「法務省」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法務省とは

2022-03-09

example.comみたいな

氏名を設定してほしい

山田太郎さんと花子さん、またはそれに近い人はうんざり通り越して無感情だろう

これ以上人から感情を奪ってはいけない 頼むよ法務省消費者庁デジタル庁〜

2022-02-08

anond:20220208174029

Q4 お酒たばこが解禁される年齢も18歳になるのですか?

A 民法の成年年齢が18歳に引き下げられても,お酒たばこに関する年齢制限については,20歳のまま維持されます。また,公営競技競馬競輪オートレースモーターボート競走)の年齢制限についても,20歳のまま維持されます。  これらは,健康被害への懸念や,ギャンブル依存症対策などの観点から,従来の年齢を維持することとされています

法務省民法(成年年齢関係改正 Q&A

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00238.html

2022-01-21

電子署名法第3条関係もっと知られるべき

例のオープンレターが界隈を賑わしてますけれども。

署名有効性に関して、事務局本人確認を怠った事に謝罪が無いとか、後からでも良いので本人確認するべきとか言われてますけれども。

 

そもそもあのオープンレター署名、正当な手続きでの署名ではないので、署名の部分は無効なんですよね。

 

元々署名とは

民事訴訟法228条

(省略)

4 私文書は、本人又はその代理人署名又は押印があるときは、真正に成立したもの推定する。

というものがあります

また、

平成十二年法律第百二号電子署名及び認証業務に関する法律

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=412AC0000000102

が発令される際に、2020年9月4日総務省法務省経済産業省の連名により、「利用者の指示に基づきサービス提供事業者自身署名鍵により暗号化等を行う電子契約サービスに関するQ&A(電子署名法第3条関係)」というもの公表されましたが、その中に「固有の要件」が満たされる場合には立会人型の電子契約でも真正に成立する、とされています

https://www.meti.go.jp/covid-19/denshishomei_qa.html

例のオープンレターGoogle Form使ったらしいけど、あれだと匿名署名できてしまうし、主催者投稿者情報はわたらないしでこの要件を満たしません。

せめてchange.org使えば、二要素認証はあるし、万一なりすましがあっても主催者のみに署名者の連絡先が公開されるので、身元確認は後からでも可能

証跡を追える方法確立できているか、という点が重要なところです。

 

ということで、そもそも例のオープンレター署名として私文書の成立要件を満たしておらず、単なる数名の意見表明文書くらいの位置付けにしかならないんですよね。

あの文書が元で呉座先生要職を辞されたという話もあるけど、数名の意見表明に左右されてしまって可哀想な気もします。

(呉座先生発言についての是非はここでは論じませんが)

 

例のオープンレター署名として成立させたいなら、今の方法では(署名部分は)全てが無効であり再度署名を取り直すしかありません。

から本人確認やりなおそうが連絡先を追えないので不可能ですし、事務局説明したところでそもそも効力無いので意味がりません。

実際に署名したよ!という方々もいらっしゃるとは思いますが、そもそも無効手段によって集められた署名なので、署名としての有効性は最初から無かったわけです。残念。

ということで、今後Google Formで署名を集めてる文書サインしようとするまえに、事務局に「その方法だと署名として成立しませんよ」とそっと教えて差し上げましょう。

 

オープンレターの本文自体問題点については様々な方からご指摘がなされていますので、本文自体見直し署名の取り直しをオススメいたします。

 

 

追伸.

誤読ブコメがついたので補足を。

署名としての効力は無いと言ってるだけで、オープンレター自体有効無効も無く「単なる数名の意見表明」と見なされる、というのが本文の趣旨です。

(私の書き方がまずい部分があったので、一部修正文書全体ではなく署名部分が無効、という記載統一します。ご指摘ありがとうございました)

2022-01-19

少年院職業指導見直し…木工・手芸陶芸廃止しICT技術新設

法務省は4月から少年院に入所する18、19歳に対する職業指導を見直す方針を固めた。

新設の「ICT技術科」ではプログラミングなどITの専門知識を学び、国家試験である「ITパスポート試験」を受験できるよう、学習を進める。

少年院職業指導見直し…木工・手芸陶芸廃止しICT技術新設(読売新聞オンライン

https://news.yahoo.co.jp/articles/22d019cfc6bc1c6d390ceb07422a41238809dff1

更生支援名目少年院の子を安くこき使うリアルIT土方」が安値仕事を取って、同業他社もその値段で勝負せざるを得なくなって、もともと苦しい中小SES / SIerさらに苦しくなるのかな。まぁITパスポートじゃ何の役にも立たないけど。

2022-01-17

anond:20220115174634

かにナチスは叩かれるが、中国共産党カンボジアクメール・ルージュピノチェトスターリンはあまり話に出ない

想像だけど、

1 メディア外務省法務省方針に従っている

2 黒幕のIGファルベンの後裔やシーメンスアリアンツなどの商売正当化するため、ナチス責任だけはことさらに言う必要がある

3 欧英米圏は、アジアロシアイスラム人権思想が発達しすぎるとついていけなくて困る

4 欧英米圏は悪いことでもアジアロシアアフリカに追い越されることが許せない(目立ちたがり)

2022-01-04

法務省TikTok連携って、TikTokといいLineといい、

どこの国の企業だと思ってるんだろうな、この国は

オバマ大統領でさえ、BlackBerry使用を禁じられたのに…

BBデータは分割されてカナダを経由するが、復元不可能という説明だったにも関わらずである

2021-12-31

anond:20211230220703

性犯罪件数を1万人で1件と書いたのは、法務省調査(平成17年~26年)の結果であって、私が勝手見積もった数字じゃないよ。

https://www.moj.go.jp/content/001178520.pdf

良い影響悪い影響で差が出るのはその通りだと思う。

でも影響するかしないかで言ったら、する。

しないと言ってしまうとそのコンテンツに対してむしろ失礼だし、わずかでも影響が見られた時に論が説得力を失ってしまうので戦略的にも悪手だと思う。

テレビドラマ事件報道など、犯罪を誘発するけど(厳しく)規制されてないものは世の中にゴマンとあって、マンガゲームも同様でいいと思ってる。

2021-12-24

anond:20211223171928

被害者遺族本人が「犯人をぶっ殺してやりたい」と言うなら

人情としてわかるんだよ、だから仇討ちなら理解できるんだ

ところが無関係第三者までもが「極刑を望む」とか言って

人を殺す罪悪感だけは法務省死刑執行官に押しつけて

安全から正義面してる図式は萎え

2021-12-23

日本人精神的に未開の蛮族ですぐ自殺するし支配されることと他人の不幸、特に女性の不幸を好むのだ、ということをまことしやかに吹聴したうえ、

殺人の疑いのある事件自殺で済ませ加害者から報酬にあたるものを得ることができる機関とは

自公政治家司法機関調査を尽くさない)

医療機関調査治療を尽くさず報酬を取る)

外務省法務省総務省法規細則英訳しない

2021-12-22

高齢者入院すると歩けなくなったり認知力が落ちるリスクは高い、

医師たちはまことしやかに説明するが

彼らは患者への投与カロリーが少なすぎるということを隠している

アルブミン値の推移を見れば食事不足は一目瞭然だ

法務省が作った高齢者虐待定義

食事を十分に与えないことを含まないというなら殺人省と名前を変えろ

立てなくなれば「もう寿命なんですよ」

飯を食いながら飢えて弱っていく人間を眺め

入院治療費という名目の金を取るゾンビ

これをのさばらせることが

日本という国では許されているのか?

高齢者入院すると歩けなくなったり認知力が落ちるリスクは高い、

医師たちはまことしやかに説明するが

彼らは患者への投与カロリーが少なすぎるということを隠している

アルブミン値の推移を見れば食事不足は一目瞭然だ

法務省が作った高齢者虐待定義

食事を十分に与えないことを含まないというなら殺人省と名前を変えろ

立てなくなれば「もう寿命なんですよ」

飯を食いながら飢えて弱っていく人間を眺め

入院治療費という名目の金を取るゾンビ

これをのさばらせることが

日本という国では許されいるのか?

2021-12-21

原作では、雪の女王は、カイ少年さらっていく

アナ原作ではゲルダ)は少年を助け出しにいった

しか神田沙也加にはハッピーエンドがなかった

相続財産を取り仕切る法務省には検察があるが動かないのかね

原作では、雪の女王は、カイ少年さらっていく

アナ原作ではゲルダ)は少年を助け出しにいった

しか神田沙也加にはハッピーエンドがなかった

相続財産を取り仕切る法務省には検察があるが動かないのかね

冤罪濃厚や重い病気といった理由で刑執行可能性が実質ゼロ死刑囚一覧

尾田信夫、大濱松三、益永利明、渡辺清藤井政安、

金川一、佐々木哲也、坂口弘大森勝久、山野二郎大城英明神宮雅晴、村松誠一郎、松本美佐雄、

松本健次、陳代偉、何力、堀江守男、高橋和利江東恒、

造田博、林真須美風間博子、池田容之



冤罪だけど法務省がもうあとには引けないから罪が晴れぬまま収監されてる死刑囚マジでめっちゃいる。

知ってる人には常識

2021-12-11

1991年平成3年)のバブル崩壊から交通事故負傷者数がどんどん増えました

1998年平成10年)にまたぐーんと伸び、関連死もおそらく多かったことでしょう

ところが、金融機関住宅ローンが売れなくなり、

2004年ごろにはとうとう金利特典をつけはじめました

そうすると交通事故はみるみる減っていったのです

https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h30kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s1_1.html

なお、法務省交通事故罰金を最大50万円から最大100万円に上げたのはそれよりも後でした

2021-12-10

外務省米国官僚日本検察とのあいだの繋がり

司法試験に2浪して受かり、検察官10年務めたあと、ブッシュ・チェイニー米国時代在米日本大使館勤めをして法務省審議官人権担当)になった検察官官僚がいる。個人なりすまし法人アカウントのDappiのデマツイート問題メディア話題になったとき、この人物最高検察庁検事になる直前で法務省審議官だったが、参議院で、「ネット上の人権侵害問題について人権擁護局は何もしない」ことを正当化するがごとき発言をした。そしてメディアはその発言を一切報じなかった。むしろこの人物をこっそり最高検検事にするために、立憲民主とDappiと組んで大騒ぎしていたかのようだ。

いずれにせよこういう検察官官僚がいれば、死にそうもない人が軽い肺炎入院したのに妙な治療を受けて重症化して死ぬし、保険会社は身内機関被害証拠隠蔽させるし、警察検察自動車による自動車襲撃事件を単なる追突事故に仕立て上げるわけだ。今米国は今は民主党系大統領だが、日本検察の後ろに指南者がいるとすれば、日本外務省にも近く、皇道学派の極右支援している、皇族に都合の悪い氏族を消したがる、軍需産業メディア関係に強い組織、殺し屋・・・・・・そういえばプロテスタント赤十字ってどうなのよ?

2021-12-08

法務省サービスはやたら使いにくい サイト説明がばらけていてクリックばかりさせる

サービス精神を欠く組織風土があるなら問題

たとえ憲法15条「すべて公務員は、全体の奉仕者」などという全体主義条項を是とするとしても

誰もが使うインターネットサイトが使いにくいってのは、おかしいだろ

政府大企業固定資産登記簿法人登記簿を取って公開しようというのに

そもそも「全体」の用語定義されていないが よもやそれは経団連皇族上級国民のことだとか

憲法解釈書か何かにまたまたコッソリ書いてんのかな

anond:20211208142825

農地改革の前に地主だった家の後が歯医者になっているとか

歯医者はよほど簡単試験なのかね

地主医者にはかかりたくないけど

法務省土地登記簿公衆安全のために

もう少し安く公開されるべきではないか

日本は平均賃金が上がっていないのだかオンラインで300円以下にしてほしい

2021-11-23

anond:20211123094120

日本なんて中国人権に口挟む前に入管をどうにかしろよと思う

暴行したり殺人しても、一切不逮捕治外法権すぎて、本当に法務省管轄なのかと思える

2021-11-20

なんでもかんでもセクハラにしないで

職場じゃないとただの嫌がらせセクハラではない。

法務省もこう言ってます

セクハラは「人権問題」であり、ごく身近な「職場問題」だからです

https://www.moj.go.jp/jinkennet/asahikawa/sekuhara.pdf

2021-11-02

選択的」夫婦別姓に「法的に」議論するところなどない。

"別姓届を受け付ける程度の手続き問題" それだけで済むわけがないことも理解できない。別姓賛成派って制度の詳細についてロクに考えられないバカばっかりなんだよな。

残念ながら、完全に間違ってる。制度の詳細は簡単で、以下の程度だ。

ま、知らなきゃ無理はない。

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html

改正案(のリンク)が書いてある。実際の改正案は以下。

https://www.moj.go.jp/content/001357682.pdf

上記は4ページしかない。法そのものはとてもシンプル。どこにも難しい要素はない。

なんせ世界普通に存在している、別姓制度を追加するだけなんで。

一番中心は以下。

民法明治29年法律第89号)

第1 夫婦の氏

現行法

第750条 夫婦は,婚姻の際に定めるところに従い,夫又は妻の氏を称する。

改正法案

第750条 夫婦は,婚姻の際に定めるところに従い,夫若しくは妻の氏を称し,又は

各自婚姻前の氏を称する。

夫婦各自婚姻前の氏を称する旨の定めをするときは,夫婦は,婚姻の際に,夫

又は妻の氏を子が称すべき氏として定めなければならない。

第2 子の氏

現行法

第790条 嫡出である子は,父母の氏を称する。ただし,子の出生前に父母が離婚

ときは,離婚の際における父母の氏を称する。

2 (略)

改正法案

第790条 嫡出である子は,父母の氏(子の出生前に父母が離婚したときは,離婚

際における父母の氏)又は第750条第2項の子が称すべき氏を称する。

上記の通り、本質的に難しい所は何もない。

もっとかい所は省令で詰めるのだろうが、しょせんは省令なんで、法務省勝手に決める。どういう書式かは分からないが、冗談抜きでExcelセルの大きさ程度だ。

4ページしかない法令変更に対する、業務変更の作業量が多いわけがない。

しか論理を全部破棄して新しい概念を追加しているわけでもない。「夫若しくは妻の氏を称し,又は

各自婚姻前の氏を称する」を追加しているに過ぎない。

このシンプルな変更案で、これ以上何を議論するんですかね?

2021-10-29

IT後進国の実情その2 (国土交通省場合

前回の法務省に続き第二弾!

車検受けようと思って

次回自動車重量税額照会サービスというのがあると知り

サイトに行ってみると

現在サービス時間外です。

サービス時間は、9時00分~21時00分(12/29~1/3を除く)となっています

から

24時間使えんと意味ないちゅうねん!

こんなんばっかりか、この国は…

法務省職員コンビニ窃盗 停職2カ月の懲戒処分

https://www.sankei.com/article/20211029-Z7FLAHUPBJKPREAS3UQ6DTZTQM/

法務省によると、職員は8月14日午後、店のセルフレジ会計した際、合計金額に足りないことを認識しながら、未会計商品も一緒に持ち帰った。安易に考えて持ち出してしまった」と話したという。

職員は当時、矯正局の法務事務官だった。その後に異動したが、現在所属は明らかにされていない。

① よく「『万引き』じゃねぇ、『窃盗』と呼べ」と言われるが今回は「窃盗」だな

② 珍しい。処分受けても法務省に残るんだな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん