「高橋留美子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高橋留美子とは

2022-09-10

寧ろ出産経験していない女性作家が描く豊かな世界を語りたい

https://anond.hatelabo.jp/20220910014751

よく男性作家場合童貞特有想像力がどうのとか言われるけれど

女性作家場合結婚しているかどうかは大した問題じゃなくて、子供いるかどうかの方が作風に与える影響は大きいと思っている

個人的には子供のいない女性作家には出産して母となる人生を歩んだ女性作家には描けないオリジナリティがあると感じてしまうんだよね。

出産育児のある女性作家だとどうしても自分自身経験を認めて欲しいし母親には人間味を付加して母親目線を強調する傾向が出てくると思っているから。

既婚だけど子供は出来なかったと表明している新井素子。『チグリスとユーフラテス』において遠い未来の異星で、子供が産めない女性達がそれぞれの人生を生きて何かを為し遂げようとする様子を描いていた。主人公妊娠し夫の元を去る『おしまいの日』は非常に優れた鬼気迫るサイコホラーだが、その後の出産子育てのものは具体的に描かれない。これはおそらく作者に子供がいたならその部分に焦点が当てられてしま作品テーマはぼやけてしまったのではないだろうか。

同じく既婚でおそらく子供はいない小野不由美結婚した男女が木に祈れば子供の入った実が実るという個性的世界観は、出産経験の無い女性ならではのものではないだろうか。主人公格の陽子と要の母親がいずれも、優しいが夫や姑に翻弄される気弱な女性として描かれている事は注目に値する。これは自らは母になった事がない女性ならではの、あくまでも外部から見た視点だ。もしも作者自身母親だったなら多分余計なノイズとして母親人間味を付与していた可能性が高い。

結婚離婚再婚経験はあるが子供はいない池田理代子革命に命を捧げた男装の麗人オスカルや、史実でも奔放な男性関係を誇った女帝エカテリーナを描けたのは、妊娠出産し良き母となる以外の人生にも意味を見出だしていたからではないだろうか。

独身で多数のヒット作を描き続ける高橋留美子。『めぞん一刻』のヒロイン未亡人に設定しながらも、子供存在は設定せず、あくまでもテーマ恋愛に特化していた。いつまでも経っても初々しい少年少女のやり取りを描けるのは、結婚子供を産み育てる女の王道人生という狭い枠に収まらなかったからではないだろうか。

エッセイの内容からしておそらく独身であろう、よしながふみ。『大奥』では男女比が逆転した架空江戸時代舞台生殖に纏わる人間模様を描く。もっと子供を産み育てる事を唯一の生き方とはせず、最後史実でも生涯独身だった津田梅子の登場で物語を締めた。

長年の恋人はいるが結婚はしていないらしい矢沢あい。『下弦の月』で描かれた小学生達の描写は実にリアルだ。これは母親から見た子供ではなく、自らも子供時代記憶を残している成人が描いた個人としての子供。『NANA』では妊娠した主人公が愛の無い結婚を選ぶという打算も描く。

同じくおそらく独身であろう田村由美。戦乱の世や人類滅亡後の未来世界といった極限下での出産肯定的に扱い、「子供希望」とするエピソードは確かによく出てくる。しかしその一方で妊娠出産をおぞましい事としても描き、保身のために子供を見捨てる母親残酷さをも描く。


これはもう良い悪いじゃなくて、妊娠出産女性人生に与えるインパクトは本当に大きいんだと思う。

から男性作家に比べて女性作家子供の有無に作風が左右される割合が高い。

子供がいない女性作家には、子供がいない女性作家ならではの強みがあると思っている。

……とか言って、このうちの何人かは実は子供がいる可能性もあるけれど。


まあ、こういうふうに作品作家個人を結び付けて語る試みって

少なくとも存命のうちはやりにくいよなあとは思う

2022-08-02

anond:20220802152532

良くないとかじゃなくて

高橋留美子作品群や作風を徹底したマーケティング先行と捉えるのは正確なのかどうかという話のように見えるが

2022-07-29

anond:20220728195351

サンデーには高橋留美子あだち充というメディアミックス権化がおり青山追随したわけだが、

ワンピース、尾田の同時期に脂が乗ったジャンプ連載漫画たちはクールジャパンの導火線になった漫画たちでもあり、

この対談はとても胸熱である

2022-07-14

anond:20220714162217

実際それあながち間違いじゃないのが何とも言えんw

赤松健を更に遡ると高橋留美子かなぁ

2022-07-01

史上最も偉大な日本漫画家100人

作家デビュー代表
長谷川町子1935年サザエさん』『いじわるばあさん
手塚治虫1946年鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』『火の鳥』『ブラックジャック
藤子・F・不二雄1951年オバケのQ太郎』『パーマン』『ドラえもん』『キテレツ大百科
藤子不二雄A1951年オバケのQ太郎』『忍者ハットリくん』『怪物くん』『笑ゥせぇるすまん
石ノ森章太郎1954年サイボーグ009』『仮面ライダー
横山光輝1954年鉄人28号』『伊賀の影丸』『魔法使いサリー』『バビル2世』『三国志
松本零士1954年宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999
さいとう・たかを1955年ゴルゴ13
つのだじろう1955年空手バカ一代』『恐怖新聞』『うしろ百太郎
赤塚不二夫1956年おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』『天才バカボン
ちばてつや1956年あしたのジョー
白土三平1957年カムイ伝
水木しげる1958年ゲゲゲの鬼太郎』『悪魔くん
水島新司1958年ドカベン』『あぶさん
モンキー・パンチ1959年ルパン三世
梶原一騎1962年原作)『巨人の星』『あしたのジョー』『タイガーマスク
本宮ひろ志1965年男一匹ガキ大将』『サラリーマン金太郎
山上たつひこ1965年がきデカ
永井豪1967年ハレンチ学園』『デビルマン』『マジンガーZ』『キューティーハニー
池田理代子1967年ベルサイユのばら
美内すずえ1967年ガラスの仮面
竹宮惠子1967年風と木の詩』『地球へ…
一条ゆかり1968年有閑倶楽部
萩尾望都1969年ポーの一族』『トーマの心臓』『11人いる!』
吾妻ひでお1969年ふたりと5人』『ななこSOS』『失踪日記
あだち充1970年タッチ』『みゆき』『H2
和田慎二1971年スケバン刑事
村上もとか1972年六三四の剣』『JIN -仁-』
大友克洋1973年AKIRA
車田正美1973年リングにかけろ』『聖闘士星矢
魔夜峰央1973年パタリロ!』『翔んで埼玉
弘兼憲史1974年課長島耕作』『人間交差点
鴨川つばめ1975年マカロニほうれん荘
秋本治1976年こちら葛飾区亀有公園前派出所
鳥山明1978年Dr.スランプ』『ドラゴンボール
高橋留美子1978年うる星やつら』『めぞん一刻』『らんま1/2』『犬夜叉
ゆでたまご1978年キン肉マン
北条司1979年キャッツ♥アイ』『シティーハンター
池野恋1979年ときめきトゥナイト
荒木飛呂彦1980年ジョジョの奇妙な冒険
高橋陽一1980年キャプテン翼
士郎正宗1980年攻殻機動隊
福本伸行1980年アカギ』『賭博黙示録カイジ
ゆうきまさみ1980年『究極超人あ〜る』『機動警察パトレイバー
原哲夫1981年北斗の拳』『花の慶次 ―雲のかなたに―』
まつもと泉1982年『きまぐれオレンジロード
吉田聡1982年湘南爆走族
日渡早紀1982年ぼくの地球を守って
しげの秀一1983年バリバリ伝説』『頭文字D
森川ジョージ1983年はじめの一歩
浦沢直樹1983年YAWARA!』『MONSTER』『20世紀少年
高田裕三1983年『3×3 EYES
さくらももこ1984年ちびまる子ちゃん
森田まさのり1984年ろくでなしBLUES』『ROOKIES
小畑健1985年ヒカルの碁』『DEATH NOTE』『バクマン。
岩明均1985年寄生獣』『ヒストリエ
こしたてつひろ1985年炎の闘球児 ドッジ弾平』『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』
矢沢あい1985年天使なんかじゃない』『ご近所物語』『NANA
青山剛昌1986年名探偵コナン
藤島康介1986年逮捕しちゃうぞ』『ああっ女神さまっ
高橋和希1986年遊☆戯☆王
冨樫義博1986年幽☆遊☆白書』『HUNTER×HUNTER
武内直子1986年美少女戦士セーラームーン
神尾葉子1986年花より男子
樫本学ヴ1986年学級王ヤマザキ』『コロッケ!
西森博之1987年今日から俺は!!
和月伸宏1987年るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』『武装錬金
臼井儀人1987年クレヨンしんちゃん
井上雄彦1988年SLAM DUNK』『バガボンド
藤田和日郎1988年うしおととら』『からくりサーカス
皆川亮二1988年スプリガン』『ARMS
奥浩哉1988年GANTZ
CLAMP1989年魔法騎士レイアース』『東京BABYLON』『カードキャプターさくら
椎名高志1989年GS美神 極楽大作戦!!』『絶対可憐チルドレン
藤沢とおる1989年湘南純愛組!』『GTO
高橋ヒロシ1989年クローズ
板垣恵介1989年グラップラー刃牙
曽田正人1990年シャカリキ!』『め組の大吾』『昴』
うすた京介1990年セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』『ピューと吹く!ジャガー
椎名軽穂1991年君に届け
樹林伸1992年原作)『金田一少年の事件簿』『サイコメトラーEIJI』『神の雫
高屋奈月1992年フルーツバスケット
赤松健1993年ラブひな』『魔法先生ネギま!
あずまきよひこ1994年あずまんが大王』『よつばと!
村田雄介1995年アイシールド21』『ワンパンマン
羽海野チカ1995年ハチミツとクローバー』『3月のライオン
岸本斉史1996年NARUTO -ナルト-
久保帯人1996年BLEACH
種村有菜1996年神風怪盗ジャンヌ』『満月をさがして
尾田栄一郎1997年ONE PIECE
荒川弘1999年鋼の錬金術師
原泰久1999年キングダム
大場つぐみ2003年原作)『DEATH NOTE』『バクマン。
松井優征2004年魔人探偵脳噛ネウロ』『暗殺教室
和久井健2005年新宿スワン』『東京リベンジャーズ』
諫山創2009年進撃の巨人
石田スイ2010年東京喰種トーキョーグール
藤本タツキ2013年チェンソーマン
吾峠呼世晴2014年鬼滅の刃
芥見下々2014年呪術廻戦』

2022-06-29

三大漫画家といえば

最初に出てくるのは手塚治虫であり、これはほぼ全員が思い浮かぶところであろう。

残り二人となると途端に難しくなる。

 

思い浮かぶのは、藤子不二雄鳥山明高橋留美子大友克洋あたり?

では、五大漫画家、十大漫画家といえば、というともっと難しい。

皆さんはいかがでしょうか。

 

※△△△<教えてあげないよ! ジャン♪、の人はお待ちしておりません。

2022-06-23

ごめん三行で

あと高橋留美子作品でいうとどんな内容?

頭が悪いから自分が思い込んだ内容」としてしか作品認識できねえ

たとえばドラえもんを「不思議な道具を通して成長を促すお手伝いロボットの話」みたいに語る人がいるじゃん?

俺はアレが全く理解できないんだよな。

ドラえもん命令されたとおりに居候し続けるために、野比家にとって役に立つっぽさを出そうとしてるだけで、実際にはのび太を成長させてるとは思えない。

世の中にはドラえもん目的のび太を静ちゃんに相応しい人間に育てることだって風説があるんだが、俺の認識だとドラえもんは単にひみつ道具を使って過去を書き換えたいだけでその過程のび太を成長させようなんて思ってない気がするんだよな。

たまーに「これもいい薬だ」とか口にするけど、ありゃ単に道具を滅茶苦茶に使われることに迷惑してるからなんじゃねえかと。

学校宿題自分やらせようとするのは単にお手伝いロボットとしての良識回路が働いてるだけで、ドラえもん自身の本分はのび太の成長にはないだろうと。

俺はそういう風にしかドラえもんを読めねえのよ。

これは俺の頭が悪いってよりも、狭量ってことから来るのかもしれないけど、俺が感じた読解とは別の読解を認めたくねえんだよな。

読解のミートゾーンを広く取って対処しようみたいな考えにはならなくて、俺が一発目に感じた印象がその作品の読解のただ一つの正解であってほしいわけ。

なんつうのかな……馬鹿なりにプライドみたいのがあってさ、俺の読み方が間違ってると思いたくないわけよ。

俺が知らない真実作品に含まれてるとか、伏線があったとか認めたくないわけ。

俺が一発で完璧作品を読み解いたっていう俺の中にあるイメージを守りたいわけよ。

からネット感想とか見て自分と違う感想が並んでるとスゲームカつくんだよね。

もしそっちが正解になったとしたら俺が間違っていたってことになるわけじゃん。

一神教信仰してたら他の神様の像が建ってるの見つけるようなもんだよ。

そりゃもうぶっ壊すしかねえっしょ。

なーんかこういうムーブ自体頭が悪いっつーか脳みそがお粗末というかプライドの拠り所が少なすぎるっつーか自分で惨めなんだが辞められねえんだわ。

どうしたらいいのかって相談はしてねえよ。

たださ、宣戦布告しに来ただけだから

あのよぉ、ネットでもリアルでも俺と違う感想書き込むのやめろよな。

俺のプライドがむかっ腹立っちまうからよお。

あんま怒らせるとお前のレビューかに「これは誹謗中傷が含まれています」「作品への誤解を招きます」とか適当ケチつけた削除依頼運営に送るからよ。

覚悟、な?

anond:20220623233131

2022-05-23

anond:20220521210105

人間性の違いです』とひと言だけ言って帰っちゃったのソースはこれだな

日本アニメーション特集 月刊ニュータイプ Selections Animation Odyssey 2003 ~検証監督たちの劇場デビュー作~

https://www.kyo-kan.net/oshii-ig/report/200301106.html

"押井高橋留美子と僕の印象がよく似ているらしいんですね、兄妹みたいだと。冗談じゃないと(笑)。二人ともかなり怒ってた。初号の後、原作者言葉をいただく儀式というのがあるんです、監督にとって裁判みたいな席なんですが。オンリー・ユーの後原作者が何を言ったか覚えてないけど、2本目は凄かった。『人間性の違いです』ってその一言言って帰っちゃった(笑)"

ビューティフルドリーマーついては他のスタッフ結構色々書いてて脚本をやる予定だった首藤剛志も当時について以下のコラムの162ー171回に書いてある。

シナリオえーだば創作術――だれでもできる脚本家[首藤剛志

http://www.style.fm/as/05_column/05_shudo_bn.shtml

あとプロデューサーだった落合茂一氏も当時について"僕のプロデューサーかけだし日誌"という本で色々書いてるぞ。

2022-05-22

anond:20220521210105

高橋留美子氏は、生粋エンタテイナーだから、その時代時代に合わせてどんな作品が受けるのか徹底的に研究し続けているし、

当然ながら、押井作品だってファンがつくことも予想できるからこそ、あしざまに悪く言うはずがないんですよ。

椎名高志はアホだから高橋留美子氏が怒ってないと言えば、それを真に受けてしまうだけ。

2022-05-21

高橋留美子ビューティフル・ドリーマー反応

追記

コメントBD試写会後の反応のソース書いてくれていた

日本アニメーション特集 月刊ニュータイプ Selections Animation Odyssey 2003 ~検証監督たちの劇場デビュー作~

https://www.kyo-kan.net/oshii-ig/report/200301106.html

>"押井高橋留美子と僕の印象がよく似ているらしいんですね、兄妹みたいだと。冗談じゃないと(笑)。二人ともかなり怒ってた。初号の後、原作者言葉をいただく儀式というのがあるんです、監督にとって裁判みたいな席なんですが。オンリー・ユーの後原作者が何を言ったか覚えてないけど、2本目は凄かった。『人間性の違いです』ってその一言言って帰っちゃった(笑)"

  

これとオンリー・ユーの反応比べてみる

  

高橋 「オンリー・ユー」なんかは手を叩いちゃったんですけど、あの後で見るとちょっと難しいというか。

https://twitter.com/htGOIW/status/1527568789923311617

  

オンリー・ユーの時は手を叩いてしまうぐらい受けたのにBDの時は『人間性の違いです』の一言だけ言って帰った

押井守も周りの関係者もこれを怒ってないと思うのは無理じゃないか

この試写会の話が押井守の幻覚可能性があるけど笑  

  

ことの発端の椎名高志発言はただの憶測だし、このBDの話は昔からあるから文春とかメルマガの近年の押井守の発言根拠に出されてもそんな最近出てきた話じゃないし、そんな簡単な話じゃないだろって思った

最後に俺が声を大にして言いたいのは攻殻映画もSACも見なくていいか漫画を読め!シロマサはいいぞ!

追記

  

追記追記

>ysync 監督の色がつくのはある程度仕方ないのかもとも思うけど、自ら「原作者激怒」と吹聴は絶対リスペクト無いだろ、はよ消えろ老害

原作者激怒」と発言してあちこち言いふらしてるってのはちゃん確認したの?

あなた激怒したと捏造してないか

あなたの「はよ消えろ老害」を「はよ死ね老害」に捏造されたら困るんじゃない?

追記

   

  

高橋留美子先生と縁深い椎名高志先生「私の知る限り、某先生は某映画別に怒ったりはしてないはずだ」反応「ビューティフルでドリーマーな映画のことかな」/『押井守のうる星やつらビューティフル・ドリーマー原作者激怒デマ出所は?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1889879

椎名高志ツイートは一次情報でもなくてインタビュー読んだ感想じゃないの?奥方アシスタントだったのは関係ないわ

ブコメにもあるけど本人がそう言ってるからそのまま受け取るのはおかしいし、公での発言なら何でも本心を語るものじゃないだろ

高橋留美子押井守と違って放言しない人だろうし

  

結論別にないけど何個か拾ってきた。

  

BD公開年に出た本での平井和正との対談での発言

https://twitter.com/htGOIW/status/1527568789923311617

  

BD試写会後の反応

高橋留美子氏については押井氏が「(試写会の後)『人間性の違いです』とひと言だけ言って帰っちゃった」

https://twitter.com/straydogs_roost/status/1312654143895400449

ソース無い。ツイート主はアニメ関係ライター押井守の情報サイトやってる。

  

以前私が伊藤和典氏に聞いたところによれば「(製作会社の)キティとか(TV局の)フジとか高橋留美子さんにもすごい評判が悪かった」

https://twitter.com/straydogs_roost/status/118627547926896641

  

85年に出たムック本「お客さんとして大いに楽しめました」

https://twitter.com/Ryu_Hikawa/status/1527643666881228800

  

コメにあったけどシロマサ映画攻殻にキレてないぞ

https://twitter.com/sTwoJapan/status/1439203397308010501

>「完成度が高く、嬉しいですが、押井氏のカラーもっと前面に出た方がよかったかな……とも思いますスタッフ努力が実ることを祈るだけです。」(『ぱふ1995年12月号)

もっと前面に出た方がいいとか・・・まー好きな映画BD天使のたまご上げるぐらいだしな

しろSACで素子をハイグレ露出狂に変えられたのと神山監督不義理対応されたのにキレてるのが攻殻1.5巻で読めるぞ

  

今回思ったけどアニメ界の原作者ブチギレ話面白いから集めてほしいわ笑

細田守のオマツリ男爵尾田栄一郎がキレたの知らないやつも居るんじゃない?

2022-05-08

anond:20220508125519

高橋留美子うる星やつら方式で、最初キャラだけ決めて、

敢えてオチは考えずに、キャラには脳内勝手に動いてもらって、

それでオチものオチ、という感じでだらだら文を量産するとか…

というか、高橋留美子、すげぇーな…

うる星最後の方の絵が一番油のってた気もする…

2022-05-06

少年漫画なのに作っているのはおばさん」←これよく考えたらめちゃくちゃ気持ち悪くない?

その男の子思考とか行動とか全部おばさんが決定してるんだよ?グロくない?

おばさんが「殺すよ?^^(暗黒微笑)」みたいなセリフを考えて言わせてるんだよ?

少女漫画を男が描いてたらキモいのと同じくらい、少年漫画を女が描くのは気持ち悪い。

から鬼滅の刃とか呪術廻戦もムリなんだよね。高橋留美子とか巨匠ぶってるけどやってることネナベと大差ないだろと。

少年漫画を描くのは男にやってほしい。

anond:20220506182856

2022-04-14

anond:20220414213101

宝石も乙嫁も蟲師ももエロ妄想はそりゃできるけど、エロ同人が少ないわけでさ。

なんなら高橋留美子キャラ可愛いエロいし、たとえばあかねが謎の拳法家にあおられて向かってって敗北失禁とか、うっちゃんが拘束レイプみたいのとか妄想できるっしょ。

でもエロ同人は出ないってことじゃないの元増田

俺が思うに、女作家漫画の多くって、エロ漫画化するにおいて、なんつーかめんどくさいんだよね。

世界設定とか、キャラ性格とか、描写とか、全体的に、エロ漫画にしよっかなって考えた時に微妙に「うーん、なんとなくめんどくさいな」となっちゃう。

記号化が足りてないのか、なんなのか。

ストーリーとか、そのキャラ固有の精神性とかを大事にしなければならないような雰囲気を、何となく感じるんだよねえ。

よく「女性向けエロ同人前菜からスープサラダ、そしてメインディッシュの濡れ場という過程大事にするが、男性向けエロ同人はいきなりカツ丼、そして牛丼天丼!」って言われるけど、女作家漫画を素材にした二次創作をするなら女性向け同人と同様に前菜から作んなきゃいけない気になぜかなる。

それは男性向けエロ同人においては、作家にとっても読者にとってもめんどくさくてダルいんだよな。

2022-04-06

anond:20220406204410

ん~~~というよりは

周りから「こんな無力そうな子が…すごい!」っていわれるほどの、明らかな幼さと無知さを付与されてるかどうかかなあ

リアリティの弱さは作者の力量だからなあ…なんとも

異性の人生想像するしかないじゃん

からこそ女性作家女性主人公感情移入が得意なわけで。

それができたらみんな高橋留美子

一世紀に数人いればいいレベルよ。

この場合で逆転するなら

女性作者が、明らかに無力そうな男児前世ではものすごい女暗殺者だったみたいな設定にした作品が対抗馬になると思うんだけど

ある?なくね?あるのかな……でもまあ存在してもヒットしてないかアニメ化してないからつまりそういうこと(需要ない)なんだよね

2022-03-26

anond:20220326084632

ポイントは「だらしない」なのよ

不潔とかフェチダイレクトにくるマイノリティじゃない、

巨乳脂肪肥満→だらしない

からまれエロ

これをおもったのは高橋留美子の描く巨乳ビキニをみて

その真逆じゃない

硬そうなおっぱい

でも彫刻のように綺麗

2022-03-21

anond:20220321023855

いや隠すからじゃん

隠したかネタ晴らしでびっくりするひとはそりゃ一定数いるだろうね

でそういう反応だけ取り上げて差別だって言ってるんでしょ?

からすりゃ共犯者だとすら思うね

高橋留美子見習えよって話

2022-02-28

anond:20220227233145

高橋留美子作品でも、変質者が出ると「春だからねぇ・・」みたいな描写があった気がする。

2022-02-11

anond:20220211181642

高橋留美子先生も、やっぱり女の子がもう書けなくなってるよねえ

それはしょうがないと思うし若い時の作品永久に残るからいいと思うけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん