「学閥」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学閥とは

2018-03-14

大学への帰属感と人事の話

ドロドロした話ではなく,研究者業界を知らない人への一般的な話です.

大学研究者は各大学所属していますが,よく大学研究者個人事業主だと言われるように,

実際問題として大学への帰属意識はそれほど高くなく,業界帰属していると考えている人が多いように思います

一般会社員から見ると,大学研究者関係は,会社サラリーマン関係のように思えますし(雇用関係事実その通りなのですが)

心理的にはスポーツチームと選手関係に近いです.

たとえば,情報科学科というもの存在した時に,その中にはアルゴリズム研究者,VR・AR研究者DB研究者自然言語処理研究者

機械学習研究者コンピュータビジョン研究者などの様々な研究者がおります日本大学場合,それぞれが講座制として研究室運営されています

では,自然言語処理研究室助教(昔でいう助手)が准教授になるには,その研究室准教授ポストしか一般的にありえません.

他の選択肢は他大学自然言語処理研究室のみです.つまり,彼/彼女にとっては,A大学情報科学科に所属していると言えますが,

キャリアパスとしては,全国にある大学自然言語処理研究室ポストを見ていることになります

ピッチャーは自・他チームのピッチャーしかなれませんし,ゴールキーパーは自・他チームのゴールキーパーしかなれません.

一部の例外を除いて,他のポジションゴールキーパーフォワード)に移ることはありえないのです.

そう考えると,彼/彼女から見ると,あたか自然言語処理業界株式会社のような概念存在し,

その支店としてのA大学,B大学があると考える方が正しいように思います

そして,キャリアパスとして,うまくいけばA大学助教,B大学准教授,C大学教授栄転をしていくのです.

もちろん一部のエリートは,履歴書東大しかないような人もいますが,

それは会社でいうところの幹部候補生のようなものであまり一般的ではありません.

教授10-20年君臨することを考えると,そういう人は各業界において,10数年に1人の生産ペースです)

最後に少しドロっとした話をしますと,A大学の人事に,B大学教授が口を出すというケースもよくあります

これは,会社視点で考えると異常なことですよね.A大学とB大学は全く資本関係はないのです.

トヨタ部長人事に,日産社長が口を出すようなものです.

しかし,トヨタグループ会社だと考えると素直に理解できませんか?(子会社の人事に,親会社が口を出すというように)

資本上は一切関係がなくても,人的交流による様々なしがらみがあり,それが学閥であったり,業界ドンのような人を生み出しています

おわり.

2018-03-13

anond:20180313000131

相手と仲いい場合 → 「すげーやるじゃん 笑」

相手とそこまで仲良くない場合 → 「合格おめでとう、学部は? (から話を広げる)」

お前の社交性だと、

士業か医者官僚以外では、

新卒で、学歴活かして学閥のある大手行くか、

研究職にならないと、MARCHの奴に10年後抜かれてる可能性もあるぞ

2018-03-04

anond:20180304164304

多分大学毎に枠が決まってる会社だよねー

そういうのはよくあるよ

Fランって権威とか伝統よりも、

新しいことしたいとか、

変わったことやりたいみたいな人が

行くところでしょう。

なら、そんな学閥あって

明らかに風通しの悪いところ

志望しなくていいような気がするけどなー

anond:20180304144136

学歴フィルターが原因ではなくて、

学歴フィルターをかけられるぐらい

成熟した企業

ピークを迎えてることが多く、

その後、下降に転じる確率が高いって

話でしょう。

東大生が多く行く会社落ち目かい

話もそこら辺が背景

でも、そういう新興企業

東大学閥存在するような老舗企業

一緒には語れないと思うけどね。

なぜ日本会社学位取得を奨励しないのか

新卒採用においては学歴を重視し、採用後は実務と称してゴミみたいな資格をとらせるくせに、アカデミズムに金を出すメリット見出していない。

学閥の人脈と奴隷労働利益を上げられると思い込んでいる。

学歴とは階級しかない」「利益を上げることとは無関係だ」と高学歴採用された人でさえ思い込んでいる。

2018-03-03

anond:20180303210434

学歴フィルターってのは

理系の専門スキルが求められる職には

日本海外問わずある

寧ろ、海外の方が露骨だし顕著

日本新卒一括採用学歴フィルター

言ってるのは、基本的には現代版の学閥

といっても、

東京一工あたりだったら

学歴フィルターとかの文脈使わないで

優遇はされるべきだと思うよ。

anond:20180303130543

お前は帝京親でも殺されたのか?

俺は専門スキルの無い、

文系大学生が就く、一般的職種

対して学歴フィルターはいらないと思うよ

東大一工ぐらいだったら優遇してもいいか

最近話題になってる学歴フィルターの件は

現代版の学閥だと思うね

人気企業からこそ出来る嗜み程度に

考えておけばいいと思うよ

anond:20180303122931

まー自分が選別される側でしかも頑張ってきたとなると出だしで不条理感味わうよね

実際に働いてみると学閥でもない限りお仕事のものには学歴あん関係ねぇやとなるんだけど

出だしでこけるとそこまで考え至る前に辞めちゃう

学歴フィルターをするような会社に入らなくてよかった」

とか思わないの?

どうせ入社してから学閥とか学歴フィルター働くよ

学歴フィルター

なんか、Yahooニュースで、

帝京だと満席で、早稲田だと空席

みたいな記事あったけど、

文系学部だったら

そこを分ける意味、大してないよな?

学閥とかが根深企業だったら

別かもだけど

2018-02-21

anond:20180221002102

じじいどもは、有識者かいわれて、結局学閥知識けが詳しいんだろうな。

自分らが引退したあと、どんな社会になっているか思い巡らしたことすらないんだろ。

2018-01-21

anond:20180121170518

から、そのあたりでよくわからない不合理な選択をしてるというところでまず「学力以前の問題」があるという話。

まあ、一応業界や分野によっては学閥云々があったり、地方国立より有名私大のほうが設備が良かったりするってのは聞くけど

元増田にそこまでするほどのなにかあるようには思えなかったので。

2018-01-12

anond:20180112172725

大学歴はしっかり多様性確保してるところあるよな

よく見ると東大からFランまでしっかり平等に取れてる会社大手でも結構見るわ

学閥なさそうというか、形成してほしくないからそういうことするのかな

2018-01-08

anond:20180108070709

新興の進学校卒の人が東大医学部以外に行っても、そこで多数を占める超名門校学閥に入れず将来不利になるのが分かってるからだろ

東大医学部以外と東大以外医学部を選べる成績の女子殆ど医学部を選ぶのも同じ理由だし

(他学部行ったら女だから差別されるのを最初から分かっているから)

在日医師率が高いのも同じ

アメリカ医師アジアン率が高いのも同じ(逆に仕事に直結しないような学部に行くのは白人が多い)

「安定よりやりたい事を」なんて言えるのは、差別されない立場の人だけなんだよね

普通仕事に就いたら差別されがちな属性の人ほど差別されにくい資格職を選ぶし、医師資格職の最高峰の一つ

2017-11-23

[][][][]

http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/8515013/comment/hisamichi

社会関係資本試金石一般的互酬性の原則である。直接何かがすぐ帰ってくることは期待しないし、あるいはあなたが誰であるかすら知らなくとも、いずれはあなたか誰か他の人がお返しをしてくれることを信じて今これをあなたのためにしてあげるというものである

ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/4760129030

また、自分相手も互いに同じグループに属していることが周知されているときには、内集団ひいき的な行動が観察されますが、自分相手が同じグループであることを知っていても、相手自分のことを同じグループの一員かどうかわからない状態では、内集団ひいきは観察されなくなります

まり自分と同じグループの人に対してひいきするのは、見返りが期待できると思うからであって、同胞に心から同情するせいではないということです。

ttp://synodos.jp/economy/10828/2



なぜ北イタリアの経済パフォーマンスが良くて南イタリアはだめなのか。

会社に学閥ができる心理学的な理由と上手な付き合い方 | From G to R

Apo's 心理学 の勉強部屋 内集団ひいきってなんだよ???

泥棒洞窟の実験

自己高揚方略

自分が属する集団を高めることによって、自分評価をも高めること。

ttps://seesaawiki.jp/w/qualia_s/d/%BC%D2%B2%F1%BF%B4%CD%FD%B3%D8



自己高揚バイアス(Lake Wobegon effect)

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%A5%89%E4%BB%95%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9





あなたを大切にしない人をあなたが大切にする必要はない

ttps://bit.ly/2K5LWk2

2017-10-12

ブクマカ学歴不文律を知らない世間知らずしかいないんだろうか

会社が大きくなるほど人事テーブル学歴によって設定されている。

これは学閥とは別。昭和遺物でもない。

実力評価適用されるのはごく一部に過ぎない。

そして低学歴の人が実力評価評価されたとしても失敗したとき重い責任をとらされる。

山一證券責任を取らされたのは全員高卒役員だけだったことを思い出すべき。

2017-09-27

anond:20170927172702

エンタメとかスポーツとか世に出やすい分野って「○○の闇」ってよく言われるけど、一般企業でもあるよねそういうこと

学閥とか出世のための足の引っ張り合いとか

からこういうときに「闇」って安っぽい言葉使うやつは嫌いだ、と変な私見も混ぜてみる

2017-08-02

精神崩壊する人間方程式(実話)

ここ5年間で精神崩壊した人間を3人みた。

部下の取締役取引先の社長・元上司社長

3人とも私よりも仕事がデキる優秀な人間

しかし、いまやただの廃人

マーチ以上の有名大学をでて順風満帆人生を送っていたはずの

彼らがなぜ、精神崩壊したのか?

個人的にも興味があったので彼らの共通点を考えてみた。

・酒に酔うと気が大きくなる

女好き

タバコを吸う

コミュ力が高い

利己的な性格

酒、女、喫煙に関しては優秀な人間だろうがまま見られる。

コミュ力は、社会人出世する上での必須スキルなので共通項とするには脆弱

一番の共通項は、利己的な性格だと思う。

彼らは、コミュ力仕事はうまくいっても、他人との本当の信頼関係は築けない。

利己的でも優秀じゃないやつはDQN人生で、DQN仲間とそれなりに楽しい人生をおくるだろう。

しかし、優秀で利己的な場合はキツい。

社会的レイヤーが上になればなるほど、信頼関係で成り立つ範囲が広がっていく。

学閥にしても忖度にしても、能力うんぬんより、人間人間との信頼で成り立っている。

その中では、利己的な人間必然的に行き詰まる。

賢いがゆえに、自分限界にも気がつき、正常な精神を保てなくなるのだろう。

はい御愁傷様w。

2017-06-26

学閥

うちの会社選択的に東大法学部けが冷や飯食ってるんだよな。

なんでかと言えば、歴代経営幹部がそろって東大法学部以外だから

京大法、東北大法、一橋経済一橋商、九大法。たまに東大がいたかと思ったら工学部経済学部

なんだかんだで、みな一致結束して東大法卒をつぶしにかかるんだよね。

東大法学部卒で、頭が抜群にいい人は性格が悪くてリーダーシップないし、性格が良い人は仕事が甘々だし、

若手でも、企画ラインみたいなメインストリームからは何故か排除される。

18歳の時のコンプレックスって、60になっても治らないのな。

上場企業の中でも上位クラスに入る会社なんだけど、どこか分かるかな?

2017-05-19

卒業から10年以上経つICU卒業生ですが…

合コンなんてちゃらいもんうちの大学にはねーよみたいな感じで、

そもそもそんな母数も多くもないはずOBOGたちがネット上で荒れ狂っているのを見て、

なんだか懐かしい気持ちになりました。

そう、ホントにこういう校風なんです。

人数が少ないので目立ちませんが、

ややもすると偏向した選民意識と紙一重なくらい、

愛校心というか、ICUと他の大学を一緒にするなという、

プライドを持った人が、在校生卒業生ともに多い印象です。

私自身も含めてですが。

地頭が良い努力家で、

最寄りの繁華街まで1時間近くかかる

武蔵野の森の中に4年間隔離されながら、

めちゃめちゃ勉強した人が多いので、

ナチュラル上から目線になりがち。

元々絶対数が少なく、

また超個人主義者の集まりなので、

学閥的なもの形成する可能性は低いものの、

こういう母校に関するネタでは、

どこからともなくわらわらと寄ってきて

いきなり謎の盛り上がり方をする、

それがICU生。

この「合コン意見交換会?」のくだりもそうで、

卒業生同士だと、「あぁ、シープロのやつでしょ?」みたいな

学内共通用語を通じて2秒くらいで終わる話。

それを、外野にやいのやいの合コンなんじゃねーかだのなんだと言われて、

ざけんなと、あたか自分小馬鹿にされたような気になっていきり立つ、

そんな人が多いのではないでしょうか。

ともあれ、OBOGあいだではこうした学内固有の文化への愛着が、

とにかく強烈なのは間違いない。

インクリ、セクコン、セクメ、バカ山、ガッキ、カラダサイコウ、ランダムファイブハイアガり…

ここらへんの用語を駆使するだけで、

初対面の卒業生同士でも小一時間くらい盛り上がれる、

自称Isolated Crazy Utopia=ICU

しながない中小企業管理職として、毎日満員電車に揺られながら灰色毎日を送る

卒業して10年以上経つワタクシですら、

母校の話となると思わず血が騒いではてダに書き込んでしまうめんどくさい人々の集まりなのです。

なので、「意見交換会って合コンじゃね?ww」みたいな事を言っている皆様、

あれ、おそらくホントにただの意見交換会です。

もう勘弁してください。m(_ _)m

http://anond.hatelabo.jp/20170518030349

2017-05-15

ある新設学科とあるポストの話

最近の話ではなく、昔の話です。ある大学に新設学科をつくることになりました。多くの新設学科にやってくるような人というのはその大学の中から異動する場合も、外からやってくる場合でも、あまり保守的じゃない人が来ることが多いです。新しいものをつくるのだから当然といえば当然かもしれません。

その学科とある教授は当時の助教授現在准教授)のガチ公募を行い、東大出身の人を採用しました。そこから数年経ち、その准教授が別の大学教授となったため、再度ガチ公募を行い、京大出身の人を採用しました。そこから数年経ち、当時の教授は退官しました。そして、その1年後に准教授は別の大学教授となりました。

困ったのは学科に残った人たちです。とある研究室教授准教授もいなくなったのちに、その研究室公募をして新たな教授准教授採用する必要が出ました。これまで東大京大という順序で採っていたのでそれに倣って、教授東大から准教授京大から採用しました。そのあとはその繰り返しで京大東大から採用するルールが生まれました。

おそらく外から見ると初代教授の人が東大京大と交互に採用をしたように見えたのかもしれませんが、単にそのとき公募で最も優秀な人を採用しただけに過ぎないのでした。しかし、いつのまにか暗黙のルールが生まれました。これは学閥ではありませんが、あとから来た人には崩すことは難しい伝統です。そして、この伝統合理性はありません。私はどのようにすればよいのでしょうか?

2017-03-03

[][][][]金融界への就職に強い慶應義塾大学

早稲田大学、慶應義塾大学、徹底比較

慶應義塾大は金融関連の職種に強く、

2016年、哀愁の貴公子!: エコノミスト誌の記事、「東大 VS 慶應」についての所感。

経済学の研究が強い大学―慶應はさほど強くない : 大学・学歴データまとめ―研究、就職、受験、世界ランク

【就活生必見】メガバンク(都銀)の頭取の学歴から見る学閥の状況

東大と一橋の学生が10人ほどいた。ほかの大学の内定者はいない。

就活貴族 いきなり料亭でお座敷遊び

帝大と商大が80円,早慶クラス75円,MARCHクラス70円

ttps://twitter.com/matsuura_rits/status/174811759293636608

帝大65円 早慶55円 その他私大50円

ttps://twitter.com/ssgt0808/status/471248359345254400


ttp://hoshinokanata.net/itochu_ceo_gakureki/

ttp://hoshinokanata.net/mitsuico_new_ceo/

ttp://hoshinokanata.net/mitsuico_ceo_gakureki/

ttps://twitter.com/kazu_fujisawa/status/700904776851017728

ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1263870676/320



女性役員3.3%どまり 上場企業の7割「ゼロ」:日本経済新聞

ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASGF14H08_V10C17A7EA3000/

女性取締役欧州先行 仏伊3割・日本は「ゼロ」7割:日本経済新聞

ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO63784820S0A910C2EA5000/

女性役員、まだまだ増えず 上場企業の7割が「ゼロ」の現実

女性役員比率を業種別でみると、最も高かったのがサービス業の5.29%(女性役員数は108人)だった。次いで、小売業の5.21%(78人)、金融保険業の5.20%(122人)。

ttps://www.j-cast.com/kaisha/2017/07/18303386.html?p=all

女性活用推進へ 企業の間接差別法規制

高卒男性の方が、大卒女性よりはるか課長以上割合が高い。

ttps://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamaguchi/08.html

2017-01-17

アルバイト管理に降りてくるキャリア社員暴力団率は異常

5人いて5人とも高圧的なクズだったな。

40代出世競争に負けた腹いせエネルギーMAXで、扱いがクソ面倒。

歳とるともう少し閑職に回される。それまで我慢だ。

全国の支店の中で労災発生率・製品不良率がやたら高いのは、

こいつらがパートを壊していくから

こいつらの存在バイトがそこそこ必要な業種で、

上は学閥で固まってる大企業特有

2017-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20170110160608

正直その辺りの事情は詳しくないんだが、

京大に行って名古屋就職するというのはだめなのか?別に行けると思うんだけど。

知人に京大卒で名古屋で働いている人が結構いるし、京大ではない関西大学卒の人も結構いたりするんだけど。

……と思ったけど、名古屋場合名古屋市役所とかに名大学閥があるという話を聞くし事情が違うか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん