「管理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 管理とは

2021-05-18

anond:20210517164946

うちの場合

初期設定が完了済みのPC

メールThunderBird

IE11Yahoo検索

ワード文章を書いて、メールでやりとり

年賀状用の住所入力印刷 →印刷されたもの原本的な安心感

デジカメSDカードプリンター差し込んで印刷最近カメラ屋のプリント機がいいらしい)

まではできる。

10年以上PCは触ってるけど、アカウント管理かになってくると、もうギブアップ

ネットでの登録作業、的なやりとりが絡むと、ちゃんとできてるか現物確認ができないのがネックらしい。

そもそも電子的な登録って現物がないからなあ。

FAX番号を登録すると、自動FAX証書が届くみたいな仕組みだとかなり納得しそう。

自動接続されたプリンターに出力だと、環境の差がありすぎて打率が悪い)

anond:20210518113524

それより「小人閑居して不善をなす」の方が酷い。

意味としては「光陰矢の如し学成りがたし」と亜種でしかない。

それなのにいつの間にか「クズは放っておくとロクな事しないか俺様管理してやるよゲッヘッヘ」みたいな意味になってる。

勉強って難しいよねって証明にはなってるけどさ。

anond:20210517204603

違うよ

今の日本制度って戦後に作り替えたんだけど

戦中までは「内務省」っていう省庁の中の省庁っていうのがいて地方知事までここが決めてたのな

なんだけど、戦後憲法含めて作り直す際に地方のことは地方でってなって日本憲法地方自治が書かれて更に地方自治法が作られた

で、内務省解体されて内務省が持って居た権限地方かに分散された

なので基本的に国は「地方行政」については原則手出し出来なくってやると憲法違反になるのな

地方行政から支援要請を受けて国が各種調整や支援を行う制度なのが日本なんですよ

から、国が管理してなかったのは当たり前なの

住民票だの何て地方行政仕事地方行政管理することになっていたからな

何で「そうなっているのか?」を調べないで「僕が考えたシステム制度設計じゃない!遅れているんだ!」って思考なっちゃうの?

この辺の話って小中高の授業で普通にやる話なんだけど学校の授業はちゃんと受けようね

その上で2019年に全てデジタル化していくために改正戸籍法が可決されて

令和元年に戸籍法の一部を改正する法律についてって以下のPDFも出されている

http://www.moj.go.jp/content/001295590.pdf

この辺見た?一気に何でもかんでも変える事なんてできないし東日本大震災を気に管理体制見直しなどやっているので

偉そうに僕は頭がいいんだ!ふふん!とかやってねぇで小中高の勉強をやり直した上で

変化に伴う作用には絶対副作用が有るって言うことを自覚して真っ当な意見が出せる大人になろうね

ワクチン予約エクセルでいいやん

性善説システム肯定してる人が結構いるけど

だったら公開のGoogle スプレッドシート作ってそれで管理すればいいやん

日付毎にシート作ってA列に予約番号、B列に氏名、C列に電話番号入れたら良い

予約上限数の行数まで達したら予約不可

実際にちょっとした学校とかの単位ならこれで回してるとこあるでしょ

すぐ作れるしアクセス殺到してもGoogleが頑張ってくれるよ

これでいいんじゃないの?

anond:20210517201151

そもそも予約システムってのが妥当だったのかね。

中学校体育館あたりを接種会場にして、高齢者から順に郵便で呼び出して来たやつに射てばよかったんじゃないだろうか。

どうやったって待ち行列はできるだろうから、その様子とワクチン在庫を見て近所に住む老人を電話で追加招集

うった相手データだけは正確に管理

最初は出席率も予測つかんだろうけど、1億2千万人の0.1%もやる頃には十分予測力のあるモデルができていると思う。

[]2021年5月17日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011112734114.756
01617686126.061
0243380688.552
03374116111.249
04272806103.964
05212431115.853
06404527113.255
0778537969.032
081341287296.130
092091915791.746
102261562169.140
112231701276.333
1218224094132.436
1315318155118.750
141441339993.041
1516216446101.545
161181046188.748
1716621678130.652.5
181701394582.038
1912914637113.538
201871738192.940
2121523484109.232
222411858577.143
2318319299105.542
1日326031971198.141

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

科学リテラシー(67), ねんど(4), 宇宙際タイヒミュラー理論(8), perhaps(3), マスタ(5), 住基ネット(5), 望月新一(4), 陶芸(8), バリデーション(4), エンベロープ(3), probably(3), maybe(3), 権威(51), リテラシー(29), 接種(57), 番号(25), 科学(64), 検証(30), 会場(19), ダンス(18), 予約(43), 震災(10), 大規模(18), ワクチン(72), 論文(29), 五輪(20), システム(57), 開催(26), 専門家(20), 育児(26), 手法(15)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

科学リテラシーって要するに権威主義って認識であってる? /20210516225443(62), ■本当にジャニーズよりK-POPが良かったの? /20210516234549(33), ■ /20210517083612(27), ■弱者男性恋愛可能になると不幸になる人がいる /20210516214352(26), ■anond20210517095352 /20210517104322(25), ■ワクチン予約のクソシステムについての私見 /20210517201151(24), ■大企業インターンに行ったらメンタルバキバキに折られた話 /20210516174729(23), ■コロナ最初期段階から言われてたことが、結局ほぼほぼ当たってた件について /20210516192446(20), ■哺乳類版の“さかなクン”ってやっぱ無理? /20210516201156(19), ■「15才の時に東日本大震災家族を亡くし、天涯孤独の身になり東京ホームレスになった話」とかい漫画への警鐘を鳴らす /20210324034110(15), ■「残業」という概念のない異世界転移した社畜の俺が生産革命 /20210517091802(14), ■三大封印されがち /20210516175548(12), ■結局なぜ満員電車で大規模感染が引き起こされなかったのかの答えは出ていない /20210517170136(12), ■https://anond.hatelabo.jp/20210516225443 /20210517170453(11), ■葬式シーンで雨が降ってるとムカつく病 /20210517205623(11), ■高校生だけど、ゾーニングって意味無くない? /20210516165131(11), ■弱者男性に1番厳しい属性ってフェミ男性なんだな /20210517201726(10), ■ベーシックインカムに反対のやつって何が嫌なの? /20210516152628(9), ■歳を取って気をつけるようにした体調管理 /20210513161327(9), ■セクハラって本当にあるのだろうか /20210517153213(9)

2021-05-17

anond:20210517234543

大筋は全く同意するし、納期絶対厳守(ワクチンには公衆衛生がかかってる)だったらどんどん要件は落とされていくなと。

ただ官僚も頭回るので、

「65歳以上の方が対象ですよね?」「いや、段階的にそれ以下にも開放する必要がある」「ではYYYYMMDD以前が可、で制御する管理画面作りますか? 工数〇〇かかりますが」「金の問題より時間がない、割り切り」

とか

市区町村コードは現状のものマスタで持てますよね?」「合併やらが発生する可能性もある」「(ねーだろ)ではマスタ登録画面作りますか? 工数〇〇かかりますが」「金の問題より時間がない、割り切り」

とかあったと想像してるわ。

anond:20210517204914

住基ネットマイナンバー執拗に反対してきた共産党やらに問題があるわ。国が国民情報一元管理することに反対し続けてきた結末がこれなので。

まさにこれ。徹底して一元化の足を引っ張て来た歴史を忘れてはならない。

地方分権勢も反省しろ

全国1000以上の自治体がそれぞれ独自システムで数百種類の業務をやってるクソったれの現状を見ろ。

法律は全国共通なのにシステムは1000以上もあるんだ。どれだけのロスが発生している思う?

anond:20210517214235

厚労省側で地方自治体とかから情報を全部吸い上げて、

全部くっつけたデータを公開すればいいだけなのに、それさえもない感じなんだもん…

地方自治体が公開しているExcelWebデータも誤字、マイナスとかハイフンとかがごちゃまぜ、

そのうえ住所を緯度経度変換すると住所も間違っていたり、もうマスターデータ無茶苦茶

ほんそれ。ワイ自治体で保育担当なんだけど,この界隈のデジタル化は未開の荒野といっていい。

国は全国津々浦々数千万人の保育料の半額を負担してるもんだから各自治体に児童ごとの世帯収入とか年齢,入所先の報告を精密に求めるわけ。

それ間違ってたら会計検査ガチめの怒られが発生するからね。

なのに!施設情報を!一括で管理していないんだよ!

うちの市から他市の保育園に通ってる児童がいる場合にそこの保育園の定員とか報告しなきゃいけないんだけど,その定員情報すら入手に一苦労なの!

逐一そこの自治体に聞かないといけないの!

最初から!国が!全部の情報を持ってりゃいいのに!

ようやく厚労省外郭団体が全国の保育園網羅したCSV公開したけど,載 っ て な い の あ る し!!!!ばか!もうしらない!!!

https://www.wam.go.jp/kokodesearch/

国交省自転車通勤促進政策

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210516/k10013033591000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

まあEV促進(これは国交省じゃないけど)すると発表したときもそうだけど、地方現在自動車社会から転換するなら通勤スタイルに手をいれるより勤務先と住居の位置取り整理しなきゃいけないので、現実的には人口密度の高い都市部だけ手を入れる方向でいくしかないはずなんです

で、都市部自転車利用を促進しようって時に「駐輪場がたくさんあれば大丈夫でしょう」ってしか考えてないのはあんまりにも考え浅いんですよ

通るための道路、通行する全員がスペース食い合うような状態なのを今より厳格な管理を行って整理しなきゃ自転車利用が増加するわけない

anond:20210517201151

この記事をめぐる話題について。システム的な側面よかもうちょい根っこの部分で噛み合ってない気がしてて。

これから数ヶ月でてんこ盛りで来るはずのワクチンをどう捌くかというのが論点のはずなのに、

ワクチン一滴血の一滴!二重予約を許すな」的な論調がやたら強くない?という感じがする。

ワクチン契約状況は厚労省プレスリリースによるとだいたいこんな感じで

令和3年1月 20

本日厚生労働省は、米国ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンについて、

日本での薬事承認等を前提に、年内に約1億 4,400 万回分の供給を受けることについ

て、ファイザー株式会社契約等を締結しましたので、お知らせします。

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000723852.pdf

( https://flyteam.jp/news/article/131928 の表はおそらくこの契約の一部分。5月には週1000万本ペースで5000万本の入荷予定との話だけど、河野大臣が以前出してたツイや厚労省の接種予定報告とおおむね整合性が取れてる)

令和2年 10 月 29 日

本日厚生労働省は、米国モデルナ社及び武田薬品工業株式会社が新型コロナワク

チンの開発に成功した場合武田薬品工業株式会社による国内での流通のもと、来年

上半期に 4,000 万回分(2,000 万人分)、来年第3四半期に 1,000 万回分(500 万人分)

の合計 5,000 万回分(2,500 万人分)の供給を受けることについて、両者と契約を締結

しましたので、お知らせします。

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000723852.pdf

令和3年5月14日

本日厚生労働省は、米国ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンについて、本年第3四半期(7月~9月)に

約5,000 万回分の追加供給を受けることについて、ファイザー株式会社契約を締結しましたので、お知らせします。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18648.html

まとめると、今後数ヶ月で1億本分以上のワクチンが来る予定が立ってる(ほんとに予定通り来るかどうかは来てみないとわからないけど)。

まあ国内の各地自治体に分配する手間があるので、入荷したらすぐに射てるようになる訳ではないけれど。

 

で、おそらく件の「ワクチン予約のクソシステム」は、この直近数ヶ月で積み上がるであろう莫大な在庫賞味期限があるし保存も面倒だし長時間停電とか発生したら責任問題で目もあてられないし一刻も早く減らしたい)をいかハイペースで減らすかというのが大目標になってるはず。

と考えると、市町村の接種システムとの二重予約とかシステム内の多重予約をどうするかみたいな(システム的に解決しようとしたら外部連携コスト時間がかかりそうだけど、運用回避できそうな)話、二の次になってもしょうがないよな感がある。

なんというか、「ちゃんとした」システム来年あたりの余裕が出来たときに改めて開発良いのでは?今必要なのは直近で業務を回せる「クソシステム」で。

まともなシステムでもクソシステムでも、どのみち会場で本人確認は取らないといけないし、イレギュラーな予約を会場で弾くのもまあありなんじゃね感。

 

「いやそれでもちゃんと事前に計画しとけよ」というのは正論では有るけど、上で貼った契約のうち三個目の7~9月に5000万回分入荷する話が公開されたの、ほんの数日前だかんね。

事前計画がきちんと固まってから動いてたら間に合わない。

 

 

あと一応貼っとくけど、世界に冠たるIT先進国アメリカワクチン接種管理、こんな感じのゆるゆるシステムなので。

https://jp.wsj.com/articles/covid-19-vaccination-cards-are-the-only-proof-of-shots-soon-an-essential-11617162748

これでも仕組みは回る。「とにかく接種数を稼ぐ」という目標関係者全員で共有できれば…だけど。

追記:

現状が理想と言いたいわけじゃなく、ここ数ヶ月から半年ぐらいの土壇場を乗り切るために突貫工事もやむを得ないし、必要に迫られてる突貫工事に対して「ちゃんとやれ」というのはあん意味ないよねという話。(「ちゃんと」やった結果としてスケジュールが遅れたら洒落にならないので)

まあ、流石にSQLインジェクションであれこれ的な話が本当なら要改修だと思うけど。

anond:20210517215709

散財しまくりじゃん。管理が聞いて呆れるぜ羨ましい

絶対に蛙に射精管理されたくない

いまシコろうとしてたら、手の動きとちょうど同期する感じでカエルがゲッゲッゲッて鳴いてきて、おれは思わず手を止めてしまったが、このようなことが続くと、おれは蛙によって射精を阻まれているということになり、蛙に射精管理を受けているということになってしまうが、霊長類としてそういう自体はなんとしても回避したいんだけど、じゃあ気にせずシコろうとすると、こんどは蛙の鳴き声に合わせてシコシコ、みたいな事態になってしまって、それはそれで別種の屈辱、おれはどうしたらいいんだ

anond:20210517214508

あえていうなら去年の段階から国がDB持つ形で接種管理する方針計画すべきだった、という指摘なら分かるんだけどな。

(ただ、幼児の接種とか普段の接種管理を行ってるのが市町村で、管理ノウハウ市町村にある)

今回のシステム仕様に関する指摘の大半は、素人は黙っとれ、的指摘だなと。メディアITスキルがなさすぎるわ。AERAあたりは党派性のものだけど。

anond:20210517201151

今出てる情報をまとめると、

・整理番号の発行管理地方自治体で、このシステムを作った人にはその照会をする権利はない

あくまでもこのシステム場所時間の予約をするためのもので、接種するかしないかはもう既に地方自治体判断して整理番号を配布している

この2つの前提を踏まえるとこのシステムのものを作った・設計した人に大きな落ち度はないな さっさとマイナンバーを使えるようにしろというレベルでの文句ならわかる

まぁ、竹中平蔵名前を見つけて喜んでいたバカはてサどもは何も反省学習もしないんだろうけど

anond:20210517204227

話がズレるけど、保育園落ちた日本史ね、の件があったこともあって、

個人的に全国の保育園情報収集してたときがあるんだけど、

あれも厚生労働省が全国の保育園情報管理している感じではないんだよなあ

厚労省の下の厚生局とか、その更に下の地方自治体に丸投げで管理させてないか、と思ったんだよなあ

だって厚労省側で地方自治体とかから情報を全部吸い上げて、

全部くっつけたデータを公開すればいいだけなのに、それさえもない感じなんだもん…

地方自治体が公開しているExcelWebデータも誤字、マイナスとかハイフンとかがごちゃまぜ、

そのうえ住所を緯度経度変換すると住所も間違っていたり、もうマスターデータ無茶苦茶

しかコロナ保健所の話ではないけど、そういう情報吸い上げもFAXとか使っている感じみたいだし、

なんか保育園事件が起こっても、そもそも厚労省には情報がないんだと思ったんだよなあ

寧ろ、事件が起こって初めて地方自治体に、

「〜って保育園があるの?」

みたいな話になるということではないかと思うんだけど…

子供生命とか関係してるんだからちゃんとやろうよ、と思ったんだよなあ

anond:20210517212855

よく分かってるじゃん。「地方自治体は」マイナンバーと接種券番号紐づけられるんだよ。問題は大規模接種とその管理システムは国が作ってるってこと。接種券番号持ってないんだよ。

anond:20210517205906

「極短納期から」って自分が言ってるやん。極短納期なのも品質よりリリースが優先(最低限の機能だけあればよい)だからやろ。

バリデーションは本来ならすべきだけど、個人ごとの接種管理、接種券発行と自治体側での予約管理自治体システムでやっちゃってる以上は国はマスタを持ってないし、この納期ではどう理想的に考えても無理よ。

anond:20210517204603

それを言うと住基ネットマイナンバー執拗に反対してきた共産党やらに問題があるわ。国が国民情報一元管理することに反対し続けてきた結末がこれなので。

anond:20210517203641

住基ネットですら元帳は地方自治体なのよ。そもそも考え方として最も信頼できる国民台帳たる住民票地方自治体管理下という考え方なので、国が管理できている情報は少ない。(運転免許パスポート、税務情報などかなりの国民管理されてるが全国民網羅されているわけではない情報は国の機関がそれぞれ持ってるが)

anond:20210517130331

水路が壊れないようにしておかないと、自分田んぼが全滅して収入が吹き飛ぶ+復旧費用発生するだけで無く、

他人田んぼも巻き添えになって補償が大変と聞いたことがあるが?

まぁ、田んぼ水路とはいえ災害発生時は水害の要因なるから

インフラ管理してる奴がダム決壊しそうだけど台風から行きませんでしたとはならんだろ。

新型コロナウイルス対策がうまくいっている国って戦争も強そうだよね

日本市民意識感染予防できていたけど、ワクチン供給体制などが整えられず敗戦に向かっている。

アメリカ感染爆発で大量の死者を出したけれど、ワクチン供給体制を整えて鎮火に向かっている。

台湾管理体制感染予防できていたけど、やはりワクチンの確保が課題

イスラエル管理体制ワクチンを同時に進めてさすがヤバい国って感じ。

中国管理体制感染予防して低効果ながらワクチンが大量供給できているなら戦争も強いんだろうな。

2021-05-16

なんで時計デジタル優勢にならないのか?

アナログ時計よりデジタル時計の方がずっと読み取りやすいはずなのに、

なんで21世紀にもなって、アナログ時計が世の大半を占めているのかいつも疑問に思う。

アナログ時計は、いくら小学校算数の授業だといっても、その読み取り方を学ぶ必要がある。

あの針の傾き方から、時または分という数量を推し量る必要がある。

それに対し、デジタル時計の読み取り方は授業で扱うことはない。

なぜなら、見たままだからだ。

なんで人々は、脳に余計な負担がかかるアナログ時計の方を選択し続けているのだろう。

まあ、アナログ時計は、針の位置直感的に残り時間がわかりやすい、という利点があるのは理解できる。

から試験だとか残り時間を気にする場面でアナログ時計を使うのはまだわかるよ。

(それでも、デジタル時計ストップウォッチ機能代替できるとは思うが。)

でも、例えば公園時計アナログ時計である必要があるのか?

あの時計は、帰る時間まであと何分だなと思って見るものなのか?

それに職場時計とかも。早く帰りたいなぁって時計を見るからアナログ時計なのか?

あと、アナログ時計部品がいっぱいあるので管理が大変だろう。

よくわからないのは、高価な時計なのに何年かに一回オーバーホールしないと動かないアナログ腕時計だ。

値段が高いのに不便だとかよくわからない。時計以外の機能があるとか耐水性が高いとかでもないのに。

それと個人的には、アナログ時計はコチコチ音がするのも嫌だ。部屋にあると眠れない。

連続秒針にすればと言われるが、あれは秒を特定するのに目が滑る。それならデジタルでいいじゃんとなる。

偏差値教育日本ダメにした。

偏差値なんてものがあるせいで本質を見失ってる。

本質をつかめるような数値で管理すべきなんだよ。

偏差値40」ではなく「-1.00σ」と言うべきだし、「偏差値60」ではなく「+1.00σ」と言うべきだ。

統計わからんバカマスゴミ金融の餌食になるだけだ。それがわからんというなら大学なんか行って学費無駄

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん