「混同」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 混同とは

2024-05-07

格好いい人であってほしい

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2361965

lady_joker 私は部屋が散らかっているのが嫌なので配偶者よりはマメ掃除をするけど、私の好きでやっているだけなので別にイライラもしない。別のパラメータ混同している雑な漫画

このマンガは、

前半は美人女の子先生との幸せタイム邪魔された腹いせに

邪魔してきたやつを生物学知識を使って雑に殴るが、

結局その話はだいたいひっくり返されるという構成で出来ています

今回の話もそうなっています

まりマンガとしては彼女の話を肯定していません。

また、このことは別に1話から順番に読まなくても、この話の最後まで読めばわかるようになってます

1話ぶん読む労力を惜しまなければ確認できる話です。


そのため、lady_jokerさんはこのマンガ描写批判したいなら「雑な女の子だ」というべきでした。それならあってました。

この表現を出来なかったということは、togetterまとめのところだけ読んでコメントしたということでしょう。


マンガのワンシーンでこういうコマを描いているか作品や作者もこういう考え方なのだと考えることはよくありがちですが

そういう読み方をする人はマンガから雑に読んでもいいと侮っているのではないでしょうか。

小説で、一節だけ読んで「これが作者の結論だ。雑な作品だ」とは言わないでしょう。

もしそうであるならば、とても失礼な話だなと感じます

今回の件で言えば、間違いなく雑に読んで雑にコメントしているのはlady_jokerさんの方であると感じました。

人を「雑だ」と言うのであれば、自分の雑さについても厳しくあってほしいです。


私の指摘が明らかに的外れであるとか気に入らないということであればはてな運営通報して消されても文句は言いません。

しかし、あなたは良い意味で格好つけたがりな人だと勝手に思っているので、あなたの思う格好良い対応勝手に期待しております

lady_joker 全編読んだら増田の言っていることが正しいのだけど、あの部分を文脈無視で切り出しているのは作者なので、その部分のみで論評されることも引き受けるべきだとも思う。とはいえ今後はなるべく全編読むようにしま

ありがとうございます

やっぱり良い意味で格好つけだと思う。

悪い格好つけの人は前半しか書けない。

格好つけない人は後半しかかけない。

ここで格好つけられない人はその時点で興味なくなる。

とはいえ今後はなるべく全編読むようにします」が言える人は信用できる。これからも良い意味での格好つけの人であってほしい。



https://anond.hatelabo.jp/20240507174501

あとこれドヤ顔で貼る馬鹿は本当に興ざめだ。

こちとら相手を見てやっとるんだわ。

lady_jokerさんは、礼儀を持って事実を指摘する分にはBANはしないと信頼しているし仮にされたとしても文句言わないって書いとるやろが。 

教科書読むしか出来ない無能は黙ってろ。無粋すぎる

2024-05-06

anond:20240505030127

私も元増田に負けず劣らず無知だけど、アブラハム宗教について言及してるのに、冒頭の以下については、ノアの7戒とモーセ10戒とを混同している模様で、間のアブラハムのことも無視していてひどいと思う

※消えてるから記事アーカイブhttps://web.archive.org/web/20240505110254/https://anond.hatelabo.jp/20240505030127

主役はノアの箱舟で有名なノア

ノア神様から十戒の石板として戒律を与えられ、それを元にユダヤ人を導き、約束の地エルサレムに到達するお話

アブラハム宗教について語るなら、「賢者ナータン」の「三つの指輪の譬喩」についても言及しておきたい。

https://mie-u.repo.nii.ac.jp/records/1158

https://mie-u.repo.nii.ac.jp/records/1187

元増田の個々の記述についてはレスであれこれついてるからいいけど、ムハンマドイスラムについては特にもっとよく知りたい

イスラム教がキリストをどう捉えているのかなどの教義的なことはさておき、ムハンマドガブリエルから啓示を受けて預言者となり、地域多神教コミュニティと衝突を始めたって辺りの経緯というか動機が良く分からない。

キリスト場合は当時のユダヤ教教義コミュニティに対する宗教改革者としての位置けが明確だと思うんだけど。

キリスト教の信仰の中心地から離れたところでキリスト教を説いて回ってるうちに地域多神教コミュニティと衝突し、追い出されてメディナで一派を作って体制規則を固めていってるうちに元のキリスト教とはだいぶ変質して宗教として確立した、みたいなものなんだろうか。

2024-05-05

はてな社員会議

ユダヤ教キリスト教をわざと混同してみたらキリシタンが食いつきそうですね」

「やっぱフェミネタでしょう。とりあえず草津草津

「弱男も受けますよ。GWになにやってんだよって煽りましょう」

GWじゃなくわざとGUって書くのもツッコミ病の人が食いつく定番です」

斜陽気味ですが暇空ネタはまだいけますよ。信者のふりしてみますね」

2024-05-04

清潔感=外見の美しさのことなんだけどこれを否定したがる人間が現れるのが不思議なんだが

例えば風呂に入ったばかりのブサイクと汗まみれの美形なら清潔感があるのは後者になる

わざわざ『清潔』と区別するために『清潔感』という言葉を使ってるのに

この手の話になると意図的混同させる人って何がしたいんだ?

2024-05-03

anond:20240503131317

ああ、好きとセックスしたいを混同してるだけなのかな。頭冷やしてくる。

2024-05-02

応用とは混同である

あれもこれも同じ、いけるっしょ

というギャンブルである

2024-05-01

リベラル」が差別的になったのは「女の発言権が大きくなったから」

 

 勘違いしないで欲しいが、「女」という性そのものが悪いという話はしていない。

 現状の「女の文化」(つまりそれはジェンダーバイアス社会が生み出したものでもある)に問題があるという話をしている。

 だから、「女」という性でも、「女の同調圧力がきらい」という個人には全然問題はないし、そういう人は同じような批判を女の側からしているのをよく見る。

 しかし、そういう「女」は、残念ながらびっくりするほど女の中で発言権がない。SNSでいうなら、まったくRT等はされない。(どうやってそれを見つけるか? エコーチェンバーに籠らず、個別問題についてキーワードをまんべんなく検索してみるという地道な見識の広げ方をしていればいくらでも見つかる。)

 つまりここが問題なのだ。現状の「女」というコミュニティもつ同調圧力、そこで無批判に培われるある言論の傾向、そういうところに明らかに問題がある。

 

 「女」の自称リベラル差別を広げる問題の原因は主に以下のようなところにある。

 これらは、「女」という性とイコールではないが、傾向として明らかに現状の「女」文化の影響があるといえる問題である

 

 結果として、「女」の関心に比重がおかれるようになった現状の「リベラル運動は、歴史を忘れた差別的な主張が平気で通る有様になっている。

 これらは一例でしかないが、このように、人類歴史上培ってきた「弱者保護」を全部ひっくり返してゼロベースで書き直すような暴論を平気でやるのが昨今のSNSを中心に広がる「リベラル運動問題である

 

 一方で、男社会だった「オール左翼」にももちろん問題はある。(学生運動の中で「女はサポート」として炊き出しや繕い仕事をする役目を与えられていた例など。)しかしこれはまあ、世代交代とともに消えつつあるものでもある。

 

 繰り返すが、現状の「リベラル」の問題が「女」の参画によって出てきたものであるということは、「女を排除すれば良い」ということをもちろん意味しない。

 ジェンダーバイアスをなくすということは、「女の文化」というものとも戦わなければいけないということである

 「女性誌」を見よ。ファッションコスメ芸能恋愛占い。そんな話題でページが占められている。

 「少女漫画」を見よ。主人公美少女でなければならず、また美男子恋愛をしなければならない。少女がただ仕事部活に精を出すだけの漫画は、少年漫画と違って存在を許されていない。

 SNSを見よ。「女の話題」は芸能人やら子育てやら「推し活」やら。ただ学問仕事の興味をつぶやくだけの女は、いても「女コミュニティから存在無視される。

 「女」が「女」(ジェンダーバイアス社会で、無知な側という地位に落ち着いて生きた「女」)であること自体否定し戦わない限り、本当のジェンダー平等なんてある得るはずがないのは、合理的に考えれば明らかである

 「有害な女らしさ」とでも言おうか。

 

 「価値観アップデート」とは、これまで人類ひとつひとつ改善してきた差別問題もすべてなかったことにして、ガラガラポンで「弱者ランキング」を一から書き直すことなのか?

 そんなわけはない。女性けが不当に貶められてもいけないのと同様に、今まで弱者であったものを突然弱者でないと見なすような暴論もあってはならない。

 現状のリベラル問題をより一般的にいうならば、大衆化ファッション化(歴史忘却)、無知化(非学術的な感情論の横行)が急速に進んでいることにある。これは(無知な側という地位の)「女」文化を、それ自体進歩させずにいきなり「リベラル」の優先順位の上位に上げてしまたこからくる問題に他ならない。

 性差別は、他の差別問題排他的に選ばなければ解決できない問題ではない。「今は女性問題話題から」で他の差別問題を軽視するような「リベラル」などあってはならないし、こんな状況を野放しにしていては、いずれ全体的な問題意識は、性差別含め悪化する方向にしかいかないだろう。

 願わくば、「リベラル意識の普及」が「社会全体の知性の底上げ」という意味になって、「バカに合わせる」方向には行かないで欲しいものである

 

ps

予言しておくが、こんな言葉は「リベラル」には届かないだろう。

彼らは痛いと思ったら無視するし、どこか隙が見つけられたと思ったらそこをせめて言葉尻を取り誤摩化すだけだろう。

「女の問題を口実に「部落差別」や「地方差別」「子供人権無視」を肯定するな」と言っているだけなのに、彼らは自分のそういう傾向には一切反省をしようという考えをもたないだろう。

まり、これこそが現在日本の「リベラル」の至ってしまった状況だからだ。

からこの言葉は、ただ後世への言い訳のために残す物である

現代日本人のすべてがバカだったわけではなく、フーリガン自称リベラルなすすべがなかっただけだよと。

2024-04-29

anond:20240429152826

現実ネット混同するなは昔のオタクどもが勝手に言ってただけで、今はネット現実の延長線上というのが常識だよね

から誹謗中傷とかが取り締まられるようになった

anond:20240429131055

ただのイメージじゃん

イメージ現実混同して語るのバカと思われるから止めた方が良いよ

2024-04-28

反TERFがパス度の低いトランス排除したがる件

トランス支援者は、(真の)MtFが「ニセ女」呼ばわりされる事に反発するあまり、ニセ女を警戒する主張の全てを、「偽トランス」と(真の)MtF混同した意見だと見做す。

そして彼らは偽トランスの徹底的な排除を主張する。たとえば「偽トランスが女湯に入ろうとすれば警察を呼んで逮捕してもらう」というのを、正しい対処法として主張する。

彼らに言わせれば、偽トランスと真のトランス区別は確実に可能であるから、真のトランスを偽トランスと取り違えるようなことは発生しないというわけだ。

さら醜悪な一部の反TERFは、上記区別自明であり風呂屋現場直ちに判断できるという主張を維持するために、「真のMtFパス度が低いうちは女湯に入ろうとしない」と主張する。つまりパス度が低いMtFは女ではない扱いを受ける。

LPTERF ( Low-Passability-Trans-Exclusionary Radical Feminist )の誕生である。彼らは反TERFと自認し偽トランスを恐れる者をTERF呼ばわりしながら、実際にはパス度の低い真のトランス排除積極的に主張する、TERFの一種である

2024-04-26

anond:20240425135010

帰ってきましたので答えますが、それじゃ俺の言ってる「表現微妙な差を殺してる」例にはならないねえ。

何故かと言うと、「的を射る」と「的を得る」は使い分けるものじゃなくて、どっちか自分感覚に合う方を使うようなものから

俺が言ってるのは、「永遠」と「延々」のように、本来意味が違って使う場面も違う言葉を「響きが似ているから」って雑に同じように使うことを問題にしてるという話。

 

もっと有り体にいうと、辞書項目が別になる言葉混同するのが誤用による語彙の死。

同じ辞書項目の別の表記に過ぎないものの内に正解があるかどうかは、それ自体意味のない議論ではないけど別の話。

前者の例を挙げられるなら挙げなおして良いよ、俺も別に辞書項目全部わかってて喋ってるわけじゃないから、新しく問題意識を持てるならそれは歓迎。

エロいセクシーに線引きすれば良い

フェミニストだけど、この捉え方に唸ってしまった。

エロいセクシーに線引きをすれば良い話

anond:20240425115444

そう、まさに言いたいことはコレなんですよ。

女性の体や水着陸上選手ユニフォーム姿を勝手エロいとみなしてくる、性的まなざしこそが問題

一方で女性自身が自分意思セクシー水着選択するのは自由

この2つは矛盾でもなんでもない。

セクシーな格好をしてるからといって、エロいと見なして良い理由にはならない。

男性欲望を形にしたイラストなどが批判されるのも、それが「エロい」側の表現から

つの矢印を線引きできず混同してしまってる人が多いのが、頻出する小競り合いの要因だと思う。

2024-04-23

有害日本らしさの問題について

 

 日本語は非論理的言語である

 …とは思わないが、(他の多くの言語と同じように)注意して使わなければまったくナンセンス議論を平気で生み出してしま言語ではある。

 

 自分最近特に気になっているのが、修飾部の制限用法と非制限用法の無節操混同である

 

有害な男らしさ』という言葉がある。

 これは英語のtoxic masculinityの訳語なので、当然この「有害な」という修飾は制限用法であり、「無害な男らしさ」の存在も暗に示すものである

 しかし、これを日本語にした言葉自体には、非制限用法解釈もあり得てしまう。再翻訳すれば、"masculinity, which is toxic"(この有害なる男らしさ、とでも再々翻訳しようか)という解釈可能だということである

 これが、時には無意識に、時には意識的に、日本語議論を混乱させているのを昨今切に感じる。

有害な男らしさ」を語る議論は、「男らしさの肯定否定か」ということではないはずだ。

「何が有害な男らしさで、何が無害な(または有益な)男らしさか」を弁別することであるはずだ。

 それが、現実的にはどうなっているか

 後者議論なんてどこにもない。

有害な男らしさ」の定義なんてしないまま、前者の極論に持っていきたいことが丸見えのくだらない対立しかメディアにはない。

 

    (以下略

 

 飽きた。

 ここからハリウッド映画の「依頼人」を例に、海外では女にも「有益な男らしさ」が求められること、「有益な男らしさ」がなければ誠実に議論する社会はあり得ないという話をしようと思ったが、そんなことはここまで読んで、わかる奴は既にわかってる話だし、わからない奴は何を言ってもわからないだろう。

 非論理的自然言語からこそ論理的に使うのだという発想が社会になく、学校で教えてもいないから、良い大学を出ても平気でこの程度の基本的文法事項も注意しないで使う、それどころかそういう詭弁で煙にまくのを賢いとすら思っている「インテリ瀬川深)」がいっぱいいるような国では、保守リベラルもないのである

 そして、こんな根本的にその議論の誠実さを証明するようなトピックをもこそこそと避け、あわよくば自分が何を言ってるかも曖昧なまま、反撃されずに気持ちよく他人を叩ければ良いという国民性こそ、日本のすべての凋落元凶なわけである

 

 ああ、この有害なる日本らしさ、日本の男らしさ、日本の女らしさよ。

2024-04-22

100割って言い回し最近流行なの?

もちろんまともに中学すら卒業できない低学歴が言ってるんだと考えるのが妥当だろうけど。

 

もしかして最近のがきんちょの間でははやってるネタなのか?

 

もし本当に10割と100%を混同してるようじゃ日本の将来が益々不安

anond:20240422111303

どう考えるかと、基準をどこに引くかの話をあえて混同させようとしてるのかな?

そういうとこだって何億かい言えばわかるんだ

2024-04-21

anond:20240421230706

構ってもらうための自殺自殺ではなくて自傷

自殺自殺だよ

自殺してる奴は普通に死んでるよ

別の概念混同して適当に語るな

anond:20240421215206

少女マンガ恋愛に憧れるのをフィクション現実混同してる、とか言われるのは普通にモヤモヤするけど… 解説を読んで納得したわ、ナルホドね

フィクション現実区別しろ」とかい戯言について

フェミニストだけど時間がないので手短かに

中学生の知人に相談された。

いわく、恋愛したいけど、どうすればいいかからない、だそうだ。

https://anond.hatelabo.jp/20240421194537

恋愛なんてしなくていいんだよ……」と言ってあげるのがいいと思う。

相談相手は、まだ中学生とのことだから恋愛脳に染まりきってないハズ。

手遅れにならないうちに恋愛とは才能ある一部の人間だけがする特異な振る舞いだと教えるべき。

アニメとか映画を観て感化されてるなら、フィクション現実区別しろ、って注意してあげて。

アニメ漫画小説などを読んで恋愛に憧れる子供はたくさんいる。

何を隠そう、私もそうだった。

フィクション現実区別しろなどというけれど、現実リンクしてなければフィクション意味はない。

現実社会に生きる私たちに深く関係してるからこそ、心に響くんですよ。

震災現場異世界から人が来て復興に勤しむ彼らを笑う、とかいうふざけたフィクションがあったら炎上しないと思いますか?

性犯罪エンタメとして消化しているのは他ならぬ女性

女性向けエロ漫画は「男が嫉妬してレイプする」って展開ばかり。

フェミニスト性嫌悪症を拗らせているから知らないんだろうけど「自分は望んでいないのに男のテク翻弄されてこの人のモノになっちゃう〜」みたいなのって実は男よりも女の方が大好きなんだよね。

https://anond.hatelabo.jp/20240421121237

フィクションを消費する女性は、別に心の底に「レイプされたい欲望」を持ってなどいない。

対して男は「着替えを覗きたい」「はずかしめられて傷ついてるのを喜ぶ」欲望を明確に抱いている。

さらに、フィクション現実混同するな、とかい戯言を言う人が多いのは、彼らが自分欲望責任を持つ気がないことを表してる。

「夜道に気を付けてくださいね」を職場の同僚に言われるか、因縁つけられたヤクザに言われるかの違い。——…背後に欲望実在してるとみなせるかどうか。

anond:20240421200629

そりゃそうやろ

それがフィクション現実混同じゃなかったら何が混同

anond:20240421200629

日本はいまだに、誰でも手近にあるわけでないことについて、誇張したり実態と異なる虚空やファンタジー表現現実離れした認識をもたらして危険である

という常識がないからな

日本フィクションファンタジー実態と違う物が多すぎて相当危険だと思うよ

混同するような物を作ってはいけないという当たり前の作り手の意識がないか

アライグマラスカルから何も学ばない

anond:20240421195755

は?

恋愛とは才能ある一部の人間だけがする特異な振る舞いだと教えるべき。

アニメとか映画を観て感化されてるなら、フィクション現実区別しろ、って注意してあげて。

前段はいいにしても、後半は何を言っているのか。フィクション恋愛に憧れたら現実虚構混同してることになるんか??

2024-04-20

anond:20240420082600

俺も前者のが好き

育成上手な奴はむしろコミュ力いか勘違いするなよ

察する能力が高く相手必要情報を的確に与えられるからどんどん育つんから

前者が低いのはコミュ力じゃなくて雑談力だから混同しないように頼むぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん