「アイデンティティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アイデンティティとは

2024-05-05

仲間外れ役というアイデンティティにしてあげる、とされてそう仕上げられた人

その人に対しての言葉

それは良かれと思って、嫌がっていると思わなかった、そもそもそいつ

が大半

2024-05-01

文化レベル戦争を終わらせに来た!!!

お前らの郷土愛が強いのはよくわかったよ。

(もしかしたら自身存在に自信がないがゆえに、拡張された自己としての地元価値毀損されることがアイデンティティ不安定にするので、躍起になって相手を下げることで相対的自分およびその人生に確かさを取り戻そうとしてるのかもしれないけどそれは一旦置いておこう!)

でもさ、はてなに集まって書き込んでる人間なんて半分ぐらいは碌でもないわけじゃん。

現実に接してる人間、君の友達の顔を思い浮かべてごらんよ。ここの奴らと違ってみんなまともに話通じるだろ?

ここで顔も見えないストレス解消しにきた同士が文化レベルソードで斬り合うなんて不毛じゃないか

その虚しいレスバ廻戦がお前らが声高にその価値を主張する故郷文化レベルの高さを享受した結果なのか?

論破に精を出すより、互いの誇りある郷土を称え合い、自らの知見を広げるほうが余程生産的な態度だろ。

もっと気高い魂であろうぜ。

LGBTQ+の口癖として「足を踏まれている人間が痛いという声を挙げただけだ」というものがあるが、

本人が不当な扱いを受けたというのではなく、

「我々の仲間が不当な扱いを受けたと聞いている!我々はそのことに苦痛を感じる!」

みたいな「お前は当事者じゃねーだろ」というのが多すぎる上、

病院性別表記など普通人間は「便宜上記載」と割り切っているものにまで

「心が傷ついた~~~痛い~~~」と言い出すので、

完全に「本人のアイデンティティ脆弱で、被害妄想に陥って痛い痛いとうめいているだけ」の例がかなりある

2024-04-30

きつすぎ

風呂キャンセル界隈、しょうもないことを界隈を作るほどアイデンティティにしてるってだけでキツいのに、自分はいかに"本物"かをアピールして優劣をつけ始める動きが界隈内で始まっててマジで

風呂キャンセル界隈

そんな界隈作るほど風呂に入らないことをアイデンティティにしてるんだ、、、、、、、。

2024-04-28

ブルーアーカイブアニメを観た

ブルアカ、という名前は耳にしたことがあり、とても人気があるのも知っていた。スマホゲーはやったことがなく、YouTubeプレイ動画を少し観ると「もういいや」となって興味を失くしていた。

しか今季アニメ化とのことで、試しに観てみたんだ。で、二話まで観てみたんだけど正直それほど面白いとは思えなかった。世界観が謎なのはもとより、どのキャラクターの顔も性格も設定もスタンプ絵のような既視感あるものしか思えなかった。はっきりいえばそれが原作をやらなかった理由でもあり、一言で現せば"狙い過ぎ"だと思ったから。

こういうキャラクターを出して、こういう世界観にすれば戦闘が盛り上がるし、あとこうしたバックボーンがあれば…みたいな、如何にもオタクが好みそうな要素を分かりやす提示し、それにまんまと引っ掛かって釣られるのはどうかなと。もちろん、それが悪いことでもないと分かってる。商売からね。売れなきゃ意味がない。だからある程度市場調査をして、どちらかといえば尖るよりは角を丸める。ホームランを狙うよりはヒットを狙うわけだ。そこでオタクに媚を売る。美少女、暗い過去、重い世界観。どれもがオタク大好物。それでコンビニ弁当みたいな美少女たちが加工食品世界観でパック詰めされた牛肉を食べるような物語を展開する。すべては予定調和で、泣き叫んで牛が死ぬ瞬間を目にすることは決してないような物語を。

こうしたオタク保守的作品がヒットするというのはオタクにも責任があると思っている。狙い過ぎの作品であるのは大抵のオタクは気づいているはずで、大抵のオタクは敢えてそれに乗っかっている。そうすることでテンプレ型の作品はより安定し、傾いた作品は淘汰され類似品ばかりが増えていく。このサイクルを止めるのはオタク自身が一度「それはもう飽きたよ」と云うべきなのだ。分かっていながらそれを拒否するのは自らのアイデンティティ否定することになるからで、「飽きたよ」と言えば自分がもうオタクではない気持ちになり、オタクは冷めた大人になることを酷く怖れる。だがそれは違う。定型美少女には待ったをかけるべきで、そうした美少女否定したところでそれはあなたオタク性を否定することにはならない。何故ならオタクとは本来、自らの拘りを強く抱くものであり、拘りがあるからこそ自らの意思表示をしっかりと行って然るべきだからである

オタクはそろそろ自覚した方がいい。このままでは紋切り型美少女けが歳を取らず、自分ばかりが歳を取っていくことになるということを。

2024-04-27

精神科でもらう薬とか診断名で自己表現してる奴らもうやめてくれ

甘え低脳凡人なのに特別アイデンティティ病人障害者アピールするのやめて欲しいよ~

anond:20240427023121

2024-04-26

anond:20240426140922

売国先生あたりが言ってそうだなと思ったけど、最近セックスセックス言わないみたいね

アイデンティティ失ってるやん

東京ってアイデンティティの薄い街だよな

東の京って。

何も言ってないような名前

改名しろ

2024-04-24

anond:20240423211159

ママの私とか子煩悩ちょっと親バカなパパみたいなアイデンティティ依存してしま気持ちわかるんだよな

子どもって基本パパママ大好きだから満たされるし、それ免罪符にして生きてしまうところある

だめな自分も1人で生きていけない子どものおかげでただの駄目な人間よりマシだと(結婚はできてる、子どもがいる普通人間だと)感じられて安心できる

そういう拠り所が奪われる感覚というか、自分への自信のなさに起因してるのかもしれない

anond:20240423211159

もう完全にこのアイデンティティ毀損される感覚でいっぱいいっぱいになってコントロールできないスーパーの床で駄々をこねるガキ状態共同親権推進派なんじゃん……

妻がいること、子どもがいることをアイデンティティ自尊心につなげてる部分があって、それが妻から離婚申し出によって損なわれる、というのが憤りとか焦りとかになってた

キッショ

こういう男たくさんいるよな

女でも配偶者子供、孫をアイデンティティにする人はいるけど、男でやってると本当きしょい

2024-04-23

anond:20240422214038

増田お疲れ様

俺は無理だったし、わからされた。

当然の結果だと思った。

裁判とその前のやり取り含めて、子育てに対する認識理解が甘すぎっていうのをとことん分からされた。


おむつ替えも送迎もミルクつくりとか色々したけど鍋にルーを割り入れただけでカレー作ったと主張するようなもんだと言われた。

出産それ自体が互いの意志行為によるもので、生まれるまで半年以上もあるし、ある日突然玄関前にコウノトリ赤ん坊を置いていくわけでもないのに育児休暇が一週間程度だったことも響いた。

会社理解がないせいだという主張は通らなかった。そういう会社だと分かってるのに転職もしない、上司に何度もかけあってもいなかった。主体的子育てする意欲がないとしか考えられない(元妻は産休は当然として事前に育休について複数回人事とやり取りした記録があったし、俺の会社でも3ヶ月くらい育休取ってる男性社員がいた)と言われた。

他にも、よくあることがもだけど、子どもが泣くからママのほうが良いのかもな〜って安易に抱っこ任せたりしてたのを共通の知人に証言されて育児の面倒ごとから逃げてたと言われたし、子どもの薬やアレルギーに対する理解が妻と比べて浅かった。


子どもに対する理解や関わりに主体性がない、常に元妻の伝聞に頼っていたと言わざるを得ない。

園の送迎や週末に抱っこ紐で抱っこして買い物に行ってても、遊びに連れてっても、それは育児比較的美味しい部分をつまみ食いしていたに過ぎないと言われた。

主体性を持って子どもと関わらない人と子育てはできないと言われた。

何度も話し合いを求めたし、何度も悪いところは直すと伝えたけどそのたびに「人から指摘されないと自主的仕事を休んで子どもに関わるということができない人と協力して子育ては無理。何をしたら良い?と丸投げするんじゃなくて何をすべきか自分で考えて、考えた結果◯◯をしようと思っているけどどうだろう?と提案相談が欲しかった。」と言われた。

すげー不仲でもないし、元妻とは今でも会うし子どもの話もするし、元妻も俺に対してDVを主張してないから面会交流はできてる。当然だけど養育費も払ってるし。

正直、育児に対する考えが甘かったのは事実だし、よくこの状態親権とれると思ってたな、って感じだ。それでも離婚の話が現実味を帯びたとき主体的子育てしてなかったくせに「子どもを奪われる」みたいな感覚があったんだよね。

自分が思ってる以上に妻がいること、子どもがいることをアイデンティティ自尊心につなげてる部分があって、それが妻から離婚申し出によって損なわれる、というのが憤りとか焦りとかになってたと思う。幸い共通の知人が間に入って俺の話を聞きつつ、冷静になる時間をくれて、客観的に見て主体性がない親であるという事実を飲み込ませてくれた。


俺の場合子どもや妻に暴力を振るってなかったし、正直よほどのことをしてなければ面会交流とか何かしら子どもと関わる事はできると思う。

そういう意味で、共同親権にならなくてもなんら子どもと関わることができてるので、共同親権必死に主張する人に疑念は抱いてしまうし、離婚を突きつけられたときに俺が感じたあの憤りや焦りのままなんだと思う。せっかく手に入れた自分自尊心が損なわれるみたいな。

俺もああなってたのかもしれないな。

anond:20240422102755

現代社会における男性の生きづらさ

現代社会において、男性は様々な生きづらさを抱えています。以下はその代表的な例です。

1. 男らしさの呪縛

伝統的な男らしさのイメージである「強い」「感情を表に出さない」「一人で抱え込む」といった考え方は、男性が抱える生きづらさの根底にあります。このような考え方は、男性が弱みを見せたり、助けを求めたりすることを難しくさせ、孤立感や孤独感につながることがあります

2. 仕事と家庭の両立

仕事と家庭の両立は、男女共にとって課題ですが、男性にとっても特に大きな負担となっている側面があります長時間労働職場でのプレッシャーに加え、家事育児の分担が十分に行われていない場合男性は心身ともに大きな負担を強いられます

3. ジェンダー規範の変化への戸惑い

近年、男女平等意識の高まりとともに、ジェンダー規範は大きく変化していますしかし、男性の中には、こうした変化に戸惑いを感じ、自身役割アイデンティティ不安を抱く人も少なくありません。

4. 競争社会プレッシャー

現代社会競争が激しく、男性は常に成功を求められるというプレッシャーを感じています学業就職、昇進など、様々な場面で競争に勝ち抜かなければならないというプレッシャーは、男性にとって大きなストレスとなります

5. メンタルヘルス問題

上記のような様々な要因により、男性メンタルヘルス問題を抱えやすい状況にあります。実際、日本男性自殺率女性よりも高くなっており、これは社会的な問題として深刻化しています

男性の生きづらさへの対応

男性の生きづらさを解消するためには、社会全体で取り組むことが必要です。以下は、そのためのいくつかの例です。

男らしさの呪縛を解き放つ: 男性が弱みを見せたり、助けを求めたりすることを認め、支える環境を作る必要があります

ワークライフバランスの推進: 男性仕事と家庭を両立しやすいよう、制度環境を整える必要があります

ジェンダー平等教育の充実: 男女平等に関する理解を深め、ジェンダー規範にとらわれない生き方ができるよう教育する必要があります

メンタルヘルス支援: 男性が気軽にメンタルヘルス相談を受けられる体制を整備する必要があります

男性の生きづらさは、個人問題であるだけでなく、社会全体の問題であることを認識することが重要です。様々な取り組みを通して、男性が生きやす社会を作っていくことが求められています

2024-04-22

anond:20240422154440

要約とアドバイス

この文章は、あるワーキングマザー自己職場での立場能力についての不安と複雑な感情を綴ったものです。彼女自分職場で有能か無能判断できず、昇進が性別によるものではないか懸念しています彼女資格積極的に取得しているものの、それが実務に役立つか疑問に思っており、取得した資格が実際にはあまり役立っていないと感じています

また、休日には開発活動記事執筆、登壇などを行っていますが、周囲のレベルの高さに圧倒されて劣等感を感じています仕事では技術的な知識があっても、顧客とのコミュニケーションや調整が上手くいかないと感じており、上司や後輩の支援依存している状態です。彼女自己評価が低く、周囲が自分をどう見ているかについても不安を抱えており、性別による優遇を疑われることを恐れています。この投稿は、彼女自己職業的価値アイデンティティに苦悩していることを表しています

彼女が抱える不安自己評価問題に対して、以下のようなアドバイスが考えられます

これらのアドバイスを通じて、彼女自己能力を正しく評価し、自信を持って職場活躍できるようになることを願っています

感想

別のバズった増田見て適当に思いついて書いたんだろうけど、もうちょっと推敲しろよ、とか言い出さないのがAIのいいところなのかなって思った。

国家国民の再編成はしても良いが

下手にアイデンティティナショナリズム国家象徴として固辞しようとすれば軋轢は大きくなるだろう

anond:20240422071120

醤油ラーメンに隠し味で味噌を入れるとして

味噌を増やしていくとある段階で醤油ラーメンとしてのアイデンティティ消滅することを想像してください

2024-04-21

anond:20240420164311

年齢関係なく最近人達オタクである」ってことにアイデンティティ持ち過ぎじゃない?って思うわ

anond:20240420164311

お前の勝手アイデンティティ他人適用しようとするな

いま40から50代の奴らってば、ちょうど迫害経験してから市民権を得だした世代から

オタクを居場所にしてる奴が多すぎるんだよ

若い世代なら、ある程度もう「趣味」なのよ

60代から上で生き残ったやつは、気合が違うのね、面構えが違うんだ

40から50代の奴って中途半端なんだよ

虐められたり、就職できなかったり、そういうのをオタクという枠に逃げ込むことでごまかしてたやつが多いの

それも自覚的にやってるなら救いはある、次の居場所を見つけるだけだ

自転車バイクに移ったり、釣りに行ったりな

でも、その自覚がなく、自分オタクだと勘違いしちゃってるやつはキツイんだよ


そういう奴らがな

年取って、居場所として機能しなくなったオタク愚痴りだすのよ

やれコンテンツを楽しめなくなっただの

やれジャンルに人が居なくなっただの

うるせぇんだよ

黙って消えろよ

コンテンツが楽しめないんじゃねぇよ、そのコンテンツコミュニティに居場所を作れないからツマラナイの

もともと楽しんでたのはコンテンツじゃねぇんだよ

コンテンツはお前が依存する砂場じゃねぇの

お前はオタクじゃなかったんだよ

単に人付き合いをしたかっただけなの

2000年代とかすげぇ多かったんだぜ、そういう奴

でも年取ったら、若者に混じってオフ会にも出られない

ガルパン人気は、そういう層をすくい上げてる部分が一定度あるんじゃないかなって思ってるんだよね

別に仕事自分さなくてもよくない?

仕事アイデンティティ見出さなくても別によくない?仕事が生きがいの人本当面倒臭い

2024-04-19

要するところ、自分は汚いとか、きれいとか、価値がある、ないというアイデンティティを持つ行為が、執着である

2024-04-18

anond:20240418214025

ミラーリング・チェック

ガチャポン弱者男性シリーズ

☑️ 売れそう

パルワールドのように、あえてタブーに挑戦すると爆発的に話題になりうる。

爬虫類を飼ってる家庭が多いのは、キモい生き物を所有してコントロールするのが気持ちいいという側面がある。

キモくてカネのない手乗りサイズおっさん全12種類、とかは結構良さそう。

☑️ 目的中傷ではない

ソフィーフィギュアは基本愛でる需要のために作られて、女性を傷つけるという意図がなかったのは明白だ。悪意がないからこそ無意識迷惑さを浮き彫りにさせるためにミラーリング必要になった。

弱者男性シリーズが当て擦りのために作られたと思われるとミラーリング効果はないだろう。

しかし上述の通り、普通に所有欲を引き立てられるので、その恐れはない。

☑️ フィクションである

着替えを覗かれて涙目で怒る女性現実には存在しない。女性を覗こうとする欲求特に責められない男は現実存在する。

弱者男性フィギュア現実の男たちを風刺してると捉えられるとダメだ。

ガチャポンおっさん達に名前をつけ、キャラクターに仕立てる必要がある。

☑️ 男女の立場の不均衡があるため、加害者側は足を踏んでることに気付かない

弱者男性社会に置き去りにされる問題は、ポリコレへのバックラッシュとして噴出したのであり、それを主張してるのは主に男性アンチフェミ論者などだ。

一般女性層にはあまり浸透していないと思われる。

たとえば童貞いじりなど、男性あざ笑う行為比較問題視されない傾向にあった。まさしく不均衡による不可視化されてる状態と言える。

…………ここまで見て、概ねミラーリングとしては成立してると判断する。

さて、その上で男性たちが「ぐぬぬ」と唸るか、「ほらね」俺らは十分我慢できるし女も我慢しろよ、と高を括るか、ミラーリング効果を予想しよう。

☑️ 男性アイデンティティを刺激して、共感を覚えさせられるか

おそらく弱者男性として生きづらさを訴える層は、それなりに厚い。

現代では、フェミニズムへの反抗分子だけでなく、純粋に虐げられてる立場男性は多いからだ。

オレは弱者男性だ、と素直に手を上げてる人はたまに見るが、弱者男性だと言われて激昂して否定するシーンは見たことない。

これは弱者男性アイデンティティとして十分機能してるためだと思う。

男性全員の心に訴えることこそできないが、しかそもそも女性フィギュアの時点で別に怒ってない女性もそれなりにいたと思われる。

全員の共感を誘うのは無理でも、一定数の人々の反応が炎上として観測できればミラーリング説得力を持つだろう。

北海道の人の東京コンプレックス

N=2だが、何かにつけて「東京はいいよなあ」とか、「自分だって東京に生まれてたら」と不平不満が止まらない。

一方で道民アイデンティティも強い。北海道独立したらナショリストになるんじゃないか

でも、この人たち札幌なんだよなあ。そんな道民アイデンティティを打ち出しても、北見根室の人が札幌自分たちの仲間だと思ってくれるのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん