「内部留保」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内部留保とは

2021-11-14

anond:20211114161215

朝日の「また大企業内部留保が」毎日の「また学校教師性犯罪

ハフポストの「LGBTQ対応トイレについて」みたいな記事と一緒に上がってるの気持ち悪いけどな

2021-11-03

anond:20211103065353

うん。なくすべき。

過去の貯蓄の取り崩しや資金調達しての支出等期間の最初に動く金を初項、収入に占める消費を公比とした等比数列の和が経済規模

だが、税金強制的な貯蓄なので、公比を下げる。消費税は景気によって最悪の税金消費税は下げるべき。

また、法人税をあげたため、法人で買って経費据え置き、なんてものも現預金での内部留保を減らして、動く金を増やすわけでこれまた景気を上げるな。

景気が上がれば人手不足になって賃金が上がるようになる。

いい事だらけじゃない。そんな1990年以前の税制に戻すべきなんだわ。

2021-11-01

anond:20211101020111

企業内部留保ばかりで社員給与上げねーじゃん

上げたって企業にとって得がないんだから自発的に上げないのが日本企業だろ

2021-10-29

プライムニュースでの江田憲司さん発言書き起こし

昨日のプライムニュース立憲民主党代表代行江田憲司さんが、「NISAに30%の金融所得課税をする」と発言をしたと批判が一部で広がっています

公式ハイライトムービーに該当部分がありましたので、書き起こします。https://www.fnn.jp/articles/-/261059

江田:岸田さんがやっと取り上げた一億円の壁。ご承知のように1億円から見事に下がるんですよ。これを我々は国際水準並みの30%にしていきます

反町:それはNISAとかそういう少額で低所得者の人たちが積み立ててる株式運用についても30%に?

江田:それは全然グラフを見ていただければ1億円を超えたあたりから急速に株の取引量が増えている。

反町:それはもちろん…ちゅう、低所得者の皆さんも積み立てて、積み立てて運用してって、そこの部分に対しても

江田:同じようにかけます。いや、それは申し訳ないですけど、こちら側のことを捉えておかしいと言うのはおかしいと思いますよ。こちらの大所のところが全然払ってなくて、バイデン大統領もこれを39.5(正確には39.6)にすると言ってるわけです。安倍さん時代に、まあこれは民主党政権で決めたらしいんですけど、10から20に上げてるんですよ、分離課税。それをヨーロッパとかアメリカのようにすると、そんな過大なことを言ってるんじゃないですよ。



以降、三浦瑠麗氏が日本法人税は高い、投資株価に悪影響がうんぬん、日本経済人はみんな反対してると反論内部留保の話へ。

個人的には、なんで反町さんはNISAを挙げたのかよく分からないし、江田さんはNISAの部分を無視して(理解してないという受け取り方をしている人も)返答している印象で噛み合っていない気がします。そもそも立憲民主党公約にはなんて書いてあるかというと、

所得税の最高税率を引き上げ、現在、分離課税になっている金融所得について、将来の総合課税化を見据え、国際標準まで強化します。

とあり、NISAについては

若者世代にとって深刻な老後の不安の解消のための選択肢として、NISA、つみたてNISA等を拡充します。

とあるので、端的に立憲民主党NISA課税することを検討してるかというと、それは違うと言えると思います

2021-10-27

共産党って大企業敵視するつもりがサラリーマン敵視してない?

共産党は、志位の顔がむかつくなーくらいでそんなに悪い感情は抱いてなかったけど、

ここ最近大企業敵視を見ると、サラリーマン自体を敵視してない?

大企業内部留保を吐き出せとは言うけれど、そもそも平均賃金を下げるのに多大な貢献をしている中小企業放置してる。

低賃金ブラックゾンビ企業がのさばった状態だと労働者賃金なんか改善しないだろ。

賃金回復のためには景気を回復させる力が必要だし、そのためには海外から金引っ張ってくる企業が無いと無理。

大企業敵視してたらジリ貧だし、低賃金ブラックゾンビ企業増えるばかりじゃん。

あぁそうか、そういう企業経営者層が支持者層で、本当は労働者搾取する政党日本共産党なのか。

共産党支持の組合とか見ても公務員系多いし、労働者階級じゃない方々はうらやましいですねー。

2021-10-20

anond:20180707223529

企業投資もせず従業員への分配もせず内部留保けが増えてく状況をなんとかしろ、という話じゃないの?

内部留保が少ないと結果的株主が減るというのは、アホの三段論法かと

2021-10-16

こんな利益の出し方おかしいと思うんだよね

うち、増益続けてきたんだけど、今年は会計マジック使えない上に、半導体不足で営業の出力上がらない、加えて上期にシャレにならないミスかまして損失出してるんだけど、経費圧縮で誤魔化そうとすっげぇ予算削減号令が出てるんだよね…。

元々管理系の社員削りまくってて内製化も限界だし、なんのために内部留保積み上げてるんだか。

挙句の果てには予定してた更改案件とか来年飛ばしても数字を確保しろとか、おかしいでしょ(笑)

経営陣がほんとに株主ばかりに目を向けてて現場おかしなことになってる。

落下傘が落ちる前はこうじゃなかったのにな…。

2021-10-14

あーあ。えだのん内部留保って言い出してる…

その言葉、労連からしつこく言われてて辟易してるんだけどな…。

法人預金課税とな(個人見解

しか内部留保とちがって塩漬け現金預金場合経済を停滞させる一因なのかもしれない

ただしそれによって設備投資が増えるわけでも従業員給与が増えるわけでもない気がする

これは保守的日本人マインド問題であるからイコールではない

逆に抜け道を探そうとしておかしテクが増える弊害がありそう

既存の秩序を壊してまでの効果があるとはおもえんな

それより設備投資補助金とか(いまのIT補助金かい政策だとおもう)増やす方向のほうがいい

課税もそうだしこないだのポリ袋課金もそうだが、政策を引き算で考えるのは愚策である

足し算で企業行動を奨励すべきであろう

2021-10-11

anond:20211011145024

円の価値暴落させて、タンス預金してる富裕高齢者とか内部留保金持ってる企業を撃ちたい気持ちは分かる。

でも、本当の金持ちとか大企業はもう国際化してるから、無理よなぁ。

2021-10-08

社民党(=福島みずほ)とか共産党は「内部留保持ってる会社は全部労働者のために吐き出せ」って言っていた訳だが、コロナ禍で内部留保を持っていなかった会社から順に潰れていっていることに関してどう責任取るの?

内部留保ダメだと主張するのなら、率先してお前らが党として溜め込んでいる金を吐き出せよ

2021-10-07

anond:20211006211009

かに騙されている可能性はある。何度だって再考してもいいだろう。

共産主義、つまり富の分配を嫌がるのは損をする平均以上の資本家、そのとおりだ。

だが平均以下にとって「共産主義」がソレに対してお得と言い切れるのかという点はまだ一考の余地があるように思う。

均されるということは、平均以上稼いでも何のアドバンテージもないということである政策で別の形でアドを設けようとしても、そういう勾配が格差を生むだろうから許されないだろう。共産主義的な考えなら

高所得者の実質税率が低いだ何だ言っても、高所得者層が税金の多くを負担しているのが現状なわけだが、これを負担するために頑張る理由が慈愛か趣味ぐらいしかなくなる。

一部の物好き除いて、やめちまうか海外行くわな。

すると当然税収がガクッと下がる。つまり平均も下がる。平均上層の頑張る理由がなくなる。負のループだわな。

資本主義根付く国に共産主義を持ち込んだらそういう方向の下がり方をするのは間違いない。

もちろん実際やるならそんな負の方向に進まないよう、愛国教育なりでモチベ上げる運動をするだろう。

で、このモチベ上げをどうやるかっていうのを考えた時に、自由主義的な国はとことん相性が悪い。

民主主義の利点は色んな人の意見を取り入れて最大幸福を目指すところにあって、一番のモチベが金・資本とかの「自分たち利益」って事考えたら、まぁ間違いなく資本主義に逆戻ってとりあえず総収入上げようとするだろうし。

というあたりを考えると、強い共産主義独裁政権からしか生えてこない。

じゃあ弱い共産主義ならどうだろうかっていうの考えたら、富の再分配程度ならもう取り入れてるよねって。分配の割合の調整は色々議論はあるだろうけど、結局そこの調整でいいよねってなる。

中国共産主義限界感じてそのモチベのために資本主義的なところを取り入れてるからある意味弱い共産主義と言えちゃうかもしれない。ウイグル自治区だのの話を聞くと再分配がちゃんとできてるのか怪しいし。

というか取り入れすぎだし格差はアレだし、中央が強い独裁政権なところ除いたらもう資本主義とさして変わらんくねっていう気さえしてくるけど。

じゃあ今の技術で最強の共産主義は作れないのか、というのを考えると、これも怪しい。

パフォーマンスうまい政治家とか聞こえの良い政策を出すところを選ぶとこは変わってないし、システムとしてヒトラーを弾けるような構造になってるわけでもないし。(独裁になりにくいシステムはあれど)

計画経済政策に従わせるほどの強権を政府に与えることは多分民衆が許さないし。今あるもの自由化の一方だろうし。

インターネットは色々な情報をもたらしてくれたけど、自由主義的な国民管理社会を嫌がるし。

第3次AIブーム商業的にも有用な様々な利益提供してくれて、マザーコンピュータには程遠いし。そもそもコンピュータランニングコスト人間より高い始末だし。AI責任能力ないし。

強いて言うなら統計取って国策きめるぐらいのことはまぁやってるよ昔からビッグデータなりで情報は増えたけどそんな大層な感じではない。

失敗から学んで次こそは……みたいなのあるかもしれないけど、残機は俺たちみたいな状態でやりたくないし……

資本主義一辺倒良くないよね、共産主義エッセンス気持ち取り入れる分にはできるよね、富を分配してみよか、というところはもうあって、今現在

低所得者高所得者資本を独占してずるい!」

高所得者低所得者の分も負担させられて!」

みたいなバランスで、可も不可もないところにはあるよね。

法人から金取れの動きあるけど、法人って家みたいなもんだし。内部留保だなんだ言われてるけど、絞って体力落ちたとこはコロナ禍生き残れなかったろうし。そもそも多くの人間にとっての収入源だから法人は。金の卵を産む鶏みたいなもんよ。増税議論はあるべきだと思うけど、金のなる木みたいなノリで軽率に叩いていいようなもんとは思えない。

結局、「格差を作らずにモチベを上げたり生産性を上げようとすると、独裁・強い権限がいる」「独裁はポカると軽率に詰む」「強い権限自由主義が嫌がる」あたりを根本的に脱せずに居る今、現状に更に取り入れるべき「共産主義」は浮かばいから「共産主義人類にはまだ早い」としか言えんかな。

精々ベーシックインカム的なキッツイ富の再分配制度を追加するとかそういうとこだけど、それは今ある社会保障・格差是正の延長でしか無いのではないか

これ以上共産主義に何を期待しているのか?

深夜テンションで頭全然回ってない状態で書いたので文章まとまってるか怪しいけど、ガバガバガバガバをぶつけたもんってことで許してや

2021-09-26

anond:20210926011317

そもそも不景気とき法人税下げたところで金貯め込んで、現預金内部留保となって余計に景気を落とすから

企業富裕層は減税するとむしろ金を貯め込んで余計に景気を落としやすいから具体的に使った場合しか減税しちゃだめ。ベースは高いほうが良い。

2021-09-25

anond:20210923112721

アベノミクス給料が上がらなかったのは給料が上る前に2度も消費税増税法人税減税をしたから。法人税減税は貯め込まれることで景気を落とした。

アベノミクスを初めてしばらくしたら人手不足倒産が増え始めてただろ?人手不足倒産が怖いか賃金を上げるんだよ。

から、まず財政出動をして、なおかつ消費税増税法人税減税で腰折をしないことが望まれる。それから法人特に使ったら減税、貯め込んだら増税メリハリを付けるべき。不景気時の法人の減税は溜め込まれて現預金内部留保となり余計に景気を落とす。

2021-09-09

新しい一万円札大事機能が抜けていて駄目だと思う

あの万券、レイアウトずれとかそういうの以前に大事機能落としてるじゃんか。

万券で一番大事なのは「収蔵しておくとボロボロになっていく」事だろ。ボロっちくなった万券は通貨としての価値が目減りする。1年経つと9000円の価値しかない。

または数字部分が一桁ずつ消えていくというのでもよい。プリンCDみたいな印刷10年置いておくと1000円券になる。目減りするから直ぐに使ってしまうに限る。

銀行から借りると積み立てておくより安全だ。手元の金は持っておくより投資的な使い方して未来ピン札給付されるようにすれば目減りせず合理的

流動性の罠には堅牢性の罠だ。内部留保なんて全部溶けてしまえ。金持っていたくない投資家がジャンジャン預けてくれるから資金には困らねぇ。

2021-08-27

anond:20210628143559

費用必要ならお役所埋蔵金大企業内部留保を吐き出させようよ。

まだまだお金はあるところにはあるよ。

2021-08-15

anond:20210815121805

若いうちからたくさん社会貢献しておくことで社会貢献内部留保を積むことができるのでそれを崩して生きていくんだぞ

2021-07-18

トヨタ労組共産党キライは「そりゃそうだ」

歴史的経緯無視して現代の動きだけ見てもトヨタ労組共産党の主張を支持できないのよ。

何せ欧州CAFE規制は明確なトヨタ潰しであって、CAFE規制のもの原発を前提に組まれているものからな。

原発へ強い反対主張を繰り返す共産党トヨタが融和するわけもなく、更に言えば大企業というだけて内部留保をもってバッシングを続ける始末で、原発ナシにする技術開発する資金すら貯め込んじゃいけないと来たもんだ。

原発レベルの高効率エネルギー理論の開発研究そんじょそこらの低予算で出来ると思ってるのかと。いま使ってない金を将来どう使うかもわからんのに。

トヨタ賃金貰ってるトヨタ労組共産党キライに陥るのはそりゃそうだ。

しかったら共産党支持者はクリーン安全原発レベルの高効率エネルギー開発してみろや。

2021-07-17

共産党系労組さえなくなれば共産党を一部支持してもいい

ほんとあいつらさえいなければ共産党を一部支持してもいいと思ってる。

あいつら頭おかしいことしかやらないし、言わないか会社人として共産党は認められないのよ。

内部留保はすべて労働者還元しろとか意味分かんないし、党が全てに優先するから交渉して約束するにしても手のひら返しを考えると交渉なんてできないし…。

2021-07-11

anond:20210711094821

そもそもさ、設備研究投資に使ってくれればいいわけなんだが。だが法人税本体を下げると貯め込む企業も減税だ。

内部留保はただ利益の積み重ねでしかなく、設備に使ってる場合もある。だが、現金内部留保内部留保となるほど企業が金の貯め込みに走って設備研究投資をしなくなってる。

から設備研究投資減税(さらに言えば即時償却)を広く認めさせて、実効税率の方を下げるべき。額面の税率自体は高めのほうが良い。

使ったら減税、貯め込んだら増税必要がある。(間違えた。修正

anond:20210711035359

団地は零細・一人法人法人経営者があれこれして入ってそう。

自分役員報酬を非課税水準に抑えた上で、残りは経費を最大限に活用内部留保的な。

まあ団地って時点で生活感溢れまくるが、他にも非課税世帯への各種支援は割と充実してるから最大限に使うとフリーランスの人とかまあまあ余裕のある暮らしが出来そうな気もする。

2021-07-09

anond:20210709080716

ああ、そういうことねありがとう、前半が結び付いてなかった

政府補償がないと廃業になるのでは?と思ったけど、確かに生き残った企業内部留保やすかもな

輸入物資は高くなるからインフレは進むかもね、日本だけデフレなら円高になりそうな気もするけど(00年代

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん