「ミョウガ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミョウガとは

2018-07-12

ミョウガ旨いけど高い

薬味としてではなく、野菜感覚で沢山食べたいんだけど、

量当たりで見るとミョウガは高い。どうすればいいのか。

2018-05-17

俺もなめろうを食べた

いっき増田食になった気がするなめろうだけど、俺もこの前ついに食べた。

スーパーアジのたたきを買ってきて、味噌ミョウガネギ大葉をのせてさらにたたいた。

おいしい

2017-12-14

anond:20171214005809

ちぎりレタス、7mm程度のさく切りトマトツナ缶、それに胡麻ドレッシングだ。薬味ミョウガを輪切りで散らしてもいい。

ドレッシングが全てを決めるので銘柄はよく吟味しろ

ちなみにこれは素麺でもイケ、麺ではなく豆腐でも食える優れもの

断じて棒棒鶏ではないからな?

俺の開発したゴマレツソースだ。

バンバンジーとは関係ない。

*ゴメン、さくじゃねーやくし切りだ。ww

2017-11-16

いまだからわかる僕っ子のよさ

僕はアラサー会社員

僕が中学生とき、同じ塾に通う僕っ子がいた

全くかわいくなかった、趣味は「ネットサーフィン」と答えていたっけな

あのとき、僕っ子はかわいくないし、わざとらしいし、変だとネガティブイメージがあった

でも

最近テレビで僕っ子をみた

ああ、いいなあ、しみじみとエエなあと...

そして、僕っ子を受け入れた僕は年をとったなあと思った

大人になると味覚が変わってミョウガとか、シソとか好きになっていくのね

僕っ子を「しみじみとエエ」と思ったのはこんな感じかもしれんね

2017-09-30

あ〜眼鏡ミョウガついてますよって言いたい

言いたい!

2017-07-15

ミョウガショウガ

漢字で書くと茗荷生姜

生姜は分かるけど、茗荷の「何それ?」感は異常。

2017-07-03

アレンジ冷奴は滅びろ

アボカドオリーブオイルアルペンザルツ

胡麻油ザーサイときみのり

クリームチーズ黒胡椒

キムチ韓国のり

塩昆布胡麻油

・薬味(ミョウガねぎしょうが大葉のみじん切りミックス)大量のっけ

納豆に少しマヨネーズ

・ざく切りトマトオクラの輪切り青じそドレッシング和え

などを冷奴に乗っけるの不純すぎる。アレンジすんな。冷奴はそれでうまいんだ。冷奴ネギしょうが・おかか・醤油。それ以外は滅びろ。

2017-06-27

すきな薬味選手権

1位:ねぎ小口がいい。

2位:わさび。500円くらいする伊豆チューブのやつを常備。

3位:生姜。これはチューブはだめで生のみ、ミョウバンくさいから。

4位:大葉。細やかな千切りにするの得意なんだ~えへへ。

5位:ミョウガ。水にはさらさない。

スパイスはまた別なので、薬味のみで争いました。

2017-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20170609121447

そうですよね!ミョウガ味噌汁さっぱりして大好きなのに!

ありえないみたいな反応されてドン引きです。

ミョウガ味噌汁忘れ物がひどくなるというとなりの山田くんの話を見たことある

けど食べる数は増えても減ってもいない

2017-06-07

まずいわけがない

えのきまいたけサラダ油たっぷりめんつゆ黒砂

胡椒して冷凍した豚肉生姜、玉ねぎ

卵2こ、そんでミョウガ

火の通し方なんか適当でも

もううまいこと分かってるよね、っていう

実際うまい

2017-05-31

奥さんのつまみ

今日こそは酒を飲まない!そう決意しても、奥さんが食卓に並べてくれる料理お酒の仲間。

昨日なんて、

練り物シソミョウガたっぷりのっていて、それをポン酢食べる

サラダかぶとセロリを七味をまぶした味噌マヨネーズで食べる

こごみおひたし

グリルで焼いた塩コショウされた手羽先

これが並んでいた!!

こんなん出して頂いたらビール3本は飲んじゃう!!(飲んだ)

なので今日こそは飲まないよ。

2016-07-23

我が自炊生活の準備と実践

遍歴と傾向

ルーツ実家に置いてあった小林カツ代レシピ本。彼女考案のドライカレーソウルフードである

高校入学と同時に近所のラーメン屋で、その後いくつかの調理バイトで基礎を学ぶ。

20歳頃に檀一雄「檀流クッキング」に出会い感銘を受ける。近年「ぷちぐる」というサイトで完全再現されていることを知る。

平民金子氏の「豆腐ぶっかけ丼がおいしすぎる」の比類なき完成度に敗北感を覚える。いつか超えたい男である

現在会社員単身暮らし自炊頻度は週4日程度。朝食はグラノーラバナナヨーグルト、前日の残り物など。準備含め20分ほどで済ませる。

昼食はおにぎり2個(豆入り玄米+梅干し)を定型化するのが理想であるが、実際には弁当を買ったり外で食べることが多い。単身者の昼食については別の機会に。

夕食は用事がないかぎり自炊。ちなみにスーパー惣菜吉牛もよく使う、酒も飲む。

重要なのは自炊によって食生活アウトラインを明確にすること。健康管理が容易なうえ財布にも優しい。デメリットは何一つない。

一人の食事栄養補給、面倒なもの外食、もてなし料理は手間暇惜しまずが信条である

前提

必須調味料(塩、砂糖胡椒醤油、酒、酢、味噌、オイル)

 とりあえずこの辺があればどうにかなる。オイルはサラダ油ごま油オリーブオイルの三種があるとよい。

 みりんを省くと和食派に叱られそうだが次点とする。和食においては出汁寄与する要素の方が重要である

次点調味料マヨネーズ、タレ系、ハーブスパイス出汁系)

 マヨネーズや一味等はもれなく常備していると思うが、その他は料理をやるとそのうち揃う

 オムライスを作るならケチャップペペロンチーノならトウガラシなど。必要に応じて買い揃えればよい。

★★★(常備しておきたい食材

鶏むね肉

 ひたひたの水に入れて火にかける。沸騰したら火を止めて蓋をし、触れる温度になるまで放置。引き上げ、好みのサイズに割いて冷凍

 野菜と一緒に炒める、カレーに入れる、キュウリの千切りやモヤシに乗せて棒棒鶏風。寝る前に使う分を冷蔵庫解凍すれば朝のサラダに。低価格脂肪タンパクの超優良食材

 茹で汁は塩胡椒で味を整えてスープに。茹でる際に生姜や青ネギを入れるとよい。アクを取り、ざるで漉してやると仕上がりが良くなる。かき玉、トマトわかめ、なんでも合う。

玉子

 一度に4~6個ほど茹でて冷蔵冷蔵庫で3〜4日は持つ。自分はだいたい8分茹で。玉子用穴あけ器を買うと幸せになれる。

 冷蔵庫前で立ったままマヨネーズをかけて食すのが正義だが、固めに茹でたものをほぐしてサラダに。早めに茹で上げてポン酢に漬けると「味玉」。このときキッチンペーパーで包むと均等に漬かる。

 またフライパンを使った玉子の調理には料理の基本が詰まっているので、積極的に焼くとよい。

油揚げ

 縦横好みの幅に刻んで冷凍

 味噌汁乾麺煮物などに。天かすは要らない。入れるだけで旨味5割増しのチート食材袋を開いて納豆を詰め「揚げ納豆」にしてもよい。

 そのままグリルで焼いたもの大根おろしと薬味を乗せてポン酢をかけるだけで主菜にもなる。刻んで焼いたものをクルトンに見立てサラダに。

ツナ缶

 摂取カロリーの点で水煮缶推奨。油気が欲しければ油を混ぜれば良いだけである

 サラダパスタ、炒め物に。海藻生野菜との相性は抜群。ツナ缶が棚にあればどうにかなる。

 本当に面倒な時はマヨわさび醤油と和えてツナマヨ丼。配合はお好みで。このとき味噌を箸でひとつまみ分混ぜると尚よい。

トマト

 ホールカットどちらでも。ホールを煮込みに使う際は握り潰せばよい。

 余り物(キャベツサラダの残り、肉、何でもよい)をざく切りにし、鍋に空けたトマト缶と同量の水で煮込めばミネストローネである。朝夕2日は保つ。

 カットトマトをざるで水切りし、固形重量の1~2%の塩を加えれば万能ソースに。オリーブオイルハーブを加えてもよい。肉、魚料理ピッツァ具材にも。

キャベツ

 コスパ野菜代表

 ざくざくと刻み、好みの食材ドレッシングと和えてサラダに。刻んだものラップをかけて電子レンジで1~2分ほど加熱し温野菜でも。

 キャベツの重量1%の塩で揉み、しんなりしたら絞って浅漬け。細かく刻んでスープに。合わせる食材を選ばないうえ、冷蔵庫で2〜3週間は持つ。

ブロッコリー

 栄養面、手軽さ、また通年手に入りやすい点で選出。栄養バランスが気になる人は積極的に取り入れるべし。

 小房に切り分けて流水でよく洗い、塩分1%のお湯(1Lに対し塩10g)で1分半〜2分茹で。茎は皮を厚めに剥くと美味しく食べられる。電子レンジを使ってもよいが、塩茹での方が味が良い。

 このときキッチンペーパーでしっかりと水分を切れば、冷凍後に取り出しやすい。そのまま、マヨネーズをかけて、スープに入れて。

★★(あれば助かる食材

もやし

 圧倒的コスパもやし一袋に対しコップ1杯分の水から茹でると歯応えが損なわれない。このとき蓋をすること。和え物肉料理の付け合わせなど。

 日持ちしないので、液体化したら躊躇せず捨てるべし。

アボカド

 切るだけで一品のありがたい食材。ちなみに果物に属する。ヘタがしっかりと付いたものを選ぶこと。刺身サラダ、つぶしてソースに。

 ハズレを引いた際の喪失感は500円に相当すると思われるので複数買い推奨。

豚しゃぶしゃぶ用薄切り肉

 バラ、ロース、お好みで。しゃぶしゃぶ用の薄切り肉は解凍が容易、かつ包丁不要で手早く調理できる点で優位。

 茹でる際に箸で広げてやるのがポイント

豚バラブロック

 塩豚にする。塩漬けは奥が深いので研究してみて。

 そのまま焼いて、ベーコンの代わりに、煮込み料理に。塩豚を旨味調味料と考えると汎用性はバツグン。使い切れない場合は燻してベーコンに。

ヨーグルト

 習慣化するなら自作推奨。ヨーグルティアは低温調理も出来るのでオススメ

 そのまま食べる、牛乳と半々でシェイクすれば飲むヨーグルトに。このときジャムやきなこを入れても美味しい。

 また塩胡椒、酢、オイルを混ぜてドレッシングに。マヨネーズマスタード、アンチョビペーストを入れてもよい。ドレッシングは冷やして粘度を高めると食材によく絡む。

冷凍魚介類

 ムキエビやイカ、塩サバなんかを冷凍しておくとよい。もちろん鮭や鱈、切り身であればなんでもよい。

 重要なのはすぐに使えるなんらかの食材冷凍庫に入れておくこと。肉は要らんなあ、て時に重宝する。

 

★(その他の食材Tips

にんじんじゃがいも、玉ねぎなど常用系

 基本的に常備しているしよく使うが、調理時間短縮を考えて次点とする。

 いずれも日持ちするのであったほうがよい。この人参サラダなんかは絶品。

汁物

 汁物が並ぶだけでぐっと食事らしくなる。特に料理初心者は試してみて。

 即席味噌汁油揚げを入れるだけでもいい。鰹節とろろ昆布にお湯を注いで醤油を垂らせば即席お吸い物。このとき千切り梅を入れるとなおよい。

下ごしらえ&保存→展開

 すぐに調理可能環境を構築すべし。

 米を炊いて小分け冷凍ポピュラーだが、その心構えを推し進めることが大事

 冷蔵庫火薬庫自炊の半分は準備にある。

■翌日の食事を考える

 寝る前に解凍一手先を考えるだけで精神負担は半減する。

 ・明日の朝は鶏肉サラダを食べようかな→鶏とブロッコリー冷蔵庫へ。翌朝、もやしを茹でて添え、ドレッシングをかける。

 ・もやしが余ったな→晩、そうめん豚しゃぶ肉を茹で、ミョウガを刻んでめんつゆ

 ・ミョウガが余ったな→晩、味噌汁にin。帰りに買ってきた刺身に乗せて。

 このような使い回しの心構えが循環を生む。

ここに挙げた例が自炊生活一助となれば幸いである。

追記

たくさんのブコメ楽しく読みました。ありがとうございます

料理初心者は一気に全てやろうとせず、出来そうな所から取り入れてみるのがいい

これはすごく大切で、最初は鶏ムネ肉を茹でて市販ごまドレやポン酢をかけるだけでいいんです。

次はシャキシャキ感が欲しくなるかもしれない、そのうちにアボカドと一緒にパンに挟んでみようと考えるかも。

味の素必要

必須調味料にだしの素を追加で

旨味調味料は「その味が好きかどうか」に尽きる気がします。僕はたまに使います

極端な例えですが、肉じゃがを塩で作ると醤油独特のコクが玉ねぎと絡んだあのまったりとした甘みが恋しくなりませんか?塩肉じゃが、それはそれで美味しいけど。

醤油ナンプラー代用品にならないように旨味調味料が得意とする味付けがある一方で、何に合わせても美味しくなるというわけではないと思っています。ちなみに僕は味覇風味の炒飯好きですよ。

2015-05-27

一度しか言わないからよくお聞き

いいかい豆腐は「けんちゃん」系のトロリとしたものを使うんだ。

納豆…?ああ、なんでもいいけど出来れば小粒がいい。とろっと豆が、お気に入りだねぇ。

ここからはボウヤたちの好きなようにしていいよ…

ねぎが嫌いな子は入れなくてもいいんだ…ただおすすめはみじん切りのミョウガキムチだね…

おっと、韓国海苔右寄りであっても入れときな。わかるかい

豆腐納豆、お好みの薬味と韓国海苔を乗せたらクチャクチャと混ぜて醤油ぽん酢をお好みでかけてスプーンで召し上がれ

めっちゃおいしいから

2015-05-15

[]今日の昼メシ

うまくできたのでごシェアさせていただきます

おとうふうどん

材料

作り方
  1. うどんレンチンor湯がいてから水で〆る
  2. レンチンしてる間にネギとかミョウガを切っておく
  3. 丼にうどん豆腐、薬味類をいれて、豆腐が原型を留めなくなるまでぐっちゃぐちゃにまぜる
  4. めんつゆをひとまわし、ごま油をちょろっといれてさらにまぜる
  5. 七味をかけたらめしあがれ

メモ



タモリ豆腐丼と、前に鯖カレーさんが豆腐+めんつゆ+ごま油+七味を推してたような記憶から適当につくってみたらなかなかうまかった。ただし見た目は悪い。ぜひお試しあれ。

2014-07-02

帰宅して10分で食えるエセバンバンジーうどんの作り方

マリ

爽やか&滋味でうまいタンパクミネラルうまい微妙調理をしないので失敗しようがない。鍋と食う皿とまな板だけ洗えばOK。

あるよね?
冷凍うどん大正義。1玉
めんつゆ濃度によって適量
牛乳150ccくらい
ラー油適宜
塩こうじ(無ければ塩で代用適宜
ジップロック1枚
ストロー1本
買うといい
鶏ムネorモモ使うのは半枚。鶏肉好きは1枚でもいい。グラム90円以下でOK
グリーンボールキャベツ使うのは1/8玉くらい。普通キャベツでもいいが薄いやつのほうが食感があう。
きゅうり使うのは半分くらい
トマト使うのは半個
とうふ味が濃くて柔らかい、つまり男前豆腐系がおすすめ
ミョウガとかネギとかでもいい。要は薬味。夏はミョウガ食いたい
ちくわ1本でいいと思う
作りおき

日曜にスーパー行って食材仕入れて作り置きします。2〜3日はたぶん全然もつ。

塩こうじ塗って安全ちゃん製法で。 http://d.hatena.ne.jp/anzenchan/20080324/1206351138

  1. 深鍋(あればル・クルーゼ系の厚くて保温がいいやつ。土鍋とかでも)に水を満杯マイナス500ccぶんほど入れ、火にかける。熱量保持のためできるだけ多く
  2. ジップロック鶏肉を広げて入れる
  3. 小さじ1くらいの塩こうじを入れて揉む。無ければ塩少々で代用
  4. 9割フタして最後のスキマからストロー空気を吸う! 吸う! バキューム! シワを空いてる手で広げて空気通り道を作りつつできるかぎり真空パックぽくなるまで!
  5. 沸騰した鍋の火を止め、水道水をコップ1.5杯(300ccくらい)入れます。90℃弱になるはず。
  6. ジップロックごと鶏肉を沈める
  7. 火を止めたまま放置 (火の通りが心配な人は鍋をバスタオルでくるむなどしてくだしあ
  8. 1時間以上たったら**ジップロックを開けずに**そのまま冷蔵庫にポイー

ついでに必須ではないけどきゅうり塩麹漬けも作っとこう。おマミにもなるし。

  1. きゅうりを細めの短冊切りにする
  2. タッパとかに塩こうじ適量とともに放り込む
  3. ミョウガとかも切って入れとこう
  4. 適当ガチャガチャ振る
  5. 冷蔵庫にポイー

煮え時間待ち除けば台所実働15分位だ。

鶏ハムプロックを食うまで開けないのと冷蔵庫に寝かすのは大事。出ちゃった鶏スープの肉への再浸潤と、殺菌状態の維持のため。

制作

火曜あたりに疲れて帰ってきて作ります

  1. 深鍋(ル・クルーゼ系じゃなくていい)に水を満杯-500ccぶんほど入れ、火にかける
  2. 切る
    1. グリーンボールキャベツを1/8玉ほど千切りにして横に除けておく
    2. ミョウガを好きなだけ千切りにして横に除けておく
    3. 塩麹漬けして無ければきゅうりを細短冊〜太千切りにして(ry
    4. トマト1/4個をさいの目切りに、1/4個をくし切りにして横に除けておく
    5. 豆腐普通豆腐なら半丁。男前系の小さい舟型なら一丁)を容器の中で崩しておく
    6. 鶏ハム冷蔵庫から取り出して切る。繊維方向並行垂直、薄さなどはお好みで。
  3. そろそろ沸いてる頃なので鍋に冷凍うどんを投入する
  4. かけつゆをつくる。
    1. お持ちのめんつゆの「かけつゆ」の項目の希釈割合で、「水」となっているところを牛乳に置き換える。
    2. ラー油またはごま油を入れる。お好きに。
    3. トマトのさいの目に切っておいた方をつゆに投入して軽くなじませる
  5. 盛り付け
    1. うどんを鍋からざるにあけ、水道水できれば氷つきでシメ
    2. 丼にうどんを入れ、先ほど作ったかけつゆをかける。うどんの上にラー油トマトが乗っている状態だ。
    3. 切ったまたは崩した豆腐を投入する。この順番が大事だ。
    4. 千切りグリーンボールキャベツうどん豆腐の上に敷く
    5. 切った鶏ハムを乗せる
    6. 余った周りのスペースにくし切りのトマトを置く
    7. 鶏ハムの上にきゅうりミョウガを乗せる
  6. 完成!

鍋沸く→うどん茹でる→盛り付けで終わる感じなので、だいたい10〜15分くらいな気がする。

麺に豆腐は絡みにくいので、媒介としてキャベツ千切りに豆腐細片を絡めて麺と一緒にすする。うまい

牛乳めんつゆラー油そうめん食べるだけだと飽きてきたのでトライしたら予想以上にうまかった。トマト豆腐ポイント高い。ちなみにいわゆる「食べるラー油」系は個人的にはおすすめしない。つゆがエセバンバンジー味じゃなくて「食べるラー油味」になっちゃうので。あと冷凍うどん冷凍焼けの見た目さえ気にしなければ保存きく・安い・調理時間短いの三拍子揃いつつ味も食感も大リーグ外食店)級の超優秀選手。知ってる人はもちろん知ってる。

  1. 食ったら皿洗って風呂オナニーでもして寝ろ
  2. ちくわ大明神
  3. 腹にタオルケットかけるのを忘れるな

2014-05-25

2014-05-25 アタック25実況liveanb側集計結果

http://anond.hatelabo.jp/20140518130751

きせいさんは鐘を鳴らすだけで十分だ

みなさんおつです

・01 二条城(34): ID:G4TGTImG

・02 山椒[漢字のほう](69): ID:H9mjx34v

・03 西島秀俊 にしじまひでとし(91): ID:H9mjx34v

・04 モナコ(108): ID:TefQpKLg

・05 1(番(138): ID:NogHOKLS

・06 友 釣り(150): ID:7IIiuNkJ

・07 福岡(県(170): ID:dLlowP0W

・08 ジョージ・ルーカス(190): ID:7IIiuNkJ

・09 CAN YOU CELEBRATE?(209): ID:s3Jr8J1m

10 奥羽(山脈(222): ID:ON/bc8g3

11 アドリブ(242): ID:7IIiuNkJ

12 フランス(261): ID:7IIiuNkJ

・13 円(282): ID:H9mjx34v

・14 デニッシュ(・ペストリー(308): ID:dM9UlOib

・15 群雄割拠 ぐんゆうかっきょ(321): ID:H9mjx34v

・16 ワシ(339): ID:nGzR5wmQ

17 小豆島 しょうどしま(371): ID:H9mjx34v

・18 ウエイトリフティング|重量挙げ(400): ID:nGzR5wmQ

・19 タンドリー(チキン ID:-----

20 2(枚(415): ID:H9mjx34v

・21 長野(県(445): ID:dM9UlOib

・22 )ロダン(465): ID:dM9UlOib

23 広辞苑 こうじえん(526): ID:H9mjx34v

24 しずる(595): ID:H9mjx34v

・25 青白 い星[あおだけの回答](612): ID:dM9UlOib

・26 広瀬(637): ID:H9mjx34v

・27 ミョウガ(651): ID:H9mjx34v

28 鳥取(県(687): ID:H9mjx34v

・xx ネルソン・マンデラ(848): ID:ZM+hId4/

11pts ID:H9mjx34v

4pts*2 ID:dM9UlOib ID:7IIiuNkJ

2pts ID:nGzR5wmQ

1pt*7 ID:----- ID:G4TGTImG ID:NogHOKLS ID:ON/bc8g3 ID:TefQpKLg ID:dLlowP0W ID:s3Jr8J1m

-----

追記:

・yy (2)60兆個(451): ID:NogHOKLS

携帯サイト 今月 3756名中 累計 45634名中

2012-07-06

出汁入り味噌

すりごま

豆腐

ミョウガ

ご飯

それで冷や汁つくって食べると安くて簡単で美味いよ

かつお節とか唐辛子を足すと栄養さらにアップ

2010-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20100425013944

とりあえずは評価までのあと二ヶ月に、上司が今回のことを忘れることを願っておく。

隙あらば頭を叩いてみようかしら。ミョウガを大量に食べさせてみようかしら。

相手の記憶を消す呪文があれば…!

怖いのは具体的な事例じゃなく後に残る印象なんだけどもね。

何事もそうだけれど、「ある」のを証明するのは簡単でも、

「ない」のを証明するのはものすごく大変だ。知ってはいたけどいざ火の粉が身に降りかかってくると。

ともかくも疑惑への不満を鬱屈とさせていたところだったので、少しすっきり。

無理やりテンション上げて他にも色々ストレスフルな職場に通っていたけれど、すっきりしたお陰で日曜日ばっかりはちょっとは回復できそう。ベホイミ

トラバくださった方々ありがとうございました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん