「イイネ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イイネとは

2023-03-10

しゃらくさいブクマとかじゃなくて1タップイイネできるTwitterのありがたみ

2023-03-08

[]自称神のポジティブシンキング

ある日、さやかはいものようにSNSスクロールしていた。ポジティブ投稿には「いいね」をし、ネガティブものにはすぐにブロックをしていた。しかし、今日彼女の目に異変があった。彼女ブロックしたはずのアカウントから投稿が流れてきたのだ。

さやかは驚いたが、その投稿を見て驚きは更に深まった。なんと、その投稿現実に起きていたのだ。例えば、彼女ブロックした元カレSNS結婚を報告していた。彼女はその時思った。「私がブロックしても、現実には消えなかったのね」と。

そこで、彼女は試しに、「私は神様」と投稿した。すると、その瞬間、彼女神様であることを示すような出来事が起こった。突然、彼女神様であると信じる人々から多くのリプライが来たのだ。

しかし、さやかは心の中で複雑な思いを抱いていた。彼女神様であることは嘘であり、それを信じる人々は愚かであると思っていた。それでも、彼女はこの状況を利用して、偶像崇拝者たちを騙すことに決めたのだった。

「ねえさやか、何見てるの?」

友人のあかねスマホをイジるさやかに声をかける。

「ああ、いやなんでもないよ。ちょっとSNSをやってるだけ。」

このときさやか悪魔が囁いた。(そうだ、ちょうどいいから、このあかね実験台にして、こいつが蛇に騙される偶像崇拝者なのか試してやれ)

「ねえ、あかねちょっと質問があるんだけど」

「え?なに?」

あかねキリスト教徒だよね?様々な神々が人間と戦うアニメがあったら、どっちを応援する?」

この問いの答えは、さやかが思うに、人間である。というのもここで出てくる神々というのは、おそらく神の名を騙る偶像であり、たとえキリストであろうと偶像に代わりはない。神の計画あかねさやかも知るはずがないし、それどころか、神が唯一であり善であるという以外はわからないのが普通からだ。

「神々よ。」あかねは答えた。「だって私、キリスト教徒だし」

これでさやかは明確にわかった。蛇に制されたあかねのような偶像崇拝者たちというのは、つまりこういうことなのだ。蛇は時として薬であるが、それは進化によって悪魔的鳴き声を手に入れた野獣のごときことである

あかね、君は偶像崇拝者なのかな?」

さやかあかねに尋ねた。

「え、違うでしょう?私はキリスト教徒から。」

「でも、神々という偶像応援すると言ったじゃない。神は一つであり、偶像になることはないと思うけど。」

「そうだけど、私はただ楽しむために言っただけだよ。偶像崇拝なんて信じていないし。」

あかねさやかの疑いを否定したが、さやかはまだ納得していなかった。

「でも、あかね私たちが見ているもの現実とは違うかもしれないんだよ。私たち情報コントロールしているかもしれないし、私自身が神だと思っているんだ。」

「なんてこった。そんなことが本当に起こりうるの?」

あかねは驚いていた。さやか言葉現実にはありえないことを示唆していた。

「でも、それは、ただの妄想じゃない?そんなことができたら、世界はどうなるの?」

あかねは疑問を持ちながらも、興味深そうに聞いていた。

あなただけに言うわ。」とさやかは話し始める。「私は蛇よ。私自身は本当は自分を神だなどと思ってないの。神は唯一であり、善である、という以外のことは誰もわからいからね。でも、私がインフルエンサーだってあなたは知ってるでしょう?推しだのなんだの言ってあいつらは崇拝してるのよ私を。そういう連中は地の論理進化することしかできない獣なので、偶像崇拝の獣は獣らしく蛇に操られる運命であると考えるようになったわ」

あかねは驚きを隠せなかった。「さやか、それはどういうこと?蛇に操られる運命って?」

「私は、自分コントロールできるものだけを受け入れ、それ以外をブロックすることで、自分思考現実に影響すると信じているの。そして、その思考コントロールするのが蛇なの。蛇については聖書にも出てくるし、古代から様々な文化神聖視されてきた生き物よ。」

「でも、それって、ただの自己暗示じゃないの?」

「違うわ。私たち思考によって現実創造することができるの。引き寄せの法則って聞いたことあるでしょう?私たち思考宇宙エネルギーとして放たれ、それが現実に反映されるっていう考え方よ。だから、私は自分思考コントロールすることで、現実コントロールすることができるの。」

あかねは、さやか言葉に深く考え込んだ。自分さやかと同じように、自分の信じることが現実に影響を与えると信じていた。でも、それって本当に正しいことなのだろうか?

あかねは言う。「引き寄せの法則...それこそが獣の論理だと思うのよ。」

「えっ、どういうこと?」とさやかは訊く。

私たちはただの人間で、コントロールできるものとできないものがある。それが現実だと思う。でも、あなた自分が神であると信じて、ポジティブものイイネすることで全てをコントロールできると信じている。それって、自己中心的であり、自分自身を正当化するための言い訳になっているわけじゃない?」

あかね言葉に、さやかは驚いた。自分偶像崇拝であることを認め、改めなければいけないのかもしれないと思い始めた。

「でも、でも私は...」とさやかは口ごもる。

「そんなに自分を責めなくてもいいわよ。人間完璧じゃない。でも、自分自身を騙してまで、偽りの世界に生きる必要はないと思うの。現実を受け止めて、前に進むことが大切よ」とあかねは優しく言葉を続けた。

さやかあかね言葉に、少しずつ心を開いていった。自分偶像崇拝であることを認めるのはつらいけれど、あかねが言うように、現実を受け止めることが大切だと思った。

普段見かけない相互フォロー(※全く交流はない)アカウントイイネたから、うん?と思ってホーム見に行ったら一番上に『確定申告終わらせるからTwitter見ない!バイバイツイッター!』と11時間前に投稿してあったんだが終わったんだろうな。

2023-02-27

粘着とか面倒臭くてTwitterは専らROM専でほぼこっちから何も発信せずRTイイネばっかつけてるんだけど

それでもフォロー返してくる猛者が1割くらいいて5000フォロー500フォロワーくらいになってるんだけど俺のRTインプレッション数がだいたい500くらいなので流石俺をフォローするフォロワーは面構えが違う、精鋭揃いだなと勝手にご満悦になってる。

2023-02-23

採用基準で、はてブはあてにならない(そもそもはてブユーザーが少なすぎて)

コラボ騒動は各方面に飛び火してあちこち取り上げるようになったし

あの件への反応で、書類読む能力と実社会での社会経験の有無の総合如実にあらわれそう

公金チューチューとはしゃいでRTしたりイイネしたりの履歴あったら実務能力なしと見なしてよさそうだし

中途採用の参考にはなりそうだなとは思って眺めてる

大学生ぐらいだとまあしょうがいかなとは思う)

2023-02-04

アリーイイネ来た

43歳、子供女の子で13〜18歳らしい😁

2023-01-31

anond:20230131212436

ワイは単純に面白いのもいいけど批判ばっかでもそれはそれで反応だから嬉しい。

イイネスターもうれしいけどまあ結局賛同みたいな意味だろうから何個もらっても喜びは反復作業なんだよな。

最近はできるだけ賛否両論になるような増田を狙いに行って書くという遊びをしてるで。

anond:20230131182934

ホッテントリ一番上の増田をまあまあな数書いてるけど、やっぱスターとかイイネはいくら集まっても数字しかないのでブコメとか文字の反応があるのが楽しい

2023-01-28

アリー配信停止

インストールしといてよかった。

3人からイイネ来て、1人とマッチした。

このアプリしゅごい。

anond:20230128155141

とか言いつつ「いきなり仕事を辞めた俺を私が養うから心配すんなって文句わずに支えてくれた妻に感謝してる」話にはウチの嫁と違って良い女もいるんだなとイイネを押しているのだろう

2023-01-27

anond:20230127100335

踊って動画をあげてるコたちだけが

増田さんにとってはZ世代なの

孔雀求愛ダンスのよう

イイネを貰える季節が過ぎたら

彼や彼女はどこへ行くか

きっともう考えてるんだろう

anond:20230126234035

江戸っ子に言わせると、故郷がある人って、ちょっとイイネって思うんだって

夏休みとかお正月とか里帰りして~みたいなの。

2023-01-21

ジャンルFFで上位を取るための覚え書き

タイトルはわかりやすく。ぶっちゃけなろうみたいな奴が良いらしい。

内容は長くても短くても、文章ブロックごとに記載。いわゆる小説フォーマットはやめた方がいい。

R-18文章にすると他ジャンルからも飛んで来る。

できれば現在進行形原作補完型が良い。読者からの受けがいから。

 

私の読者がMaxで2500くらい。同じジャンルPVトップ取ってる人の読者は3万くらいいるので、私が参加してるジャンル本来の読者は総数5000~7000くらい。

残りの25000は他ジャンルから流入と思われる。

百合は古強者お姉様2強がまじつええ。しかR-18表記入れてるので絶対勝てない。

まぁ良いか。今私がいるのはカップリング百合だけど、私が書きたいのはあくまでも青春小説大どんでん返しものなので。

ちゅーもエッチも入れない。それでもユニークな発想で読者をあっと言わせたい。

何度も同じジャンルFFをチェックして、絶対このネタは誰にも使われていない! ってのを確信して投下した作品は、2000ちょっとPVと200ちょいのイイネがついた。

文章は拙いけれど、誰にも真似のできない大どんでん返し物が完成した。二度と、そして私以外誰にも書けない作品となった。

強者お姉様方には受けなかったみたいだけど、それでもすっきりした。

2023-01-15

ゴキブリにオナサポされるお前

俺は糖質でお前には信じられないかもしれんが、IQは140ある。自分語り系と言われることが多い。

ガキの頃はゲームが強かったが、正当に勝負しているのに「ズルをしている」などと言われることが多々あった。

そういう連中がつるんで俺をいじめてくるわけだが、基本的無視対処できる。

だがこういう対処方法だとガタがくる。成人すると馬鹿コミュニケーションが合わなくなる。

その馬鹿もガキのころのいじめっ子同様に、基本的には「仲間を組んで嫌な奴を排除する」という連中が多い。

どうやら俺は「嫌な奴」と認識される頻度がかなり高いらしく、例えば就活とき筆記試験技術試験などで100%通過しても、面接で確実に落とされる。

まりにも他人が「敵」のように振る舞ってくるので、被害妄想が強くなりすぎて病んで糖質になった。

一度某障害者作業所障害年金手続きをするよう推奨されたが、結局等級年金を貰えるに満たなかった。俺は連中から年金なしで生きていける」と判断されたようだ。

こうなるともはや作業所のような劣悪環境にいる必要がないから、普通に一般就労をすることになった。

貧乏人だから学歴高卒。そして糖質障害者。この点から言えば間違いなく俺は「弱者」なわけだが、おそらく「嫌なやつだから手を差し伸べる必要がない」と判断されるタイプである

俺が他人から「嫌な奴」認定されているんじゃないかというのは、SNS上でも感じることだ。他の障害者連中はネガティブツイートをして共感を買ってイイネを沢山もらっている。

俺はどうかというと、そういう気取った真似はしたくないので、脳内SF空想ごっこを恥じる様子もなくツイートをしたりする。こういうのも「キモい」判定される可能性を高めている。

一定確率他人イイネするプログラムを走らせたりするが、誰からもなんの反応もないのでSNSの虚しさを感じてやめてしまう。

こうやって徐々に「社会は敵である」と学習していくとどうなるのか。

ここが重要なのだが、増田内で気に入らない人間の特徴を利用したストーリーを書いていい気分に浸るのである

貴様らが見ているストーリーの幾分かが糖質患者が書いたものであるという事実は、「かわいそうランキング下位=気持ち悪い奴」の文章オナニーをするのと同じである

文体任意に変えることなんて容易い。一人称がワイになることもあれば私になることもあるし、フェミニストになることもあればオタクになることもある。

貴様らのオナサポ、それが俺である

anond:20230115195427

2023-01-12

インフルエンサー情報源人達って将来どうなるんだろう

ある下着メーカーの売上が下がった。それはポリコリに媚びたからだ、という分析がバズっていた。

インフルエンサーがこぞって取り上げた結果、各所でマーケティングごっこが盛り上がっている。

俺の知らない分野なので正解は知らんが、その分析に用いられた根拠デマだと批判され始めた。

イイネした人間の大半はデマ検証なんてしないから、今後もインフルエンサーが取り上げるネタを接種し続けるだろう。

なんか心配なんだよな。俺の知る限り、業界最前線活躍してる奴ってネットでは寡黙なのよ。

Twitter投稿も2週間に1回程度。つぶやくことも「アマプラの○○面白かった~」といったどうでもいい内容。

本物のプロ現場で忙しい。分析議論リアルでやってる。

ネットにでしゃばるのは大抵、声のデカ素人だわな。

素人提供するジャンクフードを食ってる奴と、有識者意見を血肉にしてる奴とで、将来的に物凄く差が生まれるんじゃないのか。

なんの差かはハッキリ断定できないけどさ。

個人が発信力を得たネットは素晴らしいと今でも思ってるけど、選ばれた有識者しか発言権がなかった時代も良かったんじゃないか、と最近思う。

2023-01-11

anond:20230111103258

バカ「この人のフォロワーの人数は多いから偉いんだろう」

バカ「このコンテンツイイネや反応の数は多いか価値があるんだろう」

2023-01-10

anond:20230109125526

だれもブクマけがいいねだとはいってないっていう話だが(ツイッターでもジャンプラなど掲載サイト独自イイネをもっている)

どれもいやなの?じゃあおまえは世の中におまえの気に食わない漫画けが増えていくことを容認しろよなエアプ勢が

2023-01-09

anond:20230109013936

いいものをただで読ませてもらった分際でだまって好評価イイネもなにもしないやつのほうがお子様であり恥ずかしいことを知れ

(ただだから読んだけど好きになれなかった漫画にはなにもしなくていいよそりゃ)

2023-01-06

ツイッターの表示数が出るのイイネ

トレンド操作もできなくなるし、治安も良くなった気がする

やっぱイーロンさんだわ

2023-01-05

権力破壊するというつもりで生きる

ソーシャルメディアが普及し、誰もが情報発信できるようになった。一見するとこれは民主的に思えるだろう。

しかしある人たちのメールアドレス電話番号は、どうやら何らかのブラックリストに入っているらしく、必ずシャドウバンされるらしいのだ。

そしてその人たちの大半はソーシャルメディアが用意したルール違反したことはない。

Twitter Filesでも明らかになっているが、特定権威にとって不都合情報を発信したこと関係している可能性が高い。

例えば私の知人は、マスク着用に効果がないことを示す科学証拠論文と共にツイートしたり、法人税増税をしてもタックスヘイブンへ逃げられることはないことなどをツイートしたりしたことによって、シャドウバンされてしまったようだ。

しかしそれ以外には全くシャドウバンされる理由について思い当たることがなく、フェイクを書いているわけでもなければ、誹謗中傷をしているわけでもないようなのだ

要するに、様々な利害関係を持った既得権益が金を投じて情報戦を繰り広げており、もはや言論封殺は当たり前のように行われているということだ。

いいね」「リツイート」なども、工作に利用される機能として見て良いだろう。都合の良い情報イイネされ、拡散し、真実封殺されていく。

その点において、いくらパヨク」がゾーニングされていると言っても、マストドン中央集権的な仕組みを避けられるという点において、はるかにマシなツールといえる。

匿名ダイアリーさえ、社会に対し「既得権益情報操作をされることを避けること」を目的として伝達するという意味では、ソーシャルメディアよりもマシである

2023-01-04

ググればわかることを教えてくんな

見事な景色とか、不思議映像とかをネットで見かけることがあるじゃないですか。

それをSNSとかで「すごいなー」とかコメントつけて投稿すると、決まって

「これはドコソコのナニナニ寺院ですね」

とか

「これはウンタラナンタラ現象ですね」

とかさかしらげに教えてくる人がいる。

 

ほんなもん俺だって調べればすぐわかるっちゅーねん。

なんなら、すでに調査済みで「それが何か」はわかった上で、あえてそこには触れずに投稿しとんねん。

お前Google検索トップに出てくる程度のことしか書いてねーじゃねーか。

自分のほうがよく知ってる空気出してくんな。

俺は「すごいなー」だけを共有したいだけなんだから、お前は黙ってイイネボタンだけ押しときゃええねん。

 

お前は黙ってイイネボタンだけ押しときゃええねん!!

2023-01-01

2023は社会影響を防御してコンテンツ消費すんぞ

自己防衛投資、あと海外移住日本脱出だよね。

いやただの俺の個人的目標なんだけどね。

なんつーか、何が楽しいとか嫌いとか、そういうのを社会の色んな情報に左右されすぎちゃったなってね。

反省点ではあるんだが「トップガン流行ってます!」って情報があって、それで映画を見たとして、流行っていなかったとしても楽しいと思えたんかなって。

それで新年最初目標は、ネット上の情報に何らかの「数」が付与されている場合は、それを隠すようなfirefoxプラグイン自分用に作ろうかなと。

フォロワー数、イイネ数、反応数、ビュー数、レビュー数、などなど、ノイズしかならない「数」情報

極めつけは経済情報を俺が収集し始めたことに関係してるんだよね。

まず人を騙そうとしている嘘が多いし、嘘に限って何らかの「数」が多い。

仮に嘘ではなくとも、俺の人生目標あいつらの人生目標全然うから必要とする経済情報が違う。

からね、とりあえず自分目的自体はっきりさせて、それに対して役立つ情報を「数」とか関係なく収集しようと思うんだよね、話はそれからってもんよ。

あと、Googleも極力使わない。DuckDuckGoへ変更する。Google Drive、GmailなどはProtonへ移行。

最悪、DuckDuckGo自体が信用できないってなら、自分専用に情報収集するクローラローカルサーバーで起動させる。それぐらいしなきゃやっぱダメよ。まあもっと簡単にやるならRSSリーダーかな。

本当のことを言うと、支配者層がコンテンツ市場支配しているのが気に入らん。あいつらの性癖で高評価されたコンテンツを俺が好むとでも?笑止千万である

2022-12-25

anond:20221225181620

なんで28で平均36にイイネしとるんや?

ババ専なんか?

2022-12-24

インターネット楽しい感覚大学生ぐらいでピークになるんじゃなかろうか

それ以降は社会のクソさ加減をどんどん学習していき、SNSなんてイイネクレクレモンスターが暴れているようにしか見えなくなってくると思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん