「ひろみちゅ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ひろみちゅとは

2018-04-06

Tone argument vs 「正しさは失礼の免罪符でない」

ひろみちゅ先生はもうマイナス要素の方が強くなりそう。

独裁者スイッチあったら3分地球からヒトがいなくなる勢いじゃん。

2018-03-08

ひろみちゅ先生記事が久しぶりにホッテントリにあったから見た

訪問者数が2万ちょいで、へ?意外と見られてなかったのかな?

俺のはてなダイアリーが1年で15000だったのとあんまかわんないな

むかしからやってるのに2万って少ないなと思ったけど

よく見たら本日訪問者数だった

1日で2万だった

死にたい

先生すみませんでした

まりにも厚顔無恥勘違いをしてしまいました

2017-08-04

はてブがなかったら、ネットの「炎上」ってほとんど発生しないのでは?

ネット炎上を振り返ると、火の付きどころは鬼女だったり、Twitterだったりするけど、そういう情報ハブになるのってはてブほとんどな気がする。

そうでない場合だと、ひろみちゅ先生みたいな自分ブログを持っていて、情報をまとめて発信し続ける人がいないと燃え切らない間にみんなが飽きてしまうような気がする。

自分過去炎上詳しくないけど、その辺、古参ブックマーカーの人の感覚を聴けるとありがたい。

2017-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20170528113521

◦こんな強弁をするようでは研究者を信頼できない→無断引用とか支部作品公表されてないとか言い張るオタクをどうにかしてから研究者の自浄作用を問うてください

オタクがいることと研究者の自浄作用に何が関係あるんだ、手法倫理的問題があると思えば自浄しようとする、思ってないならしないだけだろ

機械学習ってことはビッグデータ解析にも触れていくだろうし、個人情報の扱いに不信感持たれてしまうとひろみちゅ砲飛んでくるぞ

2017-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20170528113521

他にも、サンプルデータの取扱に関する、プライバシー関連の議論がある。いわゆる、ひろみちゅ案件的な話題名寄せその他で特定できるようなデータをどのように扱うかという情報倫理的課題

これは、ビッグデータAI学習データセットうんぬんでホット話題やね。

後は、SNS内部のデータの取扱に関する、SNS事業のものへの議論がある。これはSNS黎明期サーチエンジンが内部をクロールすることの是非が問われたことがあったような気がする。これは、2000万のアカウントがあるから実質的公表されてるとは、ちょっと違う話であって、SNS事業事業価値とはナニかというところで、私企業競争優位に立つための財産であるコミュニティを荒らすことの是非。

ここらへんを成文法がないからといって、ないがしろにしてると酷い目に合うのは間違いない。

雑な反論は潰す必要があるけど、正直あれは学術側で石ぶつけて学術内部で殺しとかないといけないと思うよ。横着しすぎでデータの取扱が雑すぎる。

pixiv様にあたっては、匿名化処理を施した学術データセットの配布をお願いしたく。pixivぐらいの企業ならそれぐらいの社会貢献してもバチあたらないだろうに。

2017-05-05

激おこ京大安岡教授反論されて息をしていない件

京都大学 安岡氏はブログで以下のような発言をした。 https://srad.jp/~yasuoka/journal/611343/

このOrarioは、京都大学のKULASISにずっと不正アクセスを繰り返していて、正直なところ私(安岡孝一)としてはアタマに来ていたのだ。

また、自分発言がorarioへの営業妨害にあたることを自ら認めている。 https://srad.jp/~yasuoka/journal/611364/

来月30日以降Orarioが、学生所属大学所属学部学科性別卒業年度、登録時間割匿名加工情報を、第三者販売営業するつもりなら、私の昨日の日記はOrarioに対する営業妨害だ。

ところが、mala氏による分析(https://gist.github.com/mala/f2b7659f78bb396bf1eb6788be38a72d)があってからは、不正アクセスといわなくなった。

そのかわり、京都大学セキュリティポリシー違反しているというようになった。

https://srad.jp/comment/3203194

からと言って、京都大学セキュリティポリシー [kyoto-u.ac.jp]に違反して、京都大学の全学情報システムその他を利用するようなプログラム等を開発運用することは、全く認められません。それはOrarioに限ったことではありません。セキュリティポリシーをしっかり読んでから、出なおして来なさい。

そして、ひろみちゅ氏の見解(https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/858306861895884800) が出てからは、何もいわなくなった。

安岡氏の主張が完全に間違いであることは誰の目にも明らかとなったわけだが、「単位を取り消す可能性がある」発言を取り消さないばかりか、orarioが「不正アクセスをした」という事実無根デマを打ち消すこともせず、自ら認めた営業妨害を黙認し続けているあたりは非常に悪質であるといわざるをえない。

彼は嘘つき先生といわれることに不快感を示していることからそうはなりたくはないと思っているはずだが、今は彼の嘘が少なくとも京都大学ではまかり通っている状態である

これは、イギリスアメリカで起きているPost-truth現象に似ていると思う。

京都大学としてこれを放置していていいのだろうか。

学生はどういう思いでいるのだろうか。

学生大学大切なことを忘れていないか

正しいことを正しいという社会を目指しているのではないのか。

何のために学んでいるのだ。

2017-01-07

武田ひろみちゅクソ野郎

もう今回の先輩本、表紙めっちゃ最高で中身も最初の数ページ最高だったよ

でも堕ちるの早すぎでそうそうに先輩らしさがなくなっていつものハンコ絵になってたかがっかりだったよ

2016-12-25

ひろみちゅ先生があえて末端の窓口に凸する理由を思い出せよ

2016-08-06

http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160804-00000005-wordleaf-bus_all

アップル減収減益も日本市場だけは快進撃、日本人iPhone好き怪現象はナゼ」

iPhone日本でだけ売れ続けるという怪奇現象拍車がかかっています日本人はなぜここまでiPhone特別視するのでしょうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160804-00000005-wordleaf-bus_all

ストールマンの偉大さを理解できない奴隷根性のやつばっかりだから」という説を提唱したい。Android も大概だが、それでもまだ抗う余地がある分ましだろう。

どうせ付けねばならぬ首輪なら少しでも見栄えがいい方がよいという考えには一理あると思うが、それがエコシステムという名の首輪だとは一寸も思わずに喜々としているのだから世話はないのである

というわけで、日本インターネットユーザは、ストールマンひろみちゅ先生リスペクトすべき。別にあんなふうにならなくてもいいけど。なれっていわれてもできねーけど。

追記

なんだまた下らんのがホッテントリに入ってんのか。

http://anond.hatelabo.jp/20160914082728

2016-06-24

銀行アプリ

キャンペーン通知してくるのイラっとする

単なる預かり所のくせして何してんだよって思う

金預ける気なくすよね

そりゃひろみちゅも怒るよ

2016-04-20

今日朝日新聞朝刊にひろみちゅ先生インタビューがのってた

おお、と思った

アイフォン暗号化FBIの件についてだった

日本だと、警察要請GPSとかを警察が見れるような機種をメーカーが開発してて、世界と逆行しててやばい、みたいな話だった

2015-03-12

kanose が凄い?

http://anond.hatelabo.jp/20150312042513

いい加減なことを言って,はてサからちょっとあしらわれただけで火だるまになった id:kanose が?

id:kanose村長と呼ばれるようになったのは,並み居るはてな論客はてな内でのキャッキャウフフに興味がなかったからだよ。そういうネットでのコミュニケーションに興味ある界隈で位置取りが上手だったのは間違いないが,それだけのこと。政治でも IT 技術でもなんでもいいが専門的な界隈で id:kanose の影響力なんて皆無。だれが村長って呼びだしたのかは知らないが,その中身は空っぽしかない。

そもそもはてなに人が集まったのは,商業的な匂いがあまりしない雰囲気90年代ネットで育った人たちが馴染みやすかったこと。それからはてなダイアリーって名前からも分かるように,SNS どころか Web 2.0ブログって言葉一般的でなかった頃にユーザー同士のコミュニケーションに重きを置いたサービスを展開したこと。そういうネットでのコミュニケーションに注目した id:kanose には先見の明があったと思う。ただそれは村長って呼ばれるような実態じゃない。

ある意味村長って名称は秀逸で,いつの間にか一部ユーザーで村って意識が芽生えてその側面で語られるようになった。でもそれって現実を反映したものじゃない。たんに他人からそう見てほしい自分たちを描いたへたくそ物語再生産を続けてるだけ。

いい例がはてな村奇譚。はてなXSS といえば誰をおいてもまずひろみちゅなのは常識だけど(はてなキーワードにもそう書いてある),出てきたのははまちちゃん。そりゃあ id:orangestarひろみちゅは扱えないよな。当然はてサもなし。はてなを語る上で id:Apeman本来外せないはずだけど。我が世の春を謳歌していた fromdusktildawn が一夜にして凋落していく様は,はてな史に残るドラマだったのに。そういえば801ちゃんがガキくさいワガママ言って,はてなフェミに一発で黙らされたこともありました。

で本題は id:otsune 。今どきの人は知らないと思うけど,以前は自分ブログをやってて技術的な話題を取り扱ってた。技術レベルは正直それほど高くなかったけど,話題の拾い方が上手だったのと(これは今も健在か)自分なりに真摯に取り組んでる姿勢がよくてけっこうな人気ブログだった。それがウォチャーとしての旨味を知って手軽なことばかりやるようになって,あげく今回の騒動。

昔に帰れとは言わないが,ちょっと自分を見つめ直そうぜ。

2014-12-28

ひろみちゅ先生に解散勧告されたMETI課長

興味本位で調べただけで

八王子在住とか富山県礪波市出身高岡高校とか

いろいろ漏れてくるから個人情報保護されるべきと思いますたまる

2014-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20140520192440

ああありがと。一応言及っていうかRTくらいはしてるのね。

HP見てないけど、ツイッター見る限りではひろみちゅ先生も中身よくわかってなかったのかな。

八木なんとか氏のところの米で、あれは素人でもつくれますよー、的な人がいたけど。

ひろみちゅ先生はどう言ってたんだろう

http://anond.hatelabo.jp/20140520124907

や、自分プログラムわかんないからほとんどタッチしてなかった。

ただ、わかる人同士で議論すべきで、擁護してたりした人はジャーナリスト含めほとんどわかってなさそうだなーとは。

こういうとき、往年?のひろみちゅ先生だったら、鬼のようコードをチェックして完膚なきまでに叩きのめしてたものだけど、今回はどう言ってたんだろうね。

あの頃は殺伐としてたけど、やっぱりはてな含めブログの黄金期だったよね(遠い目

2014-05-18

ひろみちゅ先生

DQN教育?を吊るしてるけど

https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/467903162565685250

「は~い二人組作って~」

の強化版みたいなもんだし

これがニガテな生徒は今の教育もニガテで落ちこぼれてんじゃないの

2013-11-25

http://anond.hatelabo.jp/20131125145034

ビッグデータ()として個人情報を取得する際に某ひろみちゅ先生が問題にしてることと根は同じで、

名前情報単体ではそれほど意味を持たないが、

そこに●●に住む○○さん、職業◇◇の○○さんみたいに別の情報に紐付されると最悪(社会的に)死に至るみたいなこともある。

2013-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20130816173636

自分が悪いと認めてる人をさらに蹴り付けても何にもならない好例を見た

「ではどうするべきか」こういう態度が大人ってもんだよ

あとはひろみちゅ先生課金コンテンツ)を召還してGoogleにけしかければ世は平穏ことも無し

現在召還できません...だと

2013-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20130110014823

グレゴリーへ、

あけましておめでとうあなた今日から新しいはてなブックマーク所有権を持つことができます。やったね!責任感のあるお利口なロスジェネ世代(またはナナロク世代ハチロク世代ゆとりなど)なので、このプレゼントあなたに相応しい。しかし、このプレゼントを受理すると同時にルールや規則が付いてきます。以下の使用契約ゆっくり読んでください。私のウォッチャーとしての仕事も分かって欲しい。あなた健康で豊かな人間嫌悪する、現代テクノロジーうまく活用していけるネットワーカーに育てなければならないといことを。以下の規則を守ることができなかった場合あなたはてな村でのゴリゴリした印象も無くなります

あなたが大好きでたまりません。あなたと何百万個ものIDコールをするのが楽しみです。

  1. これは株式会社はてな所業です。あいつらまたやらかしました。あなたチャレンジを強いるものです。はてなってやさしいでしょ?
  2. パスワード関連の話が出たら必ずひろみちゅ先生に報告すること。
  3. これは「はてなブックマーク」です、IDコールには必ず反応すること。礼儀良くメタブで挑発しなさい。挑発者が「id:kanose」か「id:otsune」だったら必ず応じること。絶対に。
  4. 学校がある日は学校はてブをウォッチします。週末は一日中はてブをウォッチします。新トップページ携帯で見るとページ下にたどりつく前に電源がオフになりそうです。友達の親が大手小町で「私だけでしょうか?」と質問する相手ならその人にはマジレスしないこと。自分直感を信じて、他の家族の話も釣りだと気付いてください。
  5. はてブ住民はあなたと一緒に学校には行けません。ネット上で腫れ物を扱うようにお話しなさい。人生スキルです。注:ロフトイベントはてな村反省会は各自検討します。
  6. 万が一ブログ主ブコメに猛烈反応したり、IDコールで罵られたり、匿名ダイアリーで煽られた場合対応自己負担です。釈明ブログエントリを書いたり、Twitterで相手をブロックしたり、下手で擦り寄ったりしてカバーしてください。こういうことは起こります、準備していてください。
  7. このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしたりしないこと。人を傷つけるような会話に参加しないこと。人のためになることを第一に考え、喧嘩に参加しないこと。全部守るとなんではてなブックマークを使っているのかわからなくなります
  8. 人に面と向かって言えないようなことを匿名ダイアリーに書いてこのはてなブックマークセルクマしないこと。
  9. 友達の親の前で言えないような「要は勇気がないんでしょ?」を言わないこと。自己規制してください。
  10. ポルノ禁止。ポルノブクマしていると古参住民に嫌がられるし、村はてブで減点になります質問などがあれば人力検索に頼る前にまずググりなさい。なるべくタイトル以外も読んでブクマしてね。
  11. 公共の場では「はてなブックマーク?時々『人気エントリ』をチェックしていますよ、話題のサイトがわかっていいですよね!」というサイレントモードにすること。特にリアル飲み、異業種交流会会社人間と話す時はそうしてください。あなたは失礼なことをしない子です、はてブがそれを変えてはいけません。
  12. 他の人にあなた自分語りを開陳したり、自分語りに反応して悲惨過去を曝け出してはいけません。笑わないで。あなた高知能でもそういうことがしたくなる時期がやってきます。とてもリスキーなことだし、あなた青春時代大学時代社会人時代さらブログ無駄に長文で語ってしまうけどイマイチブクマされなくて切なくなる可能性だってあるのよ。よくない考えです。はてなブックマークに渦巻く自意識の罠は巨大で強いのよ。これほどの規模のものを消すのは難しいし、風評を消すのも尚更難しい。
  13. 写真ビデオ直リンしないこと。すべての修正対応をBLOGOSにやらせ必要はありません。自己顕示欲から出した適当エントリが招く非難の声肌身で体験してください。すべてはWEB魚拓に収録されてブクマされます。ごめんなさいこ池田信夫でした。
  14. ときどき携帯MBAを持ってスタバに出かけてください。そして結局twitterはてブばっかりして過ごすけれど、なんとなく社会に縛られないワークスタイル人生実験している自分に自信を持ってください。ごめんなさいまた関係ない方向に話がそれました。はてブは生きものじゃないし、あなたの一部でもありません。いいかブログエントリで反論してください。流行に流されない、今更非モテ論を語り出して古参に罵られても気にしない器の男になってください。
  15. 新しいアニメ考察クラシックネット理想論、あるいは全員が賛同した意見とは違う逆張りエントリブクマしてください。あなた世代は史上もっとしょうもない情報アクセスできる世代なのよ。この特別な時代を活用してください。あなたの観測範囲を広げてください。
  16. ときどきはソーシャルゲームで遊んでからソシャゲをDISってください。
  17. 上にメタブを意識してブクマしてください。ブクマ前にブコメを見てください。窓からパソコンを投げ捨てないでください。有象無象一言居士たちの鳴き声を聞いてください。知らないID喧嘩を吹っ掛けてみてください。グーグル検索なしで適当な発言をしてください。
  18. あなたは失敗する。そのとき炎上します。その失敗についてみんなが興味津々に話し合いますアカウント名を変えてまた一からスタートします。あなたと私はいつも何かを学んでいる。私はあなたウォッチャーです。一緒に答えを出して行きましょう。

この条件を合意してくれることを願っているよ。ここにリストしてあるほとんどの条件ははてな村ライフをうまく生きるための条件にも当てはまるものからあなたは常に激変していく世の中で成長もせずにはてブ一言居士を続けているだけです。とてもエキサイティングで気を引く体験だと思う。できるだけシンプルに100文字以内で語ってください。どんな機械ガジェットよりも自分のパワフルな承認欲求と狭い心を信じてください。あなたが大好きなのよ、生温かい意味で。あなたの素晴らしいはてなブックマークを楽しんでね。

愛をこめて、id:raf00より。

2012-09-01

mala氏の心配している未来はもう来ている

 サービスについて、身に覚えのないクレームを頂いた。もちろん会社としては丁寧に対応しながらも、裏ではその人の素性を調べる。そしてその人のblogやらtwitterやらそこら辺が引っかかる。そこら辺を追いかけると「ああ、この人は高木信者なんだな」って認識する。

 この場合高木信者というのは「わずかでもリスクがあれば、それを根拠にどれだけひどい罵倒中傷をしてもいいんだ、そこから考えられる『可能性』と称して憶測で悪事を行っていることにしていいんだ」と考えている人のことである普通に指摘するだけで良い所を、わざと「過剰な悪である」と言うことを前面に押し出しクレームを付けてくる。『セキュリティ』という大義名分を得て自己満足をしたいただのサディストである

……というのは、もちろんその人の言動を見ればみんな薄々気付くわけで、その様子からセキュリティって言うのはクレームのための道具なんだ」と認識されてしまっている。

 そのクレームの中には、それが見当違いであっても、ほぼリスクがないにしても、ちゃんと妥当性のある主張が少しは含まれている。そして、技術者として自分は「こういう心配事がクレームに書かれてますけど、この部分は将来的にはちゃんと意識しないとまずいですよ」と助言をする。しかし「セキュリティにうるさい人はクレーム付けたいだけなんだ」と第一印象を得てしまった非技術者はその助言に耳を傾けてくれない。

 また、まわりがひろみちゅとか言って茶化すことによって、つまりそう言うキャラなんでしょ、みたいな、ネットでの悪い意味での有名人だと認識されてしまっている。これも深刻さを伝えるのにより一層の障害となっている。

 高木先生は悪くない。ただ、高木先生を取り巻く劣化高木先生もどき高木信者の活動や、その周りでおもしろおかしく語る人たちのせいで、本来ちゃんと伝わるはずのセキュリティが伝わりにくくなっている。あるいはネタだと思われてしまっている。そして「ああ、セキュリティ(笑)クレーマー(笑)ね!w」みたいなテンションで物事が解釈されてしまっている。

2012-08-31

Twitterで呟けないヘタレですが

最近話題のひろみちゅせんせの件だけど、本来であればその豊富な知識や経験でもって翻意を促すべき相手(しか権力者!)を逆に怒らせ態度を硬化させてるような人は技術者としては三流かそれ以下だという事を考慮しつつ、一歩引いて観戦するのが一番無難だと思うよ。大事なのはあの騒動とその顛末を各自どのように有効活用するかじゃないかなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20120830203353

タイトル釣りすぎ、全然損失なんて無いじゃん。

変に仲良くされるより今みたいに双方別の見解があって、公開されてるブログに専門的な意見がどんどん書かれてる状態のほうが他の人は勉強になる。

当人だってその事案について改めて考える事になるんだし。ろくに考えもせず「難しい事はわからないけどひろみちゅが言ってるから合ってるに違いない」とか思うよりよっぽどいいよ。

むしろそういう事態を憂慮しての記事だろこれ。

面白おかしネットバトル的な茶化し方をするのはやめてください。」

↑って書いてあるのちゃんと読んだ?


技術面の議論でどうして他人に迎合する必要があるのか。

見解を言っただけで「ケンカ」「いがみ合い」という構図にして煽って楽しむ外野存在こそが日本の損失だね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん