で得たスキルでどうにか人並みの仕事をできるようにしてるんですけど、そのコミュニケーションのための教育で教わることって「相手の話をちゃんと聞こうね」なんですね。
相手の話には適切に相槌を打つことで相手に安心感を与えよう、だとか、相手の言ったことを再確認することで齟齬が起きにくくなるだけでなくて相手からも信頼してもらいやすくなるから言われたことはちゃんと「○○ですね?」って聞き返そうね、とか。
もちろんこっちから話しかける時の注意として分かりやすく簡潔に、とか、伝えるためのスキルってのも教わりましたよ。でも相手の言いたいことをちゃんと把握するための技術はきちんと教わりましたし偏ってるなんて思ったことないです。
そもそもこの平田オリザって人、コミュニケーション教育ナントカの座長で第一人者って言うけど今回の炎上まで名前も知らなかったんですよね。もちろん自分のアンテナが狭いってのはあると思いますが、それだけ重鎮のはずの人ならそれこそテレビの御意見番とかで出てきて名前くらい聞いててもよさそうなのになーとか思ったり。
そんでちょっとググってみたんですけど、この「コミュニケーション教育推進会議」って悪名高い民主党政権時代に発足してて、しかも文科省のWEBサイトを見る限りでは会議も自民党政権に戻った後は開かれてないっぽい(議事録が4回目までしかないしその後の活動も特に掲載がないし資料も見当たらないし)感じなんですよ。いや活動継続してるなら教えて欲しいのでリンク下さい。
もちろんその2・3年ほどのせいで日本の教育に深い爪痕を残したっていうのであれば理解できなくはないですけど、そういう方向の話でもなさそうだし。
日本には昔から「話し上手は聞き上手」っていうことわざだってありますし、いわゆる陰キャと呼ばれるようなタイプの間でリア充の人のコミュスキルの高さの話が出る時って「真のリア充は自分らみたいなコミュ障でもうまく会話を誘導して話を聞き出して広げてくれるからすごい」って話であって「リア充の話っていつまで聞いてても飽きない」みたいな方面の話はほぼ聞かないです。自分は。
時間の都合とかスキル不足で教育が足りてないという現実はあるにせよ、コミュニケーションには自分の意見を正しく伝えることも重要だけど、相手の意見を引き出す能力であったりその為の傾聴能力であったりもすごく重要だよね、と思ってる人の方が多いんじゃないかなあ。少なくとも自分の観測範囲だとそうです。
ネット上のコミュニケーションが発言重視のコミュニケーションになってしまうのは、どちらかと言えばどうしても対多人数への発信が主になりやすく、かつ相手の反応が返ってくる(相手の反応を確認できる)のがリアルタイムではなくてタイムラグがある(ブログなどだと記事の投稿⇒読んだ誰かによるコメント⇒更にそれを書いた本人が確認するための時間差がある)という対話方式の構造上の問題であって、教育がどうこうじゃないと思うんですよね。
いや、そういう1対多数のコミュとか発言からレスポンスまでにタイムラグがある場合の対話術とかを教育できちんとやるべきではって話であるならやった方がいいでしょうねとは思うんですけど、それって傾聴能力を軽視したからコミュニケーション教育は失敗したんだ、っていう話とは別の話じゃないですか。別の話に平田オリザを混ぜ込まれると問題点が見えなくなるのでは?っていう。
十数年前の道徳の教科書には既に「英語が得意な『私』と得意でない友達がそれぞれ海外にホームステイに行ったけど、『私』はステイ先の同年代の子供と話が合わずギクシャクして、友達の方が海外の友人と仲良くなっていた」っていう話がありましてね。喋るのが得意でもそれだけでは相互理解なんてできないというのはずっと前から教育者も理解してると思います。(まあこの話の本題は自分の国に目を向ける、自国に誇りを持つことにあるっぽいですが)(ちゃんと最後には仲良くなれるのでごあんしん)
でもって傾聴能力そのものは教育である程度まではどうにかなります。何せ自分が仕事できているので。
もちろんそこには仕事だからこそ相手の話をちゃんと聞こうという意識が働いているという部分があり、相手の話を聞こうとしなければ傾聴スキルをいくら磨いてもコミュニケーションできないってのはその通りです。ですが「相手の話を聞こうと思えるようになるためには何をすればいいか」についてはこれもやっぱりある程度までの話になりますけど教育で賄える部分かと思います。
という横の話はおいといて、やっぱり平田オリザ氏のコミュニケーション論を軸に日本全体、あるいは主軸のコミュニケーション論が伝える力偏重であるという論調で話を進めるのはちょっと乱暴でないかなーと思うのです。
昨今の英語教育だって四技能、読む、聞く、書く、話す、と受け取る能力が盛り込まれてます。
日本のコミュニケーション論が伝える力偏重になっているのでは、という話をするならそんなごく一部かつ負けた政権の人間で今は開催されてないっぽい会議の議長の話を出すんじゃなくて、もっと他に今話題の方とか継続して活動を続けておられる方とか現在全国で取り組まれている試みとかを例として提示しないといけないんじゃないでしょうか。
あとググって出て来たここのページ
http://web.iec.ehime-u.ac.jp/reinelt/2018JCAcsComp/2018JCAcs3WakiTadayuki.pdf
とかを見て当時の会議資料のありかを知ったんですが、確かに2000年代初頭の資料については伝える力について主題として扱っているんですが、これはそもそも国語力とコミュニケーション能力の関係性について語られているのであって主題になってるのは国語力の方では?というあたりの問題もあって一概には言えない気もするなーとか。
(国語力は円滑なコミュニケーションには重要です、という話とコミュニケーション能力とは高い国語力のことです、では話が違いますよねってことです)
それにこれって「意見を発信する時には相手への尊重が必要不可欠だよね!だから敬語を大事にしようね!」みたいな話なので(雑すぎる要約なので詳しく知りたい方はちゃんと一次資料を読んでね)相手にこちらの話を聞いて貰えるようにするための警戒心を解いてもらう話術の話だと思うんですよ。
そんでもって平田オリザ氏の例の発言が炎上したのってその「相手への尊重」が欠片も感じられないんですけど、ってところが起点じゃないですか。
発信する側としてのコミュニケーションスキルである相手への尊重とそれを実際に示す態度、話法というのができてない時点で「平田氏のコミュニケーション論には問題があるかもしれないけれど、そもそもとして平田氏自身が自分の主張するコミュニケーション技法を守れていないので、今回の炎上を元に平田氏のコミュニケーション論が間違っていたかを論ずることはできないのでは?」という。平田氏のコミュニケーション論が正しいか否かには別のサンプルを持ってこないと駄目なんじゃねっていう。
なんかこう、平田氏の失敗を直接的には関係ない仮想敵への攻撃に便利に使っているように見えてしまって、伝える力偏重のコミュニケーション教育はよくないって主張そのものについては同意できるだけになんかむずむずするなーと思いました。
最近の日本死ねやそれに続く小町じみた内容の投稿には、正直そろそろうんざりしている。
だが、小町で同じことを言ったとして、果たしてこうもバズっただろうか。
多少身内で盛り上がるかもしれないが、そこから外への広がりは期待できそうにない。
正月のアレにしても、「小町のことだし、どうせ年中同じこと言ってんだろ」と片付けられたはずだ。
ちなみに、小町の個人的な印象は、「メインユーザーは暇でやたら自己顕示欲の旺盛な主婦層」で、
「そいつらもドン引きの内容を投稿し、『びっくり』とツッコミの書き込みの集中砲火を食らっても、
なお己の見解を曲げようとしない業突張りの巣窟」というものだ。
これがどの程度正確かはともかく、いったんそういうイメージが多くの人の間で定着すると、
もはや何を言っても「小町発」という冠がついただけで割り引かれてしまう。
だからこそ、主張の場は小町やガルちゃんではなく、増田でなければならなかったのだろう。
似たような例として思い出されるのが、日曜朝の張本勲氏である。
番組では「御意見番」という扱いだが、もはや氏の意見など、言われるまでもなく誰もが予想できる。
とにかくNPB至上主義であり、マイナースポーツを見れば「何が面白いのか」としか言わず、
危険なスポーツを見れば「こんな危ないことしちゃダメですよ」としか言わない。
張本氏の場合は一周回って様式美の域に到達しているが、そうでなければただ退屈なだけだ。
増田が外部で取り上げられるのも悪いことばかりではないだろう。教育困難校の人も気の毒だと思う。
だが、「増田=かわいそうな人たちの叫び場」なるイメージが定着することには、強い危機感がある。
多様性を失い、陳腐化した先には、メディアとしての衰退が待ち受けているからだ。
dankogaiの文章っておもしろい?ためになる?よく人気エントリーになっているから読んでみるんだけど、なにが評価されているのか全然分からん。いや、プログラマとしてはすごいと思うし、人のプログラムにケチつけてる時は、俺もなるほどと思うよ。でも書評は毒にも薬にもならんものばかりだし、社会ネタは脊髄反射レベルじゃん。あれ、なんで人気エントリーなのかな、と思ってブックマークコメントとか見るとさ、やっぱり脊髄反射とか言われてるわけよ。なんなのこれ、見世物?ネタ?ピエロ?同じアルファブロガーでも切込隊長とか池田信夫みたいにグルーピーがいるとも聞かないしさ。熱狂的dankogai信者、いたら手を挙げてくれよ。なんでdankogaiが御意見番みたいなポストに収まってるの?とりあえずなんにでも口を出すから、話題を拾うためのアンテナみたいに使われてるのか?それにしてもdankogaiくらいの文章力の人間がしたり顔でいるのって、ブロゴスフィアとしてやばくない?俺、万が一dankogaiの鋭い意見を見つけたとしても、普段の文章見てると恥ずかしくてブックーマークなんか出来ないよ。いや、けなしてるとかじゃなくて、まったく単純に、誰がなんで支持してるのか全然分からんのよ。俺はこういう理由でdankogaiが好きだ、dankogaiのこのエントリーがこういう理由で良かった、このdankogaiの指摘は鋭い、っていうのがあったらちょっと俺に示してくれ。俺も考え直すよ。きっとdankogaiもしたり顔でコメントしてくれるよ。よろしく。