「景気対策」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 景気対策とは

2020-08-12

ことしから積立NISA投信始めたんだけど

現金で持ってても使っちゃうから、儲けるってよか貯蓄目的で。

海外株式インデックス中心で、国内株式アクティブをお試しのちょびっとってポートフォリオで。

3月にいったん30%くらいガツーンと下がってから、もうすっかり元本回復して+で7〜8%出てる。

政府お金をジャブジャブ供給しても末端の中小まで行く前に投資グルグル回るんだな。

これは景気対策金融政策いくらやっても、まず金持ちが太るワケだわって感覚にわかった。

2020-06-17

メール見てるよ。スタジオ入はもうほとんどない。弁当なくなったがデマか本当かもきいてない。最も基本的景気対策からな。土木に準ずる。

手弁当現場なんてきいたこともないが、

2020-06-07

10万円給付金っていつから経済対策になったの?

本来経済的に困窮してる人たちに30万円渡るはずだったけど、スピーディーに渡す為に一律10万円給付推し

その点については過去ブクマかのぼってみても、そういう評価で間違いないし、否定する人もいないよね

けど、今バズってるブクマみたら下記の内容がトップブコメ

景気回復のためなんだから真っ当な使い道なのにこの言われよう」

いつから景気対策になった?(笑)

景気回復の為の対策なら、外資商品じゃなくて内需それも大ダメージ受けた地元対象に使うべきだろ

そもそも景気回復の為じゃなく、弱者への生活支援って解釈はどこにいった?

じゃないと、10万円を景気対策もうやったよねってされて、今後本当にV字回復目指さなきゃなのに支援削られるだろ

うすうす気づいてたんだけど、お前らマジで頭悪いだろ?

そりゃ自民党みたいな政党選挙で勝つの良く分かるわ

対抗しなきゃいけない側についてる市民馬鹿なんだもん

その一点で自民が生きながらえてる

マジで消えてくれお前ら

邪魔

なんでお前らは「給付金は買収」って言わなくなったの?

リーマンショックのころの1万くらいの給付金は「選挙目当ての買収だ」と散々批判されてたのに

コロナ禍での10万の給付金が買収だと批判されないのは何で?

衆院任期満了の1年前なら買収になるけど1年半前なら買収にならないとか?

麻生総理が配るのは許せんが安倍総理麻生財務相なら許せるんか?

1人殺せば犯罪者でも100万人殺せば英雄みたいなやつか?

都知事選数か月前に100万配ってる東京都ももっと批判されるべきなんでは?

まあ都は休業補償みたいなもんだからまだましだが、休業してない奴も含め全国民一律って何のため?

景気対策としてやるのがいいならリーマンショックの頃も批判しなくてよかったんでは?

2020-06-02

anond:20200602222535

来年の春ぐらいまでに殆どの国でコロナ制圧されていたら可能だけど、コロナ制圧がされてなかったら無理だろうな。海外からコロナが入ってくる。

で、仮にワクチンが開発できたとしても、貧困国にどうばらまくかの問題もある。とすると日本はじめ先進国貧困国へのワクチン代を負担する覚悟があったら広げられる。

正直コロナからの復旧で手一杯だろう。財政出動絶対必要。万が一にも今財政出動しないなんて言う政権に変わってしまえば日本地獄を見る。

から最低限日本国内の経済を立て直すために財政出動をしないとならない。だけど財政出動は経常赤字に傾ける作用がある。

日本自体を立て直すための財政出動をした上で貧困国のワクチン代まで負担できるのか?となると難しい気がする。

日本国内でワクチンを作れて、景気対策として日本政府の金でワクチン増産をさせて、それで貧困国にまで一通りばらまいて、全世界コロナ制圧された。

というかなりまれな状況を成し遂げたらやっと開けるかぐらいだろう。

2020-05-09

anond:20200509040503

なるほど、こちらも考え方によっては形を変えた消費刺激策(というか景気対策)の一つなんですね。じゃあ株価が上がるのは、国の対策が正当にはたらいている証拠と考えればいいんですね。

2020-04-28

anond:20200428094132

「どんなに食い詰めようと意思に反しての売春はさせない」という基準じゃなかろうか。どこまで行っても、不確実でも意思を前提にしないとならない。

から売春防止は福祉政策景気対策労働需要を上げることとのセットになる。

ゆえに「食い詰めて売春する女が増えてうれしい!」というのは絶対に許してはならない。

2020-04-27

MMT寓話 自動車運転

主流(かずはる)が運転する車の助手席に、同僚の現幣(うつしで)が乗っている。二人は取引先で行われる会議に出席する予定である

現「なあ、お前さっきからなんで40km/hで走ってんの?」

主「だってこの道路制限速度が40km/hじゃん」

現「いやそうだけどさ、50km/hの道路に出りゃいいだけだろ」

主「俺らが出発したのって9時だろ?」

現「そうだな」

主「で、取引先まで200kmじゃん」

現「うん」

主「会議が14:30スタートから、14時に着けば良いじゃん?」

現「確かに会議には間に合うな」

主「だから、時速40kmで走るのが合理的なんだよ」

現「どこが?」

主「だって200km離れたところに5時間後に到着したいんだからそうなるじゃん」

現「お前バカか?」

主「バカとはなんだ!」

現「昼飯どうすんだよ。途中休憩も入れて合計1時間と見るなら50km/hで走らなきゃダメだろ」

主「いやでも、この道路40km/h制限だし」

現「だから50km/h制限道路に出りゃ良いだろうが!だいたい200kmも離れた取引先に行くのになんで40km/hの狭い道路でチンタラ走ってんだよ!高速道路使え、高速道路!アホみたいなマイルール定めんな!!」

主「でも高速道路を使って5時間運転したら通り過ぎちゃうじゃん」

現「なんで目的地に行くのに通り過ぎるんだよ!5時間運転しなくて良いんだよ!!早く着いたらその分、会議資料見直しやら話す内容の整理やら出来るだろうが!」

主「でもさ、俺…怖いんだよ」

現「何が?」

主「50km/hの道路とか、高速道路とかを走って減速できなくなるのが」

現「ブレーキ使えよ!ていうか、お前よく見たらブレーキペダルに左足乗せながら走ってやがるじゃねーか!あぶねーから止めろ!!」

主「え?でも一回ブレーキ踏んだら踏みながら走るのが一貫性でしょ?」

現「んなわけねーだろ!ていうか乗せながらじゃなくて踏みながら走ってたのかよ!どうりでさっきから変な音しながら走ってると思ってたわ!!速度もいつの間にか落ちてるし!」

主「あ…ほんとだ。時速35km/hに落ちちゃった、アクセル踏み込まないと。でも40km/h越えちゃまずいかブレーキも強めよう」

現「お前よく免許取れたな!普通、走りたいときブレーキから足を離すの!アクセルだけで走るの!!」

主「でもさ、アクセル踏み込んだら速度上がりっぱなしじゃん?」

現「その時にブレーキ踏め!ていうか踏まなくてもエンジンブレーキが働くからアクセルから足離せば基本十分だわ!!」

主「そっか。でもまだ心配なことがあってさ」

現「何だよ」

主「生身で歩いたり走ったり、自転車漕いだりするときってさ、自分限界超えたスピード出したら息切れするじゃん?翌日筋肉痛で疲れ切って動けなくなるし」

現「そうだな」

主「車でも限界超えたスピード出したら息切れして、そのせいで休息が必要になってくるんじゃないかと思ってさ」

現「んなわけねーだろ!法定速度の60km/hどころか高速道路の100km/hもへっちゃらだわ!とにかく、お前の勝手に決めた40km/hなんて守らなくていいの!法律守ってりゃ良いの!」

主「でも速度出し過ぎたらガス欠になるの早まるし…」

現「経費で落とせるんだからガソリン入れりゃ良いだろうが!」

主「経理に怒られる…」

現「俺らは俺らのやり方で成果を出しゃ良いんだよ!それで売上が伸びたら願ったり叶ったりじゃねえか。ガソリン代程度で優良顧客さらに買ってくれるかもしれねえんだぞ?」

主「それもそうかもしれないけど…」

現「とにかくブレーキから足離せ。ったく…ってお前、サイドブレーキも上げっぱなしじゃねーか!!」

主「え?何かおかしい?ブレーキは踏んでペダルを地面に近づけることで作動するんだからサイドブレーキも下げたとき作動中なんじゃないの?だから俺は今サイドブレーキを解除してる状態だよ」

現「もういい!運転代われ!!」

主「あ、メッセージだ…。あとから出発した課長たちがもう着いたって」

現「もうお前黙ってろ!!」



現「なあ、お前なんで財政出動ぶってんの?」

主「だって予算額使い切っちゃったし」

現「いやそうだけどさ、赤字国債発行すればいいだけだろ」

主「国の税収って64兆円くらいじゃん?」

現「そうだな」

主「だから、64兆円の予算合理的なんだよ」

現「どこが?」

主「だって64兆円の収入範囲でやりくりしたいんだからそうなるじゃん」

現「お前バカか?」

主「バカとはなんだ!」

現「景気対策どうすんだよ。デフレから完全脱却してないと見るなら景気刺激策をしなきゃダメだろ」

主「でも税収が決まってるし…」

現「だから赤字国債出しゃ良いだろうが!だいたいインフレ2%目標なのになんで税収内でチンタラやってんだよ!大型補正予算組め!プライマリー・バランスなんてアホみたいなマイルール定めんな!!」

主「でも大型補正予算を使ってずっと支出したらインフレ目標超えちゃうじゃん」

現「なんでインフレ目標定めたのに通り過ぎるんだよ!ずっと財政出動しなくて良いんだよ!!早くインフレ達成したらその分、GDPも上がるし賃金だって上がるだろうが!」

主「でもさ、俺…怖いんだよ」

現「何が?」

主「赤字国債発行とか、大型補正予算とかを使った後にインフレ止められなくなるのが」

現「税制があるだろ!ていうか、お前よく見たら消費税を定めながら景気対策やってやがるじゃねーか!国民が混乱するから止めろ!!」

主「え?でも一回消費増税したら税率下げずに行くのが一貫性でしょ?」

現「んなわけねーだろ!ていうか消費税があるってだけじゃなくて増税しながらデフレ脱却とか言ってたのかよ!どうりでここ20物価が失速してると思ってたわ!GDPもいつの間にか落ちてるし!」

主「あ…ほんとだ。GDPマイナスに落ちちゃった。景気対策しないと。でも税収越えちゃまずいから税率も強めよう」

現「お前よく政治家になれたな!普通景気対策ときは税を軽くするの!財政出動邪魔をしないようにするの!!」

主「でもさ、赤字国債発行したらインフレ率上がりっぱなしじゃん?」

現「その時に消費税かけろ!ていうか消費税かけなくても所得税とかでビルトインスタビライザーが働くから赤字国債減らせば基本十分だわ!!」

主「そっか。でもまだ心配なことがあってさ」

現「何だよ」

主「個人企業場合ってさ、自分収入を超えた借金しまくったら破産するじゃん?」

現「そうだな」

主「国でも税収超えた国債出したら破産して、そのせいで経済が完全に停止するんじゃないかと思ってさ」

現「んなわけねーだろ!雇用状況整備どころか大型の防災設備投資教育投資もへっちゃらだわ!とにかく、お前の勝手に決めたプライマリー・バランスなんて守らなくていいの!インフレ目標守ってりゃ良いの!」

主「でも赤字国債出し過ぎたら未来世代負担になるし…」

現「その国債未来世代が育つんから投資すりゃ良いだろうが!」

主「財務省に怒られる…」

現「俺らは俺らのやり方で成果を出しゃ良いんだよ!それでGDPが伸びたら願ったり叶ったりじゃねえか。赤字国債程度で未来世代さらに稼いでくれるかもしれねえんだぞ?」

主「それもそうかもしれないけど…」

現「とにかく消費税を下げろ。ったく…ってお前、円高放置しっぱなしじゃねーか!!」

主「え?何かおかしい?株は高いときのほうが調子が良いんだから、円も高いときの方が株が高く見えるんじゃないの?だから俺は今適切な為替を維持してる状態だよ」

現「もういい!代われ!!」

主「あ、ニュースだ…。1000兆円の対外純債務を抱えるアメリカがもう230兆円の補正予算法案を可決したって」

現「もうお前黙ってろ!!」

2020-04-23

10万円一律給付の唯一の目的は「生存権保証である

したがって、議員公務員給付する必要はない。経済的に余裕のある人が辞退するのは妥当であり、特に他人干渉することではない。

まず、経済で人は死ぬ失業者数と自殺者数の相関を見れば明らかだ。単に「生活が苦しくなる」という話ではなく、人が死ぬ。当然、これは生存権侵害であり、政策によりこれを救済する必要がある。経済弱者は、今日資金が付きて死を選ぶかもしれない。一日も早く、生活費を手にする必要がある。だから、一律給付実施された。給付が一日早ければ、何人か、命が助かる可能性がある。だから、多少給付金額無駄になっても、対象を選定する手間をかけず、一律給付したというだけのことだ。「生存権侵害されている」とまでは言えないレベルの人は、給付金を受け取ろうが辞退しようがどうでもいい話だ。逆に、「生存権侵害されている」と言えるレベルの人に対し給付金額が増えれば、それだけ助かる命が増える可能性がある。

ここで、日本政府の財源は限られている。もともと財政難で、どこにも金は余っていない。昔の日本なら、国債発行と経済成長でなんとかできただろうが、衰退国家では不可能だ。成長国家では、借金はするだけお得だ(例えば、100兆円の借金は、7%の成長を続ければ,10年後には50兆円相当の税で返済できる)が、衰退国家ではその逆だ。つまり、今年使った金額以上の増税が将来的に必要になる。全ての課題に対し「国家が金を出せばいい」というのは,非常に危険だ。これから日本は、新しく何かに金を使うためには、替わりに何かを捨てる必要がある。予算の使い道について、A案・B案を冷静に比較する必要がある。

今、A案は「議員公務員も含めて一律給付」だ。B案は「議員公務員には給付しない。その分の財源を貧困層向けの追加の給付金に回す」だ。公務員給与原理的に保障されているとはいえA案生活が助かる人もいるだろう。A案理想的に見える。しかし、B案で助かる命に比べれば、相対的重要度の低い話だ。目の前の現象公務員への給付金額)だけでなく、その金で替わりに何ができるか(貧困層への給付金額増額等)を常に考える必要がある。

コロナ対策を頑張っている公務員医療関係者にも、報奨金として報いるべきだ」という論点的外れだ。もちろん関係者に報いること自体必要だ。一方で、今、急いで一律に報奨金を出す必要性はどこにもない。逆に、時間があれば、報奨対象者を選定することができる。当たり前だが、現在でも大半の公務員コロナ関係ない通常業務を行っていて、コロナ対策を行っているのは少数派である。報奨金の対象限定することができれば、その分の予算が浮く。なるべく広く公務員に報いたいという気持ちもあるだろうが、その金で替わりに救える命があるということを理解する必要がある。したがって、一律給付金は報奨金として扱われるべきでないし、公務員給付対象に含める理由にはならない。

また、一律給付景気対策だと勘違いしている人も多い。確かに景気対策として効果があれば、経済死者数も減少するだろう。しかし、経済全体がほぼストップしたこタイミングで、個人消費が増えたところで乗数効果は小さく、景気対策としての効果は極めて限定である。この給付金が景気対策だと真面目に考えている人はどこにもいない。もちろん10万円を飲食店使用すれば、その店自体は助かるかもしれない。しかし、その金の大半はその飲食店の貯蓄になり、日本経済全体を刺激しない。ここでもやはり、その10万円で替わりに救えた命があったかもしれない、ということが重要だ。

以上を考えると、生活が困窮していない人が、給付を辞退することは妥当である別に辞退が美徳だとかい寒いセンスではない。財源が相対的重要だと考えるから辞退するだけである別に賛同しろとは思わない。一方で、「辞退は悪だ、同調圧力だ、寄付しろ」などと言って他人が口出しすることでもない(それ自体同調圧力だと思わないんだろうか)。そもそも同調圧力程度で「自分も辞退しようかな」と思う程度に余裕のある人は、給付されようがされまいが、最初からどうでもいい話だ。支援団体等に寄付するのもいいだろうが、基本的支援団体ミクロローカル問題対処することが得意だ。日本全国に多様な困窮がある現状で、支援団体NPOお金を渡したところで、果たしてどの程度の範囲カバーできるか疑問だ。緊急事態国民全体の生存権保障するには、政府役割が最重要だ。

2020-04-21

10万円ってマジで不要不急のばら撒きだと思うんだけど

ブクマカ増田も絶賛しててキモい

批判している奴らも「少ないだろ!」「遅いだろ!」って感じでバカ丸出し

そもそも目的支持率対策丸出しなわけだけど、10万ばら撒いたってCOVID-19は消えないから景気悪化は止まらないし、生活困窮者10万貰ったところで大して状況は改善しないし、安定企業正社員在宅ワーカーは「Switch品薄だね、貯金しとこうね、それにしても景気悪いねコロナまらいね」で終わりだから、結局支持率は上がらない。

生活支援企業支援としては一人あたりが少なすぎるし、景気対策だとしたら不要不急でしかない。

12兆円もかけて。何の意味もない。

一ヶ月もすれば梅雨が全部きれいに洗い流してくれるって、本気で信じてるんだろうなこれ考えたやつは。

別に麻生の肩を持つわけじゃないけど、安倍政権はかなりおかしいと思うけど、野党公明党も発想が貧困、非知的非科学的だよ。

あと自分のことを書くと、俺は今のところは大企業正社員在宅ワーカーで、もちろん10万円は貰って、多分子供の行ってる保育園(今後経営難懸念アリ)に寄付すると思う。

2020-04-16

anond:20200416190505

でも景気対策目的にしてないんだから景気が良くならなくても失敗じゃないんだよ

どういう目的で配るのかはわからん

立憲民主党支持率低下で

コロナ対策景気対策存在感を示せないのが悪いって話。

でもこれしかたないんじゃない?

与党とか都道府県知事ならやることあるけど、野党ってなんかできることあんの?

2020-04-15

anond:20200415165450

賛成だけど、議員は人気商売の悲しい側面があるんだよね。

国民主権なので。多数決も仕方ない。

もらえる事になったら全員貯めずに使えよ! 景気対策なんだから

2020-04-08

もし「マイナポイント、最大5000円の還元でしたが、景気対策のため10万円に変更します」とか発表があったら、マイナンバーカード否定意識高い系が悔しがったり、ゴニョゴニョ言い訳を言いながら還元をうけたりして面白いのに。

2020-04-06

色々な意味で末期だと思う

世界は #第二次世界恐慌 に突入している。平常時の政策では、とても対応できない。
一社倒産廃業させないことを通して雇用を守り日本経済生産能力を温存するための #粗利補償生活を守る十分な #現金給付 低所得層にも隔日に届き日本経済の土台を立て直す #消費税ゼロ絶対必要だ。

https://twitter.com/andouhiroshi/status/1246602119479615488

https://twitter.com/andouhiroshi/status/1246687340732375042

>正直言うと、私も通常の景気対策として考えていました。しかコロナ対策特殊性は、経済活動を麻痺させることが最も有効感染拡大防止策になることです。だからこそ個人企業に出すお金は「感染拡大防止協力金」と位置づけるべきで、全国民に協力をお願いする以上、所得制限はなじまないのです。

https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1246626457431846912

https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1246617859893026816

しか自民与党だと安藤裕議員の様な若手が、そして野党だと割と前から消費税減税等を言っていた世間的にはパッとしない政党である国民民主党の玉木雄一郎議員がこのコロナ禍の経済支援の点だと一番まともな指摘をしているのが皮肉な所だよなと思う。

今や出版新聞社日本の癌だよなと読んでいて思う。

>いまは自粛期間なのだから減税準備期間として最適。買い控えの心配不要。この手の論評で必ず無視されるのが1012月期のGDPマイナス7.1%増税経済の土台を既に壊している。全国民への現金給付はい生活に困窮している国民を救済するためのものだ。消費喚起策ではない。

https://twitter.com/andouhiroshi/status/1246653265657225217

もっともな指摘。

しかしこう言うのを見ると以下にこの幻冬舎等の出版朝日とかの新聞社が今は一般国民の敵であるか良く判るなと思う。

マジでこいつら自身業界自身企業の保身以外どうでも良いからな。

ようは消費税を下げたり廃止したらどうなるかと言うから必死妨害している。

本当この手の経済学者(笑)の言う通りにしたら碌な事にならんよね。

今では社会学者並に害悪だわ。

必要なのは国民全体の生活保護みたいなものであり、景気刺激策ではないよ。

あの手の人達リーマンショック延長戦感覚しかないのだろうね。

個人企業わず、今はほぼ機能していないのだから普通に今後倒産廃業増えて後々偉い事になるから言われているのに庶民感覚ではない金持ち人間が存外に多いと言う事なのだろう。

労働者企業がなくなれば国家自体存続も危ぶまれ事態になっていくのにな。

しかし見ていてコロナは色々な化けの皮を剥いでいくなと思う。

2020-04-04

国の立ち場で考えれば、国民生命財産を守ることが最初に来る。

だけど、公的扶助必要な段階で、旅行クーポン、お肉券、お魚券などの景気対策が聞こえてくるってことは、

国民生命財産よりも経済大事だと思ってる人たちが国の中枢に居るのだろう。

はっはー。

2020-04-03

anond:20200403143034

景気対策してどないすんねん

それはコロナウイルスがある程度収束しないと

俺も言わせてくれ(飽きた人はスルーよろしく)

皆、同じ事考えてると思う。耳にタコ🐙状態なのはわかるが、俺にも言わせてくれ。

収入の減少幅を自己申請して最大20万円の給付って、これは補償の事であって、景気対策とは別だよね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん