はてなキーワード: 百日咳とは
・百日咳とはなにか
咳が出る
鼻水が出る
咳が出るので喉が炎症起こす
咳が出るので胸が筋肉痛になる
肋骨が折れるやつもいる
〜まだ風邪だと思ってた頃〜
・自覚症状1日目
のどが痛い
・自覚症状3日目
鼻水が出る
のどが痛すぎて固形物が食えない
・自覚症状5日目
さすがに治るよな!?もう…!
・自覚症状7日目
咳とたんが出始める
・自覚症状8日目
咳と痰で夜寝れない
咳が出過ぎて夜間にゲロを吐く
やはり、ただの風邪なのか?
せきどめや漢方をもらう
・自覚症状9日目
体力をつけようと肉を食うが、
猛烈な悪寒と震えで気絶しそうに
以後飯はお粥に
咳が治らない
咳が4日間連続で出続けるとどうなる?
肺が筋肉痛になる
息と咳をするたびに体の芯から痛い
いま医療機関も忙しいだろうし
コロナじゃないなら家でじっくり治すか…
・自覚症状13日目
咳が全く治らない
飯を消化するエネルギーが体力を奪う
夜全く寝れない
息を吸うたびにマラソン完走後に痛む脇腹をしばかられるのは辛い
・自覚症状14日目
観念して呼吸器科に行き、CTとレントゲンと血液検査をしてもらう
心配しすぎか?大の大人が咳ごときで大騒ぎして情けない……。薬も足りてないと言うのに…
医者「レントゲン見ても肺炎じゃないね。蓄膿症もなし。でも血液検査だと炎症してるね。
マイコプラズマや百日咳もありうるかなあ?そっち対応の薬も出しとくね」
ありがとうございます!!!!百日咳…まさかそんなレアな病気になるわけないよな……
あ、うーん。どうしようかな……。別にいらない気もする……。でも貰っておこう……。
ただでさえ薬が足りてないというのに、ただの風邪でこんなに薬を貰って情けない……。
やっと固形物を食べられるように
早めの方が薬が効くらしい
肋骨折れるやつもいるらしい
しつこい風邪を引いて咳が止まらなかった。その数ヶ月前……8月頃だったけど、職場の同僚がずっと咳をしていて、「それ百日咳とか結核だったりしたらヤバいから病院で診てもらった方がいいですよ」なんて私が言った翌週から、その人は出社しなくなってそのまま辞めた。
そのあと、同僚のもう一人がやっぱり咳をし始めて、なかなか治らないなんて言っていたが、彼はしばらくして治った。
私がたちの悪い風邪を引いたのは数週間後で、同僚二人から直接に菌かウイルスをもらった訳でもなさそう。
3月頃には治っていたが、風邪をきっかけに咳喘息をぶり返してしまい、発作を起こさないようにのど飴を持ち歩いていた。
しばらくすると、生まれて初めて蕁麻疹になり、以来、頻繁に蕁麻疹が出るようになった。私の子供も蕁麻疹が出るようになったが、子供の場合、乳児の頃に体調を崩すと稀に蕁麻疹が出ることがあったので、ただの体質かもしれない。
子供は蕁麻疹が出ただけで済んだが、私の方はというと蕁麻疹に続いて髪がバサバサと抜けるようになった。といっても、元から異様に毛量が多く、しかも髪が伸びるのも人よりだいぶ速い(美容師さん談)ので、見るからに脱毛症っていう感じにはならなかった。
ただ、十年前と七年前、産後に軽い脱毛症になり、前髪の生え際が後退して髪型が激しくない目の辮髪っぽくなってしまったのが、数年かけてやっと治りかけたところだったのに、また前髪がバサバサ抜けてしまったせいで辮髪続行になってしまったのが地味に悲しい。
先週、一度に布団カバーと枕カバーを洗って干したら、急に蕁麻疹が出なくなった。やったー、ついに蕁麻疹ともおさらばだー! と思ったら、今度はまた謎に髪がごっそり抜けて、しかも最近生え始めた前髪の赤ちゃんまで抜けだしており、予断を許さない状態になった。
無駄ではないってば
なぜ、布マスクは受け取るが
中国ですら不繊布を感染症予防の常識から推奨なのにお前らと来たらだろう
マスクが無いので咳エチケットとしてはいいけど不繊布の方が望ましい
シンプルに言うと嘘つかないんだよなぁ
ガーゼマスクのフィルター の性能は、環境中の飛沫を捕捉するには十分な効果が得られない。
世間で思われているほどマスクの効果はないよ。しかし無いよりはマシである
皮肉として、
あと咳による唾の飛散を多少防げるのでその点では有効
喉の保湿はされるの?
されるに決まってるやろ anond:20190206161438
喉風邪には有効なの?
物理的に保湿してますし、物理的にガードしてますし、そりゃノーガードよりは
咳によるウイルス飛散は防止出来るの?
そもそも咳によるウイルス飛散とは
緑膿菌、肺炎球菌、百日咳菌、結核菌、インフルエンザウイルス、風しんウイルス、麻しん・・・などの 飛沫核感染する病原体が、空気中にぶっ放されること
ぶっ放されたウイルスはマスクで防御出来るの?
anond:20190206161734 anond:20190206162126 anond:20230721015215
皮肉として、
あと咳による唾の飛散を多少防げるのでその点では有効
されるに決まってるやろ anond:20190206161438
物理的に保湿してますし、物理的にガードしてますし、そりゃノーガードよりは
緑膿菌、肺炎球菌、百日咳菌、結核菌、インフルエンザウイルス、風しんウイルス、麻しん・・・などの 飛沫核感染する病原体が、空気中にぶっ放されること
皮肉として、
あと咳による唾の飛散を多少防げるのでその点では有効
されるに決まってるやろ anond:20190206161438
物理的に保湿してますし、物理的にガードしてますし、そりゃノーガードよりは
緑膿菌、肺炎球菌、百日咳菌、結核菌、インフルエンザウイルス、風しんウイルス、麻しん・・・などの 飛沫核感染する病原体が、空気中にぶっ放されること
うーん、医学研究者と名乗るなら身元を明かすべきだし、明かせないならわざわざ医学研究者といってマウンティングすべきではない。
内容も雑なので、身元を明かすと恥になるということか。
本当に医師ならば、患者さんらとまともに対話せずに、勝手に心情を決めつけることがアウトだと知れ。
副反応患者さんらの中には、安易な「心因性」判断により精神科に回されてむしろ悪化し、神経内科で免疫学的治療を受けてやっと改善しつつある方々もいる。
直接診たことがないのは何の言い訳にもならない。むしろ、医師として恥じるべき行為だと知れ。
またSNSで患者らに「暴言」を吐いている医師らの発言は「SNSなどではなかなか伝わりにくかったり」などというレベルではない。普通に「暴言」であり、ドクターハラスメントに相当する。
https://twitter.com/JprLb/status/1007923287261761536
こういう発言を矮小化する行為は患者さんに対する「攻撃」と同じだと知れ。
Scientific reports論文のretractに対して記者会見が開かれたのは、Scientific reports編集部側のコメントが無意味だったからだ。
Scientific reports誌の主張は、HPVワクチンの影響をみる際に百日咳毒素を投与するのは適切ではない、というものだったが、百日咳毒素は自己免疫性脳炎モデルでは標準的に使うものであり、マウスモデルとして考えた場合にまったく不当なものではない。そもそも専門家による査読は通っていたのであり、その分野の専門家は問題とみなしていない。
ちなみにデータとしては百日咳毒素を使わない場合のものも出ており、その場合も麻痺が観察されている。
ワクチンの投与量が多すぎるという主張をする人もいるようだが、単純な体重比で比較するという誤りを犯している。動物等価用量で換算すれば、毒性試験で用いられる量以下であることがわかる。これらは会見でも述べられていたと思うが。
また同様の報告はまったく別のグループからも出ているため、再現性はあるとみていいだろう。
名古屋レポートでは症状の重篤度を考慮していない。問題は生活困難なレベルの重篤な副反応なわけだが、軽い頭痛も、生活困難なレベルの頭痛も一緒くたにして「同様の症状」というのは詐欺的であろう。
名古屋レポートの問題点については多くの指摘があるので、読んでおくとよいだろう。
http://www.yakugai.gr.jp/topics/topic.php?id=906
勧奨中止後に激減しているのはHANSでみられるような重篤な症状を示す患者であって、「トートロジー的に減る」というのは不誠実な詭弁である。専門医が示すような重篤な症状がHPVワクチンと無関係に存在するのか?
誰もその存在を示していない。
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=7027
HPVワクチン(ガーダシル)治験での生理食塩水によるデータは存在し、一部は以下のように公開されている。
にも関わらず、製品の添付文書ではアジュバントのデータしか出さずに比較している。それが批判されているわけだが、おわかりだろうか。NATROMもこれを理解していないか、隠している。
ガーダシルの場合、先ほどの治験サイトをみても深刻な有害事象には怪我や流産、早産は含まれていない。
池田としえ氏については詳しく見ていないが、HPVワクチン推進派の医師からデマを流されているとのことだ。
https://twitter.com/toshi2133/status/802739074029133825
素人ゆえに間違った発言もあるかもしれないが、単に事実を指摘すればいいのであって、推進派の医師らのこういう異常行為はワクチンのみならず、医の信頼を崩壊させる。本当の反ワクチン、反医療とはこういう医師らのことだろう。
村中璃子氏についてはすでにさんざん指摘があるように、発言の信頼性がゼロである。
関わらない方がよいであろう。
「いまどき病院行くななんてこといったら捕まるんでいわんでしょ」ってどこの世界の話ですか?ビタミンKシロップを投与するな。ホメオパシーでOKとかいって乳児が死亡して問題になったの知らないの?でも、助産師は別に逮捕されなかったよね。
その後も、ホメジャがワクチン打つなレメディーでOKとか書いてそのたんびにNATROM団に突っ込まれてたよね。最近、1型糖尿病の子供にインスリン打たせなかった自称祈祷師が殺人罪で逮捕されたけど、あれは例外的でほとんどはよくて民事。
百日咳感染拡大中の豪州でホメオパシーワクチンを宣伝するホメオパスたち
http://transact.seesaa.net/article/260158635.html
医学部6年生。医師国家試験&卒業試験のために、約半年間、週休0.5日でずーっと勉強し続けている。
で、気づいたこととか書いてみる。
①患者さんで覚える
「百日咳。グラム陰性杆菌。カタル→重い咳→回復。リンパ球と百日咳顔が特徴的。
診断は、ボルデジャング培地有名。抗体も診断できる。治療は~」
これはキツイ。絶対一発では覚えられないのは当たり前だけど、繰り返してもキツイ。
だから、症例問題(実際の患者さんのカルテっぽい問題)が必ずセットでついてくるんだけど。
「3歳の男児。咳がひどいとお母さんに連れてこられました。2週間前から風邪のような症状があり。血液検査の結果、リンパ球○%~」
って感じで。その後問題が続くんだけど。
俺、5年生まで。問題解ければもう解かなかったんだけど。
症状の中で覚えにくいものは、問題文のその症状の部分にマーカーを引く。
で、
症状を覚えるんじゃなく、「問題文の患者さんを覚えてしまう」ほうがいいと気づいた。
考えてみれば、当たり前っていうか。英語だって、単語帳ゴリゴリ暗記するのよりは、文章で覚えましょうってなっている。
これなら、無理が無い。繰り返す苦痛も減る。
できる奴なら常識なのかもしれないが。俺は6年生になるまで知らなかった。勉強法調べたこともあるが、こんないい方法見たことが無い。
②1週目やりながら、2週目をやる
ゴリゴリと一回話しを聞くのが1週目だけど。これはなかなか辛い。
2週目は、一回聞いた話で、大事なところにマーカー引いたり、もう覚えきった問題を二度と解かないマークつけたりっていう作業。
使う脳の部分が違うから、無理が無いしあきにくい。
③3週目、4週目で完全に終わらせる
3週目は、2週目で引いたマーカーをどうやったら覚えられるか、調べたりゴロ作ったり考えたり理屈調べたりする。
で、4回目は、3回目の次の日以降に、「覚えられなかったマーカー部分を書き出す」時間。書き出したものは隙間時間に何度も見直す。
原理的に言うと、4回目で覚えられないところはすべて書き出したわけだから、その教科書なり問題集は『完全に終わらせた』と言っていい。
もちろん、またテスト前に見直すのは当たり前だけどさ。たまたまその時出てきただけで、覚えられなかったことあるじゃん。そのリスクもあるから
でも、『とりあえず終わらせましたよ』って言い切れるのはいいこと。
④一日は4セットで、それぞれのセットごとに勉強内容は決める
9-12、13-15、15-18、18-21の4セット。
セットのはじめに、そのセット何するか決める。決して4セットまとめての計画とか作らない。
だって、ソレやっちゃうと遅れが出るとストレスだし、早くやると後半だらける。
目の前のセットで「課題、終わったときのご褒美」を作る。ご褒美だって、目の前の快楽の如何で何がモチベーションになるご褒美か変わるんだから、そのセット直前にならないと分からない。
そのセットにやりたいことも、その場にならないと分からない。モチベーションが低いなら、3週目や4週目から初めて、途中で1週目に乗り換えたり。1週目からはじめたり。柔軟に組む。モチベーションはその時にならないと分からないので、俺に合わせて計画を立てる。計画にあわせて俺を盛っていくのは無理っぽいと思った。
セット中にメンタルがブレタ時も、焦っていたらもっとメンタルぶれてしまう。いじめられた時の記憶が頻繁にフラッシュバックしたり、劣等感で悲しくなったりすることが多いので、その時の損失を減らす(損切りって感じかな)。ノルマにつぶされるとメンタルがずーっと押しつぶされてストレスで胃潰瘍などの病気になる確率も上がるように思うから、そういう感じにしている。
だが、1週間とか、3週間とか、ある程度先の目標は決めておく。その目標達成に必要な目算もある程度は立てる。風邪などのリスクもあるから、だいたい8割くらいの時間でノルマ達成できるとか、3割くらいの時間で半分終わらせるとか、目標の立て方も柔軟にしている。
⑤模試と本番の違いは考えない
もちろん、考えなきゃダメなんだけど。結局はどちらも相対評価。
だから、登山でクサビを打ってよじ登っていくみたいに、模試とかでクサビを打つような感じ。
⑥音楽聴きながら、テレビやラジオ聞きながらダラダラやるほうがいい。
結局、長丁場だから。
100メートル走とかで音楽聞くのは小数派だろうけど。マラソンで音楽聞くのは常識。
ただでさえ苦痛で、テスト終われば何も残らないことやってるんだから、虚無感湧くのは当たり前。
だったら。その時間で音楽聴いて、知ってる音楽を増やそう。作業用BGMで、知らない曲を聴きまくろう。
テレビで情報集めることだって人間性に悪いことじゃない。映画を見たっていい。
とにかく、目の前の無意味さに耐えるのは俺には無理。
だったら。「俺、音楽聞くためにこれやってんだ」くらいでいいじゃん。
⑦飯、水分、温度、湿度、を固める
するめ、ガム、プロテイン、ツナ缶、ゆで卵、キャベツ、海苔。炭酸水、コーヒーメーカー、お茶の急須。空気清浄機。
この安定感ね。
特に、ビデオを見る系の勉強は苦痛だから、どーしても食べてしまう。炭酸系の飲み物やカフェインがナイトイライラする。
炭水化物を取らなければ太らないらしいので、食っていいものを固めている。
ジム行って運動できれば最高だけど。毎日サンポでちょっとでも体動かさないと人間すぐ頭がおかしくなる。
「やることと報酬」をセットごとに決めれば、ソレを書き出すんだけど。
「3時間で、脳腫瘍の1週目と、胃潰瘍の2週目、甲状腺がんの4週目をやる」って決めたら、ヨーイスタート。その間何してもいいんだけど。
1時間集中できなかったら、「今、30%の時間を使って、残りタスクが80残ってる。これは評価は-100~+100で言うと、-30くらいだな」と。
あるいは、1時間sで半分終わったら「今、30%の時間経過で、タスク50終わってる。これは評価+30ですね」と。
つまり、時間とノルマと報酬を決めれば、「努力するゲーム」になる。ゲームってのは、「達成感」を出すために、分かりやすい評価が出るものが多い。
評価が低いと自分をコントロールすることにエネルギーを注ぐことが出来やすい。
これはまた、長期目標に対しても評価値を作ることができる。1週間後の目標に対して、今どのくらいの評価なのか、分かる。分かると毎日のセットの考え方が変わる。
⑩同じことの繰り返しでも、考える
スポーツの練習も、毎日同じことやるけど。毎回課題を持ってトレーニングして、反省することが上達の秘訣である。
セットを4回繰り返すだけの生活してるけど。毎日課題を持っている。
フラッシュバックしないとか。脳をクリアにする作業用BGMとか。コーヒーのマメの調整でもいい。
同じことの繰り返しと思った瞬間、腐る。
⑪先行超有利
50の量を30時間で終わらせれば、超高確率で勝てる。なんと、半分の量の努力で勝ちを確定できる。
同じ原理で。
30の量を10時間で終わらせると、「50の量を30時間で終わらせる確率」があがるので、たった30頑張るだけで勝ちを確定できる。
しかも、先制しているほうが風邪などのリスクが取れたり、直前のリスクやメンタル折れたりや、予想外へのリスクに対して強くなる。やれることが増える。
ようするに、100がんばらなくていい。30だけ頑張ればOK。
努力ってのは均質じゃない。
100の量を100時間で終わらせるのは厳しいが。
30の量に落とし込むのはできる。
http://anond.hatelabo.jp/20150827160030
乳児百日咳にかかって、脳症。大人になって水疱瘡になって肺炎で死ぬ目に。妊娠中に風疹にかかって子どもに障がい。
今の日本で、こいつらがワクチン打たずにいても幸せに暮らしていけるのは、日本でワクチンを打ってる人間が多数いて社会全体で感染症の蔓延を防いでいるから。
ワクチンを打たない自由は、感染症で野垂れ死ぬ自由と隣り合わせだろうが。
ワクチン打たずに感染症かかって、その後に他人の金が7割の保険使って治して貰うつもりだなこりゃ。