「因果関係」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 因果関係とは

2024-01-19

うわぁ、ホームステイで男叩き始めたぞ

どこまで腐ってんだここは

 

これ、「そんなんだからお前はダメなんだ」っていう構文だよね

何か悪いことが起きる → 相手普段言いたいことを適当理由にする

 

よく親がやるわ、「失敗したのはお前が◯◯だから悪いんだ」っていう

そこに因果関係はない

事象A: 見知らぬおっぱい美女が現れる

事象B: なぜか見知らぬおっぱい美女引越し荷物を運ぶ手伝いをさせられる

この2つにどんな因果関係があるかというと、股間についている高度な脳が情報処理した結果です

2024-01-18

anond:20240118083835

消化の負荷だけで言えばPFCの中で糖質もっとも消化に負荷がかからない。

過剰な糖質あなたの肌に合わないのは事実だろうけど、因果関係は間違ってる。

2024-01-15

災害時に外野バカ・低知能の口を封じるのはさすがに仕方がないのでは?

・・・と思ったが、そうなると自分親族や友人が被災地にいる時に何も言えなくなるからなぁ

 

私が俺が(被災地人間よりも)大変の毒メンヘラ

エネルギー食糧簡単因果関係大都市圏で大規模地震があったら実質的疎開しかないが理解出来ない低知能、

これらを生み出した日本毒親どもは猛省して

 

親の責任はいだって重大

2024-01-14

お笑い芸人好きの友人の悪癖

関東育ちで水曜日のダウンタウンとかお笑い番組をいつも見てるオタ友がいるんだけど、彼は今まで何人もの人知人を激怒させて縁を切られてる。しかし彼は自分の悪癖に未だ無頓着だし、むしろ自分が悪いとはつゆ程も思ってない。

彼の悪癖は「人には触れちゃならん傷みがあるんだ!! 其処に触れたら後はもう生命のやり取りしか残らんのだ!!」とまではいかないけど、当人にとってはかなりセンシティブなところを無自覚にイジってしまうというものだ。

たとえば私が大好きな作品メディアミックスで爆死して凹んでるのに「悪名高い原作改悪箇所、面白いっすよw(プププッ」とイジってくるのだ。当人面白いつもりで何度もコスってくるので、いい加減マジギレして「これ以上そのネタでこするようなら完全に縁を切るぞボケ!」と正面から言ってやっと止めるくらいに他人を傷つけていることに無自覚だった。

私のように面と向かって忠告しない友人知人は即ブロックして縁を切っているので彼は未だにこの悪癖に無自覚だ。彼の悪癖を知る別の友人と話してて「他人をイジる芸人ばかり見てるせいじゃない?」という意見が出て妙に納得した覚えがあることを昨今の松本騒動で思い出した。

別に因果関係とかそんなに調べてないし、私はそもそも芸人に詳しくないので正当性はさっぱりなんだけど、思い出したので適当増田に書く次第である

2024-01-10

自分も70歳前後死ぬのだろうか。

去年、叔父が癌になり、その数ヶ月後に叔父の姉に当たる叔母が癌になった。どちらも70代になったばかりだ。

叔母は発覚してすぐに亡くなってしまった。

 

2人に1人は癌になると言われる時代ではあるが、たった数ヶ月で二人の親族が癌になるのは、さらに亡くなってしまうのは驚きだった。

叔父叔母の弟でもある私の父も、あと数年で70代に突入する。

「オレはきっと長生きをする…ああいやだ…金がない…ああいやだ、死にたい

ぶつぶつとつぶやきながらネガティブに生きている父も、数年後はお望み通りぽっくりいってしまうのかもしれない。

 

親族は皆、いわゆる被爆者二世というやつだ。つい先日、叔父も「うちは親父が原爆にあっているから」と言っていた。

子孫への被爆因果関係はないというし、普段生活で何か支障が出ているわけではないけれど、去年を経て「自分も70歳前後死ぬかもしれないな」と考える瞬間が増えた。父が70代になって癌になれば、私の想いはより確信に近くなるだろう。

人生100年時代はいうが、私の人生は、それよりも随分早くに幕をおろすのかもしれない。

anond:20240110000418

バカがいろいろ因果関係を作りたがるってのだけはわかった

2024-01-09

anond:20240108235945

続き

苦情処理委員勧告

2022年4月県民からの申立を受けて、2023年8月30日苦情処理委員が県教委へ提出したもの

県民の申立についてと、これを受けて苦情処理委員調査に基づいて県教委へ勧告した内容が記されている。

平成13年勧告

勧告書には、平成13年度(2001年度)に同様の勧告があった経緯についても記載されている。

これに対する当時の県教委の報告書における「今後の方向性」は以下のものであった。

教育委員会としては、 将来にわたって共学化を進めていくという立場に立ちながらも、 本県の数少ない別学校は、 多くの県民の強い支持があること、 各学校主体性尊重する必要があることなから、 早期に共学化を実現するという結論には至らなかった。

女子差別撤廃条約とは

女子差別撤廃条約

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/josi/index.html

女子差別撤廃条約は、男女の完全な平等の達成に貢献することを目的として、女子に対するあらゆる差別撤廃することを基本理念としています。具体的には、「女子に対する差別」を定義し、締約国に対し、政治的及び公的活動、並びに経済的及び社会的活動における差別撤廃のために適当措置をとることを求めています

条約は、1979年の第34回国連総会において採択され、1981年に発効しました。日本1985年に締結しました。

条約全文

https://www.gender.go.jp/international/int_kaigi/int_teppai/joyaku.html

勧告根拠としている箇所は以下。

10

締約国は,教育の分野において,女子に対して男子平等権利を確保することを目的として,特に,男女の平等を基礎として次のことを確保することを目的として,女子に対する差別撤廃するためのすべての適当措置をとる。

(c) すべての段階及びあらゆる形態教育における男女の役割についての定型化された概念撤廃を,この目的の達成を助長する男女共学その他の種類の教育奨励することにより,また,特に,教材用図書及び指導計画改訂すること並びに指導方法を調整することにより行うこと。

内容についての所感

勧告要旨の1点目について、確かに条文では男女共学奨励しているが、その目的は「教育の分野において,女子に対して男子平等権利を確保すること」とある

半世紀前の世界女子教育機会が限られていた時代の条文であり、県内外に共学別学さまざまな選択肢がある現代埼玉県において、この条文を根拠目的が達成されてないと主張するのは無理があるように思う。

勧告要旨の2点目について、管理職教職員の男女格差是正必要だが、共学化に結びつける論拠には乏しい。

男女別学との因果関係はあるかもしれないが、この目的で共学化を主張するのは論理が飛躍している。

他にも勧告の詳細では他県の状況などを列挙しているが、いずれも共学化の主張を補強するに足るものではないように思う。

市民団体「共学ネットさいたま」(清水はるみ代表

埼玉県高校の共学化を推進する団体

埼玉県男女共同参画推進センター主催するイベントに毎年出場しているらしい。

紹介文を見るに20年以上の歴史があるようだ。

第21回 With You さいたま フェスティバル出展参加団体紹介

https://www.pref.saitama.lg.jp/withyou/event/report/r4/21th_fes_dantai02.html#kyougaku

代表者氏名 清水はるみ 会員数 100人 所在地活動拠点) 鶴ヶ島市

2001年9月私たちは「埼玉県内のすべての公立高校男女共学に」をめざして、「共学ネットさいたま」を設立しました。

2000年3月に「埼玉県男女共同参画推進条例」が施行され、「男女混合名簿使用」と「別学校の共学化」を求める市民からの苦情申し立てがなされたのを契機に、共学化の運動を推進していく市民運動母体として、様々な活動に取り組んできました。


前述の平成13年勧告が契機だという。

WebサイトSNSアカウントなどは存在しないようで、どういう論拠をもって共学化を推進しているのかはわからなかった。

10月12日に提出したという要望書も見つからず、公開されていないと思われる。

団体名・代表者名で検索すると、ジェンダー平等の各種活動への賛同者として登場しており、苦情処理委員への申立者と同じ論拠で共学化を推進しているように見受けられる。

他に共学化推進の活動をする団体情報は見当たらなかった。

浦和高校同窓会意見書

12月1日大野知事日吉教育長に提出されたもの

7項目に渡って勧告書の問題を指摘し、主にダイバーシティ観点から別学の意義を主張している。

5番目の項目では勧告書の矛盾恣意性を指摘している。

女子別学を肯定するのか否定するのか、文脈が判然としない記述である

勧告書の共学化勧告は、私学にも向けられる内容であり、少なくとも触れられて然るべきである

しかし、本勧告書はこの点に目をつぶる。私立の別学までは関知しないという姿勢だろうが、首尾一貫しない主張に見える。

7番目の項目は簡潔に一文のみで、勧告書の無茶な主張を一蹴している。

最後に、埼玉県高校管理職教職員格差等については、県教育行政問題であり、今回の共学化とは趣旨を異にするものである

内容についての所感

勧告書の問題点を指摘し、別学の意義を理路整然と説明しており、おおむね納得できる内容に思える。

ただ部分的には根拠に疑問があり、特に6番目の項目はやや感情が先走っているようにも見受けられた。

別学出身者とりわけ男子は、社会に出ると、定型化された男女の役割という概念から抜け出せず、社会生活に支障を来す、あるいは四囲に悪影響を与える等、問題が生じるとでもいうのであろうか。もちろん、そのような調査結果などはなく、そのような実情にもないというのが一般人感覚であろう。

今日においてこそ、高校教育における別学の有用性が認められ、再評価されるべきである。別学の存在意義は誠に大きいものといわなければならない。

オンライン署名

12月20日に開始。発起人は浦和高校関係者在校生卒業生とそれらの保護者)有志とあり、県内の別学・共学の高校がずらりと参画メンバーに名を連ねている。

この署名趣旨は以下の2点のようだ。

現在1月8日)時点で1万5千を超える賛同者が集まっている。

Change.orgサイト内とX上で賛同者のコメントを見ることができるが、対象の別学在校生卒業生以外にも、共学出身者や県外出身者など広い層から賛同を得ているようだ。

内容についての所感

特に2点目の情報公開については強く賛同するところだ。

賛同者のコメントの多くは当事者および社会への影響を懸念するものであり、理知的ものであるように見える。

特に関係者以外からコメントは実感のこもった真摯ものが多く感じた。

一方で首を傾げるコメントもそこそこ見られるのが気になった。

勧告書の内容や経緯を誤認しているもの卒業生個人的な思い出のみを根拠感情的に反対を叫んでいるものなど。

中には何故かLGBTQやフェミニストを敵視・蔑視対立を露わにするものもあり、ナンバースクール出身品位矜持もないものかと残念に感じた。

そもそも議論の出発点や経緯が共有されてないようにも思えるので、署名説明勧告書と意見書リンクでもあればいいのにと感じた(今回私がこの記事を書くことになった動機)。

全体所感

勧告書の主張は根拠に乏しく、到底賛同を得られるものでないように思える。

しか勧告書が提出され議論俎上に載せられた以上、正しく議論が行われるべきである

浦和高校同窓会の提出した意見書、およびオンライン署名活動は意義あるものだと思う。

署名が受け入れられて議論が公になり、理性的で公正な判断がなされることを願うばかりだ。

また今回の運動は他県の共学化にも影響することとなりうるので、特に他県別学校関係者にも注視してもらいたいと思う。

2024-01-08

anond:20240108105830

こんなのがあった

強迫観念の強い子供だった(https://anond.hatelabo.jp/20231228031022

症状が落ち着いたのは中学生くらいだった。思春期で浮きたくないという気持ちからあえて死ぬと思った選択肢の行動をとり、慣れていった。因果関係のないことを実感するのが効いた。また授業ノートは全てボールペンで取って書き直せないようにした。

2024-01-06

SNSバカバカを称賛してバカ助長する装置として有用すぎるだろ

エコーチェンバーってやつ。

因果関係相関関係すらも理解できず、短絡的な思考と独特な正義感を掲げてそれを内輪で礼賛するのマジですごいと思う。

人類こんなバカなのかって感じで人文学的な芸術性すら感じる。

問題を指摘するのはバカでもできるんだけど解決策への浅慮さが本当にすごくて一緒に仕事したくないなあって感じ。

2024-01-04

anond:20240104011547

れいかにインセルが考えそうな仮説で面白いな。だいたい、テストステロンが〜みたいな根拠ない話出してたり、相関関係因果関係区別もできてなかったりするあたりも、なかなか香り高いわ。

頭いいと思い込んでるアホの非モテ童貞ほど情けないものは無いよな。取り柄なくて可哀想

2023-12-31

因果関係理解できない頭の悪い人たちが

私さえ居なければ良いのにって嫌がらせしてくるのホンマウケます

私って最高〜

2023-12-28

強迫観念の強い子供だった

幼い頃の話で診断はついてない程度だけど有名人公表してたので書いてみる。

強迫性障害代表される「手洗いを何度もしてしまう」というのはなかった。ただ、同じ文字を間違えてないのに納得いくまで書き直した。特定数字は徹底的に避けた。左右の均等に拘り、左右左右…と歩くことすらままならないこともあった。納得いかない歩行はやり直した。

私を支配していた強迫観念は「自分の行動により誰かが死ぬ」というものだった。大きな駐車場を横切る時、「この車とこの車の間を通ると自分死ぬ。その隣を通るとAちゃん死ぬ…」という思考意思関係なく流れた。

…と書くと明らかに診断がつきそうなものだけど、人目があると頻度が落ちたので周りにはちょっと挙動おかしい子と思われる程度だった。強迫性障害という言葉を知ったのは症状が落ち着いてからだった。すごく衝撃を受けて、それと同時に親はなんで気づかなかったんだと思った。それまで世界中でこんなおかしいこと考えてるのは自分だけだ、隠さないとと思っていた。

症状が落ち着いたのは中学生くらいだった。思春期で浮きたくないという気持ちからあえて死ぬと思った選択肢の行動をとり、慣れていった。因果関係のないことを実感するのが効いた。また授業ノートは全てボールペンで取って書き直せないようにした。

今も強迫観念が完全に消えたわけではないけど、ほとんど気にならない。強迫観念が強い時はストレスが溜まっているなど、バロメーターとして使っている。

ところで、強迫観念に悩まされた経験のある人に聞きたいことがある。ほかの動作が雑になったりしまたか?私はよく人から雑だと言われるが、本当は死ぬほど神経質なのでその反動が原因なのではと疑っている。

2023-12-27

anond:20231227084057

それって、

女性痴漢に遭いたくない」

ミソジニスト「なら露出度の高い服装をしなければいいだろ」

女性服装痴漢に何ら関係ないだろバカなの?」

と同じだよね?

本来何ら因果関係のないものを何故か必然かのように結び付ける不思議

案の定社会的善悪判断する知能のないネトウヨジャニーズ松本が叩かれ始めてるのは何かの陰謀だと言い始めてる

こういう人たちって社会的ルール必然性因果関係理解できないからそうなっていく

まともな人が3つくらいの情報レイヤーを同時に処理できるのに対してこの人たちは一つのレイヤー理解するのも難しい人たちなんだろう

2023-12-21

anond:20231221145348

原爆落ちた順番あたりは一般常識として知っておいたほうがいいかなとは思うけど、1945と2011の年号知らずにお前やっべーってなる場面はあんまり想像できないかなあ

増田の言うとおり1940年頃と2010年頃だよねで十分

トラバでだと年号知らなくてもいいけど二次試験論文歴史因果関係ストーリ必要とか言ってるし、試験なら年号暗記のほうが必要じゃねって思うわ

年号拘りマン歴史マンは知能足りてなさそうってのが本日の教訓かな

anond:20231221143923

ずれてるけど、それ試験がそうだから必要って話でしょ?

現実世界必要ですかってのが俺の論点なんだけどねえ

現実世界文系学歴のために必要ですって観点以外でそんな因果関係が覚えて役にやった場面あった?

anond:20231221143541

因果関係重要なのは一部の歴史家とか経済学者とか社会論者とかだろ

一般社会歴史因果関係がためになったことなんてここ20年全くない

因果関係とかストーリーとかならまだ国語とかのほうが身につくけど?

2023-12-20

anond:20231220234800

さらにいうと、物理の面倒臭さは、その「暗黙の因果関係」が数式によって違うこと。

アインシュタイン一般相対性理論場合、数式自体は複雑なので省略するが、「(空間の歪み)=(質量分布)」と、明らかに右から左」の因果関係になっている。

これも、「空間を歪ませると質量が発生する」とは決して読めない。

 

電磁気学、量子物理学、それぞれの方程式がそれぞれの順序で書いている。

物理学者って、こういうのを「そんなの見りゃわかるでしょ」っていうような、頭はいいけどいい加減な連中がどうも多いみたい。

現代社会の「論理」がおかしくなる瞬間

常々思っていること。

数学」と「物理」は、同じように「数式」を用いて表記するが、その意味するところ、読み方は大きく違う。

 

数学場合、等式の両辺は「等しい」というだけだ。

 1+1=2

この右辺と左辺に因果関係上下関係もない。1と1を足したら2になるし、2は1と1に分けられる。

 

しか物理学で、

 F=ma

と書くとき、ここには「読み方」の順序がある。

ニュートン運動方程式場合は、左辺が「原因」、右辺が「結果」を意味している。

「Fという力が加わると、質量mの質点に、aという加速度がかかる」と読まなければいけない。

決して、「質量mと加速度aがFという力になる(?)」という意味ではない。そんな因果はない。

 

こういう、数学的な等価性の読みを、数学以外の科学に持ち込むことで、混乱を招いている状況が非常に多い気がする。

等式の左右は同値であっても平等ではないし、プラスマイナスはただ符号を入れ替えたものではない。

数式は、科学を記すにはまだちょっと不完全な方式なのではないかと思うね。

 

追記

この投稿についたレスの数々が、この「混乱」が大きいものであることを示しているね。

運動方程式の順序すら知らない人が科学とか論理を語ると、それは話がおかしくなって当然なんだ。日本社会

2023-12-17

anond:20231217234025

お前の言っていることは正しい。

しかし「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ」という言葉があるように、大抵の人間の脳は因果関係を正しく捉えられるようには出来ていない。

楽しいものに違いない」というイメージ重要であり、まさに慶事との結びつきが餅つきをなんだかおめでた楽しいものに感じさせるのだ。

何より搗きたての餅は美味い。体を動かした後なら尚更な。

2023-12-15

anond:20231214114355

こういうの全部、チー牛東工大生みたいな男が女から挨拶されただけで「あいつ俺のこと好きなんでしょ笑」って勘違いするのとほぼ変わんないよなと思う。

全然違くない?

夜道に男から襲われた経験があるから夜道後ろを男が歩いてるだけで警戒する女
エレベーターで男から襲われた経験があるからエレベーターに男が乗り込んでくるだけで警戒する女
エスカレーターの登りで後ろに立ってた男から盗撮された経験があるからエスカレーターの登りで後ろが男ってだけで警戒する女
満員電車で置換された経験があるから満員電車で近くに男が立ってるだけで警戒する女

っていう因果関係があるわけじゃん。

 

チー牛東工大生みたいな男が日常的に挨拶されてただけの女に告白された経験があったうえで、

『女から挨拶されただけで「あいつ俺のこと好きなんでしょ笑」って勘違いするチー牛東工大生みたいな男』が爆誕したなら一緒だよ

2023-12-13

ADHDメールの返信が遅い」「ADHD先延ばし癖」ってよく言われるけれど、個人的には違うと思うんだよなー。

自分子供の頃は何事にも返事は早いタイプだったし、今だって相手によってはそう。

返信が遅くなる事が増えたのは、就職に失敗して底辺フリーター暮らしになってからだよ…

はいわゆる発達障害ADHDの人が、メールLINEの返信が遅いのって、元々の先天的性質としてそうなんじゃなくて、単に周りに合わせてそうしてるんだと思うんだよね。

相手からの返信が遅いから、自分の返信も遅くなるっていう。

こっちはけして怠けてるんじゃなくて、寧ろ早く返信する事で鬱陶しく思われたりしないよう、思い切り気を遣っている。

いわば二次障害

だってまりにも理不尽なんだよー。こっちが相手に対して出したメールへの返事は何ヵ月何年と放置するのに、相手からこっちへのメールは一時間以内で返事しろとか。そして怒ってくる。

ADHDメールの返信が遅い」っていうのは実は因果関係が逆で、それよりも先に周りの定型の「ADHDに対するメールの返信が遅い」が先に来るんだと思ってる。

要はADHDは周りから雑に扱われやすい、それはADHD特性から来るものなのかもしれないけれど、特性のもの先延ばしっていうのとはちょっと違うと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん