「内部留保」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内部留保とは

2022-10-02

anond:20221002142137

実体経営が良くなっているわけではないので内部留保株主からつっつかれて配当増やしただけでしょ。

分配も投資もされてない、失われた20年って言われているわけで。

2022-09-23

投機豚会のルックス想像

株主がいない相互会社ソルベンシーマージン比率内部留保額がやたら高いところの幹部

統一支援者や隠れ弁護士組織法務系の官僚も参加(しばしば彼らによる横領事件が発覚する)

・バックはイギリスアメリカ人集団キリスト教

2022-09-22

企業内部留保を吐き出せ」って正しいよな?

内部留保設備金額も入ってるんですぅ〜〜

みたいな反論があるけど

預金残高の推移見てもここ10年で200兆円から300兆円に上がってるんだよ

2022-09-04

内部留保社員還元せよ

っていつもシーズンになったら特定団体の方がイチャモンつけてくるんだけど、内部留保なんてことばは経営上ないから、まともな議論はできないんだよね。

昔の人は特定思想の人は●すべし、くらいの姿勢だったんだけど、向こうもいい年だから、話し合ってわかってくれるといいんだけど、言葉定義が合わないから困ってるんだよね。

利益社員じゃなくて株主のものから、どうしようもないのに、運動論だけなら答えはないからやめてほしいんだよね…。

2022-09-02

ご家庭の内部留保

投資に回しても内部留保となるのか注目です

うーむ増えると良いですねー

可処分所得というものじゃな

ダム必要に応じて開門すべきよね

開けゴマ花咲経済われ思う

景気とか知らねぇでもわかるぜ金ぇ

気持ちの良い風と流れを感じましょう

2022-08-08

anond:20220808105207

銀行が晴れの日に傘を貸して雨の日に返せをやったんだから会社不景気に備えて資産を増やすよね

まぁ、これやったか新銀行東京なんかを石原都政は作ったりしてたんだけどまぁなんというかという感じ

会計基準では内部留保なんてないんだけど、内部留保って言われてる物の総額が現金貯蓄だけじゃなくって土地建物、出荷前製品なんかの評価額含めた物だったりする。

最大って言ってる方も実際の数字見てない。

とりあえず、資産持ってる!おかしいだろ!って言ってるだけ

資産はその名の通り、次の何かの為の備えであり運転資金でもあることを忘れている

2022-08-04

統一協会野党

ここ最近の流れは、本当に野党ダメなところ丸出しって感じ

世間へのコメントを、「これから政界をどう変えていくか」ではなくて、「カルトと手を組んだ与党批判」にしてしまっている

本当に支部会議とか出てても嫌になるんだが

お前それで現行の議員が支持を失うとしても、代わりに来るのは「自民の中の別の議員」だぞ

なんでそこで、共産なり立憲なりが支持を貰えると考えてんだ?

意味が分からないんだよ


円安にしても

貧困化にしてもさ

ベガーと叩いても市民は靡かないんだよ

「我々はこうする、原資はこれ」と明確に打ち出して、それが支持されないとダメだろ

ちな、共産党がよく口にする「企業内部留保」については、共産主義の視点に立たないと理解できないんだ

企業生命である内部留保課税とか、国外に出ていけってな施策簡単に口に出来るのは

共産主義であれば資産は共有される」という視点がないと、妄言しかないんだよね

そもそも、それやったら二重課税じゃねぇの?とかも気にしてないしな



今回の件もキリスト教とか仏教であったらそこまで可燃性は高くないはずで

こう、温度差が激しいというか、きちんと世間と向き合えと言うか・・・

マスコミはてブ統一協会でにぎわってるが、世間的に燃えてるのかね?)

2022-08-01

いい加減わかってほしいんだが経営者としては「不況の時に一定限度の賃金カットあり」なら今すぐにでも賃金あげるつもりはあるんだよ

最低賃金をなんぼ上げても全然良いのよ

一旦景況良くて賃金を上げたのなら、その逆の不況ときに下げて良いならね。

給料下方硬直性問題なんだよ。

皆分かってることなのに、ここ知らんぷりするからいつまでたっても日本賃金上がらないんだよ。

頼むからわかってくれ。

こちだって下げたくて下げるわけじゃない。

というか普通に考えて下げたら従業員いなくなるのわかってるからよほどのことがないと下げないよ。

でも、売り上げが減ったときでも解雇もできない賃下げもできない経営者がすべてかぶれって言われたら

景気がいいときはその時のマイナスに耐えるためのバッファづくりせざるを得ないんだよ。

佐々木正彦が日本にはゾンビ企業が多いって言って馬鹿にしてくるけどこういう人ほんとムカつくわ。

なんで赤字なのに耐えてる企業があるのって言いたいんだろ。

そりゃ経営者がそのために備えてるからだよ。

雇用の仕組み上不況の時に赤字になるのはわかってるから

景気がいいときでも社員賃金上げずに、不況の時のためにへそくり作ってるからだよ。

中には社長報酬って形で経営者だけ多めにもらってるところあると思うけど

たいがいは不況の時でも首を切らずに給料を減らさずにっ従業員を守るために仕方ないんだよ。

内部留保内部留保っていう共産党の手先も多いけどさ、従業員の代わりに会社一時的貯金してるだけだよ。

なかなか不況が来なければその分貯金がたまりやすいだけで、コロナの時につぶれる会社が少なかったのは誰が頑張ったおかげだと思ってるんだ。



いい加減日本の皆さんには常に安定してもらうのがよいか調子いいときはたくさんもらって調子悪いときは減るほうがいいか。どっちかを選んでほしいんだよ。

どっちを選んでも税金面以外ではそんなにかわらないから。

こっちとしても調子いいときにたくさん払う方が税金面ではありがたいからぜひそっちに賛成してほしい。

2022-07-30

保守革新保守リベラル

革新法人税増税内部留保課税マルクス系の主張と、

防衛費GDP比2%反対や反撃能力反対の9条系の主張とから成る

リベラル個人自由多様性積極的肯定する価値観を持つ。

保守には反革新保守と反リベラル保守とがある。

 

     保守

  ②      ①

保守    +  リベラル

  ③      ④  

     革新

 

四象

多くの民主国家では主に①の政治勢力と②の政治勢力政権を争っているが、

日本では②の自民党日本維新の会か、④の立憲民主党(昔は日本社会党)・日本共産党かが主体となっていて、

①を占める政治勢力が広く根付いておらず政治が停滞するのが日本の不幸だと思う。

2022-07-19

anond:20220719122104

社員のやる気が出て業績アップするから、その後は内部留保に頼る必要なし。

あとは、社員給料があがって、経済が回るから多くの会社の業績が上がるからな。

anond:20220719122104

賃上げされた社員が、今まで以上の頑張りをみせることで売り上げが増進するんですよ。

すると、もう内部留保を使わなくても給与原資を賄うことができるのです。(`・ω・´)

疑問なんだけど、内部留保社員賃上げに充てたとして

徐々に内部留保使い果たしていくだけじゃないの?

使い果たしたらどうすんの?

2022-07-03

anond:20220627201956

具体的に消費や設備研究投資に紐づいた金は減税しても良いが、法人税本体の減税は現預金内部留保を増やして景気を落とす。現預金内部留保批判最近は増えてますな。

本来内部留保対応する資産設備か、現預金かがある。だけど現預金内部留保内部留保として混同しているが。

2022-07-01

anond:20220701214533

なんか、Twitter共産党れいわ支持してるアカウントが言いそうなこと書かなくてもw

その割に、お前ら大企業外貨稼ごうとするとすぐ内部留保がとかキレ出すじゃん。

お前らがやろうとしてることは、みんなを等しく貧しくすることだと分かれよ。

2022-06-27

anond:20220627222522

法人税減税で税収増えたはどこの国かソース

 

金融庁規制をやめたっぽくて日本企業内部留保投資に回してる

特に保険会社ソルベンシー・マージン比率が爆高

労働者NISA買わせようってんだから政府企業にも当然投資推奨

 

だいたい証券業界は、途上国奴隷搾取労働者搾取でやりくりしてきた業界だし

日本メディア日本金持ちは表に出さない(貧民どもに気づかれたらヤバいから

証券投資でもGDPは上昇させられるんだからGDPは必ずしも景気を反映しない指標だよな

anond:20220627222522

法人税減税で、企業が現預金内部留保を抱え込んで不景気になって、さら設備研究投資しなくて、裏側として産業がどんどん劣化してるのですが。

過去の貯蓄の取り崩しや、資金調達しての支出など期間の最初に動く金(経済理論上の投資)を初項、収入に占める消費の和が公比としたとき等比数列の和が経済規模。消費にかかわる消費税増税するともちろん公比が落ちる。滞る場所を減税しても公比が落ちて経済が落ちる。

具体的に消費や設備研究投資に紐づいた金以外は減税してはならんかったんだ。

2022-06-26

anond:20220626102120

横だだけど、まず内部留保利益の積み重ねの利益準備金のことなんだけど、対応する資産が現預金場合設備等の場合がある。

設備等の内部留保になったら良かったんだけど、現預金内部留保でとどまったか不景気になった。

から減税は具体的に設備研究投資に紐づいたものだけしかしてはならなかった。と同時に、内部留保も現預金内部留保か、設備等の内部留保かを分けないとならない。更に現預金設備は別途借金や増資した金を原資にする場合もある。

預金内部留保設備等の内部留保議論共通した言葉がないから難しいと思う。政策としては単年度の利益が現預金のままか、設備等に転じているか判断して税金を変える留保課税を全企業適応するべきだという案がある。

それから投資という単語だが経済学上の投資資金調達しての支出だ。家計借金して住宅を買う住宅投資企業借金や増資して設備研究に金を使う設備研究投資政府国債を発行して公共事業に金を使う公共投資

ここに、金融市場に金を入れるだけの金融投資も混ぜ込んで、金融投資だけの金を優遇たかおかしくなった。金融投資として金をだしたはずなんだが、株の売り手の懐で滞るだけで景気を落とした。

金融投資も先の設備研究投資の原資となっているものしか優遇してはならない。

こういう用語の取り違えによる間違った政策日本低迷の原因だろうなと思う。

anond:20220626101409

経済に回す金はあるだろ。法人税下げたんだから

にもかかわらず投資せずに内部留保をため込むだけの大企業経済停滞の責任があるだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん