「編み物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 編み物とは

2021-07-09

anond:20210707213629

ニッターハイ!見てみたけど、陸上でそれなりに活躍してた男がケガで挫折編み物を始めるという話で

Twitterで見た「タピオカを飲んでニコニコしてる優しい男」の話だった。

結局「男らしさの呪縛に苦しんでるのは男のせい」みたいな思想が透けて見えて、「有害な男らしさから解放されて私たちに優しい都合の良い男になって」というメッセージしか見えないんだよな

こっちから見れば結局高身長イケメンな男たちが自責し悩み編み物に熱中していくっていう、十分男らしさに見えたけれど。結局作者の「他責庇護欲」という「女性受け」前面に見える作品なのよ。

私たち腐女子ゲイの皆さんにカミングアウトして欲しいんです おっさんずラブでやってたように職場学校でやっちゃってください!!大丈夫、腐​女子はみんな貴方達の味方です!』

見たいな勝手に男に消費対象としてのロールをかぶせてるようにしか見えないのよな。

別にこういう話は書いても良いし勝手萌えてていいんだけど、「男らしさの呪縛」とかそういうポリコレの包み紙で自分の性欲を隠すのを辞めなよ、と思う。


結局「男の苦しみに首を突っ込んでるように見える」のはその売り出し方の問題でさ

まどマギエヴァを「守られて他人を助けない女らしさから解放」として売り出すようなことを世の中はしないか

「男の苦しみに首を突っ込んでるように見える」事例が少ないからだと思うよ。

編み物男性的な趣味たりうる(ジェンダーレスを持ち出さなくても)

やってみたことある人なら分かると思うけど編み物って数学なんよ

編み物の基本作業って、編み目を一個一個繋げて列を作り、その横に新しい列を編んで繋げて作っていくってことなのね

直線の列から始めるとシートができて、列の始めと終わりをつなげた輪の形から始めるとチューブができる

列を変えるときに目の数を増やしたり減らしたりしながら編むことで、線の幅や輪の太さを変えてカーブを作っていく

まり積分で図形を作る作業なのよね

編み目1個が基本単位から整数値のみで考える積分

この作業レゴで立体物をつくるのと同じである経験者なら分かってくれるのではなかろうか

思うに編み物女性であるとされるのは産物が主に服飾であるからというものと、毛糸という素材の柔らかさの印象からきているのではないか

しかしその実質を考えると男性になぜ編み物が浸透していないのか不思議なほどには男性と相性のよい領域にあると感じられる

(男性なかに機械的で単調な作業が神経的に堪えられないタイプの人がおり、そういう人はそれが男性特性だと思い込んでいる向きもあるだろうが、それは男性内での個人差でしかないだろう。数学の得意な男性からっきしな男性がいるように…)

2021-07-08

女は基本的に男が嫌いなんだよ

から手芸漫画も何もかも、男らしさの呪縛から解き放たれて〜じゃなくてお前らも女の役割を苦しみを味わえなんだよ

男らしさから脱却してから何故女みたいにならなきゃいけないのか

そもそも男は編み物を男がやるのはおかしいなんて思ってねえから

anond:20210707213629

湘南爆走族主人公って、暴走チームのリーダなんだけど趣味編み物じゃなかったっけ?

それはともかく、なんかハリウッドでもそういう「善き事」を無知蒙昧の庶民の皆さんに啓蒙する体で作られる作品って多くなってて、そういうのって本当にウザい感じしかしません。人の説教したい欲、善き事を知っている自分って偉い!とええ格好したい欲というのは無限なんだなぁと。

anond:20210708125335

編み物漫画自体がつまんなさそうよな

女がやってたら話題にすらならずに消えそうだしそういう狙いだろ

大体男が編み物だけならジャンプ漫画ですらやってるし珍しくはない使い古されたネタ

anond:20210707213629

ちゃんと本文読めば書いてあるけど、もともとジェンダーバイアスのことを描く!って発想がスタートじゃなくて、編み物マンガはどうだろう?ってのがスタートなんだよ。結果的にそこからジェンダーバイアスってあるよね、となって、そこを主軸にしてみたら今までにない作品になるんじゃないか…っていう連想があったわけ。キャッチコピー額面通りに受け取るなよ。あれは刺さるようにガツンとバイアス掛けるもんなんだから

「その後、連載の構想について考えている時に『編み物漫画を描くんだ』という話を友人にしたら、『主人公女の子なの? 』と聞かれて、『えっ? 』と思ったんです。友人はなんで女の子だと思っちゃったんだろう、って。

実は私自身も『男性編み物をやっていると珍しいんじゃないか』『漫画として面白いんじゃないか』という発想があったのですが、その時に、それがジェンダーバイアスだってことに気づきました。このことをちゃんと書かないといけないんじゃないかと思い、1話がそうした話になったんです」

anond:20210708121509

見つけたのかよすごいな!……と思ったら、これは別の人だよ。こういうシンプルなヤーンホルダーじゃなくてさ、機械編み機の糸を支える部分みたいなヤツを、鉄の籠とか針金とかを溶接して作った、趣味編み物やってる男がいたんだよ。私の記憶が確かならもう十年くらい前の話だけど。

anond:20210708121509

元増田の様子からいったいどんなリュウジだと思って見てみたらすごく真剣編み物やっててこれが鼻につくのはやべえなと思いました(感想

anond:20210707213629

そういえば、もう何年も前だけどTwitter編み物趣味だという男性がいたけど、毛糸玉をそこらに転がしたまま編むと毛糸もつれてしまって「効率が悪い」ってんで、効率よく編み物をするための毛糸玉台を発明しておられた。

編み地に違う色で模様を入れる時も、その毛糸玉台を使用すれば糸同士が絡まないとか、まあ便利そうではあったけど、ただの趣味編み物に「効率」を求めてドヤっているのを見て、この男と自分は相容れんと思った。

編み物とか刺繍とかそういう手仕事系って、必要に迫られてやる時以外は、頭の中を無にしてただ手を動かせればいいだけで、作品の量産とかどうでもいいから。

2021-07-07

追記有り】男性問題について何故女性が首を突っ込んでくるのか?という疑問

手芸は「呪い」を解く? 男子高校生編み物を通して自分を取り戻す漫画ニッターハイ!」作者に聞く

「男が手芸なんて変だし」。自分にかけられてしまった「呪い」やジェンダーバイアス解体していく物語ニッターハイ! 』。「男子高校生編み物をする」というテーマはどのようにして生まれたのか。作者の猫田ゆかりさんに聞いた。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60dc293fe4b0b84c3be32135?ncid=tweetlnkjphpmg00000001

Twitterを見ていてこの広告が目に入ってきた

詳しくは知らないけれど最近流行りの「他人にかけられた『呪い』や『ジェンダーバイアスから解き放たれる人間を描く」作品であるらしい

LGBTなど多様性を受け入れる事の重要性が説かれる今、編み物といういかにも女性的な趣味男性を描く作品はなるほど確かに「男らしさを降りて良い」と男性勇気付かせる物なのだろう、きっと

だけれど、僕は以前からこの手の作品キャッチコピーを目にする度に思う事がある

「男らしさ」という物に苦しめられている男性は確かに存在するだろうし、そんな物を捨てたい自由になりたいと思っている男性もきっと世の中には存在する

だけれど…何故その「男らしさという呪いに苦しめられた男性」を描くのが、

「男らしさに苦しめられている男性」ではなく、

決まって「男らしさに苦しめられている男性を描きたい女性なのだろうか?

「いやそんな事は無い。男らしさの有害性に苦しめられ声を挙げている男性はとても多い」という人も居るだろう

ただ、僕の観測範囲問題なのかは知らないけれど、僕がこれまで目にした「男らしさに苦しめられる男性」を描いた漫画家さんは、決まって皆女性だった

『違国日記ヤマシタトモコが語る、“口うるさいマンガ”を描く理由 「人のあり方は多様でいいと気づくのはすごく難しくて苦しい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/190e00f82bd10f71e69750a969bd72110b0109e3

ホモソーシャルってどういう意味? – "男性同士の絆"と"男性の生きづらさ"について

https://note.com/palette_lgbtq/n/nef751beeeb21

たった3例だけれど、男性が「男らしさの呪いから解放されたい」と当事者目線で主張している例を僕をこれまで見た事が無いので、

結果的に「何故か女性男性の生きづらさについて熱心に語っている」印象が僕の中にはある

その男性の生きづらさにしても、「女性目線から描かれた男性」の「男性の生きづらさ」なので、これ現実男性像と微妙にずれてる様な…という違和感を僕は拭えない

ところで最近、「ワンダーエッグプライオリティ」という様々な問題を抱えた女子中学生達の苦悩と戦いを描いた作品があった

かつて数々のヒット作を手掛けた男性脚本家野島伸司氏が手掛けた作品であり、何の事前情報も無く見た所面白くて三か月間楽しませてもらった

この「女子中学生の苦悩」というのが男の僕から見た所本当にリアルなのかどうかは分からなかったけれど、「ああ、こういう事本当にあるんだろうな…」程度の気持ちリアリティはそこまで意識せず見ていた

Twitter等で感想を見る分には女性受けもそこまで悪くなかったような印象があるけれど、実際の所は僕には分からない

「ああ、これって典型的な男が考えたリアリティの無い女だな」と思った女性大勢たかもしれない。それは僕には分からないけど、そう思った女性が沢山居ても不思議ではない、と思う

よく少年漫画ヒロインに対して

「男にだけ都合が良い現実味が一切無いヒロイン

だとそのキャラクターや作者を嫌う女性を僕は昔から時々見かけてきた

僕が「男らしさというジェンダーバイアスに苦しむ男性」を描く作品女性漫画家に対して抱く「何故貴方女性男性の生きづらさを描こうとするんです?」というちょっとした反感は、それに近い物かもしれない

追記

男性男性の生きづらさを全く書かないから、女性作家が目立つだけ

全くかは分かりませんが、男性男性の生きづらさについて女性作家ほどに書かないなら、

男性の感じる男性の生きづらさ」は「女性の思う男性の生きづらさ」よりそれほど深刻な物ではないのではないでしょうか…?

客観視できるからでは? 自分女性を見て「型にはまってるな~」と思うことはある/作者が自分と同じ性別・同じ性格・同じ境遇の人しか描けなかったら作品が作れない。

女性作家が描く男性男性自身が描く男性より生々しく現実的だと感じた事は僕もこれまで何度かあります

ただ、「男性の描いた女性」に対して「女性をよく客観視出来ている、リアリティがある」と褒めている女性をこれまであまり見た事が無く、「男にだけ都合が良い現実味が一切無いヒロイン」と貶す人ばかり見てきました

作者が自分と同じ性別・同じ性格・同じ境遇の人こそ「解像度の高い」キャラクターとして描きやすくなるんじゃないかな、と僕は思っています

追記2】

誤字を訂正しました

"自分と同じ性別・同じ性格・同じ境遇の人こそ「解像度の高い」キャラクター"< これを言い出すと「ユダヤ人を600万人殺さないと『本当の』ヒトラーは描けない」に行き着くので、気にし始めたらキリがありませんよ。

そういえば嘘か本当かは知りませんが、先日キャラクターリアリティについて面白い噂話を聞きました

機動戦士Zガンダム」にパプティマス・シロッコという何を考えているのかよく分からない天才的な能力を持った悪役キャラクターが登場するのですが

監督富野由悠季天才玩具デザイナー村上克司氏をこのシロッコというキャラクターモチーフにしたのではないか?という話が一部では有名で

シロッコが何を考え動いているのかを富野監督シロッコに成り切って必死に考えた結果「こんな奴が何を考えているかなんて分からん!」と途中から嫌になってしまったそうです

「作者が自分と同じ性別・同じ性格・同じ境遇の人こそ「解像度の高い」キャラクターとして描きやすくなる」>残虐な支配者が描いた歴史書はさぞ解像度が高いだろうね

残虐な支配者に支配された側の話は支配された側の方が解像度高く描けると思いますし、支配した側の話は支配者側の方が解像度が高いのではないでしょうか?

anond:20210706221450

絵が上手い人って、生きてなにかモノを見るときは全部絵を書いているんだと思う。

プログラマエレベータに乗っているとき洗濯機を回しているときにも無意識プログラミングしているみたいなの。

編み物好きな人が、道行く人の着ているニット製法想像できるみたいなの。

作業としての練習はめんどうくさいけれど、興味を持っているっていうのはそれだけで力だ。描けたら楽しいだろうなって思った時点で、思う前よりも建物とか緑とかの見方が変わったんじゃないかな。

2021-06-23

おかえりモネ 27話 忘備録

最近感想 菅波先生行為に甘えすぎな 百音

年末から20日(3週間)とすると、実際の2015年1月25日(日)じゃなくて

1月11日(日)か

龍己さん 編み物できるんだな、赤いの

耕治(コージー)島の女がわすれられない (多くの方の予想だと及川美波

龍己も耕治・亜哉子から聞いてないんだな

田中さんフラグたちすぎだろ

2021-05-29

anond:20210528170320

増田がどのくらい編み物してるのかわからないんだけど、私(空間図形ダメダメ)はかぎ針編み>>>輪編み>>>>>>>棒針編みってレベルで得意と苦手がはっきり違っているから、道具によって向き不向きが大きいよ~と主張したい!!

そしてやりたいことと得意なことが違っていることもあそこそこある!!

あと毛糸の種類や教材の種類(動画じゃなくて本とか誰かに教わるとか)でも向き不向きがあるので……!!

最後に、増田マフラーを完成させたのすごいと思う!!得意な人がたまたま身近にいたから落ち込む気持ちも分かるけど、編み物やって途中で投げちゃう人も大勢いるなかで完成させたの本当にすごいよ!!!おめでとう!!!

anond:20210527220752

編み物精神の安定にいいよ。

海外では刑務所でやってるところもある。

今は100均毛糸も編み棒も買えるし、編み方もYouTubeでたくさん見られる。

無心に一定リズムでひたすら編んでると、心が落ち着いてくるのがわかる。

うまくできたらSNS写真載せたら褒めてもらえるし。

マフラーとかニットキャップとかアームカバーとか腹巻きとかならそんなに難しくない。

何でみんなやらないんだって思うくらい編み物はいい。

2021-05-28

夫に編み物用の道具をあげたら適当ホームページ写真をチラ見してすぐに編み始めた

あっという間にコツをつかんで唖然とした

私はというとYoutubeで優しい動画を見つけて0.25倍速にしたのを10回くらい見て恐る恐るスタート、結局何か所もミスったマフラーが完成した

悔しい

後で聞いたら夫は空間把握能力がかなり高いらしく、会社新人研修で受けたテストで同期内ぶっちぎりトップだったらしい

もともと宇宙飛行士用のテストだったらしく、「宇宙飛行士の適正あってもなぁ」と困惑していた

中学空間図形の問題が解けなさすぎて、キレて問題を切り抜いて実際にサイコロを組み立ててウンウン唸っていた自分が恥ずかしくなった

2021-03-18

なんでも好きな職業に就かせてあげると言われたら

何になりたいか考えてる。

才能とか向き不向きとかは一旦置いとく。

私はお医者さんか小説家かいい感じの飲み屋女将か雇われ牧場主で悩んでいます

一番は牧場主かな。片隅にチーズ工房とかあるようなの。ヤギとかいるの。

ピザ釜とか設置したい。それで元気なニワトリを飼う。ヒヨちゃんみたいな。

閑散期(牧場にあるのかは知らんが)にベッドカバー織ったり編み物したりしたい。

牧場経営は難しそうだから地主のお年寄りに雇われて牧場主したい。そんなのありえるのか。

でもなーーちっちゃい飲み屋女将して常連客をくっつけたりもしたい。

なんかいい感じのつまみ出したい。おでん大根は縦にしたい。ポテサラにはピンク胡椒乗せたい。

医者もいい。美容外科とかでまったり高給もいいし、地域医療に密着小児科医もいい。

未婚で医療人生を捧げて葬式には地域住民がみんな参列する、みたいなのいいよな。

親子3代かかりつけとか素敵。

2021-02-20

スマートデバイスおばあちゃん

80歳くらいのうちのばあちゃん

iPadyoutube編み物講座を見ながら、無人販売所に出す商品を作り始める。

何かすげぇな…って思ってしまった。

2021-01-24

魚の骨取りってみんなどこで習うの?

魚の骨を取るのが滅茶苦茶苦手だ。

海沿いの町で育ったいわば骨取りサラブレッド(?)のはずなのに下手だ。

祖母模型みたいな骨の取り方をする人で、認知症で私の事が認識できなくなっても私の存在無視しつつ美しく魚を食べていた。あら、キレイ

母も父も祖母程ではないがそこそこ上手い。兄弟もある程度はできる。

骨付きの魚と闘うには集中力必要である

朝や職場での昼食は避けている。人と食事するときは選ばない。無言で骨取りに集中する。鮭と鰤で今更ながら練習しているがたまに刺さりかける。穴子や鱧、鰻は苦手。秋刀魚も鯛も苦手。干物の食べ方はわからない。

友人や同僚はあんなにスイスイといとも容易く骨取りできているのに…

自慢じゃないが祖母直伝の編み物という特技、切り絵アクセサリー作りなど正直細かい作業は得意な方だと思っている。

おかしい。

こんな私も小学生まではありとあらゆる魚を食べていた。毎日ではないが、食卓に煮魚や焼き魚が並び、小テストのようにクリアしていた。あの頃は私の魚人生で一番輝いていた。

その後、喉に骨が刺さるまでは。

正直言うと小学校低学年の私は慢心していた。お皿の上のあまり見かけない魚に今までのノリで油断した結果、立派な骨が私の無防備な喉にジャストミートした。痛かった。ご飯を食べても抜けず耳鼻咽喉科送りになった。初めての挫折

吸引チューブを突っ込まれ悶え苦しんでいる私の診察室になぜか私よりも小さい男の子がいた。意味がわからないがチューブで溺れる私を近くで眺めていた。(個人情報とは?)私を処置した医師の顔は全く思い出せない。ただ小さい子に見られてるからそんなに泣いたらダメだよ~という言葉だけははっきり覚えている。

子供はどうでもいい。こいつ、これが終わったら…!と思った。その医師の喉に骨が刺さる呪いを百万回かけたい。

その後なぜか上手く食べられなくなり今に至る。小学校給食で骨付きは無理だと担任に涙ながらに訴えた経験黒歴史だ。その時ちょうど教室テレビ魔女の宅急便が流されていて、金曜ロードショーで見る度に嫌な思い出がよみがえる。

ちなみにスーパーで「骨無しです」と大きなシールが貼られた魚を飼ったこともある。食べたらしっかりした骨が残っていた。解せない。魚の骨格を覚えたら骨のある場所がわかって取りやすくなるとどこかで見て、魚類勉強したこともある。魚の知識だけは増えた。

下手な自分に諦めはあるけど、やっぱり上手くなりたい。大人として恥ずかしいし、人との食事も困る。子供の頃の大人って美味しそうに大根おろしののった秋刀魚をおかずにご飯を頬張るイメージだった。今の実力で魚とご飯を一緒に食べると確実に喉に刺さる。っていうか大根おろしで骨が見えないか絶対無理

最近缶詰でいいような気もしてる。

自体は好きなのに何だかうまくいかない。

2020-12-23

anond:20201221230333

たったの32年で、やりたい事やり尽くせちゃったの!?

羨ましい!!!

30代後半の既婚女だけど、いまだに、自分の手でやりたい事沢山ありすぎて、子供とか全く考えられない。

旦那にも伝えて、了承済み)

子供の頃から手芸工作創作活動等々、自分の手で何かを作ることがとっても大好きだった。

お店に並んでる商品って、どうやって作ってるのか、想像できない物も多いじゃん?

その製法を解き明かして、自分の手で再現することがたまらなく好きだった。

この間、学生以来、久々にハンダゴテを握った。キーボードを造った。ふたを開けてみればシンプルな仕組みで、とっても面白かった。

今も、自作キーボードでこの文章を打っている。

キットを使っての自作だったけれど、ゆくゆくは自分キー配置のデザインからファームまでやってみたい。

でも、時間が無くて断念している。

ファームと言えば、もちろん、プログラミングは15歳くらいからずっと趣味でやっている。実益もあるが。

プログラミングヤバい。沼だ。年々新しい言語技術理論が出てくる。

どれもこれも楽しそうで、追いかけていくだけで無限時間が溶けていく。

最近は、他にもやりたい事が沢山ありすぎて、追いかける技術を絞るようになってしまった。

本当は機械学習とかも触ってみたいけれど、今の所、使用用途が無いので触れずにいる。

最近10年以上やってなかった手芸をやり始めた。刺繍編み物ビーズクラフト。何もかもが面白い。

レザークラフトも気になっていて、道具だけは揃えたんだけど、時間が無くてやれずにいる。

陶芸も気になっている。かごも編んでみたいと思っている。ミシンだって欲しい。

が、何もかも時間が無くて後回しだ。

創作活動も、学生時代から、もうずっと長くやってるけど、まだ飽きが来ない。

絵や小説といった、二次創作流行してる分野だけじゃなくて、音楽耳コピアレンジ楽しい

音楽と言えば、楽器も十数年ぶりにやりはじめた。

まだ独学だけど、ゆくゆくは人に習ったりとかもしてみたい。しかし、習う時間が捻出できずにいる。

コロナあるかな、これは

からずっと、園芸や畑もやってみたいと思っているが、これも時間泥棒過ぎて、全然着手出来てない。

かろうじて、いくつかの鉢植えを育てているくらいだ。

そもそも時間以前に土地が足りないという問題もあるが。

やりたい事はもっともっとあるが、書ききれない。

それくらい、やってみたい事がありすぎて、人生100年弱なんかじゃ、とてもじゃないけど足りなくて困っている。

30過ぎてやることが無くなった、子供でも作っておけばよかった、なんて言える人が羨ましい。

この分だと、人間寿命10倍になって、出産適齢期が20歳~300歳くらいにならないと、子供を産もうという気にはなれないと思う。

2020-12-17

心に余裕がないので

Twitter

「こんなすごい編み物ができました!」とか

「このゲームこんなにやりこんで、こんなにおもしろい記録打ち立てました!」とか見ても

 

自分の心に余裕がないので

はいはい暇人時間に余裕があっていいですね。」

という気持ちしか出てこない。

anond:20201217150732

かに暇だよ

子ども産むつもりで退職したらできずにずるずると数年が経って気まずいよ

から最近やったことを挙げてみるよ

リングフィットアドベンチャー

体力はついた。身体は少し引き締まった。体重体脂肪率は大きく変わってない気がする…

編み物

からクリスマスプレゼントに手編みマフラーをねだられたから編んだ。時間が溶ける。

ポイント稼ぎ

アンケートサイト楽天系のポイ活をやる気出る範囲でやってる。今は月5000円くらいの稼ぎになってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん