「北半球」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 北半球とは

2021-02-12

anond:20210212185715

世界選手権クラスだと、普通に赤道をまたぐよ。

北半球が夏なら南半球に行くとか。

国内クラスなら、サマーゲレンデといって、

雪の代わりにプラスチックのマットを敷いたゲレンデを滑ったり、

グラススキーのように草の上を滑ったりしてる。

雪の上と比べるとだいぶ感覚違うけど、それなりに体は動かせるから

混み屋敷通信20120212

メシも食ってないコーヒー飲んだだけ

辺りは早くも底冷えしはじめた

日差しけが

あぁ北半球

2021-01-28

ちょっと特定されたら困るんでボカして書く。

俺は北半球のほうに住んでいるんだけれど、21世紀の前半くらいの時、人類から◯◯を⬜︎⬜︎されてほにゃららすることになった。

こういうことは許されていいのだろうか?

2021-01-09

anond:20210108200014

後半は意味不明だし、無駄にいらいらする書き方だけど、冬になったら増えるっていうのはその通りだろ。

から北半球のどの国も冬に増えてるし、オーストラリアは夏に増えた。

2020-12-04

anond:20201204202326

玄は玄人の玄だから黒やで。

青春ってあるやろ。

北原白秋っていう作家おったやろ。

ということは残りは朱夏や。

北原白秋っていうから白虎は北か?雪も白いしな。と思ったらこれは引っ掛けや。

中国北半球から北は寒い寒いのは冬。せやから玄武は北。

その逆で南が暖かいから朱雀は南。

じゃあ青龍白虎は?

龍はよく水におるし中国の東は海やからこっちが青龍や。

虎は陸におるから内陸部の西が白虎

はいこれで一丁上がり。厳密にはちゃうと思うけどこないして覚えられるでっていう覚え方や。

2020-11-02

【速報】NAPHO COVID-19 終息を宣言

2043 年 8 月 17 日 14時15分 (共同通信

ジュネーブ共同】北大西洋および環太平洋保険機関 (NAPHO) のジェームズ事務局長17 日の記者会見で、北大西洋および環太平洋地域における COVID-19 の終息を宣言した。先んじて 2041 年 10 月に中国保険機関 (CHO) の出した終息宣言に遅れること約 2 年、2020 年に世界規模での爆発的な広がりを見せた COVID-19 は 23 年の時を経て全世界的な終息宣言がなされたこととなる。

ジェームズ事務局長はまた、2042 年 3 月より 3 度に分けて世界規模の調査を行った結果、地域世代によってばらつきはあるものの平均して 89% の人々に COVID-19 の感染歴および T 細胞免疫記憶確認されたと発表。この度の終息宣言はこの調査に基づくものであり、COVID-19 の罹患リスクおよび重症リスクが旧来のコロナウイルスと同程度になった事を宣言するもので、人類が COVID-19 を克服したこと意味しないと強調した。

≪COVID-19 および大域国際保険機関に関するこれまでの主な経緯≫

2020-10-20

anond:20201020170329

その方式採用すると

なんらかの宗教団体とかを支持母体とするごく少数の政治家

毎回破滅的な政策提案して、1%確率で採択されるのを狙うことが起きうる。

何年も何十年もそういうことを繰り返していればいずれ1%に当たることが出てきて

北半球腐海に飲み込まれ文明は終わる

2020-09-14

新型コロナ人口あたりの死者数

つの間にか上位国は中南米が目立つようになっている。

ペルーが独走しており、不落と思われたベルギーを抜いてもうすぐ1万人に1人が死ぬことになる。

スペインボルビアが肉薄する中、3位を守るつもりなのか第2波なのか再び死者数が増加傾向になっている。

その後をチリブラジル、そしてエクアドルが続く。あれほど騒がれていたイギリスアメリカイタリアスウェーデンはこれら南米の国々に追い抜かれている。

とはいえアメリカは未だ意気軒昂だ。スウェーデンを置いてきぼりにしイギリスを抜くのも時間問題であろう。そんなところで負けん気を発揮しなくて良いのに。

スウェーデンは元気がない。今も元気に死んでいるメキシコ背中を捉えている。アメリカメキシコの間にはイタリアスウェーデンという壁があるがメキシコは破ることができるであろうか。

メキシコに続くはパナマだ。次がフランス。そしてコロンビア

ここまで上位15国中、中南米8カ国が占めている。

だが中南米勢もここまでだ。他の国はぜんぜん少ない。ぶっちぎりのペルー宗主国が同じである国が多いのだが。何が明暗を分けているのだろうか。

南半球はこれから夏に向かい北半球免疫が落ちる冬に向かっていく。

死のレース行方誰も知らない

2020-09-04

畳の裏からUFOが湧いてくる

どうぶつの森の設定は南半球にしてるけど、実際は北半球の話です。

畳の裏からUFOが湧いてくる。

どっちを表にしても(裏にしても)湧いてくる。

できるだけお金はかけたくない。

どうすればいい?

2020-08-28

北半球に秋到来でコロナ再拡大

三峡ダム決壊

トランプ再選

・米中冷戦激化

どれもあり得るから困る。

2020-07-09

白い方が綺麗だという根拠はなんだ?

黒も白も単色だし黒というより茶色の方が近いか

うんこが偶然、たまたま茶色だったからそういう意識が芽生えたのか。さっぱりわからない。

黒人は黒い方が綺麗だと言う人が多いが、マスメディアの影響があって最近は変化している。

北半球先進国が多いことから白人の影響を受けているのだろう。経済問題

2020-06-06

[]テイラー

草野原々を読んでいたら出てきた。

丸い水槽なかに障害物を置き、水槽を回転させる。すると、水は障害物を避けて通るが、あたか障害物がもっと高いところまで続いているかのように、障害物の上でも水はそこを避けて通る。簡単にいうと、障害物を避ける流れができると、他の高さでも同じような流れが生まれからこうした現象が起きる。コリオリ力関係している。

https://www.youtube.com/watch?v=7GGfsW7gOLI

もう少し詳しく説明するとこうなる。

 水槽が回転する。

→水が外側に集まり、水面が高くなる。

→水は高い方から低い方へ流れようとするので、ある地点で落ち着く。

現実気象では、水面の凸凹を解消しようとする力とバランスするところで止まる)。

(逆に凹凸ができたところから議論を進めてもいいが、省く)

→これを現実地球で例えると、水面が盛り上がっている方を北半球では右に見る向きに流れができる(地衡流)

→深さに限らず、地衡流は同じ向きに同じだけ流れる

(水面の凸凹はそのまま下まで水圧として伝わり、低い方へ流れようとする力は上にも下にも同じようにかかるため)

→逆に、水槽の底に障害物があると、水がそこにひっかかって動けなくなる。

→表面の水も動けなくなる。

琵琶湖の環流や、海底の地形に影響を受ける海流もこれで説明できる)

ちなみに、ピンポン玉をテイラー柱の中に入れると、通常よりもゆっくり浮かび上がってくる。

何かが浮き上がるとき、その上では水を押しのけ、下では水を集めてくる流れができるが、この様な深さによって違う水の流れは回転している水槽の中では生じにくいためだ。

なんだかよくわからないが、水槽の中のインクぼんやり眺めているだけで楽しい

2020-05-22

あつまれどうぶつの森の島の方角

月が上に出るから北半球プレイなら地図上方が南なんだよね?

ソーラーパネルは、パネル面を向こう側にして置かなきゃいけないよね?

ちゃんと守ってる人いる?

2020-04-14

anond:20200414214101

スペイン風邪

第一波は感染性は高かったものの、特に致死性ではなかったとされていますしかしながら、(北半球の)晩秋からフランスシエラレオネ米国で同時に始まった第二波は10倍の致死率となり

2020-04-06

anond:20200406014948

夏に先進国北半球で終息して(たぶんある程度はする)、

クソほど余ったインフラ物資南半球流行りだした頃に援助物資()とかになったら

ノーベル平和賞コロナウィルス(に立ち向かった人たち)」とかホントありそう

2020-03-24

COVID-19が荒れ狂う現在から一ヶ月後の世界の予想してみよう

EUは大災禍から落ち着いてきた。

・USはまだ大変な状態

南半球北半球ほど急増加する国が出てない。

国際線はほぼ停止状態のまま。

日本は相変わらず「PCR検査しろ」「いやしない」で言い争っている。

 そしてGWは静かに家で過ごすことになる。

2020-02-17

ここいつも「日本はもう先進国ではなくなってしまった> <」「まだ先進国だと思ってるバカ」みたいなこと言ってる人おるけどじゃあなんなん?

先進国アフリカみたいなよっぽどの発展途上国かっていうせいぜい2分類しかないんだから

インフラ整ってたら北半球なんて大体先進国やろ

2019-11-08

赤道突破

一般的ビジネス用語だと思ってたら実はローカル用語だったと知って困惑している

だってお前らだって北半球とか南半球とか普通に地球に例えたりするだろ

2019-09-24

ラグビーW杯 23日 ウェールズ vs ジョージア レビュー

日曜に行われたアイルランド×スコットランドレビューも望外のブクマ数をいただいて嬉しい。

W杯が開催された最初の3連休増田が書いたレビューが多くの人に読まれラグビーを楽しもうとするみんなの時間に少しでも価値を付け加えることができたのは、増田にとっていい休暇だった。

--------

そんな3連休最後の夜豊田スタジアムウェールズ×ジョージア戦が行われた。

随分と放送時間を割いてくれたNHK日テレだが、現段階で日本と関わりの薄い両国の対戦は、さすがに地上波放送されず、ラグビー中継の楽しさに華を添えたい増田としてもレビュー価値提供できるのか迷った。

しか増田個人的両国思い入れがあり注目しているのと、地上波放送がある29日のウェールズ×オーストラリア戦が当日の所用でおそらくリアルタイム観戦できないので、それならば「プレビューがあれば」との声に応えて、この試合解説して今大会ウェールズがどうなのかという視点から29日のプレビューのような役割を果たしたいと思う。

また、異様に個性的対戦国ジョージアが今大会どういったラグビーをするのかも観戦して確かめたい。

--------

ところで、前レビューで、おそらくより北半球事情に詳しいブクマカがアイルランド×スコットランド通算対戦成績に関して教えてくれたが、増田は通常、南半球ラグビーを中心に追っており、北半球に関しての知識は主に近年のテストマッチから得ている。

TOP14などのクラブレベルでの情報ますます少なく、大型移籍くらいしか語れない。

なので、通年追っていれば、そういった素養として当然染み付いてくるはずの知識の分厚さが心もとない。

せっかく褒めもてくれたのだからもっと知識があれば北半球の魅力を伝えられたのになぁと思う。

さらに言うと選手小ネタもそれほど詳しくない。

オールブラックス×スプリングボクス戦でモウンガの切なさについて語ったのに、22日のレビューでは選手でなく豪出身レフェリーのニック・ベリーさんの筋肉を取り上げたのはそのためだ。

--------

今日の出場する選手でも小ネタを知っているのは、前回W杯に第1スタンドオフ怪我で第2スタンドオフから繰り上がり、今回もまた怪我ガレス・アンスコムの繰り上がりで第1スタンドオフになったウェールズW杯ダン・ビガーと、増田仕事情報収拾でウェブサイトを見ていたらワイルドイケメンとしてスーツ宣伝キャラクターに起用されていたダン・ビガーと、プレースキックの前に文字表現するのが難しい独特のプレ・パフォーマンスルーティンを行うダン・ビガー位だ。

誰か、北半球について追っている人がいれば、みんなでより楽しくW杯を見られるのになあと思う。

--------

さて今日話題大相撲力士栃ノ心出身国という以外、日本ではあまり馴染みのないコーカサスの国ジョージアだが、ジョージアの男は伝統的に体が強く、相撲だけでなくラグビーレスリングなど取っ組み合いを伴う競技やパワーが決する競技を得意としている。

かつてはその異常なパワーを最大限に生かしてひたすら縦に前進する「幅5mでやるラグビー」などど言われていたが、近年はそれだけでは勝てないと展開ラグビーにも力を入れ、それが功を奏してランキングを上げてきていた。

それでもこの国の最大の強みは「スクラム」だ。

ジョージアにとっては、スクラムでの勝敗自分たちアイデンティティに直接関わってくる。

--------

正真正銘の優勝候補ウェールズと並んで入場してくるジョージア代表

昨日のアイルランドもどこかただ事でない空気をまとっていたが、ジョージアジョージアでシャレにならない男臭さを放っている。

両国国歌斉唱の後、増田注目の試合は開始された。

--------

試合は開始早々、ウェールズキックオフジョージアが落球し、いきなり注目のスクラムとなった。

ここからウェールズがくり出した攻撃を止めたジョージアだが、その過程で前に落球してしまい、再びウェールズボールスクラム

この後ろのディフェンスラインに隙間があり、ウェールズがそこをめがけて、さながら赤いロケットを発射するように大男を3人走り込ませる。

対応できないジョージアラインを抜いて真ん中にトライ

開始わずか2分の出来事だった。

--------

コンバージョンキック前のルーティン話題になったSOダン・ビガーだが、真ん中の超イージー場合まではやらない。

しかし、なんとこれを外してしまう。

やはりルーティンはやっておくべきだったのではないか

5-0。

ウェールズは6分にもペナルティを得てダン・ビガーがペナルティキック

流石にこれはルーティンをやったが、以前よりルーティンが小さくなっている。

独創的すぎる動きのせいで前回W杯以降、世界中であまりに弄れらたので修正が入ったのかもしれない。

--------

11分、今後はジョージアが得意のマイボールスクラムで崩しにいったがウェールズが動かなく、その後の処理を誤って相手ラインアウト与えてしまう。

そこから準備されたセットプレーにふり切られたジョージアトライを食らう。

続く18分にもウェールズラインアウトからの攻防で、またもスッポリ開いたディフェンスラインの穴を突きトライ

ジョージアセットプレーから一発の攻防で3連続トライを許した。

ダン・ビガーがもうちょっと動きが大きくなったルーティンから正確なキックを放ち、22-0。

ウェールズは39分にもラインアウトから次々とランナーを走り込ませてトライ最後コンバージョンを沈めて29-0とした。

--------

ジョージアのパワーを跳ね返してセットプレーから前半だけで4トライをあげたウェールズ

パワーで押しきれなかったことが点差以上に屈辱的だったジョージアはどう修正するか、このままでは引き下がれない。

--------

後半、キックオフ直後の41分、偶発的に起こったようなウェールズの反則で、ジョージアラインアウトを獲得、そこからモールの攻防を押し込んで初トライを奪う。

このトライは点差だけでなく「力押しで勝った」ことでジョージアに面目を取り戻させた。

--------

46分、ウェールズラインアウトのタイミングジョージアは一列目の3人を変更。

この交代から試合は異様な雰囲気になっていく。

ラインアウトからモール形成して押すウェールズジョージアはたまらず崩してしまうが、この崩し方がよくなかったということで、イエローカード提示され、いきなり投入した3人のうち1人、ジャバ・ブレグバゼを一時的に失った。

ここからピンチジョージアは14人で守りきる。

--------

54分にはウェールズが持ち込んで形成された密集を交代で入ったジョージアの18番レバン・チラチャバがパワーで捲り上げてボールを取り返し、続くスクラムでも押し勝って優勝候補自分たちの強みを見せつける。

57分、シンビンが明け再び15人になったジョージア

会場の雰囲気ジョージアへの期待に溢れ、点差は開いているのに感情熱量が上がっていく。

62分の攻防でも再びウェールズボールをチラチャバが密集から引っこ抜き攻守逆転。

ハーフタイムジョージアロッカールームで一体何があったのだろうか、豊田スタジアムには球技というよりまるで決闘が行われるコロシアムのような歓声が上がった。

--------

すぐに切り返しウェールズディフェンスラインの裏に蹴ったキックを走力でトライ、36-7とするが、68分、またもスクラムで押し勝ったジョージアはそこからの攻防で三度現れたチラチャバがボールを地面にねじ込んでトライ

豊田スタジアムの観客はスタンディングオベーションで、あまりのことに勝っているウェールズウォーレン・ガットランドヘッドコーチはお通夜のような顔になってしまった。

--------

完全にジョージアホーム状態の会場の中、なんとかジョージアの息の根を止めたいウェールズは75分、鋭いランで次々とジョージアディフェンスをかわしてトライ

この後点は動かずノーサイドとなった。

--------

43-14、数字だけ見れば完敗のように見えるジョージアだが、後半だけ見れば14-14。

列を作ってウェールズ選手拍手で送られるジョージア選手は3万人を超える観客に漢を見せつけた。

前3戦で戦術の話をして面白さを伝えようとした増田だったが、それをしようにも、今夜はなにかそれを超えるもの存在感が大きな試合だった。

--------

さて、この試合で若干の不安を見せた優勝候補ウェールズ、次はオーストラリアとの大一番に臨む。

今日後半に度々食らった密集でのターンオーバー修正できるだろうか。

オーストラリアにはこのプレーの名手、デービットポーコックがいる。

最後に、増田がこのプレーついて解説したリンクを貼っておく。

29日の試合では、ウェールズがここを修正できたのかにも注目してほしい。

https://anond.hatelabo.jp/20190923102341

anond:20190922200115

2019-09-03

バルスで感じる世代間断絶

3ファクタ認証などと若い人達が盛り上がっていますが、ラピュタリアルタイム世代からすると

驚きなんですよ。あれは「シータパズーが同時発声しているか有効」と我々以上の世代

即座に理解できるんです。時代背景によりそれが判るんですね。


ラピュタ制作、公開された時代は、ソビエト連邦ソ連)という超大国がまだあったんです。

ソ連米国は2大超大国として地上に君臨しており、お互いに大陸間弾道核ミサイルを向けて

睨み合っていたんです。一方が発射してしまうと報復のためもう一方も発射しますので

核の冬」が来て北半球は壊滅的になる、と全世界が憂慮していた時代なんです。

2011年福島近辺に大量の放射性降下物が降ったので今でも人が住めないですが、

あれが北半球全域で起きる可能性が心配されてたの。


そんな時代ですから核ミサイルの発射は厳重に管理運営されているのか、みんな興味があって

ドキュメンタリー番組ニュース番組でよく取り上げられていました。

そしてそのときによく放映されていた映像があるんですよ。「発射には二人の担当者がそれぞれ

キー差し込んで同時に回さないと発射されない」という様子の映像です。


当時、宮崎駿もそれを当然見たでしょうし、観客もそうです。

30年くらい経つと世の中で共有されていた当たり前のような前提知識も失われるんだなぁ

と驚くし、寂しい感じです。が、仕方ないことでしょうね。

そうやって世代が入れ替わるから時代が先に進めるんでしょう。

さようなら私たち世代は先に消えます。あとはよろしくね。

2018-09-09

anond:20180908145558

いやまったく賛同できないわ。

理由https://anond.hatelabo.jp/20180908175500に書いたからもう繰り返さない。

もしその理屈が成り立つなら、現代北半球先進国に生きる人間は、韓国人も含めて全員南半球後進国土下座してすべての口を閉ざすべき。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん