「被災地」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 被災地とは

2024-01-17

anond:20240117135021

はい

https://news.yahoo.co.jp/articles/65ae25eebb1de6ce76a13828da4ddc0be773065c

 能登半島地震被災地支援しようと、石川県能登町避難所で行う炊き出しの準備作業が13日、富山県滑川市の中滑川複合施設「メリカ」であった。メリカ管理運営している一般社団法人ばいにゃこ村(樋口幸男代表)のほか、市内外の団体などから約50人が参加。避難している人や周辺住民らに味わってもらう約1600食分の食材を切るなど、下ごしらえを進めた。

 炊き出しは14~16日、避難所となっている能登町松波中学校で行う。企画したのはヨガ教室などを開催している一般社団法人ボディセンス・インスティテュート(富山市)。東日本大震災での支援経験があり、今月に能登町物資を届けたほか、炊き出し実施。再び炊き出し要望があり、応えることになった。

被災地域の自治体市長で、外部から来るわけじゃないんだから渋滞関係無いじゃん。

この人、凄い馬鹿だね?

anond:20240115234918

この方を大雑把に「防災研究第一人者」として、しかも御本人は「これから指摘することは、私の責任でもあります。」と述べているにもかかわらず見出しでは「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」とするのは、世論ミスリードしたい気持ちが見え見えで憤りを覚える。

記事を読んだとき石川県防災アドバイザーとしての自分自身反省と読めたのでミスリードしているとは感じなかった。

室崎さん記事に対する一連の批判は、発災直後から報道が、今回の地震津波被害想定外だとする世間の印象を色濃く反映しているように思える。

例えば、asahi記事に対するこんなブコメ

blueboy まったくトンチンカンだな。問題は初動でミスたことじゃない。初動のミスのあとで修正できなかったことだ。大量の一般車両交通渋滞させたのだから車両の選別をして、渋滞を解消するべき。今も。

初動というのは、実のところ、災害時の緊急対応計画にかかれた想定シナリオ以外に動くのは難しい。発災直後の行政の状況というのは情報洪水であり、いちいち判断をしている人的・時間的な余裕はない。だからこそ計画重要なのであり、初動は行政各部署が被害想定を部署別のタスクとして平素からいかに予習しているかにかかっているのだ。

したがって交通渋滞という点での初動のミスは、交通規制計画にかかれていなかったことなのであって、あとで修正できたかどうかはほんとリーダー資質によるという話でしかない。室崎さんの指摘は、現場での判断ミスではなく、計画の欠如という点にフォーカスしているということはまず抑えておきたい。そのうえで室崎さんは前例にないことが起こってしまたことに対する対処提言をいろいろしている、というふうにみるべきじゃないかと思う。

室崎さんの指摘で、情報発信の在り方もそのひとつ

例えば奥能登へは入らないように、としたが、石川県全体に入らないように受け止められたのではなかったかもっと良い周知の仕方はなかったが、など。

増田がいうように、情報発信に問題があったという指摘は重要だ。

石川県能登方面への不要不急の移動は控えてといっているし、個人から支援物資は、受け付けないといっているし、不通や片交だらけの道路で緊急車両邪魔になるとわかって、一般車両の通行禁止が始まった、みたいなニュースもみる。こんな形で「やれないこと」ばかりを伝え、やれることを伝えない報道の仕方も、一般人にはできることはない、というムードを作っていると思う。この点では室崎さんの指摘に同意せざるを得ないと思ってる。

その一方で、増田が以下にいうように

ボランティアによる大渋滞阪神・淡路大震災でも発生したが、それが大きな問題でありコントロール必要があるとされたのは東日本大震災震災以後。被災地に向かう車両許可証を貼っていたのを覚えておられる方もいるだろうと思う。

そのように議論が進んでいる中、室崎先生のこの考えを支持する研究者や行政担当者ほとんどいないと断言できる。

これはその通りだと思う。また、数日前、鍵屋一さんもNHKで、一般の方々、今は待つときです、と強調していた。

しかし、では、肝心のボランティアコントロールって、報道の側面ではどうですか。また行政はそれを明確に示してるだろうか。

どう活動すればいいか、があまり報道されないし、情報提供もされていないのが現状でしょう。

待つことばかりが印象づけられ、実際にいち早く現地入りして活動しているNPOなどもいるのにあまり報道されない。

1日の発生以来、自分がかつて泊まった宿などが心配で、関心を強く持っている一部地域の宿やお店などのSNSをずっとチェックし続けていたのだが、

一週間くらいすると、XXNPO支援を受けて頑張ってます!みたいな投稿がちらほらみられ始めた。

なかには、発災から驚くべき速さで準備を整え、現地入りし、ニーズ調査を開始、物資を届けているNPOもあった。世の中には山岳救助なみの準備が必要とされそうな事態でも迅速に駆けつけるNPOがいると知ったのは個人的には希望だった。実績の多い「震災がつなぐ全国ネットワーク」や「RSY」だ。また被災者SNSで偶然「MAKE HAPPY」という団体を初めて知ったが、世の中、いざ鎌倉みたいに駆け付けられる団体がけっこうあることを心強く思った。

これらの活動たまたま能登半島の特定被災者(以前、北陸旅行宿泊したことのある宿や酒蔵)に関心をよせていたから知りえたのであって、報道だけをみていたらわからないことだった。能登町や穴水町などで数多くのNPO支援団体活躍が聞かれる一方で、奥能登まではまだまだ悪路でごくわずかの団体しかいけていない、という具合に、どのあたりに今現状、支援が進んでいるか、全く進んでいないかぼんやりとしたイメージみえてくる。

苦しんでいる被災者を目の前にして、「道路渋滞するから控えて」ではなく、「公の活動を補完するために万難を排して来て下さい」と言うべきでした。

という室崎さんの考えは、災害対応コントロールという観点からは暴論にみえるかもしれないが、一理あると個人的には思っている。情緒的な言い方をすれば、公けではない活動による突破ブレイクスルーの側面を信じているし、実際そのインパクト無視できない。

いや、むしろ日本防災理念というのは、法律上も公けというのは、自助、共助を補完するものなので、公助が整うまで待てという理屈は実はいびつだ。

ただ、室崎さんが指摘している処方箋が筋が悪いという指摘も確かだ。例えば

 どんな被災地にも、スタンドプレーのように目立とうとする迷惑ボランティアはいます。そういう人たちに向けて、ブレーキとしてのメッセージ必要なのは分かります

 しかし、今回は「控える」の一色になったことで、被災者にとても厳しい結果を招いたと思います交通渋滞問題ならば、例えば緊急援助の迷惑にならない道をボランティアラインとして示す方法もあったのではないか、と思います

というとき、このボランティアラインというのが、どうにもその場の思いつきっぽく響いてくるのも確かだ。

かりにも室崎さんが防災アドバイザーであったのなら、すでに計画の中において方法論が確立され、いざというとき判断をしなくていいように、ボランティアコントロール行政タスクとして、緊急対応計画タイムスケジュール表に記載すべきだったと思う。それを例示としてしか示せないのは計画性の欠如だと思える。

そもそも阪神の教訓というのは、発災直後の、行政部署別の個々のさまざまなタスクタイムラインがなんらかの被害想定をもとに明確に決まっていなかったから初動が遅れた、という問題意識だったはずだ。目標管理型のタスク管理、これが阪神以来、災害関連死が問題となった中越を経て、東日本熊本へとずっと教訓として積み上げられてきたはず。膨大な情報洪水忙殺される発災後リーダーシップには限界がある。現場判断時間をとられ過ぎてはいけない。だからこそ、刻々と変化する現場ニーズ翻弄される前に、計画において予め想定する事態ニーズ)とタスクと何日後までに達成するという目標を明確にする、というノウハウが蓄積されてきた。例えば避難場所トイレ整備ひとつとっても、発注から目標個数まで細かいスケジュールをあらかじめ想定しているのが防災計画だ。

室崎さんが、インタビュー記事の数日前、自身SNSで以下のような提言をしているのは、まさにそういうところだ。

(2)課題解決必要な専門支援者を率先的に受け入れる

 支援あるいは復興では、「残心補填」で先を見ながら必要資源の事前確保をはかることがかかせません。救命救助のニーズが一段落した段階で、大量の消防隊が1週間後の今になって投入されているが、後手に回っている典型例です。今、何をしなければならないのか、3日後に何をしなければならないのかを考えて、必要人材資源を早めに送り込まなければなりません。孤立を解消する活動震災関連死を防ぐ対応瓦礫撤去整理の活動被害事態を明らかにする活動住宅再建に向けた判定と相談業務などが急がれます

 この段階で、「一般」の定義上から目線でされているのが気になるのですが、「緊急部隊邪魔になるので、一般支援者やボランティアお断り」というメッセージが、声高に叫ばれています。その結果として、劣悪な避難所の支援や隅々まで物資を届ける活動が疎かになり、再建や復興相談に乗ることも疎かになっています。ようやく、昨日から自衛隊食事提供が始まりましたが、避難所のケア被災者相談自衛隊消防隊にしていただけるのならいいのですが、・・。

 保健衛生、瓦礫撤去物資配送被災相談などの対応をはかるには、経験技能を持った専門的ボランティア積極的かつ戦略的に受け入れる必要があります。いまこそ緊急援助隊のみ優先の発想を切り替える必要があります

この点では、初動の遅れ、というのは計画必要タスクを想定不足だった、ということだ。緊急対応計画の不備という問題に跳ね返ってくる。

室崎さんが阪神の教訓がゼロになった、と自省するとき、それは室崎さんが指摘する初動における情報収集体制のみならず、ボランティア活動コントロールについて計画面での想定の甘さも検証される必要があるのだろうと思う。しかしながら、指摘されていることは至極真っ当なことだし、経験に裏打ちされたことばかりだ。

しかし、問題は室崎さんの自省として書かれたからどうだとか、室崎さんが第一人者かそうでないか、なんてことではない。

死ぬほどどうでもいいことだ、と思っている。ああこれはないな、とおもうところはあっても室崎さんの言葉から光るエッセンスをくみ取れば十分なんだよ。

2024-01-16

anond:20240116003756

100人いる避難所オニギリが届いても100人分に足りなかった場合は一個も配らず処分しろ」というのが、被災地支援常識

貰えなかった奴が暴れるからね。

震災時のテレビ局対応は一長一短

ポポポポーントラウマだった。

2011年自粛モードは酷いもので今回はそうならないように早めにバラエティを流す方針だったように思う。

これで救われる人もいたのかもしれないが…

外国ではそのテレビ局の様子を見て日本の今回の災害は大したことはなく、まだ余裕があるようだという話が広まっていた。東日本大震災とき比較されている。

実際に被害が甚大だという話があまり拡散されていないようだ。死者数も二桁情報でそれ以降の話があまり話題になってないようだ。

じゃあどうすればいいのだろうと思うのだが、とりあえず被災地に寄り添う姿勢バラエティでも常に見せていくべきなんだと思う。

もし被災地バラエティを見た人が孤独にならないように。

バラエティは完全に世間と切り離したものというのは、またやり過ぎなんだろう。

忘れたいと思う気持ちもわかるが、リアルタイム性のあるテレビ局にそれを求めるべきではないのかもしれない。いまや配信サイトもあるし情報遮断したいなら、それを見とけばいい。

テレビ局震災対応は0か100ではなく50を目指してほしい。

被災地義援金送れ以外はすべて詐欺です」

もうこれでいいんじゃないかな

 

参考

能登半島地震被災地に本を送らないで」 日本図書館協会が異例の呼びかけ…本が「ゴミ」になった大震災の教訓から - 弁護士ドットコム

https://www.bengo4.com/c_23/n_17050/

被災地のためにできることは? 突然の物資の送付・訪問は控えて [能登半島地震]:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/sp/articles/ASS194T3RS15UTFL00Z.html

能登 地震「廃棄するしかない…」その支援物資 本当に避難所で役に立ちます千羽鶴 弾性ストッキングは? | NHK | WEB特集 | 令和6年能登半島地震

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240111/amp/k10014316641000.html

避難所をなんだと思ってる」賞味期限切れ食品シェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に|FNNプライムオンライン

https://www.fnn.jp/articles/-/640629

anond:20240116135016

そんなこと記事には書かれてなかったけど。

被災地に関する悪質な嘘はやめたほうがいいよ。

anond:20240116003349

言いたいことはすごくわかる。

純粋リソースの充て方という意味では募金も一つの使い道でしかないわけで、募金に使われなかったとしたら生まれていたであろう利益をつぶしているという見方もできる。

今回の地震が無く募金が無かったら夕飯がほんの少し豪華になって、募金で使っていたお金八百屋さんか肉屋さんの懐に入っていたのかもしれない。逆に募金したことで彼らの売り上げは落ち、状況次第では買えたはずのものが買えなかったりサービスを受けられなかったりということが起こっているかもしれない。

彼らの懐に入っていたら彼らの生活がまたほんの少し良くなって、という感じでお金を使うことが回りまわって誰かの生活を助けているという社会構造からみると「被災地ピンチ!とにかく募金!」という行為が本当に正しいかどうかはよく考える必要があると思う。

募金で~円集まりました!ありがとうございました!ってやっている裏で損をしている業界があるのかもしれない。

預金から出しているだけだとしても、回りまわって自分が使うであろうリソース蒸発させているだけのように思う。

 

実のところ自分は共同募〇会に近しい業務をしている団体職員だが現行の募金システムには疑問を感じている。

困っている方の支援被災された方の話を聞いたりしたが、募金社会システム上困っている人を助ける行為は無くてはならないもので、そしてその助ける行為の中で一番合理的で喜ばれるのはかさばらず臨機応変に使い分けられるお金渡しというのは間違いない。純粋善意募金してくださる方には頭が下がるし、募金をすることで善行を積んだ気分を買うのが好きな方も困窮者は助かるのでやらない善よりやる偽善という言葉の通りぜひ続けて募金いただきたい。

しか募金というシステムが始まった昔とは違い今はデジタル化が進み、リソースの交換や変換のされ方が自由になっていると感じている。

救世軍のころから続く街頭募金や戸口募金みたいな善意社会同調に基づく徴収をして様々な団体を通して当事者へ渡す形より、直接的に困窮者へ届ける形がもっと広がるといいと思う。

2024-01-15

例の朝日記事

一部の左巻きネトウヨを叩くために「山本太郎勝利」とわいてるが

そういう人らが考える能登半島への完璧政府対応ってどういう物なんだろな

2週間たってなお、道路は寸断され孤立集落は移動もままならないが

自衛隊すら安全を確保できない状況)

自民党じゃなければ今頃孤立は解消されてるのか?

能登物資がいきわたったのか?


仮に理想通りに「被災地で起きていることを把握するシステム機能」してるとどう違ったのかも知りたい

災害時に外野バカ・低知能の口を封じるのはさすがに仕方がないのでは?

・・・と思ったが、そうなると自分親族や友人が被災地にいる時に何も言えなくなるからなぁ

 

私が俺が(被災地人間よりも)大変の毒メンヘラ

エネルギー食糧簡単因果関係大都市圏で大規模地震があったら実質的疎開しかないが理解出来ない低知能、

これらを生み出した日本毒親どもは猛省して

 

親の責任はいだって重大

道路が一本しかないなら時間ごとの一方通行規制ができないものだろうか

被災地に周知する方法がないから出来ない

以上

で、終わるのも残念なので事前の訓練とスターリンク衛星ドローン活用などでうまくやる可能性を探ってほしい

災害発生後72時間一時避難場所から移動せず、ボランティアUターン禁止にすれば

レスキュー隊を被災地に最大限送り込めて救助の可能性を上げられるんじゃないか

一時避難場所キャパティなど改善必要なのは間違いないが

2024-01-14

anond:20240114120532

これだけ被災地が広範囲だと、被災状況も物流網の寸断状況もまるで異なると思った方がええよ。

ホントに届けられないところは業者が受け付けてないし、元増田が送ったということは、現在でも十分に届けられる地域なんだよ。おそらく。

anond:20240114125232

ウクライナ被災地より多額の援助公表してドヤ顔してんだよな

バイデンとゼレンスキーニコニコだけど、それ以外の人たちは日本人含めてドン引きだよ

石川県ボランティアは来ないで!」女性「服脱がせてAEDしないで!」

石川県個人ボランティア登録してから来たら混乱を防ぎながら住民を助けることができます女性男性は布を被せてからAEDを使えば女性不快感を防ぎながら女性を助けることができます

ここで私が批判したいのは、「ボランティアは来ないで」という雑な文言そもそも情報発信の仕方。山本太郎批判するためだけに「石川県が来るなと言ってるから~」みたいな雑な話がX上では飛び交っているが、そんなん言われたら「じゃあ行かねえわw」ってなるだろ、普通

その結果被災地では人手不足www

ごめん。おまえら山本太郎とどっちが害悪なん?

ちなみに山本太郎は昨日も今日も超貴重なレポート提示していたので国会議員としての仕事バリバリやってますんでカレー一杯で山本太郎をボロクソに言ってた方々はもし奇跡的にも知性があるのであればご一読ください。

能登出身者の週末

実家被災して落ち込んでる。もう何年も帰っていないのにね。

親はまだ避難所にいて、水は使えないみたい。「下着がほしい」って、そんなこと言われたこともなかったから慌てて送ったよ。サイズもわかんないけど。

職場新年会はなんとなく自粛して、いつもごはん投稿してたインスタはしないでいる。おせち写真あげたかったな。

ヤフー募金サイトポイント寄付して、被災地を元気づけるXのポストハートつけて。地元を思う気持ちはある、と思う。

今夜は東京も寒くて、風が強くて。でも能登もっと寒くて。そんなこと考えながら、少しだけお酒飲んで、お風呂入った。ごめんなさい、なのかな。

被災者じゃないけど無関係じゃない。普通にしたいけど何だかいつもと違う。ずっとこんな気持ち抱えなきゃならなくなったのが辛いよ。

追記営業所止めってあったからそこまで取りに行けるか確認してから送った。まだ届いていません。

ボランティア被災地に行くな」「ヘリ被災地に行けない」とネトウヨが叫んでいる間にどれだけの人が亡くなったことか

2024-01-13

知の巨人が恥の巨人反原発陰謀論者になっても左派ならリベラル批判しないんだから楽チンでいいよなあ

内田樹@levinassien

これは僕も同じ意見です。初動があれほど遅かったのも、議員被災地入り自粛を申し合わせたり、ドローン禁止したりしたのも「志賀原発被害状況がわからなかったから」ということならすべて腑に落ちます総理大臣が「私は被災地には行かない」と言明するなんて、おかしいでしょう?

https://twitter.com/levinassien/status/1746087879565332661

岸田が現地に行かないのは原発のせい!と陰謀を好き放題言おうがリベラルは一切批判しないんだから

コイツのことはてブでさんざん持て囃してただろうが。

劣化して恥の巨人になった後もちゃんと面倒見て言論空間から叩き出せや。

じゃあなんで自民党投票したの?

国民税金ポッケナイナイする党に投票したら被災地支援も満足にできなくなるの当たり前じゃん

から自民投票するのは肉屋を支持する豚自殺行為だってあれほど警告したのに「でも消去法で自民!」したんだからこれがネトウヨの望んだ状況でしょ?

anond:20240112200526

anond:20240113182038

叩きすぎたせいで岸田が被災地に入れない

山本太郎被災地入りって結局どうだったの?

そろそろ結論出たのかなと思うんだが

最終的にどういう評価に終わったのか教えて欲しい

はてなでは結構2極化してた印象

結局どうなった?

anond:20240113142541

やらない善が自衛隊を長時間待機させて人殺しまくった岸田なら

勝手被災地に乗り込んで数百人分の炊き出し提供してる野良ボランティアのやる偽善の方がマシ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん