「ポンコツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポンコツとは

2024-03-23

anond:20240323223717

野茂マー君スキャンダルとかなかったし大谷さんが才能野球に極振りで野球以外飛びぬけてポンコツやっただけやろなあ

2024-03-22

anond:20240322220330

自分ポンコツであること」と「幸せになってはいけない」はイコールにならないよ

なぜならポンコツであるにもかかわらず幸せになっている人々が世の中に多数いるか

ポンコツであるにもかかわらず幸せになっている人々は恥ずかしい存在であるという気持ち

自分も恥ずかしい存在になってはいけないと思わせるのだよね

ひとりごと

自分ポンコツから、周囲にたくさん迷惑をかけて生きてきた。どうやってもそのポンコツが直らないし、たくさん叱られてきて、大人になった今、その記憶幻聴として繰り返し再生されている。

自分は生まれてくるべきではなかった」「自分迷惑をかけるために生まれてきた」「迷惑をかけたぶん、たくさん苦しまなければならない」「ポンコツから幸せになってはいけない」みたいな感じで、自主的自発的自傷してきた。

けど母親は、苦しんでほしいからとか、死んでほしいからとか、そういう理由で叱ってたわけじゃないんだよな。大人になったおれが社会ちゃんと生きていけるようにしたかった、将来苦しまないようにしたかっただけなんだよな。

なんかそれを今、ようやく、底から理解できたような気がする。自傷もうやめる。自分のため、というより、自分大事にしてくれてる人のためにやめる。がんばる。

anond:20240322211515

それスレチですね。

元増田が「こんな常識のない夫とどのように夫婦関係を築いていったらよいか」とか言ってりゃあなた考察有意義ですが、これ単なる「結婚した男がクソポンコツやったんやけどwww」って話でしかないんで。

そもそも落ち度の話しないんならどっちも悪いしどっちも悪くないとかのウソは言わなくていいよ。

 

パートナーシップにおいてどっちが悪いとかの話しても仕方ないというのは同意ですがね

ただのエアプオタクなのに社内SE的なことをやらされるあるある

部署部長が突然「うちの部署で使ってるツールの人がなんか意味からない連絡してきてるから社員さんと一緒にミーティングして聞いて」みたいなこと言ってきて

なんのツールかも分からないけどその意味からない連絡を見たら「うちの指定通りにDNS設定をせよ、分からなければ担当者に聞いてくれ」という内容で、

別にわざわざ担当者に折り返して打ち合わせ設定するまでもなさそうだし「そもそもなんのツールの設定ですか?」って聞いてるんだけど

その他部署担当社員は「何のことかさっぱり分かりません💦」「とにかくミーティング設定します💦」の一点張りお話にならなくてストレス

情シスみたいな部署存在しない規模の会社オタクが故に中途半端リテラシー高いポンコツがこういうことに巻き込まれるの

マジであるある案件だと思うんだけど、

「みんな困ってて自分ちょっと頑張れば解決する状況だから知らんぷりを決め込めない」のもあるあるだと思ってる…

嫌になるのは自分なのを分かっているのに…何故…

2024-03-20

anond:20240320003638

逆だよな

俺がいないとイマイチポンコツな女に世話焼いて溺愛されたい願望みたいなんを垂れ流すのが男向けなろう

anond:20240320003412

流石にこれは無理筋

幼女庇護してもらうなろうはあんまりない

このヒーラー面倒くさいとかもポンコツではあるけど自分でやろうとはしてる

2024-03-18

anond:20240317200248

昔のまとめサイトが仕掛けた炎上リンク辿ってワンクリックソースを追いかけられたし、文言ググれば1発で元ネタ出てきた

今のSNSインフルエンサーが仕掛ける炎上スクショ画像拡散してソースなんてどうでもいいとばかりにリンク貼らないし、文言ググっても今のGoogleポンコツ過ぎて簡単元ネタまで辿り着けない

ほんと大変だしフェイクが蔓延るわけだわ

2024-03-17

他人から親切されたことがない自称弱者は意外と何でも小器用にこなせる説

あると思います

 

根本の原因は親ガチャ環境ガチャを盛大に外してしまい、他人を信じられなくなってしまたことだと思うが、

世の中、困っている人やポンコツがいたら意外とみんな手を貸すのよ。別にそれが子ども女性や老人である必要ない

 

例えば、

せっまいパーキングに車停められないポンコツがいたら道ゆく人(駐車場利用者ではない)が代わりに止めてくれたりするのよね

アホみたいに荷物持ってて両手塞がってたらドアを開けてくれるし、物を落としたら拾ってくれるし、

届かないとこに物あったら取ってくれるし、重そうだったら手を貸すし、コケたら手を貸すし、あからさまに体調悪そうだったら声掛けるし、

 

あげたらキリないのよ (もっと感動的な地域エピソードもあるが、パッと思い出せる自分自身体験したことだけにした)

 

基本的に人は困ってたら手を貸すしそこに理由は要らんのよ。難民ボートの救助ボランティアをやっている人たちだってこう言ってる

「目の前でおぼれそうな人がいれば、まずは助けようとするでしょう。より大きな問題は、その後で何とかすればいいのです」

 

人が信じられないから助けを求められない以前に、意外と何でも小器用にこなせるからそもそも助けられたことがない説、あると思います

2024-03-15

年々ポンコツになっていく

小さい頃からポンコツ特性がたくさんある

・よく忘れ物や無くしものをする。

絶対やらなきゃいけないタスクから逃げようとする。

・人の気持ちがわからない、配慮のない発言などをして怒られる。

・興味のないことには全く能力を発揮できない。

・何かをやっている時に別のタスクが挟まると、それまでやっていたタスクを忘れてしまう。

働き始めたあたりからある程度は改善できた。

持ち物を全部かばんに入れることで忘れ物を減らし、面倒なタスクや興味のないことから逃げずに向き合うようにした。

人の気持ちがわからないのは相変わらずなんだけど、前職でメンタルをぶっ壊してから感受性が増したのか、共感能力には目覚めた。

でも年齢を重ねるに連れ、

「何かをやっている時に別のタスクが挟まると、それまでやっていたタスクを忘れてしまう」がどんどんひどくなってきている。厄介なことに、「パニックを起こしやすい」が追加されてしまった。

今は接客業してるんだけど、レジとか受付とかしてるとき、混雑してれば並ぶじゃん、客が。それを見ただけでギャーッと火がついてパニックになる。早く捌かなきゃ、待たせたらいけない、早くするにはすべてを早くしなければいけない、そして間違えてはいけない、丁寧な対応もしなければいけない。

でも身体がついていかない。早く動きたくて仕方ないのに動いてくれない。脳みそもついていかない。一瞬計算ができなかったり、言うべき言葉が出てこない。客の言うことがすぐに理解できなかったり、口が勝手に何かを喋るけど、それが本当に正解なのかがわからない。(クレームが来てないからたぶん大丈夫なのだと思うが、全然自信がない。)

パニックが落ち着いたところで、幻聴が始まることが多い。聞こえないフリをしてやり過ごそうとするがこれが難しい。自分自分を責め立てているだけ、と分かってはいるけど、家族友達の声で罵倒されるし、その罵倒反論する術がない。だって自分は何もできない役立たずのポンコツからね。

前職はメンタルぶっ壊れて記憶喪失と遁走をした。転職して4年目ぐらいまでは気楽に働けていた。ポンコツだけどパニック幻聴もなかったから。

5年目を越えたあたりからパニック幻聴がひどい。職場限定かな?と思ってたら自宅でも度々起きるように。単語レベルだった幻聴だんだん長文を喋るようになってきた。

パニックは混雑しやすい土日祝勤務のときによく起こす。幻聴は週4ぐらいはあるかも。夕方になると、母親自分を呼ぶ声(もちろん幻聴)がして一気に全ての症状が無くなる。だから夕方が好き。

少しずつ少しずつおかしくなってるし、純粋スペックも下がりつつある。「そういうものですよ、それが老化ってやつですよ」ってのは分かっている、分かっているのだが声がそれを認めてくれない。ポンコツは早めに殺処分しましょうねって言う。正論からなんにも言い返せない。

まあここまで書き連ねたけども、ごはんは三食食べてるし、早寝早起きちゃんとしてる。実家ぐらしってのもあるし、こんなポンコツでも仲良くしてくれる友達はいる。でも今書いたことは全部は話せない。

なんかそのうち死にそうでやだな。後始末で迷惑かけたくない。

三大俺的「この名前かわいい」と思った創作物キャラ

1.小淵沢報瀬(こぶちざわ しらせ作品宇宙よりも遠い場所

 響きも字もセンスありすぎ。かわいい

2.鎧塚みぞれ(よろいづか みぞれ作品響け!ユーフォニアム

 誕生日7月2日なのにみぞれとは。でもかわいい

3.井ノ上たきな(いのうえ たきな)作品リコリス・リコイル

 典型的ポンコツ美人かわいい

他に居る?

2024-03-14

パワハラ受け体質

どこの会社にいっても割を食うというか

パワハラ野郎に目をつけられる

今どき、パワハラやろうなんているの?ってホワイト企業に務めているやつは思うかもしれないが

そこは日系ポンコツ企業、まだまだいるんだな

パワハラ野郎のいない会社にいきたい

2024-03-12

世の中からポンコツが減りつつあるのか

コロナ前は一日中Outlook上司会議室予約(笑)をしていたポンコツは、

ITやらAIが予想以上の速さで進化してしまったため、表舞台に出てこなくなってきている可能性がある

彼らは何の仕事をしているのだろうか

anond:20240312152142

この手の体調悪いアピールする人、ポンコツな体に生まれたんだなあ大変だなあとしか思わない

プログラマーやってるおっさんだけど、ポンコツなのでいつクビになるかわからんし、明日にでもAI仕事を持っていくんじゃないかとビクビクしてる。

会社辞めて喫茶店でもやって毎日コーヒー淹れる仕事したい…。でもそっちはそっちで競合にビクビクしそうだ。あああ…。

2024-03-10

anond:20240310212908

この人ふだんはトラバでひたすら他人馬鹿にしてるのに、たまに日記を書くときは「ぼくってポンコツなの……ADHD寝不足なの……歯もうまく磨けないの……」って自分語りしてるからマジで感情コントロールできないキチなんだろうな。

腰掛け気分で公務員とか日本でもトップクラスのクソバカだろ(注:学校の成績の話はしてない)

腰掛け入社に向いてる会社の特徴

  1. 業種/業界で横断して使えるスキル/経歴が身につきやす
  2. 他業種/他業界でも経歴として換算される(実質の空白として扱われにくい)
  3. 入社時の給料が高い(上がり幅の良し悪しはどっちでもいい)
  4. 転職/婚活等をやれるような時間的余裕がある

はいダメー❌

公務員は全部ダメー❌

完全にダメー❌

  1. 公務員世界しか使えない独自知識や経歴しか身につかない
  2. 公務員としての在籍年数ほど他業種でイメージが悪いものもそうそうない
  3. 年功序列の確定昇給が売りなので入社時の給料は同じ就職偏差値の中ではカス中のカス
  4. 公務員叩きを真に受けまくった政治家のせいで人は減りまくったのに上に老害居座り若手の残業時間マッハ

はいもう完全にダメー❌

お前の人生設計完全にダメー❌

マジでアホすぎる。

お前が本気で「公務員腰掛け」をしたいなら、2年以内に辞めろ。

2年だ。

2年までなら大丈夫

「入ってすぐに違和感を感じて、1年間様子見して転職活動をすることを決めました」のストーリーで2年目に本格的に動き出して、周りからどう言われようが「うるせー!こっちは人生かかってんだよ!」で逆ギレしながら意地でも転職先を見つけろ。

ぶっちゃけ公務員1年やっての転職はそこまで不利じゃない。

危機感があった。違和感を覚えた」って言葉を使いこなせば、公務員の大幅マイナスイメージを逆に利用してちょいプラスぐらいまで持ってけることさえある。

PCがオンボロでマクロもまともに使えない事務員とか、アホみたいな所内規則に雁字搦めでハンコリレーばっかとか、先輩の仕事を手伝わされて書類にひたすらペン書き作業とか、朝早く来て事務所雑巾がけとか、ゴミみたいな仕事ばっかさせられたって経歴さえも1年目ならまだ許される。

第2新卒までなら公務員というイメージのおかげで「最低限のマナーは身についてるだろ」と思ってもらえることがプラスに働くけど、そんなの社会人3年ぐらいになったら持ってて当たり前すぎて価値が0まで落ちる。

一つ言っておくが、筆記試験で点が取れることの価値公務員以外の世界では「筆記試験で点が取れる」以上でも以下でもないから。

公務員世界筆記試験が重視されているのは、公務員試験が誰にでも門戸を開くって前提の元にやっている中で、本当に口先だけで知能ゼロのアホを叩き落とすための手段がそれぐらいしかいから。

公務員なんぞにまともな面接能力はないのは公務員自体も分かっているので、全ての面接官がポンコツだった時の保険として筆記試験比重をやたら高くしてるってだけだ。

無能面接官だらけ、無能な奴を学歴フィルターで弾くことも出来ない、この2つの要素を解決するための銀の弾丸として筆記重視の風潮があるが、他の会社はそんな異常な状況じゃない。

なぜなら学歴フィルターによって馬鹿最初から弾けるし、面接担当者も何人かそっち方面プロが混じっていてアホは落とすようになってるから。(注:中小企業は知らん。まあアッチは「ウチの事務所に馴染めるか」だけで決定していいような狭い世界からうそれで採用決めちゃっていいんだよな)

最後に、一つだけ言っておく。

公務員筆記試験で点が取れるなんてのは、ニッコマレベル大学出てる奴でさえ皆クリア出来る条件だ。

あんセンター試験ちょっとしたIQテストを足しただけの代物、ニッコマに受かる程度の連中がガチれば皆普通に点が取れるようになるよ。

あんなので点が取れたことを根拠に「勉強できるんスよね―」とかかましてくるアホ、社会じゃ相手にされん。

皆が頑張って面接自己分析卒業論文時間を使っている間、資格試験勉強もせずに訳分からん参考書必死にマーカー引いてたってこと自体がアホの証明みたいなもんなんだよ。

公務員試験合格栄光と思うな。

汚点と考えろ。

そこからようやく、まともな人生が始まる。








https://anond.hatelabo.jp/20240309182333:tilte=]

2024-03-09

anond:20240309152157

育休の本当のキツさって1年近く休んだ上に時短とったり子供ガーのポンコツになって帰ってくることだよな

おまけに時短終わったら辞めるのコンボ付き

こんなクソムーブする連中多いのにそれで男女差別ガーとか言われても知らんがなと思う

悪用する人というより制度が悪いんだけどさ…

2024-03-08

anond:20240308021843

まり君はスキマバイトアプリですらまともに働けなかったポンコツ君ということかな。

他のみんなは、君とは違ってまともに働いてるよwww

anond:20240308105311 anond:20240308104929

これって、『 衝動に身を任せず、一呼吸おく。そして、360/3 が頭に浮かぶかどうか』って話で、あとは枝葉だというのは理解しているが、

 

言うほど世の中の人ってケーキを3等分というかメルセデスベンツ切り出来るか?

『異常にポンコツ不器用世間様を一緒にするな』って言われたら『それはそう』感もあるが、

5等分(72度で切る)って言うほど道具無しで出来るか?

『Y字カットでイケるだろ』とか言われても、YのVの部分で失敗する自信めちゃくちゃある

ワイくんは反面教師になるのか問題

結論から書くと、能力場合、他の人々にとって新たな学びや価値提供するものには、どんな能力でもなり得ない

 

例えば、ポンコツのワイくんが出来ることは人類の9割くらいが出来る。既に出来ていることから得られる新たな知見はないだろう

じゃあ反面教師としてワイくんが役立つのかと言えば、これもまた役には立たない。なぜなら、ポンコツのワイくんが出来ることは9割くらいの人類は苦なく出来るから

既に出来ること、一度も失敗していないことから改善は学べない

 

だったら、ポンコツ一般的能力ではなく、天才や難しいチャレンジをしている人なら参考になるかと言えば、やっぱりそれも新たな学びや価値提供するものにはなり得ない

なぜなら、その能力環境ほとんどの人類が持っていないからだ

 

稀有能力でも一般的能力でもポンコツ能力でも、能力のものから得られる学びは等しく何もない

 

 

ただ、"態度" や "作品(学術書も含む)" だったらどうでしょうね?そこには無限♾️の気づきや学びや改善があるだろう

ほんま、"態度" や "アウトプット"って大事だなぁって改めて思いました

 

 

アウトプットについてはまぁいつかの機会にするとして、態度についての反面教師的な共有を書いとこうと思います

 

  1. 修理の知識が無かったり、スケジュールタイト場合は、諦める必要があるかもしれませんが、家電も人も叩いても叩いても解決しないことだけは確かです
    (比喩表現で本当に物理攻撃はしていないよ)
  2. 殺すか殺されるかの世界で生きていくつもりがないのなら、破壊衝動に身を委ねるのはやめておきましょう
    圧があると言うのは、イミフな誇張表現ではなく、こういう何しでかすかわからない基地外オーラ他人様が感じ取った発言っぽいです
  3. 余計なこと言う自覚がある場合、黙っているだけでだいぶいいです(沈黙は金)
  4. 『守るべきものを守る力がない』という現実に直面するのは、たいてい非常に残酷で厳しい状況
    緊急性を感じていない、または苦手意識がある事柄にどう取り組むかが、重大な課題となる
    重ための困難があるChallenged(チャレンジド)も、自立するために、家族全員で力を合わせて好きではないこと・苦手意識があることにめっちゃ頑張って取り組んでたりすることがある
    結局のところ、緊急性を感じていない、または苦手意識がある事柄に対する取り組みは、能力ではなく、"態度" 、こうありたい自分問題
  5. こうありたい自分(自分が目指す態度を決めて貫くこと)と、人生コントロールし、常に正解を求めることは異なります
    人間は神の視点から最適な道を選ぶことはできませんし、起こる事を選ぶこともできません
    から、常に正解を求めたり、すべてをコントロールしようとするのではなく、自分が目指す態度を習慣として身につけることに集中しましょう

 

 

・・・うーん、書いてみて思ったけど、古代からいろんな人間が言ってきていることをただ雑に書き殴っただけだね

ワイくんも子どもの頃にこれらの言葉をそれらしい文章で見たと思うが、頭でなく実感で理解出来るようになったのは今だ

人間は先人が散々○○だぞ!って言ってもけっきょく同じ轍を踏むんだね・・・

 

勉強技術と同様に、車輪を再発明せずに済む方法はないものしらね

2024-03-07

anond:20240307154326

Geminiは1周遅れのポンコツからなあ……

Claude3とか使ってみると面白いかもよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん