「野菜工場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 野菜工場とは

2023-01-08

anond:20230108161512

そのうち工場野菜作るようになるから20年くらい経てば農業後継者不足も言われなくなるんちゃう

実際、中東だと野菜工場動き出しとるしな

2021-11-06

anond:20211106132903

野菜工場みたいなのことごとく失敗してんじゃん

2021-09-21

anond:20210921082503

それはそう。

でも、農業の大規模農園化・企業化・野菜工場化とか、そういうのは進んでて、そこでは自動化実用されてるだろ。

 

増田は、現在農業を主力を担っている近所の農家オッサン自動化活用し始めて、初めて「実用」と呼びたいのかもしれんが。

その考えだと、オッサンが居なくなって、自治体税金はいった企業農業の主力になるのが先かもしれんぞ。

2021-06-01

政府東京都が率先して、飲食店農業にでも転換させる施策を半強制的に進めたらいいんじゃないのかなぁ。多摩地区にでも地代設備代を優遇して移転させて。どうしても都内がいいなら、店舗野菜工場改装してさ。そしたら休業じゃなくなるし、「食」にかかわるという意味では連続性があるし、自給率向上にも貢献できるぞ。

どうせ飲食でもブラック肉体労働なんだから、お日様の下で働いたほうがメンタルにもいいだろ。

ナントカ先進国おフランスデハー

農業部隊」求人20万人応募、フランス農相が失業者らに呼び掛け:AFPBB News

https://www.afpbb.com/articles/-/3277597

2020-04-05

リモートワークができるのは基本的ソフトウェア分野のみ

リモートワークを導入しない、リモートワークを導入しても新型コロナウイルスが終息したのちにリモートワークを廃止することをもって即クソ企業と断定するのは危ない判定基準

リモートワークが可能なのはそもそもソフトウェア分野のみだと言うのは直感的に理解できるはずだ

例えば、超広義的にハードウェア分野を一次産業土建そして機械を含むという区切りとした際に、どう考えても直接それらを生産する従事者はリモートワークなんてできない

これは野菜生産オフィスから従事するようなもので、野菜工場など将来的には検討されており、オフィスから自動化した野菜工場コントロールするということは理論可能生産形態ではあるものの、現代では確立されていない

超広義的ハードウェア分野では、その生産を支えるバックオフィス存在するものの、直接それらハードウェア生産する従事者よりも極端に少ない人員である

例えばトヨタ自動車でさえ、リモートワークを原則として導入できているのは生産工場とは直接関わりのない東京本社などの生産販売のバックオフィス部門のみだ。研究所生産工場へ常駐しているバックオフィス人員リモートワーク対象にない

間違いなく言えるのはIT企業代表格と言って過言でないGoogleであっても、サーバーインフラ担当部門の直接ハードウェアへ触れる人員の大部分ではリモートワークを導入できていないはずなのである

リモートワークはそもそもリモートワークできる環境と仕組みがなければ不可能であり、多くの場合ハードウェアを基軸収益とする業態では導入が非常に困難なのだ

リモートワーク導入で話題となったGMOだって実際のところ「リモートワークへ移行することが物理的に不可能人員」が存在する

2019-05-01

転職サイト見てたら「野菜工場海外出張あり)」ってのがあったが

これ完全に大麻工場だよな……通報したほうがいいのかな

2018-07-05

anond:20180705144057

農家「今どき雨が降ったらお休みなんてありえんだろ。晴れの日は耕して、雨の日は雨の日で次にやる土壌改善計画だったりをまとめたりする必要がある。雨が降っても農作物に何も影響がない野菜工場すら出来てる中で雨の日努力しなかったら差を付けられるだけだぞ?」

2017-12-01

[]月の麻

一般的に、大気中の二酸化炭素濃度が高まるのは良くない。

酸素濃度の変化もよくないが、今回は二酸化炭素の話だ。

大気中の炭素分を人工的に固定しようとすれば、膨大なエネルギー必要になる。

まして、大気量が宇宙船とは比較にならない月面基地の話である

月面基地自給自足のため、農耕施設拡張はかなり高い優先順位で行われている。

これは、月面基地人類開拓最前線として、宇宙への定住を大きなテーマとして掲げていることに発しており、作ってしまえば低コスト二酸化炭素吸収源として運用できる見込みである地帯には予算が付きやすいのだ。

計算上は、一人の排出する炭素を帳消しするのに数ヘクタールの緑地が必要などと計算値は出されているものの、それも眉唾であり、少なくとも向こう十年は馬鹿かい炭素除去装置をフル稼働しなければいけない。

さて、緑地といえども『壁の外は死の世界』でおなじみの月面基地では、やはり室内に農地を作る必要がある。

横穴を掘って、太陽照明か光ファイバー日光を当て、水を確保すればそれで育つのであって、野菜工場に土は必要がないのだ。

しかし、効率の追求ばかりでもよくない。

研究とは多様性だ。

堀り開いた洞穴に、土を敷均し、種を撒いた研究班もいくつかあった。

基本的に、月面の土壌は有用微生物はおろか有機物が皆無である上に、有用金属類でさえもほとんど含まないという砂漠か砂利の河原よりも条件の悪いものである

感覚としては鉄工所の金属屑を集めたものに種を撒くのに近い。

それでも植物種子とはよくできたもので、水分と温度さえあれば目を出すし、光と水と空気があれば根を張り、葉を茂らせる。

各班、こぞって精強な植物の種を植えたが、結果、最も栽培に適していると判断されたのは大麻だった。

有用植物としては、アブラナなんかも有力視されていたが、受粉に膨大な手間がかかることから、そのまま成長し、利用もできる大麻駆逐されてしまった。

当面は炭素吸収源として、大麻が盛んに栽培されることになるだろう。

大麻から採取できる繊維は強靭で、土嚢袋やコンクリート添加物に利用され、それ以外にも家畜の餌や敷材に用いられた。

そして、これが実は重要なのだが、乾燥大麻地球向けの輸出商品として最初生産物となった。

過剰物として生産され、水分は抜き取れるため、月面基地にとって大変都合がよかったのだ。

「何ものも初物に価値がある」

と、いうことで『ルナベース』と銘打った大麻は、初回出荷分に証明書が添付され、オークションにかけられた。

これについては、同量の金より高価といわれる輸送費を上回る価格が付き、大手博物館落札された。

もっとも、当のルナベース住民たちは火気厳禁であるため、月面基地でその煙に酔うことはできないでいる。

精神科医も薬剤は処方できず(薬剤の処方が必要と診断されれば即帰還となる)ドライフルーツ穀物アルコール自作しようというツワモノもいたが、発酵という工程のものが限られた大気量では致命的な結果を招きかねず、発覚と同時に厳重な処分が科せられた。

しかし、人類というのは罪深いもので、どうやったって酩酊を求める者が存在する。

目下、当局が新たな取り締まりとして注目しているのは、低酸素酩酊であり、気密室への監視が強められている。

更には、ウルトラマラソン等の低強度、長時間運動を繰り返す事によりエンドルフィンを嗜む層もおり、直線で数キロにも及ぶ廊下を延々と数時間から数十時間走り続ける者もいる。

こちらについては、低重力下であり、高ストレスさらされる事から未だに正式禁止令等は出されていないが、酸素を大量に消費し、なにより通行の邪魔であることから大多数からは眉をひそめられる趣味である

中には複合技として、気密室ルームランナーを持ち込み、低気圧マラソン実施する強者もおり、当局に確保されたが、本人の心肺能力及び代謝機能に著しい発達が見られ、やがて彼は科学者で有りながら人類環境適応に関する実験体を兼務するようになり、今では大手を振って疑似高地トレーニングに耽っている。

2016-10-18

レタスなどの野菜の高騰について

レタスなどの店頭価格が、例年の2倍とか3倍とかになっています

この価格は、どのように決まっているのでしょうか。

 

初めにことわっておくと、農産物価格の決定権は、基本的農家にはありません。

誰が決めているかと言うと、青果市場農産物を買い付けるバイヤー権利を持った人たちです。

一般には仲卸とか言われますが、必ずしも仲卸とは限りません。所定の条件を満たせばバイヤー権利は買う事が出来ます。ただしかなり高額です。)

値段が2倍になった、とかいうと、「供給が半分になったのか?」と思うかもしれませんが、多くの場合、そこまで供給は減っていません。

しかし、バイヤー達の買い付けノルマ今日は最低でもこれだけは仕入れなくてはならないという量)の総量よりも、青果市場に出荷されている物量の方が少ないとなると、バイヤーどうしで争奪戦になります。いわゆる「せり上がる」ってやつです。

供給量が1割足りないだけで、価格が2倍ぐらいに跳ね上がる事もあります。つまり農家にとっては、この状況はオイシイ

 

逆に、生産過剰になると、卸値が半分になることがあります。どのぐらいの生産過剰で半値に下がるかと言うと、ほんの1割程度の過剰生産でそうなってしまうこともあります

バイヤーがあせってせり落とさなくても、確実に自分の買い付けノルマを達成できそうだ、となると、値段がまったく「せり上がり」ません。

バイヤーとしては、仕入れ価格が下がっても、小売の値段はそこまでさげる必要は無いので、商売としてはオイシイわけです。

 

若干の生産不足は、農家にとってオイシイ

若干の生産過剰は、バイヤーにとってオイシイ

 

しかし、バイヤーとして新規に参入する人というのは、今どきそう多くはありません。そういう状況が長く続くと、バイヤー同士も顔見知りで仲良し、なんていう状況になります。そうすると、「逆談合」とでもいうべき状況が発生します。

入荷量と買い付け量がほぼトントンだったとしても、バイヤーどうしがみんなで共謀して、買い付けの値段を底値まで買いたたくのです。

バイヤーみんなで安く買えて、みんなでWin-Winです。農家にとってはたまったものではありませんが、それが今日青果市場日常だったのです。

そういう状況がもう何十年も続いてきました。そして農家疲弊し、高齢者ばかりになってしまいました。

 

高齢になると、年金がもらえるので、農産物利益が無くとも食べて行く事は出来ました。

しかしそういう高齢者も、いよいよ年を取って農業ができなくなりつつあります。ごく少数の若い農家依存する状況に変化しつつあります

このことは、覚えておいてください。

 

農家に言わせれば、今の野菜の値段の方が正常かもしれません。

過去何十年も、農産物価格は上がっていなかったのです。

もし、レタスが今後、ずっと今ぐらいの値段だったなら、野菜工場軌道にのるでしょうし、これから農業をはじめようとする人も、サラリーマンなみの収入を得て、地方が復活するかもしれません。

 

まぁ、きっとそうはならないのでしょうけど。

 

2016-07-05

東京だけでなんとかしてくれ

東京に住んでる人間けが頑張ってる。田舎人間パチンコやってタバコ吸って酒飲んで寝てるだけで生産的なことは一切してない」「田舎人間はズルして東京人間税金を盗んでる」「東京には文化が溢れてる、田舎にはない。でも田舎文化的施設は似合わないし無駄遣いだから必要ない」「東京毎日満員電車で大変なのに田舎人間は車で楽々通勤してる。だからもっと田舎は不便でいい」「田舎って何でイオンモールみたいなダサイ施設を誘致したがるの? バカなの? もっとオシャレなもの作れよ→(実際に作ると)なんで分不相応施設作るの? 税金無駄遣いするなよ! 俺達が稼いだ金なんだぞ!」

分かったよ。なら田舎は切り捨てて東京だけ独立してくれ。だから田舎から人を吸い上げるのやめてくれ。別の国になるんだから東京への人の流入制限してくれ。働けなくなった高齢者をこっちに押しつけるのも止めてくれ。食い物も水も電気東京だけでまかなってくれ。まかないきれない分は輸入でなんとかしてくれ。こっちも物売れなくなるし金もなくなってインフラダメになるから普段生活だけじゃなくて観光とかも上手くいかなくなるだろうけど仕方ないよね。田舎本来先進国並の暮らしをしてるのがおかしいもんね。ちゃんと最貧国並の暮らしをしないとダメだよね。分不相応だもんね。仕方ないね

東京独立してやってけるのか? って思う人は多いかもしれない。でもお金さえあれば食べ物とかは輸入すればなんとかなるでしょ。最近野菜工場とかもあるし。電気問題東京湾風力発電とかでなんとかなるんじゃないの? 水は大変かもしれないけど、まあそこもお金解決できるはず。高齢化とか介護問題ロボット技術介護ロボットだけじゃなくてお年寄り本人への補助も含めて)などを駆使してなんとかしてくれ。ゴミ問題は生分解性でない包装などを全面的禁止すれば処理は可能なんじゃないかなぁ。頭悪い田舎者から思いつく解決策なんてこの程度だけど、東京の人ならもっと良いアイディアがでてくるんでしょ? なら大丈夫だよ。東京以外の地方から人を吸い上げずに今の東京経済規模を維持するのかだけは俺の頭じゃ解決策なんて思いつきもしないけど、東京に住んでる人は優秀で良い人ばっかりなんでしょ? 田舎と違って。なら、なんとかなるよ。

皮肉が全くないって言ったら嘘になるけど、東京独立して東京だけでやってけるのならそれはそれで良いことだとも思うんだ。自分達の国の首都からお荷物扱いされて、やることなすことボロクソに言われるよりは近いけど予算もなにもかも違う国として付き合っていける方がマシに思えるよ。たとえそれで俺や身内がすんごい貧乏になるとしてもね。

2015-07-22

LED水耕栽培と露地栽培野菜は味が違う?

LED水耕栽培野菜工場がこれからドンドンできてきてFA化していったら、

露地栽培のいわゆる農家って言うのは成り立たなくなるのかな?

一気に大量生産で、価格も安くなるだろうし。

そうなるとそうなったで、

LED水耕栽培野菜は美味くない!とかって言い出すバカな輩が出てきそう

そうやっていつか出てくる露地栽培万歳クソ野郎を見るのが楽しみw

2015-01-27

田舎暮らしに殺されない法を読んだ

怨嗟に満ちた言葉で全力で田舎暮らしの暗部を主張している本であった。

なかなか伝わりにくいが自分をしっかり持てというメッセージを感じた。

やりたいことがはっきりしてないのに田舎に住んだら家を建てた時点で終わるぞと忠告していた。

まだ30代だがそういうものなのか、と気分を新たにできた。

もし田舎暮らしするなら複数農地を買って統合し大規模農業野菜工場か、

なんとか自然由来エネルギーもしくは酵素を使って水の電気分解で得られた水素を使って発電する

そういった生き方をしていきたい。

2014-07-22

労働のあり方について

最近海外ベンチャーとかがやってる無人の野菜工場家畜場を見てて思ったんだけど

現在人間が行っている労働って本当に必要かな?

例えば配達ドライバーなんかは、荷物の積み下ろしだけ売り手と買い手がやれば現状でも特に問題ないレベル

工業製品の製造なんか完全に機械に任せても特に問題ないよね?

食べ物はまだちょっと難しいかもしれないけど簡単な冷凍食品位なら現状でも作れるし、

レシピ通り切ったり混ぜたりできるロボットアームみたいなのあれば料理人不要になるかも。

燃料は?とか管理する人間は?とか言う人いるだろうけど、

そういう全自動化された中でチョット面倒くさい事してくれる人にはインセンティブを与えればいいだけの話だよ。

例えば皆に配られる食べ物よりちょっと美味しい物が食べられる権利とかさ。

燃料と土地地球規模で共有しろ

砂漠か空に次々世代太陽光パネルでも敷き詰めれば今世紀と来世紀位ならエネルギー問題カバーできるでしょ。

自分国内の事しかからないけど、少なくとも今の日本って仕事のための仕事作ってそれをこねくり回して少ない給料得て満足してるマゾヒストばっかりだよ。

いっその事そんないらない仕事全部自動化して、労働から開放されてみない?

2011-10-07

最近就活文系大学新卒

いわゆるコミュ不足だと思われる原因で、いまだに就職活動を続けている私。

最近、明らかに周りの学生の雰囲気が変わってきたのを肌で感じる。

あるグループ面接時。

から2番目に座った彼は、椅子に斜めにもたれかかり、最初自己PRで「私のこと最初から理解するのは無理なんですよ…中略…一緒に働く中で私の力をご理解できるとおもいまーす」と発言。

真ん中に座る彼女は身なりはきちっとしていて、好印象だったのだが、面接では同じことを何回も繰り返す。

そのほか、話言葉で話す人が2名に私である

これにはさすがの私もびっくりしてしまった。そして、私は彼等と同じラインに立っていることにショックを覚えた。

国営放送なんかで「100社受けたけど・・・」なんて答えている学生と同じラインになっていると思うとつらい。。。

最近の説明会や面接は大体こんな感じの顔ぶれである。そもそも、説明会や面接にいける数がもう少ないのだが。。。

早くなんとかして職につきたい。

話をちょっと変えて、最近目にしたニュース

2012年採用企業は予定人数確保に難航――マイナビ調査[Business Media 誠]

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1110/05/news096.html

民間企業「厳選採用してるはずなのに、クソみたいな学生しか来ない。なぜだ」暇人\(^o^)/速報

http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51668356.html

この調査によると文字通り人材確保が上手く進んでいないようだ。

しかし、やっぱりコミュ力基準の厳しい審査を通過しなければ、選ばれないという。。。

コミュ力。。。

コミュ力不足は自覚しているつもりである

想定される答えに対して漫然に下準備を行なうことは別に面接に限ったことではないことを、あるインターンの時に思い知った。

下準備を行なう。。。準備なんかせずに今まで過ごしてきた私にはとってもたいへんなことである

受験勉強も好きなことを勉強して、嫌いなことはやらないで高校に入れたし、大学にも入れた。まわりが予備校必死こいて勉強している姿はなんだかうらやましかったし、尊敬を感じていた。

部活では、問題に立ちあたってから考えることがほぼ全てだった。

やりたいことは、やっていくうちに何とかなった。それはもちろん、生活費がかからないことが前提であるが。

こんな感じで過ごした学生生活、別に後悔なんてないが、思わぬハードルを背負っているのかなと今になって思う。

唯一下準備を行なうことが出来る分野は金である

ケチ性格な私は、お金に関しては計画性を持って取捨選択も行なってきた。また、そのための情報収集もかなり得意な分野である

一方、全員ではないが大学生金持ちが多い。平気で対しておいしくない駅前にある居酒屋チェーンの店で1人3000円とか落とすし、隣にスーパーがあってもわざわざ高いコンビニで買い物するし。。。

お金ないんだよね~」としゃべりながら“いろはす”買ってるし。。。

この点で、他と差別化を出して個を出すべきなのかなと思った時期もあるが、この個を説明するためには現状の大学生お金に対するルーズさを説明する必要がある。

世の中の消費は決して牽引しているとは思っていないが、わりと身近な点ではルーズなことを。

こうなるとやはり、面接官に説明が無くてもある程度理解できることを説明していく必要が出てくるが。。。

大学時代に“まあそんなこともあるよね”と聞き流せないようなことをやっている人がいくらいるか。。。

内定を決めた人はみんなわりと”まあそんなこともあるよね”ってことを自分だけのものにして上手く説明していると思う。

“まあそんなこともあるよね”ってことを“まあそんなことあるよね”って感じでしかしゃべれない点で私はコミュ力無しであり、それを理解しながら対処方法を見出せない、もしくは対処方法を実行できない私は。。。

特に落ちも無く就活お話終わりたいと思います

乱文失礼しました。読んでいただきありがとうございます

追記。

私が労働者現役時代に野菜工場が完全自動化して、農業もほぼ自動化されて、欲を満たすための産業研究けが残るなんてことが起こりそうかなと夢物語想像するとやる気が。。。

アニメ的には失敗したあの「フラクタル」的な世界である

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん