「ベッドタウン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベッドタウンとは

2023-10-03

東京には文化があるらしい。美術館博物館企画展、立派な図書館大型書店映画館百貨店、各種イベントの開催。

おれは絵には興味がない。

科博と東博には上野散策ついでにたまに行く。展示物への関心というよりは、博物館空気を吸うのが楽しい。ボーッと突っ立ったりフラフラ歩き回り続けても許される、異常者にならない空間なら別に博物館でなくたっていいかもしれない。

欲しい本があればネットで買う。そもそもあんまり本は読まない。

映画は割と観るけれど、イオンシネマでもやってるような、どこでも観られるようなビッグタイトル話題作ばかりだ。ミニシアターで観たのは『音楽』と『のんのんびより ばけーしょん』だけ。

百貨店に行って買い物をする事はない。普通のもんを買うならわざわざプロパーで買う事もない。限定品とかを追うほど金が余ってはいない。屋上でボーッとするのは好きだ。バカから高い所が好きなのかもしれない。服は試着せずにネットサイズ詳細の数字を見て買う。

イベントにも縁がない。ライブとか行ってみたいな〜とは思うけど、音楽聴くだけならスタジオ盤でいいんじゃねとか、密集した人の群れが嫌だとか、色々理由をつけて行かない。

東京とは言っても23区ではないので、都下は東京じゃねえみたいな人からはグチグチ言われるかもしれない。ガチ田舎の人から東京東京だろと、角が立つかもしれない。

何にしても、トーキョートーキョーと騒ぎ立てられるものの正体はなんなのか、おれはあまりピンとこない。挙げられる代表例を体験していないのだから当然だ。文化資本が云々みたいな、無自覚享受してるものはあるかもしれない。

おれの生活文化レベルが低いのだろうか。出費として無視できないほど頻繁に、また珍しい本を買い、かつ美術館博物館に足繁く通い、かつマイナー映画まで網羅し、かつイベントへの参加も欠かさないという人はどれだけいるだろうか。どれか一つ、あるいはいくつかを満たすなら、別に東京ではなくても良い気もする。

では父の実家のある山梨東京は何が違うだろうか。

違うと言えば違う。

四方を見渡しても山がある。スーパーまで遠い。駅前徒歩1分でも土地はタダ同然。

でもAmazonが届かないことはない。イオンシネマもある。話題作は観られる。イベントがあれば山を隔てて真隣の東京へ行けばいい。毎週毎日ライブやら何なやらへ行くわけでもあるまいし。

無性にバーキンが食べたくなった時には困る。ベッドタウンほどではないにしても家が建っている場所は割と集中していて、夜中に絶叫出来るような場所は近くにはないかもしれない。

祖母は近所のゴシップに熱心だ。中野の育ちだと言うので、田舎問題なのか世代問題なのかは謎だ。何にしても無視すればいい。ムラの習慣に付き合わないと村八分を食らうガチ田舎もあるかもしれないが、そればかりでもないはず。勝手想像に過ぎないけれど。

長期的に住んだ事は無いから、もっと詳しい事情はあるかもしれない。給料安いとか。

おれはあまりトーキョーを感じる事はないけれど、唯一実感するのが散歩している時だ。

都心を歩くと楽しい文化を感じるとか、そういう事ではない。理屈抜きにしてただただ歩いていて楽しい

単に慣れない街を歩いているからか。武蔵境国分寺辺りを歩いていても30分かそこらで飽きる。うっかり中心市から外れれば延々と続く住宅街か、車のディーラーファミレスコンビニセーブポイントのように点在する国道が繰り返される。無間地獄だ。

日野を歩き回るのは中々楽しかったけど、それは夕闇通り探検隊補正が多分にある。この聖地巡礼もまた東京文化とやらの一つなのかもしれない。

都心を歩いていると、なんとなく町ごとの雰囲気というか、特色のようなものを感じる。フラフラと歩いて景色の移り変わりを楽しんで、そして景色が移り変わり続けて尚も駅前のように華やかな景色がずっと続く。

神田上野の間辺りを歩いてると、特にそう思う。市ヶ谷神田川?沿いも、聖橋の辺りとかすごくトーキョーだな〜って思う。それが文化かどうかは分からないし興味もないけれど、歩いてるとなんだか楽しい

2023-09-26

anond:20230926151625

DQN地区もそうなんだけど、金持ち地区が割とキツい。

なんだかんだ、ベッドタウン的な地区が一番落ち着いてるわ

2023-09-25

anond:20230925092757

埼玉を見てから言ってください。あそこそ本当の「虚無」だぞ。

東京勤務者のベッドタウン以外の何の価値もない。文化施設がなにもない。鉄道博物館位。それも大したことないし。

本当に無価値で何の存在感もない。

anond:20230924162115

岐阜市は今あらためて名古屋ベッドタウンとして再開発進めてるよな。

駅直結のなんかデカマンション建ててるよね?

駅近なら岐阜駅から名古屋まで通勤めっちゃ楽だし。

てか三河豊橋あたりから名古屋通勤してる民よりよっぽど楽まであるし。

どうでも良いけど岐阜県庁職員の95%くらいが何らかの形で関与していたとされ、置き場が無くなって現金を焼却処分していたという伝説岐阜県庁裏金問題あんとき燃やした金の1割でいいから欲しかった。

2023-09-21

anond:20230921172655

ベッドタウンロードサイドも虚無なんかではない。

だいたい全ては移り変わる途上にある。

伝統的な町並み」が消えていくようにベッドタウンだって永遠じゃない

うーん…なんかそれは事実の話じゃなくて願望とか宗教観の話に見えるなあ…。

現実に俺の育った某ベッドタウンはどんどん寂れていく一方でなんも新しいものが出てきてないんだけど…

anond:20230921170928

建築の人から見て「○○ヶ丘」みたいな虚無っぽいベッドタウンってどうなの?最近だと幕張とか海老名とか。

横だけど。

anond:20230919140032

夫婦価値観が全く揃ってない(というか真逆)のでそりゃ決まらんだろうな。

都内つったって東側江東区とか江戸川区あたりなら全然安いのあるけど、それはおそらく元増田が嫌なんだろう。なんとなく危ない感じがするとかそういう理由で。

私は全然23区内じゃなくていいし何なら埼玉とかでもいいんだけど

と書いてるけど、おそらく増田は「埼玉とかでもいい」じゃなくて「埼玉がいい」なんだと思う。郊外のゆったりしててファミリーしかいないベッドタウンみたいなのがいいんだろうな。越谷レイクタウンとかそういうの。

旦那とは絶対に相入れなさそう。

2023-09-20

anond:20230920140726

千葉市そもそも東京都千葉市みたいなベッドタウンだし、最近だと筑波エクスプレスの開通もあって流山市若い世代にも人気じゃん。

千葉市県庁所在地(笑)という感じの完全に見捨てられた地域でしょ。千葉実質的な中心は船橋あたり。東京都面できるのは市川浦安くらい。

流山とか、あんな何もないところにタワマンモール建てただけの場所によく集まるよなと思うわ。マンション高すぎるし。

anond:20230920114316

千葉県田舎は不人気かも知れないけれど、千葉県都市部新興住宅地はそうでもないでしょ。千葉市そもそも東京都千葉市みたいなベッドタウンだし、最近だと筑波エクスプレスの開通もあって流山市若い世代にも人気じゃん。

2023-09-16

地方に住んで思ったこ

東京のそこそこ都心部に住んでましたが、色々な都合で名古屋から数駅離れたベッドタウン移住した者です。

個人的には田舎というレベルではないので、「地方」と書いた。)

地方での生活について個人的感想を書く。

家賃安すぎ!

いや、東京が高すぎ。

東京ワンルームくらいの値段でファミリーマンション住める。

駐車場も余裕で借りれる。

いくらガソリンが高くなっているとはいえ生活にかかるお金が段違いに安い。

別に物価が安いとは感じないので、主に家賃によるものだと思う。

あとは家が広いことによって無駄な出費が抑えられていることもあるかも。安い時にまとめ買いとか。

イオンが超便利

服を買うのもご飯を買うのも外食するのも全部イオンで片付く。

子供が遊べるスペースまである

休日イオンに行く生活、最高です。

車が無いと不便だが、車は超便利(主に子育て

車が無いとまともに生活できない!地方はクソ!と言う方もいると思いますが、車がある地方生活東京よりかなり快適。

東京では電車で移動できるだろ!と言われるかもしれないが、

プライベート空間

荷物を積みまくった状態

複数人

移動できる、というのが子育て中には本当にありがたい車のメリット

ベビーカーおむつ子供おもちゃご飯も積んだ状態旅行に行けちゃう

チャイルドシートに固定しとけば目を離した隙に・・・ということもないし、泣き出しても周りが気にしなくていいし、面倒見るのも交代できるし、本当に楽。

東京子供を抱えて長距離移動した人なら分かると思う。荷物を手で運ばなくてもいいというのがどれだけ素晴らしい事か。

自然の中で遊ぶ分には便利

周りに公園あるし、公園でなくても土や緑があるし、それはそうだね

重課金教育ブーストは難しいか

東京と違っていわゆるお受験をしている人は少なく、そういった塾などの環境も整っていないと思う。

早くても中学受験スタート(それすら教育熱心だね、という扱い)だし、東京のように小学校・なんなら幼稚園からエリート環境に入れて、と言うことは難しい。

そのため多様性のある小学校に行かせることになる可能性が高いので、「臭い物に蓋」できない可能性は高い。

皮肉でもなんでもなく、親としては蓋しておきたい。いじめにあう可能だってあるし。

また、才能があれば大して重課金しなくても良い大学に行かせることはできるが、やはりできるだけ底上げしてあげたい気持ちもある。

逆に才能が滅茶苦茶ある場合は、東京重課金していれば海外留学等して超絶エリートになっていた、という可能だってある。

そういった意味で最大限のサポートはできないのかな、と思う。

私の経済状況でそこまでのサポートはできないけど。

文化的経験???)は難しいのかもしれない

よく言われることだが、観劇ライブ伝統芸能等は機会が得にくいだろうなとは思う。

私自身は東京に長年いてそういったものに行ったことが無いので、私個人にとってはどうでも良かったりする。

要するに?

楽、と言う意味では子育て環境として東京よりはるかに良い。

ただやはり最大限の教育リソースと言う意味では東京のほうが良い。

私の経済状況では東京でそれだけ教育に力を入れられないので、私にはこっちがあってるかな。

川を3つ超えた向こうにある大都会人間が、まさかこんな畑ばかりのところに住み始めるなんて

という作りをしているなあ、ここら辺は

密集した戸建ての家に大型の集合住宅、その間に昔ながらの農家の家と畑

片側1車線の道路に見合わない交通

大型車バンバン通るししょっちゅう渋滞する

歩道は1人やっとの幅で向こうから人が来た場合は通り抜けるために一旦待つ

こんなのどか田舎にこんなにベッドタウンとして人が流れ込んでくるなんて思わなかった、みたいな作り

2023-09-12

anond:20230912085926

郊外出身だけど、郊外の街ってマジで街として死んでてつまらなさすぎじゃない?決まりきったチェーン店モールと家しか無い。絶対住みたくないと思うわ。

郊外ベッドタウンに住むくらいなら地方歴史ある街に移住したい。でもそういうところは仕事が無いから無理なんだよね。

anond:20230912012958

大阪ぎりで名古屋ぐらいの人じゃないと電車網の発達具合がイメージできんのだよ

だいたいの道府県内ならベッドタウンが他県ってことは頭にない

そうなると電車通勤通学圏としても最初から除外されてしまうのだ

少し知識があれば別だけど

2023-09-02

1846年4月22日 晴れ(改行)今日

1846年4月22日 晴れ 今日は「ey」(アイユーユー)というネタを思いついた話。拙者の生まれと育った地域は、関東ローム層でほぼリンゴ生産されていた。特に金木犀の季節になると隣県のベッドタウンではリンゴ園が賑やかになるというものだが、俺はそんなことはない田舎の方で育ち育ち、特に都市から離れた地域で育ってしまっていたため、田舎リンゴ園というもの存在をあまり知らなかった。田舎といえばこのような果物生産というのが一般的とされているのも知らなかったのを覚えている。そこで、

Anond AI作成

2023-08-26

anond:20230825200355

散歩すれば「あれ?誰だろう?」という視線を感じる

これ。今住んでるところは東京に程遠くないベッドタウンだけどこれが一番つらい。東京に戻りたい。

2023-08-25

宇都宮ライトレール、聞いてた話とだいぶ違うなーというか、変なもめ方してんなーと思った。

車で行くしかない工業団地への道路が朝晩とんでもねー通勤渋滞をする、渋滞してる車にはだいたい一人しか乗員がいない、というのが起点であって、電車通したら車減って渋滞も解消だ、って話だと聞いていた。

フル電車じゃなくて路面電車になったのは金がないから。金がねーのに作るのかとか金かけてでもすごくしとけばあとで金はついてくるだろとかもっと新機軸交通しろとか金が何であいつに行くんだとかもめてたとはうっすら聞いたり聞かなかったり。

で、主に使うのは工場に通うおっさんであって、団地へ向かうおっさんを回収する部分の街中やらベッドタウンやらも通るには通るから通学にも使えなくはねーっていうぐらいのサブの目的だったはず。

だもんで宣伝学生キャラ使うのはまあなんかすでに変。

最終的に大した露出もない女の子が並んだ絵でおばさんが吠えてもめごとになるのはもうなんか笑っちゃった。

どうせならマイクロビキニアメリカンなおねーちゃん並べといてくれよ何しても叩かれるならよ、って思ったわ。

2023-08-18

anond:20230818230412

全体的に昭和感あるよなあ世田谷区

「憧れのベッドタウン」という昭和概念のものを保存してる感じっていうか

2023-08-12

子供いなくても結婚して良かったこ

色々あるけど、分かりやすいのだとペアローンでかなり良い場所に家を持てたということかな。

子供いたら妻側の収入は激減する上に家の広さも必要になって、安くて広くてイオンと家しかない郊外ベッドタウンに住まざるを得なくなっていただろう。

2023-08-10

anond:20230810201850

tx沿線埼玉県も急に発展して道路インフラ整ってないから酷い

発展したと言っても結局ベッドタウンとしての需要しかなくて、産業は育たないしあんまり金も落ちないしで、インフラ整備が追いつかないのではなく単に整備する金がないということなんじゃないかと思う…。

2023-08-09

ちょっと中心部から離れると田んぼが広がってるレベル都市が一番いいわ

東京ベッドタウンは気が滅入る。

商業ビルとか自分が利用できる施設ならまだ存在価値があるけど

延々と一軒家とマンションとか、他人所有権を主張する立ち入れない場所がどこまで行っても立ち並んでて居場所がないし建物だらけで空は狭くて景観も悪い

電車に乗るのも昼飯食べるのも人だらけで待ったり並んだりだし。

どこに行っても人人人でなんか嫌になる。

田んぼ周りの誰もいないし車通りもない道を自転車で走り抜ける爽快感みたいなものが全くない。

2023-08-07

anond:20230807153943

アニメって基本東京舞台っぽいしあの休日に出かける繁華街がどこなのか地味に気になる

どっちかというと地方都市が多いイメージがあるが。仙台とか神戸とかああいうあたり。

アニメあんまり見ないから間違ってるかもしらんけど。

あと新海誠とかのエモ系は多摩とか聖蹟桜ヶ丘とか横浜の方とか、ベッドタウン系が多いイメージ映画たことないが…。

2023-08-06

anond:20230806164031

千葉マジで文化がないよね。

九十九里とかの方がまだある気がするけど、都市部は本当にダメ

マジでただのベッドタウン

2023-07-31

関西文化追記

anond:20230731103637

こういう棚卸し面白いな。関西も乗っかるわ。東京みたいに全部が一点に集中してないかエリア京阪神+αで許してや。

1 演劇

あんま詳しくないけど、なんつっても宝塚やな。大箱は梅田芸術劇場京都劇場オリックス劇場あたりかな。

それから、生き残ってる大衆演劇阪神地域が中心なんちゃうかな。

京都学生が多いから小劇団もいっぱいあるで。増田ヨーロッパ企画サマータイムマシンブルース西部講堂で見たのがちょっとした自慢や。

2 美術建築

建物が古いからな、世界遺産が5件あるで。姫路城法隆寺京都奈良百舌鳥古市古墳や。

建物の中にも美術品がたくさんあるから重文が町のそこらへんに転がっとるで。一見ただのベッドタウンでもいきなり西国三十三所に出くわす楽しみもあったりするしな。

曜変天目基準やと関西は2点あるから関東より多いで。

伝統建築だけやのうて、近代建築京都大阪神戸の中心地に点在してるな。京都南禅寺水路閣大阪中之島日銀神戸旧居留地増田の好みや。

もちろん現代建築も充実しとるで。ガラス張りの京都駅と梅田スカイビル原広司代表作やな。

国立美術館博物館やと、京都奈良博物館大阪の国際美術館、それから万博記念公園民族学博物館や。みんぱくはいいぞ

3 メセナ

さすがにこれは大企業が多い東京の方が有利や。サントリーはなんで東京でがんばってるんやろな?

ローム京セラ竹中工務店神戸製鋼あたりが有名なんかな。

4 伝統芸能

落語上方で成立して現代に至るからな、さすがに譲れんで。人形浄瑠璃もほぼ大阪独自芸能や。歌舞伎南座大阪松竹座で盛んにやっとるで。

能楽明治期に東京に行ったけど、華道茶道はほぼ京都文化ちゃうか?

5 サブカルチャー

関西やとほぼメインカルチャーな気もするけど、このカテゴリーお笑いを外すのはありえんな関西弁が方言の中で唯一全国どこでも意味が通じるのは7割ダウンタウンのおかげやと増田は思っとる。

増田経験から今も盛んか分からんけど、京都にはオシャレ~な本屋やら雑貨屋めっちゃあったで。

6 漫画アニメ

出版社テレビ局東京に集中しとるからこれは東京が強いな。ただ京都には有名なスタジオがあるで。

同人イベントコミケほどやないけどCOMIC CITYが大規模にやっとる。インテックス大阪でやるから通称インテやな。

7 音楽映画

元増田が書いてないけどこれも挙げとくで。箱の話がメインになるけどな。

増田クラシック畑やからいいホールが点在してる印象が強いんや。大阪シンフォニーホールフェスティバルホール西宮兵庫県立芸術文化センター京都京都コンサートホールあたりにはちょくちょくお世話になるで。でも海外オケの公演がなかなか来ないのは事実や。悲しいわ。

ポピュラーやと大阪ホールが一番有名やろ。ライブハウスがたくさんあるはずやけど、よく知ってる人が補完してくれるのを期待しとくわ。

ジャズ神戸かと思ったらなぜか高槻で盛んやな。

映画は(追記:単館が)京阪神合計で東京の半分くらいみたいやね。増田は行ったことないわ。

8 食

関西でこれを書かんと片手落ちや。

京都大阪懐石京都精進料理そばラーメン大阪粉もんスパイスカレー神戸鉄板焼き芦屋洋菓子、みんな最高やな。もちろんパンも充実しとるで。

追記

トラバブコメのおかげでいろんなこと知れたか増田は嬉しいわ!ブログでなく増田に書いてよかった!

トラバでも書いたけど、ゲーム活動範囲関西に収まってないかなって思って外したんや!アリスソフト好きやで!はてなあかんあかんお茶の一杯も出してから出直しや!

スポーツ野球とかラグビーとか考えたけどガンバのしょっぱい成績が頭をよぎって外してしまったわ!

エリア東京と比べるために京阪神+αに絞ったか滋賀和歌山は入れてないし奈良世界遺産しか入れてないんや!すまん!石山寺も黒壁スクエア高野山パンダも大好きや!

猛虎弁みたいな妙な関西弁は書き文字にするとなんかポロッと出てしまうんや!堪忍な!

anond:20230731132413

都市には都市の、田舎には田舎文化がある。

変化するのが面白いと思う人もいれば、脈々と受け継がれて変わらないでいるものを是とする人もいる。

様々な好きがあるこの世の中で都市文化が至高と考えるのは井の中の蛙だな。

平成初期くらいに開発された東京近郊のベッドタウンナントカヶ丘とかそういう地区)はマジでどのような観点から見ても文化ゼロなんすよ…。

2023-07-20

anond:20230720083205

東京ベッドタウン埼玉千葉とかは最低賃金だらけだぞ

働く人が余ってて仕方ないんだと思う

福岡のワイの故郷のど田舎の方が賃金高くてビビったもん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん