「占領」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 占領とは

2024-01-24

anond:20240124080429

韓国首都憲法規定されてておいそれと移動できないから、むしろ前線の維持に役立ってる

ソウル以南まで占領された時に当然いくつか臨時首都が変わったけど、もし臨時首都を維持してたら今頃韓国存在してなかっただろうな

前線首都があることは徴兵制士気の維持に役立つ

追記:ちなみに北朝鮮も当初は憲法ソウル首都と定めてたけど、現在平壌名実共に首都になった。結果はご覧の通りだ

anond:20240124094544

いや国家レベルの話してるんだからこれぐらいの規模の話になるでしょ。

個人レベルの話してるわけじゃないんやで。

他の例を出すならアメリカウクライナへの支援を一切やめてウクライナロシア占領され欧州の真隣にロシア軍が配置されていてNATO一触即発事態を招いた、とかやな。

anond:20240124093113

あんなん一瞬のお祭りに過ぎんやろ。

政治レベルでの致命的な失敗ってのは”国連 堂々退場す”レベルの話だよ。

そもそもあの議会占領は支持者の暴走トランプ音頭とってやったわけじゃないし。

anond:20240124082721

どういう形で終結しようとロシアは最終的に勝利宣言して終わらせるだろうけど客観的ロシア勝利しているような状況では終わらんでしょ。

ロシアウクライナ全土を占領する能力は明らかにないし、バフムトを落とすのに1年以上かかって現在でもアウディーユカで消耗を続けていることを考えれば一都市を落とすことすら困難な戦力しか残ってないわけだし。というかドニプロ川の渡河したウクライナ軍の橋頭堡を潰すことすら出来てない。

加えて、ウクライナは多数の西側諸国から援助をもらえるがロシア中国インドとも距離を取られかけているし、イラン北朝鮮とはむしろ緊密になっているっぽいが北朝鮮とは不良品を送り付け合うような仲だし、(不良品砲弾賞味期限切れの食料等)、イランも今はドローンロシアに売ったりしていてロシア戦闘機を購入予定みたいなニュースあるが今のロシア戦闘機製造するような余力があるのか怪しいのでそのうち亀裂が入る兆しはある。

あとロシアは民生品の工場軍事工場転用するとかして国内資源軍事に注ぎ込み始めてるわけだが、これは動員による労働力不足やパルチザンによるインフラ破壊スパイ活動制裁でこれまで使ってきた西側製品を使えなくなって製造からメンテナンスまであらゆる問題引き起こし始めているのと合わせて内部からロシア崩壊させていく。

ウクライナウクライナ兵力不足・兵站不足の問題はあるがそれでもロシアは弱体化の一途を辿っているので勝利出来る未来が見えない。あるとすれば西側諸国が一斉に支援から手を引いた場合くらいじゃないか

anond:20240123214345

首都の立地、考えだすと楽しいよね……

昔そこは国土の中心だった:コペンハーゲンデンマーク

デンマークといえば、みんな大好き「(植民地とかではない)メインの領土大陸にあるのに首都が島にある」2か国のうちの1つだけど(もう1つは赤道ギニア)、確かに現在の」地図を見れば、首都コペンハーゲンはずいぶんと端っこにあるように見える。だが、コペンハーゲンはもともと国土の中心にあった。現在スウェーデン南部スコーネ地方はもともとデンマーク領だったが、17世紀戦争スウェーデンに奪われたのだ。つまりコペンハーゲンは、ユラン半島スカンジナビア半島南端部というメインの2つの領土をつなぐ、ちょうど真ん中の位置にあったことになる。仮に東北地方ソ連に奪われていたら、東京はずいぶん国土の端っこにあるように見えるのではないだろうか。

昔そこは国土の中心だった:ソウル韓国

言うまでもないだろう。仮に将来南北統一が実現したら、ソウル統一コリアのど真ん中に位置することになる。

昔そこは国土の中心だった:ワシントンDCアメリカ合衆国

これも言うまでもない。独立当時のアメリカ東部の13州しかなかった。13州のうちの北部南部あいだの妥協案として南部に新しい首都が作られたが、地図を見ると、まあ、「真ん中よりちょっと南」の立地と評価できるのではなかろうか。

そこが国土の中心になるはずだった:ソフィアブルガリア

ソフィアはずいぶんと国土西側に偏っているが、本来はそこが国土の中心になるはずだった。20世紀の初頭、オスマン帝国バルカンに残されたマケドニア地方を周辺の3カ国が虎視眈々と狙っていた。セルビア語ブルガリア語の中間のような言葉を話すその地の住民を、セルビアセルビア人と呼び、ブルガリアブルガリア人と見做し、ギリシャスラブ化したギリシャ人の裔であると主張した。二度のバルカン戦争を経て、その地方は主にセルビアギリシャの間で分割される(このオスマンマケドニアのうち、セルビア領になった部分が現在北マケドニア共和国)。……そう、ブルガリアマケドニアという果実を得られなかったのだ。仮に幻の「大ブルガリア」が実現していれば、ソフィアは「大ブルガリア」の中心部位置することになっていただろう。

中間を取った……ただし、二大都市の:キャンベラオーストラリア

オーストラリアはもともと1つの国だったわけではなく、オーストラリア大陸に作られたいくつもの植民地が寄り集まって独立した国だ。独立するときに二大都市シドニーメルボルンのどっちを首都にするかでモメたので、その2都市の間に新しい首都建設することにした。つまり国土の中心ではないが、二大都市中間首都があるということだ。まあ、オーストラリア文字通りの中心、人住めなさそうだもんね……

首都が中心になるように国土を切り取った:パナマシティパナマ

交通に便利なパナマ地峡に街(パナマシティ)が作られる→交通に便利すぎて街のそば運河が作られる→アメ公大西洋太平洋をつなぐ運河支配権を欲しがる→運河地帯住民による独立運動を煽ってコロンビアから独立させる、という経緯で作られたのがパナマ共和国。つまり首都のまわりが国土になるように切り取られた国なので、国土の真ん中に首都があるのは当たり前なのだ

中心にある都市首都になれなかった:ブラチスラバスロバキア

ブラチスラバ国土の端っこにあり、立地的にはほぼウィーンであるスロバキアというのは、元々「ハンガリー王国北部スラブ言語を話す人たちが集住しているところ」に過ぎず、伝統的な行政区画を持っていなかった(これは「オーストリア側でスラブ話者がいっぱい住んでるところ」に過ぎなかったスロベニアと同じ。この2つの国名が似ているのは偶然ではなく、両方とも「クロアチア」みたいに伝統的な地域名を持っていなかったので、それぞれが「スラブ人の土地」と名乗った結果なのだ)。それが第一次世界大戦のドサマギハンガリーから分離したわけだが、当然「どっからどこまでがスロバキアか」という合意があるわけではなかったので、チェコスロバキアハンガリーによる実力での分捕り合戦になった。その中で、「大都市当社比)だし交通要衝からスラブ人率は低いけど占領しとこうぜ!」となって占領されたのがポジョニ、のちのブラチスラバであるブラチスラバはあまりに「国際色」が強すぎたので(20世紀初頭の時点で人口の4割がドイツ語話者、4割がハンガリー話者)、国土の中心にあってスロバキア民族運動拠点でもあったマルティンスロバキア首都を遷そうぜ! という議論戦間期に行われたのだけれど、結局ブラチスラバ首都として維持された(ところで日本語版ウィキペディアマルティン記事名が「マルチン」になってるな。確かにスロバキア語ではtiと綴ると「チ」と読むけど、Martinみたいな外来語場合は「ティ」の音が維持されるんだよ!)。

島国首都ってどうなってるんだろうね

首都国土中央に来る国は『大陸の端の方で2方向以上で海に面している』か『大きすぎない島国』に多いかも?

島国といっても、メインの島が1つなのか、複数なのかでだいぶ違ってくる。というのは、小さな島がたくさんある国だと、まずもって「国土の中心かどうか」というよりも「島のデカさ」で首都が決まることがありえるからだ。そりゃ、真ん中にある小島よりも、端っこにある大きな島に首都置きたいよね……典型的にはトンガとかがそうで、南端にあるトンガタプ島のヌクアロファ首都が置かれている。あるいは、「大きな島+小さな島」の組み合わせでできている国は、たいてい大きな島の方に首都がある。バレッタマルタ)とか、バセテールセントクリストファー・ネイビス)とか、セントジョンズ(アンティグア・バーブーダ)とか、ポートオブスペイントリニダード・トバゴ)とか……(元増田が挙げてるニュージーランド例外

では、メインの島が1つしかない国はどうだろう? これなら「国土の中心」も定義やすい……あれ、意外と首都位置偏ってんな。元増田が挙げてるアンタナナリブマダガスカル。ちなみにマダガスカル語ではoと綴ってuと読むので「アンタナナリボ」は間違い)は確かに真ん中ら辺にあるし、ダブリンアイルランド)やダグラスマン島)やディリ東ティモール)やアロフィ(ニウエ)やポートルイス(モーリシャス)やスリジャヤワルダナプラコッテスリランカ)もギリギリ真ん中辺りと言えるかもしれないけど、台北台湾)もハバナキューバ)もキングストンジャマイカ)もレイキャビーク(アイスランド)もマナーマバーレーン)もヌーク(グリーンランド)もヤレンナウル)も島の端っこの方にあるな……首里沖縄本島の中心都市として見ると南すぎるけど、奄美~先島までの琉球王国首都として考えると割と中心に近くて草。

やっぱり自分なりのファンタジー世界を作るときって

首都の立地はよくよく考えますよね。ここは盆地で長らく中央集権国家だったから真ん中に首都があるやろとか、端っこの部族が全土を統一たか首都は端っこにあるんだよとか、東部は原生林が多いか人口の多い都市西部に偏ってるんだよとか、港町を中心に発展したんだよとか、そういうことを地図描きながら妄想するだけですごい楽しい……だから元の「首都国土中央部にないのはおかしい」っていうツッコミ全然理解できないっていうか、変な形の国作って変な場所首都置くのが楽しいんやんけ、となってしまうよね……

2024-01-17

能登への他人事

ぶっちゃけ中国だかロシアがせめてきて地方占領されても東京の奴らは大して気にしないんじゃないか

2024-01-14

anond:20240114074528

政治に詳しくないか政治トーク始めるのインターネットらしくて実にいいんだが、中華人民共和国中華民国も現状において一つの中国という点では同意してるし、台湾の現状は一国二制度ではなく(一国二制度マカオとか香港とかの一定自治権を持つ地域のこと)「賊軍である国民党自国領である台湾地域を不当に占領している」だし、台湾独立台湾国内のムーブメントとしては無視できないレベルの勢いはあるが、国家としてそれを主張したことは一回もない。

政治に詳しくないなら詳しくなってから語ろうや

2024-01-11

コンパクトシティの名の下に過疎地を棄てたら起きること

中国占領され、その分国土が減る

国土が減るということは排他的経済水域も減るので、魚介類自給率が劇的に下がる

中国に抗議しても「棄てた地を代わりに貰って何が悪い」と取り合ってもらえず、国連もその見解を支持する

過疎地の大半は日本海側なので、いま太平洋側に集中してる日本国民日本海側に移住させた上でコンパクトシティ化を図るべきじゃないか

anond:20240111172951

日本占領したいなら沖縄なんかに沢山いてもしょうがねえじゃねえか

頭悪いにも程があるし森永にも名誉棄損だぞ

2024-01-08

そもそも自衛隊国民を守る組織ではないってことをみんな一回しっかりと理解すべきだと思う

自衛隊国民を守る組織ではなく国家平和独立を守り国の安全を保つための組織法律で明記されてる。

から災害救助は本来任務じゃない、いうなれば「暇な時にやるバイト」だから災害救助の訓練なんかしないし、有事だろうがなんだろうが国民保護も同様にやらない(これは行政仕事と決まってる)

国家安全を守るための組織から戦略的な意義がない地域は「敵国に占領されてもあとから取り戻せばヨシ」という発想でいいか兵隊は置いとかない。

どんだけ予算が増えてもあくまでも国家防衛のための組織自衛隊災害救助に優先的に予算を回すなんてことはないし、自衛隊災害救助の訓練を強化するなんてこともない。

ネット見てると自衛隊ばんざい!から自衛隊はなぜ?みたいな論調までいろいろあるけど、

自衛隊国民市民を守る組織ではない

って超大前提が抜け落ちてる人が多すぎなんだよ。とほんとおもう

2024-01-04

anond:20240104182700

ワイはガチ左翼だけど、日本はもう買い手がつかない程価値がないと思ってるよ。

日本人は北朝鮮の下辺りで中国管理されるのが一番だけど、既に占領すらしてもらえない。

絶望だよ。

2024-01-02

戦時戦争に反対するにはどうすればいいの?

自国民は誰も戦争なんて望んでない。

でも隣国が攻めてきた。

 

戦争なんて嫌だし、今まで戦争に反対してきたのに、隣国が突然やってきて占領された地域の男は殺されて女はレイプされる状況になって、抵抗しなかったらみんな悲惨な目に合うことがわかっていて、それでも戦争反対って言うにはどうすればいいの?

周りの男たちはみんな銃を手に持って抵抗するために相手を殺すって。殺さなければこっちが殺されるのがわかっているって。

でも戦争反対なんだよ。いや、自分だけじゃなくてみんな戦争反対なのは変わらないんだよ。

でも戦わなければ殺されるんだ。

自分の手にも銃が渡された。それでも戦争反対って言ってもいいかな?

戦いたくないから戦いません。自国民が殺されるのを見てもなお、殺したくないから戦いません。戦争反対って言っても隣国は聞いてくれないし、他国は助けてくれないし。

自国民戦争反対って言うしかないのか。戦争しなきゃ殺されるって人間に向かって戦争反対って言うのか。

無理じゃないかな。戦争反対なんて無意味言葉だったんだ。

ラブ&ピースはどうしたんだよ。教えてくれ、ジョンレノン

2024-01-01

原発2発も打ち込んだ国のポチしてるっておかしいよな。

良く考えたらさ、原発2発も打ち込んだ国のポチしてるっておかしいよな。占領後9日間で急遽作った法律を未だに守ってるとか奴隷国って言われてもしゃーなしだわ。

2023-12-31

【C103】サークル参加で隣ガチャに外れた話【コミックマーケット

数年ぶりにサークル参加しました。結論から言うと最悪でした。

こんなに治安悪化していたとは残念です。

隣のサークルさんは中堅かつ、売り子さんのガチ恋勢が多く、1日中スペースでお話会が開かれている状況。

当然その間にもお客さんが多数来るので結果的こちらのスペースにかなりの人数が食い込んできました...。

結果的に1/3~1/2のスペースが常時占領されている状態でした。

そもそも最初からスペースを少し多く取られていたのも気になりましたが、それ以上に途中でこちらにぶつかってきたり、頒布物に触れてくるのも大変ストレスでした。

途中でそれとなく伝えるべきだとは思ったのですが、単独参加だったため、常時お客さん(ガチ恋勢)が多数いる隣に文句を言うのは怖くて伝えられないままでした。

最後イベント握手会)まで開いていたため、もはや自分のスペースはあってないような物になり、泣く泣く早めに撤退しました。

数年ぶりの参加がこんな形になってしまい非常に残念です。

今回はサークル数を増やすためにサークル間の距離を詰めたとのことでしたが、こういう民度の方が他にも多数いるのでしたら大人しく以前の形に戻した方が良いと思います

(私の様な方が他にいなければ良いのですが…)

次回参加の際はアンケートにも記入させていただきますが、正直ああいサークルは滅べばいいと思います

恋愛がしたいならそういうお店に行けば良いのでは?

そもそも売り子が複数人いたので人員整理くらいしてください。

2023-12-30

anond:20231229185830

山手線から20分くらいの駅周辺が、行儀の悪い外国人占領される、逆ドーナツ化現象が進行しているいる気がする

2023-12-26

anond:20231226192205


こんな似たようなDQNJKに立て続けに会うか???

日本左派はどうして

ガザ地区の連中に、「即時停戦武装放棄してケンポーキュージョー精神信じろ占領者がいくら来ても国際社会が守ってくれる!」って言わないの?

2023-12-24

anond:20231224113325

イスラエルの唯一の勝ち筋は「ハマスを産まない」だよ。

豊かで安定した自由社会なら、テロリスト集団が高い支持を受けるなんてありえない(局地的なテロはできても民衆の支持を得られない。オウム真理教のように)。テロリスト集団民衆から高い支持を受けているのなら、そこには何らかの原因があるのだ。その原因を除去するべきだ。

したがって、以下の措置が最低でも必要だろう。

  1. ガザの封鎖を解除するイスラエルガザへのヒト・モノの流入遮断しており、ガザ住民出稼ぎに行くことも物資を輸入することも特産品を輸出することもできない。当然ガザにはマトモな働き口なんてロクにないので大勢失業し、国際社会からの援助で食いつないでいる。出稼ぎにも行けず輸出産業にも従事できず生活物資が足りない失業者が大勢溢れている状況を自らの手で作り出すのは、テロリスト養成所を国費で運営するのと変わらないイスラエルは単に自分が作った養成所の成果を手にしているだけだ。ガザの封鎖を即刻中止し、ガザ住民出稼ぎ農作物の輸出で食っていけるような状況を作るべき。
  2. 入植地から撤退するパレスチナ人土地を奪いパレスチナ人土地を寸断しパレスチナ人の行き来を妨害しつつ「入植者専用道路」みたいなのを建設している現状はただのアパルトヘイトしかないので、即刻すべての入植地から撤退するべき。占領地に自国民を入植させるのは国際法違反であり、ウクライナ東部ロシア人移民させるプーチンとやっていることはまったく同じだ。軍を動員し家から無理やり入植者を引き剥がしてでも、イスラエル入植地から撤退しなければならない
  3. パレスチナ選挙結果尊重するハマスはもともと選挙によってパレスチナ自治政府の政権の座に就いたのだが、ハマス危険視するイスラエル欧米諸国の手によって政権を逐われ、ガザ武力実効支配するに至った。ハマス民意の支持を得ていない独裁政権だとしばしば言われるし、それは正しいのかもしれないが、そんなに民主主義大事なら彼らが選挙で勝ったときにもそれを尊重するべきだったのだ。単に選挙で負けただけならハマスガザ実効支配なんてしなかったかもしれない。脅しによって追いやられたから彼らは実力での支配を選んだのだ。仮に韓国大統領選挙の結果が気に食わなかったとして、日本アメリカEUと組んで無理やり新大統領を辞任させたとしたら、反日感情高まるのは当たり前だろう。どんなに気に食わない政権パレスチナで成立したとしても、ひとまずは選挙結果尊重し、交渉によって問題解決する姿勢を見せるべきだ。
  4. パレスチナ国家承認パレスチナ国家として承認するべき。これは言うまでもない。

増田個人的には一国家解決イスラエルパレスチナ国家統合される。ユダヤ系パレスチナ人権利尊重される)の支持者なのだが、それはまったく現実的ではないので、仮に和平を結ぶとしたら二国家解決に基づくほかないだろう。とにかく今のイスラエルパレスチナに対する扱いが酷すぎるので、せめて彼らを人間扱いするところから始めないと。入植で土地を寸断して行き来しづらくしといて入植者専用道路とか作ってたら恨まれるに決まってんだろ。仮に、中国人が次々と日本に入植してきてあちこち中国人専用道路は作られるけど日本人は中国軍検問をくぐらないといけないので隣町に行くのさえも苦労する、っていう状況になったとしたら、増田中国人を狙ったテロを起こさない自信はないねハマスイスラエル政策帰結にすぎない。

中国戦争になったらどうするのか

1つ目は、人口と物量が勝っている中国と、どのような戦争を想定しているのか。

短期で勝つ場合は良い。年単位の長期戦になった場合と、負ける場合問題だ。

ウクライナの参考にすると、相手が核を使うかどうかわからないとなり、空軍ミサイルなどで前線を飛び越えて攻撃を加えない限り、膠着状態に陥るということだ。

更に悪いことに、太平洋戦争は物量で勝負していた米国兵器製造ラインが古すぎて既に無いとか、物量で押す力がないのに対して、中国は大量に工場を持っている。

兵器量産だけでなく、食料・日用品も滞ることになるかも不透明だ。

戦争しつつ兵器以外の日用品輸出入するというのはあり得るのだが、身近に影響が出てくるまでは禁止しろという声の方が大きくなるだろう。


勝つ場合でも、どうすれば停戦取り決めに持ち込めるかというのがある。

台湾から始まったとして、第一撃第二撃くらい米国勝利しても残存兵力はあるだろう。


負ける場合もっと大変だ。

勝っている場合停戦しないか提案出来る立場になるが、負けている場合はそうではない。

離島奪還が失敗したら白旗上げるのか、沖縄占領されたらか、九州四国か、それとも東京占領まで戦うのか。

2023-12-22

anond:20231222171711

何が一番良かったのかは個人的にはまだよくわからない。「停戦をしたって地獄」はそのとおりだろうし、無抵抗占領されても地獄はあっただろう。その意味で現状でも停戦に反対する人がいてもおかしくないとは思う。

ただ、「少しでもウクライナに不利な降伏武力による現状変更成功体験になる」から論外、そういう奴は馬鹿にしていいという論調があり、その内実は中国ロシアといった日本隣国日本との領土関係について、ウクライナ人の命を掛け金に有利な結果を得ようとする卑劣ものであることに全く考えが及ばないのはひどいものだなと。

2023-12-18

anond:20231217154714

パレスチナ国土の一部をイスラエル人占領して支配地域を拡大してきた事実もあるわけじゃん。

言葉の上では入植とか言ってるし、入植したのは民間人なわけだが実態としては民間人という身分を盾にして占領した人々なわけだよ。

民間人」を都合よく使っているのはイスラエルだって同じだと思う。

どちらにも正当性はあるし、どちらにも正当性はない。

2023-12-14

電車迷惑行為

電車で混雑しているときでもリュックを前に抱えていれば許される、みたいな風潮っていつから始まった?

どこかのメディアインフルエンサーが言い出したのかな

後ろでも前でも占領するスペースに変わりなく邪魔から、あれ

自分の前にパーソナルスペースを作りたいだけだろ

たいていの人は混んでる中でスマホいじっているし

リュックが押しつぶされるくらいに混み始めると、しかたなく手にさげているし、だったら最初からそうしろよと

 

鉄道会社リュックを背負わないように注意しているだけで、動きがないように見える

しかに背負ってはいないわな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん