はてなキーワード: ベッドタウンとは
個人事業主でソフトウェア開発の仕事をしている。受託中心、請負契約が多めなので、いわゆる「フリーランス」とはちょっと違うと思う(フリーランスと言うと、準委任契約でどこかの企業のソフトウェア開発をお手伝いしてるイメージ。厳密な定義は知らんけど)。
自宅で仕事をするとサボってしまう程度には精神が軟弱なので、オフィスで仕事をした方が効率が良い。今もお世話になっている場所はあるのだが、値段の割には要求仕様を満たしていない面もあって、より良いものを探したいところだ。
長文になってしまい申し訳ないが、この記事は増田の要望を書き連ねておく内容になっている。もしもコワーキングスペースの企画運営側の人の目に止まれば幸いではあるが、同じ考えの人が多く居るのか?という点での保証は致しかねる。
これを見てる皆さんは、どういう条件を重視するのだろう?
小説を読むのは昔から好きだったけど、たまに文中に出てくる木や植物の名を読んでも、私の中にははっきりとした像は浮かばない
植物の名前から連想するぼんやりとした印象だけで読み進めて、本当に作者が伝えたかった世界を読み取れないことが少し悔しかった
手近なところから木の特徴と照らし合わせて、すこしずつ名前がわかるようになったらと思ってのことだ
ページをパラパラとめくっているとモミジイチゴという植物を見つけた
モミジのような葉っぱに、茎に棘があり、2mくらいに育つ木
国道の下を通る用水路の側の誰の土地でもなさそうなところに生えていた変な木だった
枝の棘をよけながら、用水路側からとれる実を食べつくしたら、国道側に回り込みガードレールに足をかけて、高い枝に手を伸ばして棘に刺さらぬよう気をつけながら甘い実を食べていた
私はてっきり黄色いからキイチゴだと思っていたら、木になるからキイチゴなんだよと友達に言われ、でもうちの側にある木の実は黄色いよと言うと、そんなのキイチゴじゃないよ、毒あるよと言われた
私が住んでいる地域はベッドタウン的な平野部で他にあの木を見たことはなく、思い返すこともないのですっかり存在を忘れていた
日本のキイチゴの中では一番うまいと言われていて、育ててもなかなか実をつけないらしい
私は亡くなった爺さんが山から木を盗んできて、勝手に用水路の側に植えたのではないかと怪しんでいる
そもそも「あの実は美味いからとって食え」と僕らを初めにけしかけたのも爺さんだったからだ
今の家に生えている、さくらんぼもザクロも山椒もかりんも爺さんが植えたものだ
だから私は昔からさくらんぼとざくろと山椒とかりんの木はわかる
あいつの名はモミジイチゴというのかという知識を飲み込みつつ、小さな毛の生えた黄色い実をがどんな味だったか思い出せないでいる
フリーランスだが子供が生まれて保育園に落ちて、「覚悟」が変わった。
今までは子供が生まれて覚悟が決まるという漠然としたセリフに具体性がなくそんなもんかと思っていたけど、ようやく当事者になってわかった気がする。
住む場所を選べない。正確には選べるけど保育園事情などが最優先。
現実的に考えて東京や都心部に住むには妻と子を養える稼ぎがないと無理。
東京で2LDK住んで妻と子を養うとなると額面900万でカツカツレベル。
かと言って地方に行こうにもベッドタウンとかだと保育園激戦区。
住む場所を選んでられないので、キャリア優先と贅沢言ってられない。
夢やキャリアを諦めてでもとにかく稼がないといけない。
出産や育児でキャリアを諦めた妻も家にいるからと言って楽ではない。
よほど穏やかな妻でないとピリピリすると思う。
浜松が栄えてるのは、東海道の大きな宿場町だった、ってことも結構大きそうに思うわ
なるほど。古くから栄えてる街が現代でもそのままというのは知ってたけど、厚木や浜松もそうだったのは知らなかった。
そりゃ明治以降近代化していく際に、どこに道路を通したり駅作ったりするかって考えたらその時栄えてるところにするに決まってるから、当然の結果でそうなったんだろうな。
逆に言えば、近代になって新しく要所として確立することに成功した街は全然無いということなのかもなあ。残念ながら…。
俺はあまりの酷さに耐えられず車手放した
というか千葉、全体的にやる気が感じられないんだよな。
成田空港と総武線沿線の一部があるからそれで十分ですわ。あとは千葉ニュータウンとか幕張とか流山とかを東京のベッドタウンにしてやっていきますわ。
埼玉出身、実家を出てからも結局埼玉県内在住のワイからすれば、埼玉県民は知事が言うような「自己主張弱い上に寛容」なワケではない
単に「競争とか闘争とかの場面が古来より少なかったので、県民性も全体的に普段はノホホンとしてるだけ」である
埼玉は日照時間が長く、水に困らず作物はよく育つ。だから飢饉由来の社会問題が起こりにくかったのである
また、地震や台風などの災害が起こっても、海が無い上に地盤が安定的なので、デカい被害があまり無い。川はいっぱいあるけど、治水・灌漑がちゃんとしてる。それでも念には念を入れ、公立の小中学生は、通学時に橋渡らなくて済むような学区分だったりする(めちゃくちゃ山奥は例外かも)
てなワケで、ベースとしてノホホンとしているのである。まあ近年はベッドタウンとしての機能が加速してるから他都道府県からの移住者や移民が多く、生粋埼玉県人の割合は減ってるから、あまりそういうイメージ持たれてないかもだけどね