「内部留保」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内部留保とは

2022-06-26

anond:20220626101409

経済に回す金はあるだろ。法人税下げたんだから

にもかかわらず投資せずに内部留保をため込むだけの大企業経済停滞の責任があるだろ。

日本給料上げたかったら、不況対策責任を全部企業かぶせるのをやめるユニ

https://anond.hatelabo.jp/20220625130640

これはそうユニね。

アメリカ一定レベル以上の失業率の上昇は国と教会カバーすることになってるユニ。

日本にはそれがないユニ。

から業績が上がっても「次の不況のための備え」として貯めるしかないユニ。

あと、単純に有能な人は一部ベンチャー企業いったり起業するので今より給料あげてでも雇いたいという人がいないユニ。

しろコロナの時、ほとんど国が支援しなかったのはみんな見てたユニ?

そもそもGOTOトラベルなどですら国というか政府が反対したユニ。

ほとんどの日本国民は知的レベル問題ではなく、企業に対しての自己責任という考えが強すぎるユニ。

後になってから中途半端企業貸し出しとか時短支援金とかやりだしたけど遅かったユニ。

あの政策実施されるまで企業倒産しなかったのは内部留保のおかげだったユニ。

結局内部留保は正しかった。やはり内部留保内部留保はすべてを解決する。

企業は、そのくらい国のことを信じてないユニ。

この状態では一時的バブルとわかってるコロナバブルで最高益が出たからといって給料あげたりはしないユニ。

給料あげてほしかったら、もうちょっと経営者に優しくしろユニ。

FUCKYOUゴミメリ。

2022-06-24

anond:20220623180034

過去の貯蓄の取り崩しや、資金調達しての支出経済理論上の投資)を初項、収入のうちに占める消費の割合を公比とした等比数列の和が経済規模という側面があるんだ。

その上で消費税増税は消費を減らす。法人税、累進所得税減税は特にため込まれやす場所を減税するので、消費の割合を減らす。だから消費税増税法人税・累進所得税金融所得課税減税をしてきたか貨幣流通速度が下がって不景気になってる。

経済を上げるには、具体的に金を使う消費・設備研究投資に紐づいた金以外は減税してはならんのよ。法人税減税した金がそのまま企業の中で現預金内部留保として滞ったか不景気になった側面もある。

2022-06-23

2022参議院選東京選挙区候補者説明をパッと見た感じの感想

自己紹介

誰が書いているかあったほうが参考になりそうだから書いとく。

当方20代後半男性結婚しそうな相手はいる。

理系出身サラリーマン給料はもらってる方だとは思う(調べたら千代田区の平均年収弱だった)。

アニメとかはあんま見てこなかったけど漫画とかVTuberとかそういうのは普通に好き。

政治的思想(?)
  1. れいわ、立憲あたりは嫌悪感ある(特にれいわ)。山本太郎の顔を見るの結構やだ。原発絡みの話がずっと気に入らない。
  2. 玉木さんの国民民主党がなんか頑張ってるじゃんと思ってる。もうちょっと伸びてほしい。
  3. 自民党が叩かれる理由あんまりわかってないけど、そんなに好きでもない。ちょっと減ってもいいんじゃないって思ってる。
  4. 憲法改正よくわかってない。変えたらまずいの?
  5. 原発はさっさと再稼働して電気代を下げてくれ派。
  6. 夫婦別姓選択ならいいじゃん早くやってよって思ってる。
  7. 消費税は下がったらそりゃ嬉しいよねって感じ。
  8. 高齢者医療費が1割負担なの謎だと思ってるから5%くらい上げても良くない?足りない人はなんか申請とかでどうにかしようよって思ってる。

そんな感じの人がNHKの各候補者の要約を見た感想個人的評価書いてくから参考になりそうだったりなんか間違ってたら教えてほしいな。

特に実はこの人良いよとか、この人変なこと言ってるよとか知りたい(けど調べるの億劫)

引用元: https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220622/1000081266.html (2022/06/23 00:30 閲覧)

■ 各候補者の一行要約とそれを見た私の感想評価(○△▲✕)

> NHK党の新人セッタケンジ氏は「全ての税制度を見直して減税し、規制改革で古い規制廃止する。民間に委ねられることは委ねたい。今の政治家はもう無理で、どんどん政治家を新しくしていきたい」と訴えました。

▲出来るかどうかは別として税制度を見直すのはいいんじゃない?すごい無理そうだけど。NHK党はまぁ変だけどれいわほど嫌悪感ない。民間に委ねるって言ってるけど、インフラは国が持っとくべきなんじゃないのとは思うけど(JR四国/北海道とか見てると)

> 日本第一党新人菅原深雪氏は「消費税廃止所得税の2年間免除国民の使えるお金を増やし、景気を回復させる」と訴えています

バカが食いつきそうだなとは思うけど俺もバカから本当にそうならいいよって思う。色々税収回るのかとかは全然わからん

> れい新選組の元議員山本太郎氏は「経済停滞、格差が広がり社会地盤沈下したなかにコロナが来て戦争物価も上昇した。今こそ消費税をなくし本当の意味で税収が上がっていくような徹底した経済政策をやらせてほしい。あなた生活事業者継続やらせて下さい、その先頭に立たせてほしい」と訴えした。

✕きらい

> 新党くにもりの新人安藤裕氏は「経済を潰した消費税ゼロにしなければならない。本当に国民生活を守る保守政治を実現したい」と訴えています

極右?まぁ消費税一時的に0にするとかしてもいいじゃんね~とは思うよ

> 日本維新の会新人海老由紀氏は「子どもたちがどのような経済状況の家に生まれても、質の高い豊かな教育うけられる日本を作っていきたい。そうしないと少子化は止まらないし、日本の将来は持続可能ものになっていかない。教育無償化をしっかりと憲法に明記していきたい」と訴えました。

維新はてなだとめっちゃ評判悪いかちょっと嫌いになりそうな弱い自分がいる。けどまぁ教育無償化はやっていいじゃんね~もう少子化は止まらないんだろうし、どれだけ子供に対して手厚くしてもいいじゃんとは思うよ

> ファーストの会の新人荒木千陽氏は「皆さんのこれから先の生活を考えると私はいてもたってもいられない。東京都議会議員バッジを外してでも、この東京から国政を変えていかなければ、10年後、20年後の日本東京はないと危機感を持っている」と訴えました。

○この人都議選投票した記憶あるな。国民民主党が推薦してるからこの人かなぁ。 "ファーストの会の新人で、国民民主党が推薦する荒木千陽氏(40)"

> 社民党新人服部良一氏は「軍事費を2倍にすれば、際限のない軍事拡大の競争になってしまう。日本の軍国化への道を一緒に止めようではありませんか」と訴えました。

軍事費もっと増やしていいでしょ派なのでごめんね。

> NHK党の新人長谷川平氏は「日本の豊かな自然環境や、これまで培ってきた平和を次の世代につないでいきたい」と訴えています

✕主張弱くねw

> 共産党の現職の山添拓氏は「いま、物価が高騰し、給料は上がらず、どうしろというのかという怒りと困惑が広がっています大企業内部留保をため込んでいます給料を上げてこそ経済は好循環に進むのではないでしょうか」と訴えました。

共産党地方議会とかでたまにいいこと言ってるイメージあるからそんな嫌いじゃないよ。庶民の味方な感じするよね。

> NHK党の新人の猪野恵司氏は「バレエダンサーをはじめ、芸術家の人たちがその活動によってしっかりと生活費をまかなっていける環境を、この日本に作っていきたい」と訴えました。

△ こういう事言う人が居てもいいとは思う。てかNHK党多いな。

> 公明党の現職の竹谷とし子氏は「パートシフトを減らされて困っている方々が、景気の良い企業人手不足の、もうかっているという企業就職していけるよう学び直しや職業訓練を充実させていく。人への投資は、未来への投資バラマキではなく、種まきだ」と訴えました。

創価学会な~~~~~とか思うけど別に悪いことは言ってないよね~とは思う。自民党減らして公明党増えるくらいならバランス調整的にいいんじゃないの?どう?

> NHK党の新人田中健氏は「ウクライナロシア戦争が行われていて、日々、多くの命が失われている。安全保障について考えなければならない。日本はあまりにも防衛費に対してお金を使ってこなさすぎた」と訴えました。

まぁこの文面だけなら間違ったこと言ってないっしょとは思う。泡沫な党だなとは思うけど

> 自民党の現職の朝日健太郎氏は「人の流れをもう一度取り戻し、経済も取り戻す。オリンピックを通じて新しいテクノロジーも生み出され、バリアフリーも進んだ。こうした無形の価値もっとPRして東京世界一の街にしていく。自信を持って世界チャレンジしましょう」と訴えました。

△ 耳障りいいことしか言ってねえなぁって思う。都民だけど別にもう東京はいいか地方ちょっと還元したら?と思うのであんまりいか

> 幸福実現党新人及川幸久氏は「消費税ガソリン税などの二重課税をなくし、強い日本経済の復活を実現したい」と訴えています

公明党より支持母体嫌悪感あるから無理っぽい

> 自民党新人生稲晃子氏は「自分乳がん経験したので、女性のみなさんを女性特有のがんから守っていきたい。そして病気を抱えながらも一生懸命働いている人たちを守るとともに支えていきたい。笑顔幸せに暮らせる社会を、生きがいを持って働ける日本をつくっていきたい」と訴えました。

△ 耳障りいいことしか言ってねえなぁ[2] と感じてしまった。多分まぁこれは私が男性からあんまり響かないのかな。言ってることはまぁまともではあると思うけど抽象的じゃない?

> 立憲民主党新人松尾明弘氏は「インフレ物価高で社会の中の弱い人にしわ寄せがいってしまっている。身を粉にして現場で頑張っているのに給料全然上がらない。皆さんの暮らしに目を向けない政治、いまの日本社会課題に向き合わない政治を私は変えていきたい」と訴えました。

下の人よりはまだアレルギーないけど党が嫌い。まぁ言ってることだけ見たらまともだと思うけど。

> 立憲民主党の現職の蓮舫氏は「私がいま本当に必要なのは子ども対策だと思う。税金無駄に使われていたらその分を子ども予算に回し次の世代投資をしたい。東京の皆さん、この国のために税金がきちんと正しく使われるために取り組んでいきたい」と訴えました。

✕ きらい

> 維新政党・新風の新人河野憲二氏は「ロシアウクライナの和平を実現するため、日本の主導で両国経済支援を行う」と訴えています

✕ 和平がゴールなのおかしくない?

> 無所属新人乙武洋匡氏は「障害があるから仕事が持てないとか、LGBTQの当事者から結婚ができないなどと諦めなくてよい社会にしていく。そのためには選択肢を増やしていく。政治を通じてこのことをしっかりやっていきたい」と訴えました。

申し訳ないけどあんまりこの人にいい印象がない

> NHK党の新人松田美樹氏は「まずはNHKをぶっ壊す、そして、NHK受信料は支払わなくていいし、支払わないことで被害にあっているのであれば、NHK党が全力で守ります」と訴えました。

NHK好きだからやめてほしいな

> 参政党の新人の河西泉緒氏は「添加物農薬を使わない食品の大切さを伝えるとともに食料自給率もっと上げていきたい」と訴えています

食料自給率上げるのはいいんじゃないとは思うけど農薬とかは科学結晶だろうしちゃんと使えよwって思うからいかなぁ

------------

比例は、、、国民民主党赤松さんなのかなぁ。赤松さんもなんか手放しでは推せないらしいけどさぁ~~って感じ。

しろおすすめを教えて欲しい。

とりあえず

なんでもいいからみんな投票行こうぜ

2022-06-07

anond:20220607230506

はいけませんね

給料は上がらず、海外から安い奴隷を買い漁るだけ

人手不足倒産とか言っちゃうくらい、給料を上げないことに命かけてる連中が多すぎる

けが出ても内部留保に加えるだけ

上げれるもんなら上げてみろよこの俺様給料をな!

2022-06-01

anond:20220601002944

内部留保タンス預金かなんかと混同してないか

バランスシート資本の部には剰余金や準備金で計上されてても、対応する資産の部では投資資産に振り替わっていて、給料として配れる現金預金としておいてるわけじゃないよ

大企業VCになるのが一番良い

既得権益利益を上げられるような大企業はつまらない新規事業とかやるんじゃなく

VCになってベンチャーに金を配るのが一番効率が良いと思う

次に当たるベンチャーの見つけ方、なんて考える必要はなくて

それこそ「コミュ力」だの「熱意」だので測って投資すればいい

技術開発とか研究とかビジネスPoCとか全くやる必要無くて

ベンチャーに全部投資すればいいのに

内製で頑張ろうとするから失敗して内部留保貯めることになる

2022-05-31

従業員給与たくさん上げてえらいね減税をしたほうが給料上がるんじゃねえの?

内部留保罰金的な税金かけるより、減税される方が経営層も気持ち良く給与上げられるし、従業員給与が増えるし、市民が収める税が増えてみんなハッピーじゃねえ?

2022-03-27

anond:20220327185457

儲けた分は内部留保にして賃金には反映されないって最近歴史証明している

2022-03-22

anond:20220322113802

日本欧米みたいに投資積極的でなく内部留保する傾向があるから円安ではなく円高のほうがメリットがあるということかな。

anond:20220322111703

ベストアンサーに選ばれた回答

多くの国民にとっては文句なく円高の方が良いです

円高メリットは輸入に頼る資源食品の値下がり

円安メリット自動車などの輸出

これは誰でもわかることですが、 円安企業は儲けても従業員還元することを考えません。

アベノミクスで今後賃金は上がるかもしれませんが、インフレ物価も上がるので豊かになるわけでもなく

インフレ率より賃金上昇率が増加することはありません。 逆に原料の値上がりの方が直撃します。

これは 今まで企業内部留保で多くの資金を溜めてきたことでも明らかです。

円安を歓迎している財界特に経団連が今まで何をしてきたかご存知でしょうか?

提言

消費税を上げて法人税は下げる。今まで実現してきた消費税収と減った法人税収はほぼ相殺です。そして内部留保で溜めこんできたのです。このような政治を通すために政治献金があるのです。計算上は庶民が取り上げられた消費税が、企業わたり内部留保となり、その一部を政治献金として使う。

庶民から取り上げた税金が、政治献金として使われ庶民家計を直撃する政策になって出てくる。 このシステムにお気づきですか? ますます 財界法人税を下げて消費税を上げろと言いますよ。 そして吸われた金は政治献金の増額となりさら企業自己中心的政策を通す この循環が続きます

それにアベノミクス円安インフレは、確実に庶民貯金を「目減り」と言う形で奪っていきます

少しでも家計を守るためには円高の方が庶民のためです。

企業が潤い、国が借金を減らしても、 庶民貯金が奪われ家計が滅茶苦茶になっては生きていても面白くないでしょう。

円高なら、多くの海外資産に替えることもできます日本で目減りする預金を持つよりそちらがお得だと思いませんか?

円安を望むのは 望んで 国家企業踏み台にされるようなものです。

その国家税金無駄使いをなくして国民負担を軽くしてくれるようなことをしてくれたでしょうか?

2022-03-12

平均年収800万メーカー原材料10円上がってつらいお。このままじゃ給料も上がらないお。だから300円値上げするお。あと下請けへは値切るお」

平均年収350万小売「値上げ幅おかしくね?もっとやるべきことあるだろ。誰も見てない効果ないテレビCM垂れ流しやめろよ」

平均年収400万消費者「こういう小売が経済ダメにする!値上げしないとメーカー給与が上がらないんだ!値上げも仕方ないんだよ!」

年収メーカー経営陣「儲かった分は役員報酬内部留保ね。残りカスベアにでもするか」

平均年収400万消費者「いろんな物が値上げされたのに給料変わらないお。生活つらいお。肉食えないお。安いスーパーに行くお」

2022-02-23

日本ってホントどこに金が流てるかわからん

資料として社会保障がとか、年金の総額は大きいけどさ。

街中で年金暮らししてそうな人達は、それほどお金持ってなさそうじゃん。

持ってなさそうっていうと違うな。お金使わないじゃん。

イオンで100円のコーヒー買って一日中その場に居る人と会話していたり、

公園に雀卓持ち込んで麻雀していたりさ。

舌は肥えてて味にはうるさいけど、高いの買わないし。

高齢者向けってのでちょっとお高めな食材扱うようなお店は軒並み駄目。


家電は、みんな普通価格帯ので満足できなくなっているけど、高級機を買う金もない。

そもそも買わないからお店に人がいない。


他のお店も客が入らないから潰れていっている。


そもそも給料が安くて食っていけてない人が増えてる。


企業内部留保が多いって話題になっていたが、コロナのようなことがあるとあっという間に消し飛んだ。

2022-02-21

福祉考えた奴どうにかしろ

俺が住んでる町内に、痴呆のある婆さん(70代)と、障害のある娘(50代)がいてよ、色々トラブルがあったのだが....

最近民生委員のおばちゃんが支えてやってるらしい。噂では毎日家に行って安否確認してるそうだ。

あれ自治会ボランティアなんだろ?させんなよもう民生委員のおばちゃん80代だぜ。

マジで自治会考えた奴誰だよ。お節介で優しい人間やりがい搾取するいい制度だよな。

包括センターもそうだ。

たまに町内で謎セミナーやってるけど、あれも福祉だろ?

噂では、若い女社員が過労で突然死したらしい。

やりがい搾取なんだろ?

社会福祉法人自体も、一昔前に金の内部留保問題になってるしな。

介護業界低賃金のくせによ。

誰かが金を掠め取ってんの?

生活保護の奴らはあんなにヌクヌクしてる癖してよ。

やりたくない事全部弱者やらせます感が凄いよな。行政人間学者先生(笑)は何考えてんの?

2022-02-20

anond:20220220091317

内部留保上げても給料は上げないので、企業給料を上げる気はそもそもないことがわかる

2022-02-18

役員報酬返上って意味あるの?

トレカショップ社長役員報酬返上するって言ってたけどなんの意味があるんだろうか。

結局返上した分って会社内部留保になるだけじゃない??

公務員とか議員がやるなら意味があると思うけど、社長がやっても反省してますってポーズだけな気がする。

返上より寄付とかしてたほうがいいんじゃん?

2022-02-13

anond:20220212130929

そもそも経済理論上の投資というのは家計住宅投資企業設備研究投資政府公共投資など「資金調達して支出」する行為なんだよね。財サービス需要要素だから

金融投資は、企業設備研究投資の原資になれば財サービス需要となり景気を上げるけど、金融市場で株の売り買いだけでは金融市場への資金供給で、事実上の貯蓄。

なのに勘違いして優遇してきた。

増資や、優先株劣後債など金融市場から出す手法を緩和して金融市場から金を出やすくする。

あくまでそれらの増資、優先株劣後債に付き合って、証券会社で5年程度保持するなど、企業設備研究投資に貢献するものだけ減税で、それ以外は増税メリハリを付けるべきだわ。

他にも減税は良いと言われるが、消費税増税して、それを貯め込まれ場所の減税に使えばむしろ景気を落とす。

内部留保は、設備研究投資の原資となれば景気を上げ、産業を強化するが、現預金で滞れば景気を落とし産業劣化させる。

企業投資家が楽をするために、わざと他の要素も混ぜ込んで捻じ曲げて、むしろ逆効果となっているのが経済学周り多いなと思う。地道に指摘しているが。

2021-12-16

anond:20211216042443

なぜ多くの会社内部留保してしまうのか

なぜ賃上げではなく内部留保なのか

でも同じようなことが言えそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん