はてなキーワード: 被災地とは
「田舎に金出すの無駄!」「限界集落の連中をさっさ強制移住させろ!」
とかネットで騒いでるの見たら、被災地の人間はギリギリまで現地に残ろうするのがむしろ当然なんじゃねーかな
人口の集約について議論が必要だとしても、ああいう田舎ヘイターが群がる様な話をあのタイミングでぶちまける必要はなかったと思う
今回の震災では、2次避難と被災地域への継続的な支援の難しさが浮き彫りになっているが、
たかだか輪島、珠洲、能登町、穴水あわせて6万人くらいしかいないなかで大変だと言っているが、首都直下地震が起きたら一体どうなるんだと不安になった。
被災者に2次避難を促すことに苦労している、という状況がもし首都直下地震で繰り返されるなら、目を覆いたくなる被害になると想像できる。
首都直下地震では、被害拡大の大きな原因のひとつに東京にありがちな木造家屋密集地域がある。
木造密集地地域が倒壊+火災で壊滅する可能性があるわけでしょ。300万世帯くらい。
東京都のページにはその死傷者の推計も書いてある。だけど、生き残った人の生活再建が十分に書かれていないのがかなり不安だ。
試しに荒川区など、一次避難所のリストを開いてみてみると、ほぼ半数以上が多数の木造家屋密集地域に点在する小中学校だ。
これでは、関東大震災の二の舞だ。取り急ぎの家財道具を抱えて当時空き地だった陸軍被服廠に逃げ込んで火災旋風に巻き込まれて3万8千人が犠牲になったのが関東大震災の悲劇。これを繰り返すのではなかろうか。
またトイレも水も十分にない一次避難所など都会の利便性に慣れ切った東京の人間には一時間も滞在できないだろう。
いるだけで苦痛以外の何物でもないだろうから、速攻で二次避難を各々考え始めることになる。
しかし、自治体の二次避難についてみてみると、さらに想定が乏しい。
例えばさきほどチェックした荒川区。域外避難の文字はなく、そもそも二次避難対象者は要介護者、障碍者など一般的にイメージされる災害弱者のみだ。
東京都の想定は域外避難がきちんと想定されていないなど近隣県との協力体制が希薄だと感じる。
恐らく一次避難所が火災で最悪な結果になった場合、二次避難所が果たすべき役割は物量としても質的にも格段に大きい。その受け皿は想定されていそうにない。
つまり一般の市民は一次避難所で命拾いをしたあとは自活を迫られる。仮に二次避難所が一般市民向けに拡充したとしても遅かれ早かれ追い出されるのも間違いない。
さらに、一次、二次避難とすすみ、次の復旧のステップとしては仮設住宅だ。輪島でも仮設住宅をつくる場所が今後の喫緊の課題となっているが場所があまりないのがネックだ。
東京都の文書をみても木造家屋密集地域が焼け出されたあとに、大量にあふれ出る難民と化した都民の仮住まいの場所をいったいどこに設けようとしているのかさっぱりわからない。まさかほんとに公助ってこれくらいしか想定していないのかと思うが、恐らくそうなのだろう。
https://tokyo-bosai-dev.web.app/chart/
そして、遅かれ早かれ二次避難所はキャパオーバーになって出ていけ、という話になり、あとは自分で「自助で」住まいを探してください、防災は自助共助ですよ、わかってますね、てなことに結果としてなる。そのとき、人々は数日東京の電車が止まったくらいで帰宅困難者気どりをしていた時代を懐かしく思い出すかもしれない。
運よくたどり着けた仮設とて通常は期限は一年間だ。案外、印西や成田あたりの限界ニュータウン化した郊外の住宅地が空き地が多いことが功を奏したり、震災の被害を免れているかもしれない。そうすれば復興住宅が今まで忘れ去れたような地域にバンバンと建ち始める、ということもありえなくはない。
東京が住めなくなったら、ほんと、どこに住もうかな。
死ぬほど見かけるんだけど能登半島地震の被災者と万博になんの関係があんの?どんなオカルト理論で万博中止って騒いでんの?
仮に万博のパビリオン建設で職人が取られていて復興が進まないとか、ボランティアが集まらないとかいう影響が出ている、あるいは明確に予想されるとかならその影響によっては万博を中止ないしは延期して被災地を助けようってなるかもしれない。でも現状君らの妄想でしかないし、被災地以外は通常通り経済を回そうって流れとの整合性がとれないよね。
万博気に入らないのは好きにすれば良いと思うけど、関係の無い被災地や被災者を引き合いに出すのは政治利用だし議論の軽視だよね。大体、被災者にだって万博を楽しみにしてる人は結構居るんじゃないかな。
「バスがどこにいくのかわからないから乗らない」って言ってるじいちゃんがいた
どうも「A避難所行きのバス」と決めた上で連れて行くのではなく
バス走らせながらABCDE避難所を巡回して空きがあったら入れるみたいな運営をしているらしい
「家族で同じ避難所に入れないから元の被災地の避難所に結局戻ってきた」報告もある
なんで事前に決めておけないんだろう
道路が使えないのにどうやって高齢者を移動させるんだよって状況なんだよね。小さな避難所が分散していて指揮系統もろくに構築されてない。
被災地の自治体が機能してないんだから国がさっさと動くべきだったね。何をのんびりやってるんだか
避難計画はどうなってたんやろね。自治体職員が被災することも、地域に若者がいないことも、家の近くに大規模な避難所がないことも分かっていて、避難所を仕切る人が不足することも分かりきっていたはず。
ではないよ。書いた人間だが。
私が言及した高齢者福祉の分野の話だが、支援の現場ではまさに被災地へ支援要員を送り込むべきか、それとも受け入れ先を模索すべきか、という議論がずっとあって、そしていまもある。そしてそれに対して、私は現地派遣を増員するよりも、受け入れ先を増やすべきという意見だ。
しかし、大勢の意見は現地での支援要員の拡充。そういう方向でしか解決策を見出せない現状に対するいらだち、ととらえてほしい。
この分野の支援はどうしたって息の長いものになるから、支援のための最低限の公共インフラが復旧の見通しが立たない現状では、
たとえていうと、自分の家族の問題とおきかえれば、在宅介護にこだわるべきか、施設にいれるべきかという葛藤に近い。
できもしないことにこだわると、支援者も疲労するし、支援が継続できず結果として介護される側のBHNも満たされないという、悪い方向へ向かう。
[B! 災害] 石川・穴水の高校に設置の自販機破壊、北陸コカ・コーラが被害 ...
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20240120-OYT1T50051/
緊急事態だから自販機破壊してもいいとその考えの延長線上に関東大震災の朝鮮人虐殺があるだろう、
被災当日本当に自販機を破壊しなければならないほど切迫した状況だったのか、次の日には自衛隊が水を持ってきており、たった1日で必要なことでもない。
メディアに登場する被災地の風景を見ながら外国みたいだなとか感じたり
なにより行ったときの記憶がある地域だったし、知り合いはいなかったけど、友達の実家があったから
何か大きな事件や災害が起こったときにどこまで関心を持てるかっていうのは
考えてみたら、能登半島のことより
モロッコ、ミャンマー、インド、クロアチア、UK、タイ、スペインその他海外のニュースが流れてきたときに気になってしまうのは
「ボランティア」という、世間的に輪郭のあやふやな概念が邪魔にしかなってないな。
何も知らずにわけもわからず称賛したり叩いたりするネットの空中戦が現場の疲弊に拍車をかける。
個人か団体か社協仕切りの個人の集団か、どういうニーズがあるのか、そもそもニーズが集約されてるのかプッシュ型支援が必要な状態か、要素掛け合わせで全部事情は違うのに「ボランティアは是か非か」のワーワーに一元化されてしまう。
当然ながらいまは人海戦術のニーズも受け入れ体制もなく、しかし人手が足りてるのでもなく「被災者でもあるエッセンシャルワーカー」に限界が来てると。
そういうピンポイントのニーズはボランティアの枠組みはなじまないだろう。
被災地以外で現にその仕事をしてる人が十分な手当を得て一時的にスライドするしかない。
@chidaisan
おい、クソのネトウヨども! なんで絶賛してるんだ! そこは「渋滞ガー!」だろ! 結局、行動じゃなくて、人を見てガタガタ言ってんだろ!
↓
shin℗
@shin05100602
@sui72381132
滑川市の市長が同市の被災地で炊き出しを手伝う事の何が渋滞と関係あるのか…
そもそも渋滞の件は被害が著しい能登半島(特に北部)に救助と支援を早く届ける為に関係ない一般車両は規制するって話なんで、富山県滑川市と地理的に関係ない訳で。
ラサール石井氏といい口汚く罵る前にまず考えろよな…
↓
@chidaisan
「渋滞してないところにはボランティアが行けるだろ」という指摘に、迂回という概念もなく「そこが渋滞したら、結局、辿り着けない」と言っていたんだから、もはや場所がどこだろうと「渋滞ガー!」やろがい。なのに「滑川市なら大丈夫!」って言いだして、「地図読める?」だって。バカなのか?
総括が欲しいのワイだけ?
ワイも駆けつけていいならボランティア行きたいんだよ
楽しそうだしさ
じゃあ今回の出来事を総括した上で、次回災害起きたときはどうやって人やモノのコントロールするのか決めておいて欲しいじゃん
例えば、まず人命なのは明らかだから、災害から3日までは自衛隊、救急、消防、何かしらの災害対策組織以外一切のボランティアや物資支援をしちゃいけないとかさ
メディアが被災地に行って顰蹙買うって昔からのあるあるだから、メディアやジャーナリストの被災地入りを事前の許可制にするとか
色々ルール作り出来るはずじゃん
それをそろそろやってくれたらいいのになって思わん?
お前ら頭良いんでしょ?文句ばっかり言ってないで対案出しな?