「ポンコツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポンコツとは

2024-03-08

anond:20240308021843

まり君はスキマバイトアプリですらまともに働けなかったポンコツ君ということかな。

他のみんなは、君とは違ってまともに働いてるよwww

anond:20240308105311 anond:20240308104929

これって、『 衝動に身を任せず、一呼吸おく。そして、360/3 が頭に浮かぶかどうか』って話で、あとは枝葉だというのは理解しているが、

 

言うほど世の中の人ってケーキを3等分というかメルセデスベンツ切り出来るか?

『異常にポンコツ不器用世間様を一緒にするな』って言われたら『それはそう』感もあるが、

5等分(72度で切る)って言うほど道具無しで出来るか?

『Y字カットでイケるだろ』とか言われても、YのVの部分で失敗する自信めちゃくちゃある

ワイくんは反面教師になるのか問題

結論から書くと、能力場合、他の人々にとって新たな学びや価値提供するものには、どんな能力でもなり得ない

 

例えば、ポンコツのワイくんが出来ることは人類の9割くらいが出来る。既に出来ていることから得られる新たな知見はないだろう

じゃあ反面教師としてワイくんが役立つのかと言えば、これもまた役には立たない。なぜなら、ポンコツのワイくんが出来ることは9割くらいの人類は苦なく出来るから

既に出来ること、一度も失敗していないことから改善は学べない

 

だったら、ポンコツ一般的能力ではなく、天才や難しいチャレンジをしている人なら参考になるかと言えば、やっぱりそれも新たな学びや価値提供するものにはなり得ない

なぜなら、その能力環境ほとんどの人類が持っていないからだ

 

稀有能力でも一般的能力でもポンコツ能力でも、能力のものから得られる学びは等しく何もない

 

 

ただ、"態度" や "作品(学術書も含む)" だったらどうでしょうね?そこには無限♾️の気づきや学びや改善があるだろう

ほんま、"態度" や "アウトプット"って大事だなぁって改めて思いました

 

 

アウトプットについてはまぁいつかの機会にするとして、態度についての反面教師的な共有を書いとこうと思います

 

  1. 修理の知識が無かったり、スケジュールタイト場合は、諦める必要があるかもしれませんが、家電も人も叩いても叩いても解決しないことだけは確かです
    (比喩表現で本当に物理攻撃はしていないよ)
  2. 殺すか殺されるかの世界で生きていくつもりがないのなら、破壊衝動に身を委ねるのはやめておきましょう
    圧があると言うのは、イミフな誇張表現ではなく、こういう何しでかすかわからない基地外オーラ他人様が感じ取った発言っぽいです
  3. 余計なこと言う自覚がある場合、黙っているだけでだいぶいいです(沈黙は金)
  4. 『守るべきものを守る力がない』という現実に直面するのは、たいてい非常に残酷で厳しい状況
    緊急性を感じていない、または苦手意識がある事柄にどう取り組むかが、重大な課題となる
    重ための困難があるChallenged(チャレンジド)も、自立するために、家族全員で力を合わせて好きではないこと・苦手意識があることにめっちゃ頑張って取り組んでたりすることがある
    結局のところ、緊急性を感じていない、または苦手意識がある事柄に対する取り組みは、能力ではなく、"態度" 、こうありたい自分問題
  5. こうありたい自分(自分が目指す態度を決めて貫くこと)と、人生コントロールし、常に正解を求めることは異なります
    人間は神の視点から最適な道を選ぶことはできませんし、起こる事を選ぶこともできません
    から、常に正解を求めたり、すべてをコントロールしようとするのではなく、自分が目指す態度を習慣として身につけることに集中しましょう

 

 

・・・うーん、書いてみて思ったけど、古代からいろんな人間が言ってきていることをただ雑に書き殴っただけだね

ワイくんも子どもの頃にこれらの言葉をそれらしい文章で見たと思うが、頭でなく実感で理解出来るようになったのは今だ

人間は先人が散々○○だぞ!って言ってもけっきょく同じ轍を踏むんだね・・・

 

勉強技術と同様に、車輪を再発明せずに済む方法はないものしらね

2024-03-07

anond:20240307154326

Geminiは1周遅れのポンコツからなあ……

Claude3とか使ってみると面白いかもよ

2024-03-06

優秀な店員にも腹が立ってしま心理

ポンコツ店員に腹が立つことは多々あると思うが、ワタシは比較的優秀な店員イラっとすることが多々ある。

自分でも理由がよくわからないなりに分析してみた。

①クソ客、クソ高齢者対応ベースで接してくるので指示や説明が過剰。

②手慣れた迅速な接客が鼻につく。

このスムーズオペレーション可能にしているのはお前の能力ではなく、客のワタシが協力してるからだ。それをわかってるのか?と鼻をへし折ってやりたくなる。

③声が通るし、でかいしか早口

④あらかじめ客をいくつかのパターンにはめ込んで自らマニュアル化してやがるので、見透かされてる感が不快。特異な例を演出して困らせてやりたくなる。

挨拶会釈トラブル回避のための逃げ技でしかなく、ほらこれで満足か?感丸出して腹立つ。

逆に愛想もへったくれもない店員には何の感情も湧かない。

多分一流はこの感情すらも汲み取ってくれるんだろうな。

結局日本二大政党制でもなんでもなく

自民党自民党政権を維持させるためのポンコツ で維持されていたわけである

実質社会主義である

2024-03-04

anond:20240303132824

自分がどちらかというと、高IQだけどポンコツ系でストレス耐性もなく、無理やり働いてみたけどすぐ体ぶっ壊した

父方に引き取られてたから、祖父会社入れてもらってなんとか生きていけた

母方行った妹はまあまあ知的ボーダーで、水商売から専業主婦を繰り返し

妹はどっちでもなんとかなりそうだけど、当時の自分祖父居なかったらどうしようもなくなってたか

で、妹から見ると、また違った意見になるだろうし

今だから、というか客観的に見て考えたら適職の候補はなくはないけど、やってみたらどうかもわからん

ほんとにケースバイケースだし、運もそうだし。自分能力特性、家庭や地域学校職場環境

(これも運だけど)どの段階でどこまで把握して割り切って対策できるか、とかそういうめぐり合わせも

anond:20240304000749

不登校経験があったり学校に馴染めない子でも楽しめるスポーツがあればにと思う。

これに加えて「運動神経が悪い子も楽しめる」そしてなによりそういった子たちが「まともに参加できる」体育があればいいと思う。結局体を動かす楽しさを味わえるのはどうしてもチームスポーツになりがちだが、チームスポーツ先生が上手く回さないと上手な子しか楽しくなくなりがちだ。


私は運動神経ポンコツだが、先生によっては体育がすごく楽しかった。具体的には

運動が得意な子と苦手な子で授業を分ける

苦手な子同士だとギスギス勝ちに行かないし、得意な子達も足を引っ張られず伸び伸びプレイできてみんな楽しかった。

ボールの数を増やし、1チームの人数を減らす

例えばサッカーでいえば、1チームの人数を5人くらいに減らしてボールを2個に増やしたりしていた。するとどうしても全員が参加しないとゲームが成り立たない。だから下手な私がボールを持っても上手い人に嫌な顔をされなくて堂々とボール遊びができて楽しかった。

この先生の時は運動音痴でも体育が楽しみで仕方なかった。


成績に関してはまあ、よいに越したことないが、自分運動音痴なことはよくわかっているので正直そんなに良くなくても個人的にはあまり気にならない。それよりまずは楽しく身体を動かせたら嬉しい。


あと、「座学の体育」とかもあっていいと思う。個人的に「スポーツルールや正しいフォームを知る」と「体を楽しく動かす」は全然別物だと思うので、いわゆる保健体育の体育の部分を完全にレクリエーション的なものにして、体育が担っていた「競技の正しいルール」とかは全部座学で済ませちゃえばいい気がする。それこそプロスポーツを観戦しながら解説するとかだったら、スポーツ観戦の楽しみ方とかも学べてよさげ

2024-03-03

anond:20240303220631

ホワイトカラーとして有能な人に居酒屋バイトさせると大抵ポンコツでしょ。

居酒屋バイトポンコツでも活躍できるホワイトカラー仕事ってどんなのがあるのか教えて欲しい。市役所職員とかはできるかな

anond:20240303132824

ホワイトカラーとして有能な人に居酒屋バイトさせると大抵ポンコツでしょ。

幸運なのは高い学歴が得られたことじゃなくて、増田一族特性現代で稼げる能力マッチしてたことだと思う。

子供遺伝する特性未来社会で稼げる能力も考えて分かるもんじゃいから産みなはれ。

anond:20240303132328

カテゴライズにばっか必死

議論しないの、本当バカよな

こういうポンコツはたいてい右翼ヅラした壺の人たちやろうけど

2024-03-02

anond:20240302043100

エクセルVBAってさ、「そんなに頭良くない奴でも1週間勉強すれば”何か動く”ものが作れる」ってとこが最大の功罪なんだよね。

ウチの職場ポンコツすぎて干されたじぃさんとおばさんがいて、仕方ないかエクセルVBA覚えさせたら、”何か動く”ものをつくり作り始めた。

でもその内容が恐ろしい。

例えば10万件くらいあるレコード検索を平気で線形探索させる。

二分探索とか、当然知らない。

ゆえにとてつもない時間がかかる。

これで「私VBAできるようになりました(ドヤッ)」ってなもんだもんね。

配列

そんなのに理解が及ぶのなんて、転生後だよ。

是正を求めるほうがどうかしてる。

2024-02-29

貰えるものは貰うが難病指定

小児慢性特定疾病は788疾病なのに指定難病は338疾病(令和3年11月1日現在)なんだそう、どーなってんだ?これ・・・😥

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201412/3.html

 

脱税したり無駄金注ぎ込むお金があったら、まずは小児慢性特定疾病を全部難病指定とかしてもいいのにね

 

こういうの見てると、ワイ障害手帳を貰ってマジええねんか・・・?ってなるが・・・うーん・・・いろいろ心配なので貰えるものは貰う

 

こういう貰えるものは貰う😌やってるとクソ金持ち責めらんねーな・・・って思いましたが、

いや、でもプライベートジェットで飛び回るとか、国内国外複数の家持っているとか、意味がわからなすぎるので

やっぱそれはねーなって思いました

 

ただ、経済的自由は欲しい。老後の資金も充分ではなく・老後後のキャリア確立安心はできていないけど、なんだかなってことの助けになれたらなと思います

一攫千金ネタねーものしらね、あとAI時代だけど法律最後まで既得権益として生き残ってくれそうな気するけどどうでしょうかね

というかワイが法律アプリ作るべきか?ポンコツでもIT屋さんだしの

2024-02-27

生産性の話になるとなぜお前らはポンコツになるのか?

https://anond.hatelabo.jp/20240227125513

 

ポンコツみたいな議論を数十年続けている

 

よく見る労働生産性単位は、ドル/人だ、労働者一人あたりの国内総生産である

まずそこは皆わかってるんだろうか?

(別の指標時間あたり労働生産性もある、こっちの方が正確だろうけど)

わかってない人が7,8割居るんじゃないだろうか、そこが不思議でならない

 

日本労働生産性を知っている人は居るのか?

2021年時点で7.8万ドルだ、当時のレートでだいたい850万円

この感覚は皆あってるのか??

OECD平均は10ドルらしい

これもまずわかってるのか?

 

当然、給料の話ではない、会社の売上の話だ

会社の売上はどうしたら上がるか分かってる人どのくらい居るんだ?いや、本当を言うなら国の全会社の売上を上げる方法

これはさすがにほとんど疎いと思うし、別に知る必要もないとは思う

だけど「日本労働生産性が低い」という盾をもってして会社上司批判をするなら、せめてそこは知っておかなきゃだめなんじゃないか

 

業務効率を上げる」みたいな発想はデフレ時代のものだ、外れてはないが当たりでもない

しかし君等はずーーーーっっと普段業務愚痴しか言わない

 

国にはどういう業界があって、それぞれどのくらい稼いでいて、どの業界労働生産性が高いかコスパが良いか)は知ってるのか?

そういう話一切しないよね

あれがだめだこれがだめだ、つまんねー愚痴ばっかり

そのくせすげーバズるんだよね、記事寄稿する専門家気取りもお前らに合わせてミクロの話しかしない

 

早く気づいてほしいんだけど、労働生産性が高い国っていうのはぶっちゃけ何らかの構造事情で儲かってる国だよ、売上ベース

君らの普段作業効率とか関係ないの

 

大企業は「労働生産性が高いか効率的」ではないの

話が逆、儲かるネタがあって、それを運営できる最小の人数で回してるから1人あたりの売上がぜんぜん違うの

中小労働集約産業が多いから「労働生産性が高いなら効率的」って言えるかもしれないけどね

 

じゃあ何で労働生産性が低いの?って言われたら

時間あたりの労働生産性の平均が、日本は約5000円なんだから、1時間あたり5000円売上てない人は全員足を引っ張ってるの

誰が?となったら簡単で、主に非正規労働者だ、非正規労働者割合がこの30年で15ポイントも上がってるんだから、そりゃ労働生産性は下がるだろ

じゃあそいつら辞めさせるか?違うだろ?

じゃあそいつらに1人1000万稼がせるか?それも違うだろ?

分母の構成比が違うんだから簡単比較できないの

 

あとさ、早く気づいてほしいんだけど1人売上100万円で粗利80万円の業界もあれば、1人売上100万円で粗利20万円の業界もあるよね

その2つで労働生産性イコールから

おかしいと思わんのか?

なんで君等は会社を語るときにはちゃんと売上と利益粗利を見るのに、労働生産性の話になるとポンコツになるの?

 

日本労働生産性って今、ポーランドチェコより低いんだよ?

ポーランド年収は16900ドルだし、チェコは21000ドルだよ、日本は34500ドル2022)ね

 

わかったか?「労働生産性の国際比較」がまず雑な比較だってことに

はてなーはさ、日本順位が低いとはしゃいで関係ない愚痴を垂れ流す悲しき中年モンスターなんだと自覚したほうがいいよ

あー恥ずかしい

 

___

 

一応さ、付加価値生産性っていうのもあるんだけどさ

そんなの世界レベルで集計できるわけないんだよね

 

GDP会社の売上ではない

個人消費が6割≒会社の売上

政府消費が2割、その他が2割

が正確なところ

 

___

 

>どうすればいいの

 

うーん、だからそもそも皆が何を気にしてるかバラバラから認識合わせなきゃ「どうするか」も話せないと思うんだよね

生産効率を上げたい人

・1人あたりのGDPを上げたい人

仕事のやり方の問題点を語りたい人

日本ディスりたい人、政府ディスりたい人

 

なんか色々いると思うんだけど

とりあえず「労働生産性他国より低いというだけで、日本が非効率仕事をしている」と言えるとは限らないか

まずはちゃんとした指標で測るところからじゃない?

 

でも他の指標も色々問題があってさ

1人あたりのGDP生産年齢人口比率結構変わるし、1人あたりの付加価値生産性統計出てないし

ってなると結局1人あたりの給料見たほうが早くて

大体

米国欧州の強い国>韓国イタリア日本スペインポーランドトルコチェコ

みたいになるんだけど

(ただこれも非正規雇用比率や年齢構成でだいぶ変わりそうではあるけど、他国雇用形態をいちいち調べるのは難しい)

 

この順位は、OECD平均よりは低いんだけど、労働生産性よりは高いんだよね

 

じゃあ次に、何でヨーロッパ各国より安いのかという話になるけど

EU全体の平均は日本と同じくらいなんだよね

EUって実質1つの国みたいなもんだから、その地域全体と日本比較して同じくらいってことは、まあそういうことなんじゃないの?って思っている

東京だけで見ればOECD平均超えるはずだよ(為替によるけど)

 

まり日本特別効率なことをしていて、それを解決すればOECD平均に追いつく」なんてのは幻なんじゃないの?というのが俺の結論

から「非効率を無くす」んじゃなくて「付加価値をどう上げるか」の話をすべきだと思うんだけどね

 

こういう話って多分だけど「失われた30年」「日本は停滞していた」だと思ってるから起きるんだろうね

日経平均だってPERを揃えてあげれば2006年にはバブル期超えてるからほんとはとっくの昔に失われた◯年は終わってんだよなあ

2024-02-26

石丸伸二みたいな市長がいるところに住みたい

こんなクリーンな人がTOPにいる街に住みたい

これ、日本人で反対してるの反日とか反社以外にありえんやろ

税金泥棒ポンコツ議員が噛みついてるのはよく見るが

2024-02-25

anond:20240224173458

サラリーマンしてると、見たことあるだろ?年末調整書類すら満足に書けない人。

すごい学歴なのに、なぜこんなこともできない?普段あんなに優秀なのに、なぜこんなこともできない?と思うことも多いと思う。

実際、テンプレートを埋めるだけの仕事だって、人は簡単にできない。

から行政書士とか司法書士みたいな代筆業が存在できる。

普段、優秀そうにみえるのは、その業務に慣れてるからであって、教えれば誰でもそのレベルに達せられる。

採用なんて、どんな人を取ったって企業業績は変わらないよ。

人事で業績が変わるなら、業績に対する責任を人事がとるべきだが、人事部責任をとるようなことは絶対しない。

Fランだろうと教育次第で、会社部品となれし、東大だろうと部品で収まらないような個性を出すことは許されない。

部品に収まらない優秀な人は、自分起業する。

ポンコツジジイでも、いままでの功績でよくわからない役職を与えられて、なにもしなくてもそこそこの給与保証するのがJTCだから心配しなくても大丈夫

2024-02-24

anond:20240223165516

俺はまだ30そこそこなんだけど、組織の先輩とか見てても俺+10歳くらいの人たちは明らかに能力値が違う気がするんだよな

これが+20歳を超えてくると物凄く優秀な人が3%くらいいて残りはポンコツ

2024-02-23

anond:20240223012707

でもワイ、ポンコツDIYも車の運転(免許はあるので社命があれば運転する)も出来んしな

好きなスキル選べるなら車と農業DIYスキルとって緑豊かなとこで暮らしたいもんだ

けどまぁ山道とか青年会で整備してたりするしやっぱもやしには無理だな

2024-02-22

anond:20240222132945

友達ゼロだけど彼女はいる発達は珍しくもない

ポンコツさを貢ぎ物やセックスで埋めるというのは友達や同僚には使えない裏技から

2024-02-20

お前も後悔してるよな?みたいな共感を求める奴は、だいたいぬくぬく育ったボンボンお嬢様

ぬくぬく育っていないワイらは世界未来にべつに絶望していないが?っていう

未来絶望していないので過去にも絶望していない

ボンボンお嬢様なのにそうなっちゃうってことは、まぁ毒親で苦労したんだろうけど(毒親の前では小金大金無意味)、

なんだかね

 

ワイはプラス面に関しては他にもいるだろう前提で書くけど、

マイナス面においてはワイみたいなポンコツ無能おらんな前提で書く

 

お前も後悔してるよな?勢ははどうして自分以外にもいると屈託なく思えるんじゃろな

2024-02-19

40歳転職したよ

三流大学一浪一留し、最初の二年は某大手企業の子会社。その後転職し、大手企業のこれまた子会社立ち上げメンバーに。。。これはラッキーだった。

最初会社とは違いそこで実際社会人として多くのことを学んだ。

しかし、昇格試験複数回落ちて転職を決意。(たぶん役員に良く思われていなかった。実際悪態もついたし、媚やゴマすりを一切していないかった。むしろやり方がわからない・・・。また入社数年感はポンコツで、33歳くらいで

なぜかコツを覚えて仕事自分でいうのもあれだが、できるほうの部類にいた。)

40歳転職して1年ほどたったが、年収もあがり、残業時間もへり、仕事は楽になった。ぶっちゃけなめてるのか?というほど仕事簡単に!

業界なので、前職でのつながりも続いていて前職のメンバーともよく飲みにもいっている。

前職のとき転職に恐怖を感じていたが、同業界であれば、転職なんて楽勝ですよ。

くすぶっている全ての30~40代背中を押したく投稿しました。

追記

40歳転職って冷静に考えると遅いけど転職しないとあと25年は同じ会社で同じようなメンバー仕事だぞ、いい加減飽きるよ

変な辞め方しなけりゃ、前の会社の人脈と今の会社の人脈で二刀流だ!

しかも強くてニューゲーム状態なので仕事なんて余裕です

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん