「スペシャリスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スペシャリストとは

2020-05-26

anond:20200526115703

基本情報はそうかもしれんけど、高度まで合格率低いよ

スペシャリスト系は8割落ちてるし

anond:20200526002227

役に立たない理由説明できる知識がある人や、資格以上に評価される業務経歴や学歴がある人は必要ないんですよ。

資格必要なのは市場価値の低い業務経歴や低学歴な人、初歩的な進数計算も出来ずIPアドレッシングも考えられないアホには必要なんですよ。

あと「〇〇資格必要ない」との言う人に限って、その資格を取得しているのか問うと「資格なくても働けるし」と言って印象で語る人が

多い印象なんですけど・・・・・正直言って不合格者や勉強嫌いな人の戯言にも聞こえるんですよね。「〇〇資格必要ない」って言葉が。

SI業界だと高収入な人ほど、スペシャリスト試験合格しているのでシスレベルは取って置いて損はないと思うんです。

web業界でも一部の天才を除いて、高収入な人はスペシャリスト試験合格してますよ。

2020-05-24

anond:20200524203319

その90%でも出来る仕事にしてから振れって日本人側に言われる。人材を用意したからには管理側は当然使いたいと思うからね。

でも日本人側には仕事させるための仕事が追加で降ってくる事になる。

大規模開発においてスーパーマン頼りの体制は良くないとされるんだ。

少数精鋭のアベンジャーズみたいなのはキーマンが居なくなった時のリスクが大きいからね。

また、人月という考え方で人材管理する以上は単価の高いスペシャリストより安くて補充しやす一般兵で体制を作れた方が、管理する側から見ると都合が良いんだよ。

anond:20200524055846

俺の言い方が悪かったかな…

マーケティングなり企画でしっかり作ること、やること決めて、

そのために必要パフォーマンスをなるべく手早く披露できることを意識すべきって話でいいのかな?ってこと

トレンドばんばん移り変わるし、一つのスキルを突き詰めても対応しきれないだろうから

それよりも必要ものをその都度なるべく短期間でそれなりに自分の物にしたり、なんならつてを頼ってスペシャリストを呼び寄せる行動力がやっぱ必要なんだろうなって思った

スペシャリストスペシャリスト必要としてるところから自ずとお呼びがかかるからこのセオリーの外で生きてる。そんな奴とスキル的に平々凡々な自分混同するなと。

2020-05-23

公立校オンライン授業対応は厳しい。

学校は「同じような経歴、スキルの持ち主」ばかりの集団から

そもそも今までの学校不要だった分野のスペシャリスト存在しない。

情報科理系教員ちょっと明るいくらいで。

しろあいつはPCに詳しい」というイメージがつくと仕事が増えるので、

知っていても言い出さな場合もあるかもしれない。これは企業も一緒か。

で、オンライン授業のこと。

講義動画は「顔見知りの先生が話している」以上の強みがないし、

Youtuberを見慣れてる子供の視聴に耐えるものは作れない。

双方向ツールはいろいろと超えないといけないハードルが高く、

対応できない家庭への支援時間がかかる。

結局のところ自治体トップ文科省意向をくんで

「不完全でもやる」「動かしながら考える」姿勢を前面に出さない限り、

資金でぶんなぐっていく私立校や塾で勉強できる家庭との差が縮まらない。

9割の学校オンライン授業できてない現実が辛い。

別にプログラミングが苦手でもITエンジニアになることはできるよね

話題になってることとちょっとそれるんだけど、ITエンジニアでも別にプログラミングが得意じゃなくてもできる職種ってあるんだよね。

例えばDBAとかネットワークエンジニアとか。インフラエンジニア最近SREって言われ始めてプログラミングも求められるようになってきてるけど。

そういう業種の方が人が少ないので売り手市場だし、周りのエンジニアからも頼られるし、食いっぱぐれにくいと思うんだよね。

大成するかはその人次第だけど、ゴールをこれらのスペシャリストになるっていうのを設定しておくのも一つのキャリアプランとしてはありだよね。

スクールでその辺どう教えてるのかは知らないから、中の人とか通っていた人は教えてほしいな。

ITエンジニアプログラミングできないといけないってわけではないよっていう話でした。

2020-05-20

学生時代セキュリティスペシャリストを取ったけど

そのままぼんやり働いて炎上プロジェクトで頑張る無意味さを刷り込まれ

そのまま何も積み上げずに10年過ぎた

年収1000万くらいで雇ってほしいな

2020-05-13

専門家スペシャリストマネジメント日本はこれらは役割ではなく身分なのだ

世界に一つだけの花って結局差別の歌じゃねえか

僕らはいくらでも生えてる花を受け入れろよ

anond:20200513114850

突き抜けた優秀な奴らはフェロー制度で拾える

それにしても報酬系がない企業が多いのは問題だが

どっちかというと上位2割を広く拾う制度がないのが問題と考えてる

中堅以上のスペシャリストマネージャー化でポンコツ化するのがもったいない

anond:20200512190122

スキルより何でも屋とハードワーカーが尊ばれる環境からに尽きる

その証拠スペシャリストキャリアパスが大抵の会社にはない

2020-04-11

[] #84-11幸せ世界

≪ 前

「フラッガー?」

宇宙規模で有名な指名手配犯さ。SSS+級のね」

そいつは激レアだな」

そのフラッガーとやらは様々な世界を行き来して、幾度も次元を分裂させているらしい。

次元を分裂させる犯罪者は他にもいるが、フラッガーはその元祖なんだとか。

フィクションとかで、特定因果律を“フラグ”っていうのは聞いたことあるだろ?」

「ああ、“死亡フラグ”とかってよく言われてるな」

「あれは架空概念じゃないんだよ。実在していることが分かったんだ」

「……驚くべきことなんだろうが、正直ちょっと反応に困る」

遥か未来では次元を行き来できるようになり、その過程で“フラグ”という概念発明された。

そのフラグを使うことで、次元に大きく干渉することが可能になったらしい。

しかし、フラグ情報技術未来でも閉じられている。

不特定多数が無闇に使えば、次元に悪影響を及ぼすからだ。

今回の分裂現象が、その最たる実例だろう。

「つまり、そのフラッガーって奴は独学でフラグ発見して、自在干渉する方法を見つけたと」

「というより、フラグ最初に見つけたのがフラッガーなんだよ。発明したのもね」

フラッガーは元の世界では、かなり著名なエンジニアだったらしい。

特に次元の行き来については、宇宙全体を見回してもトップクラスなんだとか。

「だから今まで捕まえることはおろか、足取りを掴むことすら困難だったんだ。けれど、今そのチャンスを“ボクたち”は与えられた!」

“ボクたち”っていうのが、すごく引っかかる。

このままフラッガー探しに突入しそうな勢いだ。

「もう、ここにはいないんだろう? 今さらいかけて捕まえるのは無理じゃないか?」

世界が分裂を始めた時、ボクはあらかじめ世界全体に防護バリアを張っておいたんだ。分裂した世界が、すぐに消滅してしまわないようにね」

防護バリアは内外問わずちょっとそっとのことでは破れないようになっているらしい。

そしてバリア世界が分裂した直前、つまりフラッガーが犯行に及んでいる最中に張られた。

ということは、まだフラッガーはこの世界のどこかにいるってことだ。

「フラッガーがまだいるのは分かったが、この世界宇宙より狭いってだけで、俺からすれば十分広いんだぞ」

「もちろんアテはある。さっきも言ったように、分裂世界では次元不安定から生身での行き来は出来ない。だからフラッガーも専用の船を持っているはずなんだ」

その船とやらは、持っている探査機を使えば、間もなく見つかるものだという。

ガイドは善は急げとばかりに探査機を起動した。

「じゃあ俺はこれで……」

いよいよマズい展開になってきたな。

嫌な予感を察知し、俺はにべもなく船から下りようとする。

「悪いけど、もう少しだけ力を貸してくれ」

扉に手をかけるが、うんともすんともいわない。

ガイドによってシステムロックされているようだ。

「俺の出る幕じゃないだろ」

「フラッガーは次元移動のスペシャリストだ。追い詰められた時、どんな奥の手を使ってくるか分からない。万全を期すなら、次元の影響を受けにくいキミがいるんだ」

その万全を期したとき、俺の身の安全は誰が期してくれるんだよ。

抗議も空しく、船はゆっくりと移動を始めた。

次 ≫

2020-03-31

軍隊って本当の危機には役に立たない

今回のコロナ軍人って何か役に立ちました?

全く役に立ってないですよね。

震災ときだって災害救助のスペシャリストがいてその手足になっただけ。

そんでそんな役立たずを食わせたりお偉いさんがブーブーして遊ぶための玩具を買うために多額の国家予算が消えてます

そのお金があれば、教育の充実、経済の発展、国民生活の安定、なんでも出来た。

そして国そのものが豊かになるから兵隊も強くて頭が良くて強い武器も持てた。

富国強兵はまず富国あってのものなのに、順番を逆転させたばかりにこの国は貧弱な国力と威張るしかできない馬鹿軍人を持ち合わせた弱小国となりました。

本当ね、軍隊なんて自分から戦争しかけるでもないなら最小限でいいんですよ。

ましてや、貧乏な国が災害時に役立つなんて嘘を並べてまでヒト・モノ・カネを集める必要ってあるんですかね?

2020-03-30

anond:20200330103428

コロンビア大学の人の予測してたで

ていうか疫病のスペシャリストを名乗れるレベルの人は世界中予測してたで

から映画作ってみた

その提言に感銘して兼ねてからビルゲイツもああいうこと言ってたわけだし

2020-03-15

感染症スペシャリスト出てこいや

致死率はSARSに比べて低いか心配しなくて大丈夫ですとか言ってた感染症スペシャリスト

1月終わりの時点でそんな楽観的なこと言ってなければ、「これは良記事」とか言って警戒緩めて広めたツイッター民はてな民含めて、もっと危機感持って対処できてたんと違うんか??

今後イギリスみたいに日本ほとんどの国民感染して、何万人もの家族や友人が死ぬまで終わらないという方向になりうるし、

1度感染しても抗体ができず、2度目に感染すると更に悪化するという報告も出てきてる。

どんな後遺症が残るのかも全く分からない。

長い目で見れば、今思い切った方向に舵を切ったイギリス以外の欧州の方がダメージは少ないはず。

2020-03-14

anond:20200314180257

スペシャリストコースにいるとスペシャリストがよく見えるのとおなじで

ジェネラリストコース自分がいると、そっちばっかり見えてるだけじゃね?

2020-03-13

日本医者研究者ってさ

ジェネラリストであってスペシャリストと呼べないの多いよな

8〜12年くらい前のIT界隈みたいなノリ

すごいヤツもゼロではない(日本人メンテナーかいるしな)

意識高い若手もいるし

生涯技術者みたいなのもいるけど

基本的にどっか勝手にゴールして惰性で回してるよね

2020-02-20

シン・ゴジラで最もリアリティのない存在

それは矢口蘭堂だったんだな

現実日本では、鼻つまみ者だとしてもスペシャリストである人間を集めようなどとする政治家などというものはおらんのやなって

2020-02-19

[]スイスのご様子

2018-12-17

欧米天国スイス天国


ググればわかること

1. スイス賃金は高いが高額な保育費を誰もが払えるわけではありません。スイスは素敵な国、ただし口をあけていれば何でも与えてくれる天国ではなさそう


2. そもそもスイス学生の多くが大学に 進 め ま せ ん (3割とも2割とも)。卒 業 も 出 来 る と は 限 り ま せ ん


3. 新卒枠はありません。 新卒者は経験者と同じ土俵で空きポストを掛けて戦います基本的には未経験者は雇わない、即戦力を求めているので、学業の合間をぬってインターンに行きます


4. 大学進学せず就職に進んだ人たちはみな高額な報酬を貰うでしょうか?いいえ、3200〜5000 CHFの方々もいます。高額な保育費は当然支払えません


5. すべての労働者は満足しており暴動抗議活動はないのでしょうか?いいえ普通にあります(注:抗議活動否定や左過激派一般化は意図してません)


▼例
https://20min.ch/schweiz/zuerich/story/anti-blocher-demo-am-bahnhof-uster-25931499


6. スイスで進学ではなく就職(一点特化、専門)に進んだすべての人たちは潰しが効いて安泰でしょうか?少なくともスイス一人当たり名目GDPは現時点では極めて高いです。であればリッチスイス労働者外国人に対して寛容でしょうか?
いいえ、日本と同レベルコメントのやりとりをしてるっぽいです

 

ある人は、外国人の方が自分より良い待遇にある」と言い、

ある人は、移民のせいで無駄社会保障費が上がる!政府腑抜け!」と言い、

ある人は、移民政策には反対だけど外国人差別主義者ではない」と言い、

ある人は、我が国外国人差別的で恥ずべき」と言い、

ある人は、差別主義であるソースなし」と言い、

ある人は、「サイフと安い労働力提供してくれるのが良い外国人と言い、

ある人は、外国人差別的だったら移民が来るわけないだろ。極右極左も黙れよ」と言ったりとか、

 

スイスでもネット民レベルは変わらなそうです

▼例
https://srf.ch/news/schweiz/zusammenleben-in-der-schweiz-jeder-dritte-schweizer-empfindet-auslaender-als-stoerend

 

 

収入子育て費用など

保育・・・週に3日間のケアのみで、月に2,000 CHF(23万4千円くらい)
子ども2人に掛かる費用:361,920 CHF(4050万くらい)

 ※上級ジョブじゃないと生活苦しそうだよ?

パイロット13750
教師7292
石工5792
肉屋5084
スチュワーデス4209
税務マネージャー11667
建築家6250
大工5150
屋根職人5300
警察官6850
郵便労働者5550
書店6750
弁護士9300
植木屋4400
銀行窓口6750
投資顧問9150
パン屋5209
美容院4375
保育士5709
調理師6250
看護師5667
運転手4300
工場労働者3600
自動車整備士5792
コールセンター3750
ITプロセスマネージャー9561
ITサポーター9344
ITシステムスペシャリスト9750
デザイナー7583


北欧ムカつく

anond:20200218191355

2019-12-29

事務方10年目。振り返りと来年抱負

仕事の振り返り

しばらく事務方を続けてきて思うのは、事務仕事なんてしょせん雑務の塊に過ぎないということ。これを軽視したがるやつの気持ちもよく分かる。でも、仕事アイデンティティを求めたくない自分にとっては(たいていは専門資格技能もつ人が職業アイデンティティを強く持っていると思う)、この名も無き仕事が適職だったとも実感している。

いやー本当に20年前に想像した通りだった。もっとも当時は、事務職のような「日陰職」を淡々とやるのが自分に向いているという程度の理解だったのだけど。

から自分的にはもういつ辞めてもいいとさえ思っている。ふだんから情熱やりがいも充実感も満足感もないが、だから辞めたいというのではない(むしろ事務方にはそんなものは一切必要ないと思っているくらいだ)。

そうではなくて、私が思うに、事務方仕事は属人化したままにしてはいけない。自分がいなくても問題なく回るよう、過不足なく引き継がれないといけない。

どんなことにも当てはまると思うけど、モノでも人でも永いこと関わっていれば、初めはどんなにシンプルでも、細かいかいノウハウがツタのように絡まりついていく。気づいたときには、いったいどこをどう解きほぐしたものだか分からなくなっている。それをもって、斯界にその人あり、なんてキレイにまとめるのは簡単だけど、じゃあそれ他の人にどうやって手渡していくんですか、って話。それって結局、仕事ぶりとしては二流三流ということなんじゃないの。

そういう、外目から見ればカッコいいけど内輪から言わせればタイガイな人だったみたいな評判を残すことを想像すると、じわりと嫌な気分になる。別に、いい人だったと言われたいというのではない(そりゃ、言われるに越したことはないんだけど)。トータルで見て、自分迷惑をかける存在だったと思いたくないんだ。

から先の言い方は「いつ辞めてもいい」というより、「いつ辞めてもいいようにしたい」というのがより正確だ。

「立つ鳥跡を濁さず」。まさにこの一言に尽きる。

あるいは、大学院担当教授が言っていたセリフ。「その人がカウンセリング必要としなくなった日には、カウンセラーのことも忘れてしまっているのが理想です」。

性格の振り返り

なんだかんだで少しずつ役職が付いてきて、立ち回りできる職務範囲も変わってきた。最近だと、社内規約表記方法に口を出したくなってきている。ただ一方で、ここにきて何か違和感がある。なんというか、やりすぎ、枝葉末節に過ぎるような気もする。

そんなとき(というか昨日)、一通の封書が「宛先不明」として返送されてきた。差出人は恐らく、このあいだ開設した分署のスタッフだ。本署の住所が印字された窓付封筒のその余白に、分署の住所をハサミで切り貼りしていた。

もーなんなのこれ。自分とこの住所が載った窓付きが欲しいってなんで言わんの。

…と、それを持ってきてくれた後輩の子にグチって、はたと気づいた。

オレ、ものすごく細かいことにこだわる性格持ちだったことを完全に忘れてた。

小学2年生のころだったか教室掃除で、皆の机を並べなおすときにユキミちゃんが机を割と適当に並べているのが気になった。「これはここじゃないの、その後ろはこれくらい離さないと」といちいち口も手も出し始めたのだ。彼女ものすごーく嫌な顔をして、「じゃああんたが勝手に並べたらよかたい。私は手伝わんけん」とそっぽを向いてしまった。私は(ああ、こういうことをやってはいけないんだ)としぼんで、人には極力干渉しないようにしようと思ったのだった。

以来、その性格が完全に封印されたわけではなかったが、優先順位を組み立てることができない以上、この性格を全面に押し出すべきではないと思って、なるべく無視するようにしてきた。

それに、あんまり器用な性格ではなかったので、そういう似たような「封印」を自分に幾つもかけるという対応ばかり採ってきた。その結果として、大学卒業も間近という頃には、見事なウスノロになっていたというわけだ。そして尻に火が付くのにさら10年。対策を打つのに、そろそろ20年…。

来年抱負

話が長くなった。

封印」は少しずつ解けてきているけど、同時に老化も、有無を言わさずやってきている。今年は「なるはや」で仕事をするようにしてきたが、これからはそうもいかないだろう。これからはより一層、局面も読むことが求められるはずだ。すこしずつシフトチェンジし、最後はきっちりケツをまくれるように準備していきたい。

もちろん、身につけないといけない専門知識はまだまだあるし、より専門家ぽくなっておく職域もある。しか事務方に就いている以上わたしは、スペシャリストとして振る舞う機会は少ないだろう。というかそんな振る舞いをした時点で、事務方は保身を図る老害とほぼ同じだと思う。

できるだけジェネラリストっぽく。それが、来年抱負

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん