「RSSリーダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: RSSリーダーとは

2016-01-16

はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り

2015-03-09

はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます

から、もう10か月も経ってんだけど、何してんの?

もしかして一人で作ってんの? 家内制手工業なの?

2015-12-29

はてなブログランキングコメントが多かった順ソート

手持ちのプログラムちょっと手を加えれば作れそうだったので作ってみた(総工数0.5MH)。最下位2つが404になってたおかげでちょっと変なことになってるけど、だいたいこんなもんかな。いわゆるホッテントリーに上がる記事を大雑把に分けると、

  • オピニオン系
  • インフォメーション系

に分かれる(勿論ミックスもあるけど)。諸君が『くだらねー』と思っている、エクセルだの英語だの簿記だのは後者だな。ただ、はてブはSNSとして機能している側面もあるけど、SBMが本来の目的である以上、インフォメーション系の記事も当然上位に上がってくる。まあ、ブコメが盛り上がっている何か?を表示出来るようにしたいんだったら、日曜プログラミングでちょろっと書けば?と思う今日このごろ。

ブログに書くほどの話じゃないので、スペースお借りしますm(_ _)m

コメント順位ブクマ順位URLBOOKMARKCOMMENT
193居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけを食べていく客が増えているらしい - 無職透明な日々はナニイロに染まるか1033673
24ドワンゴは大量退職に関する印象操作をやめろ - hiroki-uemuraのブログ2281631
330はてなTシャツ2015販売スタート!プレゼントキャンペーンも実施します! - はてな広報ブログ1396617
422UQWiMAXに対して3日で1000人以上が詐欺だと訴える現状、消費者の意思はどうすれば伝わるのか。株主である京セラ等。国の機関である経済産業省等。その他全てに連絡して得られたもの - モバイル健全化への一歩1476474
5122ルミネの働く女性たちを応援するCMが酷い内容だった - 田舎で底辺暮らし968472
6128ブレンディのCMマジで気が狂ってる。作った人頭大丈夫? - タコの卵951465
72まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生..2344463
8176はてな、国内初ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」開始 - プレスリリース - 株式会社はてな848462
917なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe1528453
1034「童貞を殺す服」のブランドを集めてみた - あめ姫は友達が少ない1367451
1133某R社を5日でクビになった話 - Code.io1371449
1235佐野氏のこと1359448
1381本当に悲惨な独り身の最期1061438
1426消滅会社 AppBankGAMESを終えて・ゲーム作りで大事なこと - hotmiyacchiの日記1453429
1563元車掌が語る指定席問題1137417
1695追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実1030413
1757子猫を殺す仕事 - orangestarの雑記1188389
1871健康になろうと自転車通勤を始めたら、逆に不健康になった話 - 今日学んだこと1114383
1968大手飲食チェーンのクレカ導入に絡んだ事ある者だけど1123379
2088炎上したブレンディのCMを冷静に分析する - MistiRoom1044365
2139Yahoo!チャットって場所があったんだよ1304355
22152そんなにプライベートを犠牲にして大丈夫? - kurainの壺892351
2397なぜラノベ原作ヒロインは3分以内に脱ぐのか - 本しゃぶり1022347
24170「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし859347
2560父が子育て身代金を減額した話 - wHite_caKe1153332
265二次元画像を拡大したいと思ったことはありませんか? - デー2136323
2748「ドラゴンボールはフリーザ編で終わってたら名作だった」とかのたまう輩に鉄槌を下しブウ編がいかに最終章として素晴らしいかを力説するための覚え書き - 銀河孤児亭1253323
28134ライブによく行く人(特に女性)は耳栓を買ったほうがいい~ライブ難聴で耳が聞こえなくなりました~ - 二度漬け禁止940323
29169スーパーマリオメーカーとかいうゲームはヤバイ860322
3075「ラッスンゴレライ」はどこが面白かったのか - 日々の音色とことば1090318
317とにかく"デカい肉"を買え! 元肉屋が教える「肉のハナマサ」徹底攻略法 - みんなのごはん1948316
32187大人になるのが怖い、またはマジメ系クズについて - orangestarの雑記839315
33171http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 はあああああああ!!!????? 貴方のこ..854313
3415新卒で就職する以外の選択肢 - shi3zの長文日記1553311
35148はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます - はてなブックマーク開発ブログ897311
3672長年医者に見落とされ続けた体調不良が難病だと判明した - Soyのブログ1108301
37118いま失敗すれば、日本終了。 - デマこい!973299
38150仕事ができず、技能もない俺が会社で生き残っているやり方892298
3980俺が小学2年生のとき書いた『おこるとどれだけそんするか?』がヤバい。 - 日々、とんは語る。1072288
40108ユーザーを馬鹿にし続けた「UQ WiMAX」に対する集団訴訟を起こしませんか?※追記あり - モバイル健全化への一歩997284
4138「銀行から1万4000件の情報流出」を当事者目線で解説したい1305277
42131オッケー、キリスト。ところで、あたしの誕生日の話も聞いとく? - 私の時代は終わった。943273
4383凄すぎて意味不明の最強超人OS Windows10が爆誕!!! - shi3zの長文日記1054266
44471261262
45133澤なんて大したことない。 - Yukibou's Hideout on Hatena939260
4685IT業界でありがちな説明下手について - 文系プログラマによるTIPSブログ1053256
47160バグをドラゴンと呼ぶ運用を始めて1ヶ月くらいたった - Konifar's WIP876255
4845君は批判する権利があるか? 批判のマナーを教えてくれた教授の一言が人生でめちゃくちゃ教訓になっている - 人生かっぽ —佐藤大地ブログ1268254
49117第三次ブラウザ戦争がそろそろ閉幕します - latest log975250
50144ゲーム内チャットが諜報機関にとって悪夢である理由904246
5196資生堂ショック報道への反応のズレ1026245
5258列管理の難しさとコツ1181240
53641137237
54151個人店に大切にされる1人飲み食いの仕方について - ベンチャー役員三界に家なし893235
55195娘が生まれて思ったこと820233
56129ITエンジニアの私が漁師の嫁になって離島に引っ越した結果... - hayashi_77のブログ958230
5728起業支援者なんだけど、普段は言わないことを書く。酔ってるから。1442229
58186開発途中で退職したエンジニアの責任 東京地判平27.3.26(平26ワ12971) - IT・システム判例メモ839222
5942小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋1279219
6021( ・3・) クラシック好きの上司がジャズを聴きたいと言いだして1483218
61180若い君へ845215
6276 日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog1085209
6353勉強ができる人とできない人の、ノートの取り方における決定的な違いについて - さようなら、憂鬱な木曜日1205208
6456一人暮らしを始めた新入学生・新入社員へ、服が雑巾臭くならない方法1195205
65137写真はモテるよ933205
6674 Superfish/eDellRootが危険な理由 - めもおきば1094202
6716年150万は食費に突っ込む女が本気で薦める、20代で通っていたお店 - 外資系OLのぐだぐだ1535197
68158たかがレシピサイトに何故こんな技術力が必要なのか - クックパッド開発者ブログ881196
69109一歩踏み出してよかった990195
7069あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ1119193
7189やりたいことだけやって生きていきたいなら、人の言うことは、一切、聞くな【ロボット工学者 石黒浩さんの仕事論】 - リクナビNEXTジャーナル1038193
7214「持ち家」がいいか、「賃貸」がいいか。 - それ、僕が図解します。1591190
7325【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ「大阪で絶対に食べたい厳選たこ焼き8店」 - みんなのごはん1459190
74164一人暮らしだワッショイ868190
7537年働いた時点での私の仕事の極意 - Kengo's blog2365189
7636アメリカの大学で受けたソフトウェア工学の授業が実践的ですごかった話 - すてにゃんのガチ勢日記1349184
7765 AWS で不正アクセスされて凄い額の請求が来ていた件 - yoyaのメモ1133184
78182リーマンショックの時にFXで大きな損失出した俺がどうやって立ち直ったか書く842179
79174「フジロックの行方」と「すべてのジャンルはマニアが潰す」という話 - 日々の音色とことば850177
80189OLの事務vim日記 - 藻ログ834174
818安定寄りの零細IT会社を作って1年ちょいで得た知見 - terurouメモ1856172
8220SEの僕が業務でバリバリ使うExcel術14選+おまけ - 技術を磨くだいぱんまん1482171
83200僕がアクセンチュアを辞めた理由 - 元外資系コンサルタントがなぜ鎌倉で自給的生活をはじめたか?817169
8459「30過ぎたら利息で暮らせ」を意識しないと人生が詰んでいく - 太陽がまぶしかったから1171163
851753万円以上する靴を大切にする費用対効果の話 - ベンチャー役員三界に家なし851163
867730代で部長になった私が泣かされた「年上の部下」の実在サンプル7人衆とその上司としての接し方 - ひかる人財プロジェクト1082161
8751英語で「宜しくお願いします」をどう書けば?"ニュアンス語"を簡単に伝える英文メールの書き方 - 外資系OLのぐだぐだ1223160
88197人気ライターのヨッピーさんにオウンドメディアやPR記事について聞きました「大事なのは目先のお金より面白さ」 - はてなビジネスブログ820158
89103科学的調理法で作ったお手軽一人鍋がやばかった1010153
90166大企業で働くために必要なこと863152
9162これが大規模SIerな弊社のデファクトスタンダードな開発スタイルだ!! - そこに仁義はあるのか(仮)1143151
929826年間童貞だったぼくが彼女をつくるために学んだ4つの教え - 人生いつも三日ボーズ1023151
93198ディープラーニングでおそ松さんの六つ子は見分けられるのか 〜実施編〜 - bohemia日記822151
9410簿記の基礎と基本について10分くらいで分かるようにまとめてみる - ゆとりずむ1796148
95172何故、余っていたはずの会計士が足りないのか。854148
9623詳細PDF入門 ー 実装して学ぼう!PDFファイルの構造とその書き方読み方 - プログラムモグモグ1479145
97142プログラミング上達するためにだいじだなぁとおもったこと一覧907144
98105IT屋必見! 『コマンドプロンプト』のストレスが少し減る小技集 - ゆとりずむ1009143
9991無線LANは、素人は手を出さない方がいい - 中小事業所のオフィスインフラを考える - なからなLife1040140
10073修繕費を追加で払わなくて済んだ話1102136
101191「、」の打ち方ご存知ですか? だれも教えてくれない作文の技術 - モノよさらば832134
102132 「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習941133
103119[リスト]日常のいろんな現象972132
10466将棋の初心者がたった10ヶ月でアマチュア1級を取る方法 - コスパ最強!!一人暮らしの簡単節約料理レシピ1133130
1051【無料】最強のオンライン英会話学習サイトVerblingをなぜ誰もオススメしないのか - きりんの自由研究2614127
106199gumiという錬金術に群がった人々と、日本のスタートアップ業界の暗部【1】820127
10711もう全部パワポで良いや!PowerPoint魔改造アドイン7+1選 - リクナビNEXTジャーナル1695126
10841 プログラマ向けに書かれた「Soft Skills」という本がすごいという話 - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - Higepon’s blog1290121
10961ジャズは古臭いと思ってるあなたに捧げる10曲1146121
110126行きつけのバーにあるウイスキーを全種飲んだ僕が初心者にオススメのスコッチを20本選んでみた。 - 道しかひかない堀江くらはのブログ961119
111141帰宅10分システマチック晩ごはんのススメ - glasstruct log912118
112372015年Webサーバアーキテクチャ序論 - ゆううきブログ1334117
113163そろそろ「プログラマー35歳定年説」を徹底論破しとくか - 書架とラフレンツェ869117
11484若者の保険の入り方を教える1052116
11554ジャズで食ってる俺がジャズ聴き始めたい人にオススメするTOP 101201115
11646意外と知られていない、はてブの神機能 - 誰も知らない世界がある。1265114
11749仕事が丁寧で遅い人に共通する、たった1つの問題点とその対策。 - プロジェクトマネジメントの話とか1241114
118183家庭にプロジェクト管理ツールを導入してみた - Mana Blog Next840114
11982子どもに「相対性理論って何?」と聞かれたときのために概要を分かりやすく簡単に解説してみた - Yukihy Life1060113
12090まるでモッツァレラ!? 塩と豆腐だけで作る「自家製塩豆腐レシピ」を絶対に試すべき - みんなのごはん1038110
121188リーダーをやって見えたこと、メモ836110
122168コレより主婦に優しいレシピを私は知らない…白菜と豚肉の味噌鍋 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~862109
1236799%減資とは何か? - ゆとりずむ1133105
12440WEB系各社で使われている監視ツールまとめ - mikedaの日記1295103
125127「仕事ができる」「仕事ができない」って要するにどういうことなん? - ひかる人財プロジェクト958102
126123エンジニアが左うちわでホクホクする。AmazonEC2を使い月額1000円程度で24時間FX自動売買環境を整える方法 - 電脳ミツバチのコンピュータ広報室96599
127155暇だったからValveの新入社員用マニュアルを2万字ぐらいで翻訳してみたよ - ゲーマー日日新聞88799
12812高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ166298
129185今更だが公認会計士がシャープの99%減資をざっくりと解説する。83998
130107夏の技術職インターンシップ講義資料公開 - クックパッド開発者ブログ100097
13178鶏胸肉のパサパサがやわらかくジューシーに?魔法の水を使った我が家の人気メニューとは。 - 家計とお買いモノと。108295
13218ご飯2合ぐらいならすぐに食べてしまう美味しさ「ネギ塩チキンライス」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-153194
133178【中毒性注意】えのきの旨味を爆発的に引き出すやみつき廃人飯レシピ - みんなのごはん84594
134181私はコレのおかげで結婚できたのではないか?…と思っているレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~84393
135114新卒ソフトウェアエンジニアのための技術書100冊 - クックパッド開発者ブログ98192
136177日本語Webフォントの革命 - 3846masa's memo84792
13750ブログ収益が月10万円を越えたので、SEO対策とアフィリエイトについてまとめてみる - Literally123690
1381254か月分のエリ袖汚れが本当にきれいになった - AR LOG96289
1399Excelの本気!作業効率をアップする衝撃のアドインとツールまとめ - リクナビNEXTジャーナル181787
140106副業としてウェブショップを経営して1年100785
1416ある程度パソコンが使える人が「Excelが使いこなせるようになりたいぞー」と思ったときに独学できるサイト4個。 - おしい県でWebに携わって働く人のブログ203184
142120はてなブログでの収入が10万円を超えたので色々とまとめてみるよ - ゆとりずむ97383
143124プログラミングが捗りすぎる!コーディングに最適なフォント12選 - paiza開発日誌96282
14432誰にでも物語を作れる方法をアドバイスする番組がもの凄く良かったのでメモ!! - 強火で進め138081
145101本当に洒落にならない99%治る腰痛の治し方 - ドラねこ読書日記101381
146146Webシステムにおけるデータベース接続アーキテクチャ概論 - ゆううきブログ89977
14752「世界文学ベスト100冊」は、どの1冊から読み始めればいいか - キリキリソテーにうってつけの日120976
148190ビル・ゲイツ絶賛!Microsoft澤円氏の「結果を出すビジネス会話」6つの極意 - リクナビNEXTジャーナル83376
149100みんなで行くと間違いなく盛り上がる“インパクト肉”の名店7選 - リクナビNEXTジャーナル101574
150140世界で1番美味しいトマトソースの作り方 - コスパ最強!!一人暮らしの簡単節約料理レシピ91474
151196無印良品を愛するMUJIラーが選ぶ、本当に買ってよかったモノと活用事例を紹介します。 - 家計とお買いモノと。82174
152145Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編) - t-wadaのブログ89973
153149ブログを始めて1年で毎月9万円稼げるようになった超具体的な方法 - やぎろぐ89273
154153俺の知ってるアイロンと違うんだが・・・洗濯王子の魔法のアイロン術 - BLUE PLANET89173
15555英語初心者がたった3ヶ月でTOEICで800点取る方法 - コスパ最強!!一人暮らしの簡単節約料理レシピ119772
156159絶対に喜ばれる!一流出版社の編集者が実践する差し入れ術と接待の鉄板店【中川淳一郎の「今も飲んでいます」第八回】 - みんなのごはん88272
157173はてなで大規模サービスのインフラを学んだ - ゆううきブログ85271
15843データサイエンティストというかデータ分析職に就くための最低限のスキル要件とは - 東京で働くデータサイエンティストのブログ127470
159112「もう少し面白い文章を書きたい人」に、読んでみてほしい7冊 - いつか電池がきれるまで98668
1601301/2個ぐらいならペロリと食べられる。白菜大量消費におすすめ「白菜のナムル」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-94767
161147Backbone.JSからAngular2まで、全9大JavaScriptフレームワークを書き比べた! - paiza開発日誌89764
162121満足できる物件を探すために僕がした事 - 文字っぽいの。96963
163167営業出身の30代おっさんがプログラミングで人生を変えた話86363
164193【瞑想】一流企業が続々導入!脳の究極メンテナンス術を分析・実践しよう。 - プロジェクトマネジメントの話とか82862
16513催促・お詫び・お断り…送りにくいメールをスマートに送る プロの具体文例集 - リクナビNEXTジャーナル163260
16631株式投資をやるなら絶対読んでおきたい本 - クソログ138560
16724メールで使える英語のつなぎの言葉147559
16844資料作成スピード3倍?本当に使えるパワポ&ワードの厳選高速化テクまとめ - リクナビNEXTジャーナル126858
16919【永久保存】人生を最高に楽しくするTEDおすすめ10選 - コスパ最強!!一人暮らしの簡単節約料理レシピ150857
17029「わかりやすい説明をする人」と評価されるプレゼン術。作り方と話し方。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】141156
17170LCC格安航空券セール情報を見逃さないための3サイト - きりんの自由研究111556
172136アフィリエイトで月100万円稼ぐための考え方と手法 - 冒険の書93556
173102英語を辞書なしですらすら読めるリーディングスキルは、こう勉強して身に付けた - こんにゃくマガジン101355
17479ITエンジニアなら知っておきたい、今更聞けないアルゴリズムの種類一覧 - paiza開発日誌107454
17527英語勉強中なら絶対読んでおくべき、2014年話題の記事ベスト50 - enticle144451
176165ネットで簡単にプログラミングが勉強できるProgateが凄すぎる件について - タコの卵86551
177156アフィリエイトサイトを制作する時に見本にしたいサイト11選+αとサイトをチェックする際の注意点 - 冒険の書88450
17894勉強で最も重要な「反復訓練」の手順。これ無しに熟練者になることはあり得ない。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】103548
179110「考えが浅い」「発想が平凡」なのは、"考えるステップ"を実践していないから - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】98945
180143Bootstrapよりキレイ!Googleのマテリアルデザインキット - ku-sukeのブログ90845
181161このクオリティで全部無料!?語学学習Youtubeチャンネル55選! - ただの妄想87442
18286たった4ヶ月でTOEIC350点から日常英会話が出来るようになった英語勉強方法 - TAKULOG 3104940
18399英語を学ぶのに最適! おすすめのYoutubeコメディ番組チャンネル5選 - 大阪でベンチャーやってます102040
184138集中力と記憶の定着率が高まり、体系的な知識が身に付くアウトプット勉強法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】93240
185162はじめてでも爆速でCentOS6.6(さくらのVPS)をセキュアにセットアップする方法まとめ - 憂鬱な世界にネコパンチ!87340
186154読みやすくて分かりやすい会計入門書三選(簿記・財務会計・管理会計) - ゆとりずむ89139
18792独学に最適!初心者が短期間でプログラミングを学べるサービス11選 - paiza開発日誌103637
188104もっとお金について詳しくなれる記事まとめ(2015年版)!住宅や税金などの家計に関するお金から、経済、金融、投資まで幅広く紹介。 - クレジットカードの読みもの101133
189135データサイエンティストを目指すというかデータ分析を生業にするなら読んでおきたい初級者向け5冊&中級者向け12冊(2015年冬版) - 東京で働くデータサイエンティストのブログ94333
190179【常備菜】作り置きできるおかずのレシピ15選 - やぎろぐ84632
191192英語の勉強に超役立つ!絶対におさえたいおすすめの良記事・良書・良アプリ51選 - Appism83032
192111提案書や企画書づくりが驚くほど捗る!無料で入手出来る統計データ総まとめ。 - 髪の毛がフニャフニャすぎて泣きたい。98931
193157初心者でもほぼ無料で楽しくRubyを学べるコンテンツ12選 - paiza開発日誌88231
194184勉強に役立ちそうなエントリの一覧 - 大人になってからの再学習84331
195115初心者でもほぼ無料でJavaScriptを勉強できるコンテンツ17選 - paiza開発日誌97729
196194TOEICは教えてくれない、日常英会話のざっくり学習法 - やじーのブログ82729
197116株式投資の初心者向けまとめ(入門者用の自薦記事) - 株式、FXのまとめ解説ブログ97725
198113WEB界隈で働く人が重宝しそうな「WEBマーケティング」と「SEO」のチートシート6+2個まとめ。 - おしい県でWebに携わって働く人のブログ98222
199139はてなブックマーク - 【悲報】NHK の『おかあさんといっしょ』が残酷な格差社会の現実を描写! - この世の果てブログ54
20087はてなブックマーク - だいたいひとりで、あんまりお金をかけずに株式会社を作る方法。あと必要な費用とか。 - Pythonでも金融工学でもない。30

2015-12-22

もっと(自称)純国産ブラウザKinzaこき下ろす

最近になって、ホームページリニューアルされたようだ。

が、リニューアルされても突っ込みどころが満載なので、http://anond.hatelabo.jp/20150508190512に引き続きこき下ろす

あの痛いキャッチコピーが消えた

エターナル青春ブラウザ」と名乗らなくなったほか、「便利なブラウザを作りたい!! 答えは意外と簡単でした」のようなブラウザ開発者にとっては挑発的なフレーズがなくなり、「ユーザの声で進化するブラウザです」にトーンダウン。

ただし、「エターナル青春ブラウザ」が完全に消えたわけではなく、本体バージョン情報やD社のホームページには残ったままだ。これからどうするのかは知ったことではない。

あの変なマスコットキャラクターリストラされた

不評だったのか知らないが、リニューアルとともにいなくなっていた。

ユーザー意見進化するの部分でなぜかRSSリーダー存在

これって最初から、つまりユーザー意見を聞く前からついてませんでしたっけ?

Noスパイウェアの文面がYes!スパイウェアに (※2015/12/22時点)

ユーザー許可なく送信されるスパイウェアアドウェア排除や、Kinza無関係ソフトウェアの追加インストールしません」

これだと、スパイウェアアドウェア排除をしないことになってるけど。

イメージダウンに直結するので、これは多分すぐに直ると思うが。

リニューアル前の文は「(中略)スパイウェアアドウェア排除はもちろんのこと、(中略)無関係ソフトウェアを追加インストールしません」だったので、まともな校正ができていないだけだろう。

まさか、「スパイウェアアドウェア排除はもちろん(しません)」じゃないよね?

Google Chrome と同等の機能を実現」が消えた

突っ込みが多方面から来たのだろうか。ようやく当たり障りのない「Chromiumと同性能」に変化したようだ。

ただ、後述する「ブラウザ開発サポート」を見ると、本当はChromeと同等じゃないと言いたくないがために変えたのではないかと疑いたくなる。

ブラウザ開発サポート」が追加

ただブラウザ作ってるだけだと儲からないのか、ブラウザ開発の手伝い(受託?)とかリサーチもやるらしい。ページにはChromiumを使った専用ブラウザやそのプラグイン開発を手伝うと書いている。

しかし、Chromiumのことを「Google Chromeと同等の機能を持ち」と書かれているのは相変わらずで、ChromiumChromeの違いさえ明確にしないようなところに誰が問い合わせするだろうか。

やっぱり勘違いしているんだろうか。それとも、自社製品Chromeと同等じゃないと言いたくない理由でもあるのだろうか。

もし問い合わせする場合は、この部分を徹底的に突っ込むべきである


トップページはまだまだ洗練されていない感じがする。自発的でない開発態度も相変わらずのようだ。わかったことは、文章校正できる人がいないことぐらい。

リリース間隔は以前よりはましになって、Chromiumの安定版のバージョン比較的早くついてきているようだ。自ブログ募集していたのだから、少しはリソース強化できたのだろう。

にもかかわらず、ポータブル版、64ビット版、ベータ版をまだ出さない。これが、元Opera創業者代表で人的リソース確保ができていてユーザーさえ確保できればマネタイズプランも見えているブラウザVivaldiとの違いかな。差は開く一方である

2015-10-21

分散ツイッター

以前、P2P技術をつかって分散型のTwitterを作れないかと考えたことがある。

誰にも管理されない自由Twitter

でも俺の技術力じゃ難しいし、分散型の2chみたいなサービスもぜんぜんユーザーが増えてないから作っても人が来ないと思って諦めた。

でもよく考えたら、各人が普通ブログつぶやき投稿して、フォロワーfeedlyみたいなRSSリーダー登録したら、タイムライン再現できるよな。

リプライリツイートはできないけど、これもなにか共通フォーマットを決めてクライアント側で対応したら実現できそう。

既存技術ちょっといじれば実現できたんや。

まあ、作っても使う人いなさそうだけど。

2015-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20150924144651

30ブクマ/日と考えれば楽勝でしょ。

RSSリーダーをだらーっと眺めて面白そうな記事を片っ端からブクマするだけでもそのくらいにはなる。

2015-09-02

はてな2chもやるけどテレビ見る人っていないの?

学生の頃から2chはてなやってるアラサー

TwitterとかRSSリーダーも使うのでまぁまぁネット中毒

でもテレビの深夜のバラエティ番組とか録画してかなり見る。

ネットだとテレビはだいたい叩かれる対象で、見てない自慢する人も多い。

ネット中毒かつテレビもかなり見てる人って全然いない気がする。

2015-08-27

はてブホットエントリーに出てくるお知らせ欄

AndroidアプリB!KUMA Girls」をリニューアル

>「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます

とか書いてあるけど、中身見たらどちらも4月ごろのお知らせじゃん。

記事内でFBを随時ブログでお知らせしますとか書いてるけど、

開発ブログあさって見ても以降の更新ないし。

お知らせからさっさと消しなよ…。

有言不実行を一番目立つスペースに出しとくのって、恥ずかしくないのかな。

2015-08-09

ネットサーフィンが止められない理由がわかってしまった

増田とか2chとか、つまらない記事ばっかりなのにどうしてずっと見ちゃうんだと思っていたんだけど、違うんだ。

まらない記事の中に、たまにむちゃくちゃ面白い記事があったりするから、止められないんだ。

ネットジャンキーの皆様方なら猿を破壊破壊する実験コピペをご存知だと思う。

知らない人のために一応貼っておく。

365 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 14:04:21 ID:yiZ50c2L
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。

ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サル一生懸命そのボタンを押すようになる。

餌が出る確率だんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サル一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。

まさにこれなんだよ。

多分ネットがそれなりに面白い記事ばっかりだったら、多分止め時が見つかると思うんだよ。

RSSリーダーってあるじゃん

アレ使ってネット見ててもすぐ飽きるんだよ。少なくとも俺は。勿論、自分面白いと感じたサイトばかりをそいつにぶっこんでる。

それでも飽きる。いやむしろ、だからこそ飽きるんだ。だって、そこには面白い記事しかないから。そこには不確実性が存在しない。

なるほど、俺はギャンブルはやらないけど、俺のやってるネットサーフィンギャンブルは似てる。

時間資本とした分の悪いギャンブル報酬面白いコンテンツ

多分俺みたいな人間は割といると思う。でも多数派ではないはずだ。

じゃないとまとめサイトのような面白いけど退屈な、不確実性のないサイトがあれほどまでに衆目を集める道理がないもの

2015-07-24

はてブエントリーされる匿名ダイアリーが凄く邪魔

RSSリーダーからはてブ人気エントリーを見てる自分からしたら匿名ダイアリーがとっても邪魔

ブクマされてるわりに中身が全然ない!

一人語りうざいし、お前の価値観なんかほんとどうでもええねん。

せめて人気エントリーだけでも除外してくれないかなー。

2015-07-17

はてぶをRSSリーダー登録すると捗る

テクノロジーとかアニメカテゴリは一日数回はチェックしてるけど、RSSリーダー登録してログを見ると見逃してるエントリがけっこうある。

はてぶは直接見るよりRSSリーダー経由でみるほうがいいよ。

2015-06-29

はてなのサービスリリースが遅すぎる

はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます - はてなブックマーク開発ブログ

発表されたのが3月、まだまだリリースされそうもない。

思い出すのがはてなブログのことだ、あれも開発を始めたとアナウンスがあって実際にリリースされるまで恐ろしく時間がかかった記憶がある。

ドッグイヤーといわれるネット世界はてな牛歩ぶりは酷い。

RSSリーダー開発者も定時に帰ってのほほんとしてるのだろうなぁ。

新サービスの発表時に日にちを決めないのは、はてなの悪い企業文化だとおもう。猛省して欲しい。

2015-06-22

ページ上に存在するすべてのリンク

はてブ数表示するブラウザ拡張とかってないかな?

というかはてブってもっと色んな可能性秘めてそうなのにあまり大したことやってないよね

RSSリーダーとかやっとかよって感じ

2015-06-11

はてブ カラースターRSSってないの?

他の人がつけた緑とかのカラースター

カラースターつけるって事は有用記事だと思うので、色つきスターがついたはてぶのみをチェックしたい。

できればfeedly(RSSリーダー)でみたいんだが、何かい方法ないのかな?

はてブ カラースターRSSってないの?

他の人がつけた緑とかのカラースター

カラースターつけるって事は有用記事だと思うので、色つきスターがついたはてぶのみをチェックしたい。

できればfeedly(RSSリーダー)でみたいんだが、何かい方法ないのかな?

2015-04-09

情報収集にはRSSリーダーが最強だと何度言えば……

RSSリーダーの利点を列挙したい。

視線の移動が少ない

見出し、もしくは見出し記事の一部抜粋けが一覧表示されるからやすい。

ニュースサイトは一覧性悪いし、広告あるし最悪。

優先順位をつけて記事を読める

ニュースソースカテゴリ別に分けておくと便利。

例えばSEなら『IT』、『News』、『Hobby』みたいにニュースサイトグループ化する。

忙しい時は『IT』と『News』だけ、デスマってる時は『IT』だけ読むとかね。

大量のフィードで混乱することはない

慣れてくると読みたいフィード、読まなくちゃいけないフィードピタッと目が留まる。

文章を読むような感覚で大量の記事に目を通そうとしちゃダメ

単語フレーズフォーカスしてザァーっとフィードを流すの。

RSSリーダーのすゝめは以上。

ところで私はリーダーに『Feedly』を使ってるんだけど、他にオススメリーダーない?

情強の教えを請いたい乞いたい。

2015-03-31

スマホからモバイルPC』に乗り換えた話

愛用していたスマホ逝去された。

新しいスマホを買おうかと思ったが、代わりにモバイルノートパソコンを買った。

満足している。

理由は2つ。時間とカネだ。

時間

スマホをダラダラいじる時間がなくなり、可処分時間が大幅に増えた。

情報収集に難儀するかもしれないという不安杞憂だった。

RSSリーダーに流れてくるニュースソースをチェックしていれば何も問題ない。

ニュースキュレーションサービス2ちゃんまとめサイトに毛が生えたまがい物である

また、スマホみたいに「ポケットからさっと出す」ことができないから、限られた時間に集中して作業するクセがついた。

ポケットからさっと出す」ことはできないが、11.6インチで1kgを切るような端末なら持ち運びに不自由しない。

もっとさなモバイルPCもあるが、キーピッチゆとりを考えると11.6インチジャスティス

カネ

私が買ったモバイルノートPC価格税込み30233円。ハイエンドスマホの約半値だ。

通信費も安い。

データ通信Pocket WiFiを使っている。

高速通信が月10GB使えて月額税込み3085円(端末割賦金込み)

イーモバイルLTEプランで、月10GB超えても数Mbpsは出るから重宝している(帯域制御はあるが速度制限がないのだ)

通話は『公衆電話(こうしゅうでんわ)』を使っている。

ヤフオク105度数×10枚を4800円(送料込み)で買った。

受電はSMARTalkの留守電を利用する。

留守電はSMARTalkのサーバー10件まで録音される。

留守電が録音されると、すぐ留守電の音声ファイルメールで送られてくる。

なお、留守電を保存するのも聞くのも無料で、基本使用料もない。

留守電音声ファイルメールで届くたびに公衆電話から架電するのはやや面倒だが、公衆電話を探すサイト( http://service.geospace.jp/ptd-ntteast/PublicTelSite/TopPage/ )を使えば無問題

モバイルノートPCステルスしてないステマは以上。

ほら、かっる〜いモバイルPCが欲しくなってきちゃったでしょ、YOU?

2014-12-16

ぼくの考えた増田処理ワークフロー管理手法GMD

http://anond.hatelabo.jp/20141130202457

はてなにちは!

 

主催者から要請を受けたので増田アドベントカレンダー2014の16日目に飛び入り参加させて頂きます

今回はGTDをお手本にして構築した増田処理ワークフロー管理手法「Getting Masuda Done」を紹介いたします。

 

増田に書かれた内容を効率的に把握して適切に処理していくのは情報感度の高いはてな村民には必須の嗜みですよね。

GMD」では以下のフェイズに分けて増田効率的に処理していきます

  • 収集
  • 処理
  • 整理
  • 実行
  • 見直し

収集フェイズ

増田収集するにはFeedlyなどのRSSリーダーを利用します。

RSSの人気は下火になってきましたが、個人的には一番効率が良いと思います

 

基本的に全エントリを読むべきなので「http://anond.hatelabo.jp/rss 」を登録します。

FeedlyRSSの件数が多すぎると勝手に表示数が絞られてしまうので、「Must Read設定」をお忘れなく。

 

上記だけだと読み飛ばししまう事もあるので、ブクマ新着も登録しておきましょう。

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp

その他、特定ユーザーブクマGunosyなどもRSS化して登録しておきます

 

これらの全文を読むのは無理なので、タイトル最初の3行ぐらいで収集対象にするかどうかを決めます

約2秒ごとぐらいに「j」ボタンを押して次のエントリにいけば全エントリを把握できます

上記の布陣にすれば、話題になるエントリは何度も見る事になりますし、直感は大体正しいのです。

処理フェイズ

気になったエントリがあっても、その場で読むとスピードが落ちてしまますので、

「s」ボタンを押してチェックを入れてすぐに「j」しましょう。

 

IFTTTを用いてFeedlyでチェックを入れたらPocket転送するようにしておき「後で読む」のリスト化を行います

この時点ではてブを使ってしまうとキュレーション能力を疑われてしまうので悪手です。

 

https://ifttt.com/recipes/229789-feedly-to-pocket

整理フェイズ

PocketGTDでいうところのin-boxとなりますので、エントリ毎の優先順位を付けていきます

緊急軸と重要軸をプロットして「すぐに読む」「後で読む」「いつか読む」という段階分けをします。

30秒以内で読めるような文章は整理するだけ時間無駄なので読んでしまます

実行フェイズ

多少なりとも重要に感じたらブクマページを参照して以下のような選択肢から今後の対応を決めていきます

複数の処理を同時に行う事も多々あります。個人言及系やシモネタ系は非公開ブクマが基本となりますね。

見直しフェイズ

忙しい時などはPocketに未読記事が大量に残ってしまう事もあるのでその辺は徐々に消化していきます

またブクマから転送したEvernoteを定期的に読み直しています

はてなブックマークブックマークとして利用する事はありません。

まとめ

以上、ぼくは普段そんな感じで増田を読んでますよっていう紹介でした。

飛び入り参加失礼しました。本日増田さんにお返しします。

 

ますだーね!

2014-12-15

はてなライフを豊かにするiPhoneアプリ

やんごとなき事情PCからはてなライフエンジョイできない俺がiPhone運用しているアプリを紹介するのコーナー。

増田を見てるような人にはそんなに有用ではないかも。

アプリ名のところにiTuneリンクにしています

これは増田アドベントカレンダー15日目の記事だよむきゅー!

http://anond.hatelabo.jp/20141130202457

公式はてなブログアプリ

アプリ名:はてなブログ

開発:株式会社はてな

Hotentry ホッテントリリーダ

アプリ名:Hotentry - はてなブックマークの人気エントリー専用リーダー

開発:DAISUKE YAMANAKA

masd 増田リーダー

アプリ名:masd はてな匿名ダイアリーリーダー

開発:havas

HBFav はてブリーダー

アプリ名:HBFav

開発:Naoya Ito

2014-09-29

はてな代替サービスを教えてちょ

技術系のコニュニティと文化系情報とちょいリベラル思想

今までは当然のようにはてな情報源になっていたけど

最近斉藤界隈とか、はてな村奇譚とかいわゆるはてな村とかが全面に出たり

他にもまとめ系、ライフハック系とか

自分にとってノイズが増えてフラット情報が減ってきた

そこでなんですが

はてな代替サービスってある?

あれば乗り換えたいんだけど

今のところRSSリーダーに逆戻りしてます

2014-09-28

id:noabooon(大彗星ショッカー)の顔写真マジでキモい

ブクマRSSリーダーで流れてくる情報にいつもこの顔写真が載っていて見る度に吐き気がする。

どうしてもっとマトモな写真じゃなくてあんなキモい写真にするんだろう。

ブログの内容自体は幼稚過ぎて気にもならないが、あの写真だけは非表示にしたい・・・

2014-09-04

まとめサイトばっかり見てる奴ちょっと来いや!

まとめサイトって、面白いですよね。僕もよく見てます。

でも、普段見るまとめサイトってだいたい決まってないですか?

そこで、ブラウザ版のRSSリーダーを作ったのですが、どうでしょうか。

はじめは、まとめサイト用にと思って作ったのですが、RSSを配信している所ならどこでも登録できてしまい、なんかよくわからない感じになってしまいました。

なのでこれだけでもと思い、初期に登録されているサイトを、僕プレゼンツ面白いまとめサイトばかりを登録しておきました。

自分ブログでも作ったことを書いたのですが、反応がなく寂しくてここに書きました。

作ったのがこれです。

http://capeyes.com/midori

2014-07-07

人生における自慰時間計算してみた

いきなりですが、僕は毎日時間オナニーをしていた時期がありました。

平日は1回、休日は2〜4回。我ながらやりすぎなのではないかというくらいです。

4回した日にゃ、たまたまその後にエロいものをみて反応してしまったときの息子の痛さときたら、、、。

そこで僕はいったい人生でどれだけの時間オナニーに費やしたのだろうと考えました。

まず一般男性はどれくらいなのだろうか。

あるアンケート結果を載せたいと思います

==========================

「Q1 頻度は?」。

・「ほぼ毎日」81人

・「1週間に2、3回」138人

・「1週間に1回」48人

・「それ以下」33人

「Q2 1回にかける平均時間は?」。

・「5分」41人

・「10分」93人

・「20分」53人

・「30分」70人

・「40分」12人

・「60分」26人

・「61分以上」5人

「Q3 1日にした最高回数は?」。

・「1回」18人

・「2回」79人

・「3回」92人

・「4回」33人

・「5回以上」78人

by:http://news.livedoor.com/article/detail/7974505/

==========================

ここで僕には統計学の知識がないので、以上の質問と回答で最も人数の多い回答結果を利用したいと思います

よって、今回のサンプル男性は、

「1週間に2、3回(ここでは回=日とします)、1回に10分、1日に3回もオナニーをする男性」とします。

となると、この男性がいつオナニーを始めたかも気になりますよね?

だって人生でのオナニー時間を知りたいので。

と思って、ぐぐる女性オナニー事情についての記事がでてくるわでてくるわ。

僕は男のオナニーが知りたいのに。。。

参考までに載せておきますね。

http://sextechnique.net/anan15

http://enq-maker.com/result/an2ZHxb

http://www.xn--u9ja5c230uvnfg8kc0ap9b411ht4x.com/

で、男性は以下にアンケートがありました。

http://kagai110.web.fc2.com/onani2.html

ここによると、12歳が最もおおいため、12歳から始めたと仮定します。

サンプル男性は、1回に10分のオナニーを1日に3回し、その作業を1週間に3日しています

ということは、1週間に行うオナニー時間は、90分です。

1年間(この場合閏年ではないと仮定します)では、4770分です。

この作業をこのペースで行えるのを30歳までとしましょう。

12歳から始め、30歳まで行うので、18年間です。

18年間では、85860分です。

さらに、一番最初に紹介したアンケート結果のサイトでは、以下のようなことをおっしゃっています

==========================

30歳以上になると、「1週間に1回以下。平均時間は約21分」

==========================

ということで、30歳から40歳までを上記のペースで行うと仮定します。

1週間にざっと21分なので、1年間では1113分です。

これを10年間続けるので、11130分。

12歳から40歳までのオナニー時間を合計すると、96990分。

まり....1616.5時間

人生は80年あると仮定すると、時間に換算して700,800時間

これだけを見たら、意外と人生のうちに占めるオナニーってたいしたことないじゃんと思いますよね。

では、以下の計算を見てもそう言えますか?

==========================

仕事の一日の拘束時間が9時間残業2時間

週休二日制とすると月に8日前後休日+(GW年末年始祝日で年間合計20休日)=

年間休日は116日程度

一生の内訳は

合計時間=569,400時間

睡眠時間=166,075時間(29%)

仕事時間=120,615時間(21%)

残り時間=282,710時間(50%)

by:http://miya-j.com/archives/31

==========================

どうですか?

人生の自由な282,710時間のうち、1616.5時間オナニー時間です。

人生の0.57%がオナニータイムです。

そうでもないでしょう?

ただ、僕の場合オナニーは10分じゃ済みません。

なぜなら、最高の動画を探す時間があるからです。

だいたい30分程度でしょうか。

ということで、サンプル男性時間の3倍の時間を費やしているので、4849.5時間

それでも、1.7%です。

でも、よく考えてください。

この1.7%をもっと有意義時間にしたら、この積み重ねが人生の差を決めるのです。

「僕はこのままオナニーばかりしてていいんだろうか?」

僕はある日疑問に思いました。

「この時間を、もっと自分の成長する時間に費やしたらどうなんだろう」

そう思い、オナニー時間を削減するwebサービス作りました

エロサイト専用RSSリーダーです。

はい宣伝です(笑)

これは、RSSができるだけでなく、外部サイトで気になった動画ページを他の端末、アプリと共有するためのブックマーク機能もついています

他の人のRSSも見れるので、新しいエロサイトとの出会いもあります

http://technobreak.jp

ここで皆さんが短時間テクノブレイクする寸前までいってくれることがこのサービスのコンセプトです。

皆さんはきっとお気に入りエロサイトがたくさんあるでしょうから、一度にまとめてすべてのサイト更新をチェックして、是非オナニー時間を短縮してください。

でも、オナニー時間は短縮できますが、本番での時間短縮には気をつけてくださいね

2014-06-27

タンブラーに書こうかと思ったんだけどやめたことがあって、コミュニケーションに関することだからそれはどうでもよくなっちゃったんだけど、ここでタンブラーじゃなくて匿名ダイアリーに書こうと思ったことに興味関心が移った。

フォロワーって初期ツイッターのころの、RSSリーダーの大量フィード購読者みたいのとは別になっちゃったなぁという。

フォロワーとなんとない空気感の中で気のせいかもしれない相互的な人間関係というものが醸成されている。あ、タンブラーはいまでも初期ツイッタ的なのかな。俺の使い方が身近な人+αしかフォローしてないからタイムラインからそういう感じを幻想的に受け取っているだけかもしれない。

まぁなんだ、俺のフォロワー話を聞けよ。二分で済ませるからキーボード打つ方は10分くらいかけてんだぜ。さっき新星堂で買ってきた木村カエラベストでいうと3曲分くらいかな。Sun showerいい曲だよな。ホレ、これだよ。 http://www.youtube.com/watch?v=lIt1k9TwtTg

Instagramなんかもまぁ俺は個人的な人間関係において使っており、Twitterアカウントによるんだがまぁ大抵飲んだことあるか飲みたいねぇなんて話してたりそうでもない方々をフォローフォローされておるわけだが、はて何の話だっけ。

自分タイムラインを信じる、という感覚を抱く人は居ると思うんですよ。全く何を言っているのかわからないというひともいるとおもう。たとえば1000フォローしていたらこんな感覚はないだろうし、人付き合い重視でクソツマンネことしか書かないひともフォローさないとか、そういう人もこの感覚はないとおもう。

わかるかい自分タイムラインを信じる、だよ。

そんでその上で他人の、というかフォロワー氏のタイムラインが彼を裏切らないよう、自分タイムラインの一部として踏み外さない。いつものみんなの範疇にとどまる。いきなり文科系コミュニケーション論とかタイムラインに流入させない。少なくとも自分はそう心がけようか、みたいな。

ていうかね、パーソナルブランディングなんですよ。セルフブランディングと違うよ。ああこれ両方多義語だ。ダミだ。つまり自分自分を操縦するための規定をおくということ。その並走として自分タイムラインを信じられるような情報流入のコントロールをしたり、他人に流す情報属性や質を加減したりチャンネルを切り替えるということ。

こんだけ情報発信チャンネルを切り替えやすい世の中もないですよ。マツコデラックスだって媒体によってモードを切り替えているというし、だからみんなたまにはmixi日記書こうぜ!

2014-06-13

RSSって必要なのかな

ネット情報を多く得るためには必要だと思うんだけど

一般寄りのユーザーに対して提供する必要性があるんだろうか

RSSリーダーとか普及しなかったし

Twitterで十分な気もするんだが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん