「楽器」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 楽器とは

2024-03-10

anond:20240310141917

あっあっあっアコーディオンwwwwwwww

そんな楽器どこでも使わないよwwwwwwww

オーケストラとかでも使わないっしょwwwwww

いらねーwwwwwwww

アコーディオンプロとかもいないっしょ?wwwwwww

クソダサ楽器じゃんwwwwww

伸び縮みの動きがださすごwwwwっ

2024-03-09

anond:20240309140810

自分も似たような人生を歩んできました

ですが、もうちゃんとした人生を送ろう、なんてことは忘れてしまえばいいのではないでしょうか

享楽に生きるのです

楽器をやるのもいいです

貧しいながらも道楽に生きるのです

この社会は狂ってます、断言できます

こんな狂った社会にまともに真正から付き合おうというのがバカげているのです

どうせいつか死ぬんです

それまで、できるだけ面白おかし暮らした方がいいです

他人は働けだの何だの言いますが、適当言い訳してふて寝してたっていいです

健康ものを食べまくって、思い出したかのように絵を描いたり、ギターを弾くのもいいものです

こんなくだらない社会なのですから、こんな社会のために歯車になろう、礎になろうなんて考えないことです

立派な人生なんて送ろうなんて思わないことです

死ぬまで暇つぶしだと思って、遊んで暮らしましょう

真面目に働いている人たちを見下ろしながら、こんなクソみたいな社会のためにアホだなぁ、と思って眺めていましょう

いつかみんなも目を覚ます日が来ると思います

2024-03-06

弱男はとりあえず女にモテる趣味始めたらいいと思う

女ウケする曲を楽器で弾けたらモテる

スキースノボとかカッコよく滑れたらモテる

女の人を綺麗に撮れるカメラマンになれたらモテる

世の中にはモテるきっかけになることがいくらでもある

2024-03-04

anond:20240304085738

男にとってのセックスというのは楽器演奏みたいなもの最上オナニーなんだよ。

楽器演奏するのが面倒ってやつにはセックスも面倒なんだろうな、あるいは全然上達しないプレイヤーだな。

2024-03-03

anond:20240303005117

おっさんバンド組んで楽器とかやる人もいたが外では見えないだろうなそりゃ

2024-02-29

anond:20240229002231

しろ受験的な構文解釈別にやってもいいけど必須ではない

楽器とかスポーツと同じでやり取りの実践必要でそれも簡単パターンから複雑なものまで3000時間程度はやらないとダメなのはほぼ明らかなんだよね

例えばアメリカ人外交官日本語学ぶ時は毎日8時間週5回3人までの小クラスネイティブ教師に習って2年以上、3000時間以上やる

それで「最低限仕事ができるレベル」になる

これがスペイン語なんかだと1/4の1000時間弱でいい

上にあげた戦前海軍兵学校カリキュラムでもやっぱり3000時間程度はやってる

根本的に言語が違いすぎるので最適な環境でやっても1000時間程度ではあいさつ程度+くらいまでにしかならんのよ

2024-02-28

anond:20240228110133

楽器は本人しか不利益を被らないんだから問題ない。(教える側に拒否する権利はあるとは思うけど)

婚活相手いるからやる気がいない人が入り込むと相手の金を捨てさせるようなものなので迷惑

「金払ってるんだから、お前のサービスをどう受け取ろうがこっちの自由だろ」は許されるのか

anond:20240227235444

これを読んでて、このマッスーのことではないけど

結婚相談所に金は払って入会するけど活動には前向きじゃない人ってありなのかなしなのか悩んでしまった

「いいカモじゃん」とか「そういう人がいるか経営が成り立ってる」とか言われるかもしれないけど

担当社員からするとどんな気持ちなんだろうなぁ

 

ワイも昔、大人になってから楽器のレッスンをマンツーマンで受けてた時期があって

完全初心者から教えてもらってたんだけど、仕事が忙しくて全然レッスン外で練習できなかったんだよね

定期的にレッスンは組んでもらうし、金は払い続けたし、レッスン中は全力で頑張ってるんだけど

レッスン外で練習しないから当然まったく上達しなかったし、だんだん自分の成長意欲も失われてきたし

それを受けて先生ちょっと不機嫌になったのを感じたよね

これも「金を払ってるんだからレッスン外で練習しようがしまいが生徒の勝手だろ」と言えなくも無いんだろうけど

先生からはやんわりと、別のところに行かれてはどうですか?って言われたよね

「なのです」でどのキャラを思い浮かべるかでその人のガチ度が分かる

ちなみに僕はららマジの向井春香ちゃんなのです。

CV内田彩さんの脳トロボイスで、中学あたりから急成長したバストのせいで生じた友達との距離感の変化が心のわだかまりになっていた天使のような少女なのです。

担当楽器ワーグナーチューバホルンに近い楽器。Chapter 10 雨だれがお当番回なのでメインシナリオ西村悠の透き通る世界観垣間見たい人は多分YouTubeとかで検索すればでてくると思うのです。

2024-02-27

[]楽器の仕組みを知ろう 2024.2.27

Instrument: Sheng

https://www.youtube.com/watch?v=qkkA5yWrvww

Get to know the Chinese sheng, an instrument whose name invokes peace, harmony and balance between humans, nature and the universe. The sheng has a history stretching back many centuries, and is the ancestor of all free-reed instruments (such as the accordion, and the free-reed stops on the organ). It also inspires today’s composers, from China and around the world. Virtuoso sheng player Wu Wei demonstrates the versatility of his instrument, and how to prepare and tune it (including where to pour the hot water in!).


Discover the rest of our videos on the woodwind section in our playlist: • Woodwind Instruments (Philharmonia Or...


CHAPTERS

00:05 - Introducing the sheng

00:39 - Parts of the sheng

03:14 - Mounting the reed (part I)

06:33 - Meaning of sheng

07:56 - Chinese music

13:03 - Mounting the reed (part II)

13:41 - Tuning

16:10 - Production of sound

17:49 - Hot water

19:18 - Different sizes

20:07 - Learning the sheng

2024-02-23

増田に書き込んだり眺めたりしてると思うこと

俺やお前らが増田にいる時間

イラスト趣味のやつは絵を描き

楽器趣味のやつはギター弾いたりドラム叩いたりしてて

その行動の差が半年1年5年って蓄積されていくととんでもない差になるんだと思う

技術っていうのは蓄積された経験ものをいうと思うんだが

増田で鍛えた愚痴を言う技術とか他人文句を言う技術とか煽って他人から嫌われる技術って人生を豊かにするんだろうか

2024-02-20

KOHH千葉雄喜で復帰してて草

チーム友達、一聴しただけでこいつKOHHだろwwwwってわかったの

やっぱ音楽性はズバ抜けてんなって感じ

 

日本人世界一歌詞を聞く人種って言われてるけど

そういう市場ではKOHH楽曲ってあんまウケないだろうなって思う

チーム友達とか歌詞見たら頭おかしなるで

 

でも海外のポップアーティストもわりとあんな感じで

全く同じフレーズを延々繰り返してたり、1番と2番で歌詞同じだったり平気でする

声も楽器ととらえて聞いた時の気持ちよさを重視してんだよな

2024-02-17

母に悪性リンパ腫が見つかった。いわゆる血液のガン

初期のうちに見つかった?のか、余命は…みたいな話は出なかったが、相当ショックは受けた。父もメンタルにきているようで心配しすぎて病んでいるらしい。母は今通院しながら抗がん剤を打っている。

免疫が下がるから人と会うことに抵抗があると、実家には帰ってこないようにと言われた。

 

そして同時期に私は子供を授かった。

とても喜んでくれると思っていたが、実家が母の病気で手一杯で言うタイミングが見つからなかった。

実家に帰れないし、言うタイミングが分からない。

仕方ないことだけど、入籍挨拶も未だにできていない。両家顔合わせの予定も立てられない。パートナーには母の免疫で体調が変化するから予定が立てられないと伝えたら 気の持ちようだとクソみたいな発言が飛び出して、めちゃくちゃ怒鳴った。瞬間湯沸かし器になっている。

 

私の仕事音楽業、楽器フリーランス

妊娠が発覚した時は正直 あぁ、業界から淘汰されてここで私は終わるんだ と思ってしまった。

まだそこまで売れていたわけでもなく、細々と楽器講師業をやっていただけなので妊娠してフェードアウトしても誰もなんとも思わないだろう。

この業界、だれが仕事を掴めるか、誰かが手放した仕事をだれが次勝ち取るかの世界、一度手放したもの基本的に帰ってこないと思ってる。

敗北だ。キャリア形成の失敗だ。

しかし、私より出世していた後輩が先日出産すると聞いていたが、出産1ヶ月で復帰していた。なんとしてでも仕事他人に渡すまいと執念を感じた。悔しかった。仕事を続けるにはここまで苦しまなければいけないのか。

 

母のガン

授かった子供を親に伝えられない

自分キャリア不安

神様、こんないっぺんに色々出さなくても。日々鬱々としています

2024-02-14

マッチングアプリ意味が広すぎて何も言っていないのと同じのプロフTOP100

  1. 食べる事が好きです。
  2. 音楽聴くことが好きです。
  3. カフェ巡りが好きです。
  4. 散歩が好きです。
  5. 旅行趣味です。
  6. パソコン趣味です。
  7. 映画鑑賞が好きです。
  8. 本を読むのが好きです。
  9. アウトドアが好きです。
  10. インドアで過ごすのが好きです。
  11. 新しいことに挑戦するのが好きです。
  12. 美術館を巡るのが好きです。
  13. 写真を撮ることが趣味です。
  14. ヨガをしています
  15. フィットネスに通っています
  16. 料理をするのが好きです。
  17. スポーツを観るのが好きです。
  18. ペットと遊ぶのが好きです。
  19. ガーデニング趣味です。
  20. 手芸に興味があります
  21. ボードゲームが好きです。
  22. 星を見るのが好きです。
  23. 海が好きです。
  24. 山が好きです。
  25. 自然を楽しむのが好きです。
  26. コンサートに行くのが好きです。
  27. バーでくつろぐのが好きです。
  28. ワインを楽しむのが好きです。
  29. コーヒーが好きです。
  30. お茶を楽しむのが好きです。
  31. アニメを観るのが好きです。
  32. ゲームをするのが好きです。
  33. パズルを解くのが好きです。
  34. 言葉を学ぶのが好きです。
  35. 歴史に興味があります
  36. 文化交流に興味があります
  37. 人と話すのが好きです。
  38. 独り時間を大切にしています
  39. ファッションに興味があります
  40. 音楽演奏するのが好きです。
  41. 歌うのが好きです。
  42. ダンス趣味です。
  43. 映画制作に興味があります
  44. 写真集を集めるのが好きです。
  45. ビンテージ品を集めるのが好きです。
  46. 手紙を書くのが好きです。
  47. 日記をつけています
  48. ブログを書いています
  49. SNSをよく使います
  50. テクノロジーに興味があります
  51. 新しいガジェットが好きです。
  52. インテリアデザインに興味があります
  53. 芸術創造するのが好きです。
  54. 工芸品を作るのが好きです。
  55. ジグソーパズルをするのが好きです。
  56. マジック趣味です。
  57. 占星術に興味があります
  58. 心理学を学んでいます
  59. 哲学的な話をするのが好きです。
  60. 社会問題に関心があります
  61. 環境保護に取り組んでいます
  62. ボランティア活動をしています
  63. 政治に興味があります
  64. 経済に興味があります
  65. 投資をしています
  66. 株式市場に関心があります
  67. 起業家精神があります
  68. リーダーシップを学んでいます
  69. チームスポーツが好きです。
  70. 個人スポーツを楽しんでいます
  71. 海外ドラマを観るのが好きです。
  72. ドキュメンタリーを観るのが好きです。
  73. 謎解きが好きです。
  74. 探偵小説を読むのが好きです。
  75. ファンタジー小説が好きです。
  76. SF小説を読むのが好きです。
  77. 歴史小説を読むのが好きです。
  78. 詩を書くのが好きです。
  79. 短編小説を書いています
  80. エッセイを書くのが好きです。
  81. 漫画を描くのが好きです。
  82. イラストを描くのが好きです。
  83. デザインをするのが好きです。
  84. 建築に興味があります
  85. 古典音楽聴くのが好きです。
  86. ジャズを楽しむのが好きです。
  87. ロック音楽が好きです。
  88. ポップ音楽をよく聴きます
  89. 電子音楽を楽しむのが好きです。
  90. レゲエ聴くのが好きです。
  91. ラップ音楽を楽しむのが好きです。
  92. ワールドミュージックに興味があります
  93. 楽器を集めるのが好きです。
  94. 音楽イベント企画しています
  95. フェスティバルに行くのが好きです。
  96. 自然歩道を歩くのが好きです。

2024-02-12

4の10%がなぜ絶賛するのか理由付けできてない時点で微妙考察というか、むしろ重要なのは2に属する人たちへの訴求だと思うけどな

なぜニセモノと感じるのかがわからない限り無理じゃん

そもそも絶賛してるのは3に属する人たちが受け入れやすくなるかもってだけで自分たちで実際に使うことに対しての絶賛じゃない気がする

anond:20240212205609

バンドやればいいじゃん。楽器屋行けば楽器買えるし、今は昔と違ってメンバー募集SNSなんていう便利なものがあるし。

吹奏楽練習

自分の心がどうにかなってしまいそうなので、文章化して外出しをしようと思う。

自分とある市民吹奏楽団に所属している。

大人市民吹奏楽団というのはエンジョイ勢ガチ勢集団に分かれていて、

自分エンジョイ勢の中で、それなりに練習もするようなポジション

「限られた生活のなかで、演奏100%できなくても、ちょっとずついいものに作っていく過程が楽しくて、音楽仲間とその後ダベるのが楽しい」というのが今の続けるモチベーション

もともと、エンジョイ勢だけあって、「近くの本番の曲をひたすら通す」というのがうちの練習のやり方。

でも、この日はちょっと色々確認事項もあって、残り1曲、10分以上かかる曲を残して練習時間は残り10分。

団長チューバなのだが、「早くやろう早くやろう」と急かして、曲が始まった。

そして事件は起きた。

団長が煽るのだ。低音はリズムハーモニーの進行。それが、指揮を振っている人を完全に無視して、どんどん煽る。走っているわけではない。

だってテンポが遅いバラードでさえ、0.5拍くらい早く、意図的に入っている。これがあおりじゃなくてなんなのか。

当然、演奏はぐちゃぐちゃになる。止まる。それでも曲は進む。無理やり煽るチューバと戸惑いながらなんとか合わせる旋律ハーモニー

耳がおかしくなりそうで、自分は途中で演奏を止めてしまった

練習後、「ちょっと煽りすぎたかな」とヘラヘラ話をしていた。

プツン、と糸の切れる音がするというが、本当にそれだった。

気づいたときには、声を荒らげていた。

「走りすぎですよ。あんなの練習じゃない」

声をかけられてもヘラヘラしている。

翌週、練習に来てみると、「打ち合わせはそこそこにして、早く曲を通そう。でないと前回みたいになる」と言い出した。

曲を通すことが目的??

曲をちょっとでも練習しろコーチが来るまでに仕上げろ、と口ではあれだけ言ってるのに??

私は低音の楽器なのだが、最近はこの人と全くピッチも合わない。

せめて音楽の方向は同じだと(無理やり)信じていたけど、それも違っていたようだ。

どうやったら、この人と一緒に音楽を作っていけるのだろう。

辞め時が頭をよぎるが、団長以外の人との関係性は好きなので、このひとのためだけにこの団をやめたくない。

せめて、文句を言い続けよう。自分の居所がなくなるかもしれないけど。

東大卒女性と同じことをした

ザ・ノンフィクションという番組で、『東大卒女性が、相手男性に対して5ヶ月間料理写真を送らせ続けた挙句学歴収入理由お断りをした』という旨のエピソードが紹介され、炎上している。

私も相談時代に同じようなことをしてしまったので、当該女性側の心理解説できればと思う。

前提として私は東大卒女性ではないが、旧帝大卒ではあり、年収も29歳の当時で900万円を超えており、控えめに言っても世間的に見ればかなり上の方に位置していると思う。

一方で容姿はパッとせず、身なりに気を使ってもなお下の上程度だと思う。生理的に無理とまではいかないまでも、フラットに知り合って惹かれることはないだろうなというレベル感だろうか。

結婚子育てをする、「人並みの人生」を歩みたいという願望があったため、婚活に踏み切った。出産のことを考えると、そろそろタイムリミットが近いと感じていた。

当初はマッチングアプリを試していたものの、上述の通り容姿レベルが高くない私にとって、原則写真一枚で人を峻別するマッチングアプリシステムはかなり不利に感じたため、思い切って結婚相談所へと入会した。

入会後、紹介に入る前の面談で、ある程度の自分の好みや、こだわりを問われた。

当時は結婚できれば良いと思っていたし、私に稼ぐ能力がある以上、相手学歴収入にはこだわらず、共に歩んでいくために、性格が穏やかで優しい人を希望した。

その結果、日東駒専卒で年収500万程度の28男性を紹介された。

話しぶりに落ち着きがあり、細かいところにも気が利く性格も良さも感じたため、そのまま仮交際→へと進んだ。

彼は実際かなり「いい人」ではあったのだと思う。

私との会話の内容もよく覚えてくれているし、髪型ネイルの変化も気付いて褒めてくれる。一人暮らしが長くて家事も良くできる人で、仕事もきっと真面目にこなしているのだろうと感じさせる話しぶりだった。

しかし、寝る前に考え事をする際や同僚との会話の中で、彼の収入学歴に対してやや違和感を覚えている自分もいた。

「将来自分に何かがあった時に〜」とか「育休や産休中は彼の稼ぎ一本になるから〜」とか、それらしい理屈を思いつきはするものの、結局のところ自分が『下方婚』に対して拒否感を覚えているに過ぎないということは自覚していた。

しかし、自らが下方婚に対する拒否感を持っているという事実は私にとっては受け入れ難いものだった。

Twitterやらで相手年収に拘るばかりで自分年収能力を棚上げする"女さん"を正直見下していたし、相談所でも「学歴年収にこだわらない」と表明してしまった手前、下方婚を正面から拒否したがっている自分を受け入れることは難しかった。

しかしながら、下方婚が嫌だという気持ち自分の中にあることも事実であり、真剣交際に移る寸前の彼がいる中で、それをどうにか解消し、自分の納得できる相手を再び探すフェーズに入る必要があった。

ここで一つ障壁になった点として、解消するためには相談所に理由を述べる必要があったという点がある。

要するに、このままでは「相手収入学歴に不満があった」と相談所側に言う必要があったのだが、これを私は受け入れられなかった。

そんな中で私が出した解決策が「円満交際拒否するための理由を作り上げる」ということだった。

件のドキュメンタリー場合はそれが相手料理写真を共有させることだったんだと思う。

そこで相手料理や習慣に対する不備を見つけ、それを指摘したい意図だったはずだ。

言い換えると、「相手収入等に不満がある」という自分側に非がある形ではなく、あくまでも「相手食生活の悪さを受け入れられなかった」と相手に非がある形に持っていきたかったのだと思う。

私は相手趣味であった楽器練習について、同じように状況をこまめに聞き、最終的には「好きで始めたはずの趣味練習を軽視する傾向にあり、結婚後に私も同様におざなりにされるのではないかと思うと怖くなった」みたいな方向で相談所に報告する想定だった。

しかしながら、彼の趣味に向かう姿勢はとても真摯であり、練習は欠かさないし、演奏会でもしっかりと結果を残していた。家事能力についてもそうで、正直人間性の部分では非の打ち所がないとすら思えた。

そんな粗探しを始めて数ヶ月が経過したところ、私が誕生日を迎えてついに30代に突入してしまった。

それをきっかけに、いよいよこんな相談所や相手への体裁を保っている場合ではないと、自己プライドのために人生全体で損失となるような判断をしている場合ではないと思い至り、結局は正直に「相手学歴収入」を理由に別れを告げた。

件の女性の考えが完全に私と一致しているとは思わないが、それでも彼女行為はただの奇行ではなく、彼女なりに考えのあったことなんだろうと思うし、私としても他人事には思えず、そこは理解してあげてほしいなと思ってしまった。

2024-02-08

イラスト描くのが趣味な人って不幸体質の奴多すぎじゃね?

あれなんでなん?

楽器とか麻雀とかFPSとかプログラミング趣味の奴らと違って、発達障害気味で会社ポンコツ死にたいみたいなタイプ多すぎるやろ

anond:20240207223219

まずは自分の好きな一つの国の料理、何なら一つの料理だけを集中的に練習することをおすすめしま

楽器や歌の練習でもそうなんですが、

色んな曲に手を出すよりも一つの曲を繰り返し練習して自己レビュー改善を重ねることで

自分の中で型ができて、むしろ他の曲にも応用の効く力が早く身に付きます

そうやって何も見ずに美味しく作れる料理ができたら、

同じ国、同じ大陸料理レパートリーを増やしていきましょう

同じ国、同じ大陸料理レシピも地続きなので、共通する工程調味料が多く、習得やすいです

そうするうちに色んな国の料理食材の扱い方や調味料の勘所が身に付いていきます

2024-02-06

anond:20240205204544

楽器ときで……?

コンクール出てる人とかいたけど、それだけで優遇するとか男女共に無かったよ……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん