2024-06-27

anond:20240626232423

TopCoderに色があったのはそうだけど、ぜんぜん意味合いが違うっしょ。競技プログラミングができる前に遊んでた日本人ほとんどいなかったし。

あと、どっちかというと、おかしくなったの出題でしょ。

  • はい嘘松

    • ガチだよ 「競技プログラミング」って言葉は東大で生まれて慶応SFCに盗まれた言葉 少々不正確になって誤解されることを恐れずにもうちょっというと「東大理学部情報科学科に2002年...

      • 横だけど、つまり東大と慶応SFCのカルチャーそのものが営利企業の理想に真っ直ぐ100%完全逆行したカス思想ってことじゃんこれ

        • さらに横だけど、もともと競技プログラミングはレーティングとか色とかもなかったのよね。年に一回集まってみんなで楽しむ感じ。 「競技プログラミングを始めた人たちができていた...

          • 定期的にこの話題出るが、SFCがおかしくしたは言い過ぎ 色の概念はTopCoderから存在している

            • TopCoderに色があったのはそうだけど、ぜんぜん意味合いが違うっしょ。競技プログラミングができる前に遊んでた日本人ほとんどいなかったし。 あと、どっちかというと、おかしくなっ...

          • 有識者に冷静に反論されてボコボコにされてたクソブログだすなよ

      • https://nuc.hatenadiary.org/entry/2021/04/02 hぬきとかいうよくわからんおじさんみたいなことになってたからちゃんとリンク張り直すね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん